タグ

2010年3月30日のブックマーク (12件)

  • 横浜商科大学、全学生と全教職員を対象に「iPhone 3GS」を1700台導入

    横浜商科大学とソフトバンクBBは3月30日、4月より在学する全学生と全教職員を対象に「iPhone 3GS」を1700台導入すると発表した。iPhoneを大学の全学生・教職員に無償貸与するのは、横浜商科大学が国内初という。 ソフトバンクBBは、キャンパス全体のWi-Fiとクラウド型の次世代ラーニングシステム「A'OMAI(アオマイ)」も整備する。A'OMAIを通じて授業資料などの教材を配布し、通学途中に講義の予習・復習ができるようにするほか、教員が講義資料などをアップロードしたり宿題をeラーニングで課したりして、学生がいつでもどこでも学習できる環境をつくるとしている。 横浜商科大学は、社会で急速に進化するICT基盤を背景に、変化に順応した新しい時代を担う人材の育成やモバイル・コミュニケーション・ネットワーク社会を体感できる環境が重要であると考え、iPhone 3GSの無償貸与を決定したとし

    横浜商科大学、全学生と全教職員を対象に「iPhone 3GS」を1700台導入
    tk185
    tk185 2010/03/30
    すごい試みだな。 RT @amiens: 横浜商科大学、全学生と全教職員を対象に「iPhone 3GS」を1700台導入
  • まずはニッチに慎重に 「出遅れた」auのAndroid戦略

    Androidに出遅れたので、われわれらしさを出していきたい」――KDDIは3月30日、スマートフォン専用の新ブランド「IS series」から、Android 1.6を搭載したシャープ製「IS01」を6月上旬以降に発売すると発表した。 5.0インチ液晶ディスプレイを搭載した電子手帳のようなデザインのフルキーボード端末。快適なWebサイト閲覧などスマートフォンらしい機能と、ワンセグなど携帯電話らしい機能の“いいとこ取り”を目指した(写真リポート)。 Windows Phone「IS02」(東芝製、Windows Mobile 6.5.3搭載、6月下旬以降に発売)も投入し、個人向けスマートフォン市場に格的に斬り込む。ただ“普通のケータイ”に強みを持つ同社は、スマートフォン市場の動向を慎重に見極める姿勢も崩していない。 「出遅れた」理由 慎重な船出 ソフトバンクの孫正義社長はiPhone

    まずはニッチに慎重に 「出遅れた」auのAndroid戦略
    tk185
    tk185 2010/03/30
    20代~30代女性の2台目需要を狙っているらしいけど、ちょっと見た目ゴツい気がするが・・・。 QT まずはニッチに慎重に 「出遅れた」auのAndroid戦略 - ITmedia News
  • 「デニーズ」ツイッターを始める - ネタフル

    ▼デニーズ (Ms_Dennys) on Twitter デニーズミニ情報や知っていると嬉しい!キャンペーン、レギュラーメニューに、ここだけメニューのご紹介などをしていくそうです。 早速、いろいろつぶやいていますね。 そして、自家製のマンゴープリンには、メニューの名前に〝とろ~り〟がついてます!と言うことは、口の中には、とろ~りの感が広がるんです。 べたくなるよな〜。 最近、ぼくの中では評価がうなぎ登りなデニーズなので楽しみです! ▼「野菜でべる野菜」自家製にんじんドレッシングが超旨味!(デニーズのこだわりを知る) ▼デニーズの野菜ドレッシングでべる春野菜のサラダをべたよ (via Twitter / タカバシas麦酒男) ▼Masato Kogure (kogure) on Twitter #ネタフル「Twitter」カテゴリもどうぞ。 ▼できる100ワザ ツイッター Twit

    「デニーズ」ツイッターを始める - ネタフル
    tk185
    tk185 2010/03/30
    学生の頃デニーズでバイトしていたので早速フォロー。嫁さんもココで見つけたし。。 QT [N] 「デニーズ」ツイッターを始める
  • ディー・エヌ・エーはなぜ勝ち続けるのか――知られざる“テクノロジー”企業の姿(前編):企画特集 - CNET Japan

    ディー・エヌ・エーが好調だ。四半期ごとの業績発表を見ると、2010年3月期第3四半期(2009年10月から12月)は過去最高の売上と利益となった。しかし、同社は順調に業績を伸ばしてきたわけではない。リーマンショック直後も2008年10月から2009年3月までは、その成長力の強さを見せたものの、2009年4月以降は主力事業のモバイル向けソーシャルネットワークサービス「モバゲータウン」の不調が目立ち、売上高、利益ともに大きく数字を下げてしまった。グリーのような競合が著しく会員数や業績の面で追い上げて行く中で、一時は同社の成長の伸びを懐疑的に見る業界人もいたかもしれない。 しかし、2009年10月以降は話題のソーシャルゲームの投入により、モバゲータウンの会員数、ページビューは大幅に伸長する。あわせて課金売上が業績を前述のように大きく押し上げることとなった。 この短期間の話だけではない。かつては、

  • http://president.jp.reuters.com/article/2010/03/30/54404232-3725-11DF-9449-39223F99CD51.php

    tk185
    tk185 2010/03/30
    私も「火車」と「七回死んだ男」は読みました。後者は特にオススメ。 QT 希代の読書家 北上次郎が薦める「ミステリー」(1) | 一流社員が読む本
  • x.com

    x.com
    tk185
    tk185 2010/03/30
    知らないのがたくさんある。増えたなー。 QT すべてのtwitterユーザーへ!関連ツール・ハック・サービス系エントリーまとめ | [b] bizMode|世界のデジタル事情→日本の未来
  • Appleから新しく2つのiPhone登場?! 【三橋ゆか里】 | TechWave(テックウェーブ)

    アップルとAT&TのiPhoneの独占契約に終わりが近づいている?!”The Wall Street Journal“によると、今年2つの新しいiPhoneが登場する予定だそう。これまでもiPhoneがリリースされてきた6月~7月にお披露目される可能性が高いと言われています。 ひとつのiPhoneはCDMAに対応し、アメリカの携帯キャリアであるVerizonから提供されるとのこと。もうひとつはGSM/UMTSスタンダードで、おなじみAT&Tから提供されるんだそう。CDMAはVerizonやSprint Corp.によってアメリカで導入されているワイヤレステクノロジーで、日韓国でも導入されているもの。一方、iPhoneがこれまで独占契約をしてきたAT&Tが導入しているのはGSMスタンダードです。 今回GSMモデルに関わるであろうメーカーは、これまでもiPhoneを製造してきた台湾のHon

    Appleから新しく2つのiPhone登場?! 【三橋ゆか里】 | TechWave(テックウェーブ)
    tk185
    tk185 2010/03/30
    RT Tech Wave - Appleから新しく2つのiPhone登場?! 【三橋ゆか里】
  • アップルの「iPad」、ビジネス需要も予想以上の期待:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Olga Kharif (BusinessWeek.com記者、オレゴン州ポートランド) 米国時間2010年3月24日更新「Businesses Want Apple's iPad, Too」 米ワシントン地域の法律事務所や企業向けにIT(情報技術)関連サービスを提供する米ヒルトップ・コンサルタンツの経営者ジム・ターナー氏は、米電子機器大手アップル(AAPL、社:カリフォルニア州クパチーノ)が4月に発売する「iPad(アイパッド)」を15台予約購入した。iPad電子書籍ゲーム、動画を楽しむために開発されたタブレット機だが、ターナー氏がiPadを購入した目的は娯楽ではない。 「iPadを予約したのは仕事で使用するためだ」と話すターナー氏は

    アップルの「iPad」、ビジネス需要も予想以上の期待:日経ビジネスオンライン
    tk185
    tk185 2010/03/30
    「iPadなどのタブレット機の使用目的として、回答者の52.3%が仕事を挙げたのに対し、動画視聴を挙げた人は48.2%、ゲームを挙げた人は35.4%にとどまった。」思ったより幅広い顧客層が買いそう。
  • ヤマト運輸、阪急電鉄、ANA、モスバーガーが強い理由 (5ページ目):日経ビジネスオンライン

    ばらつきが大きいと満足度が低いという傾向が出ていますが、これはべ物にも当てはまるのではないでしょうか。例えば近年ミカンの消費量が落ち込んでいますが、コタツが売れないからと説明する人もいますが、私は、酸っぱいミカンが多すぎるからだと思います。甘いミカンもありますが、酸っぱいミカンにあたる確率がおおきいため、評価にばらつきが生じます。そのせいで、全体的に満足度が下がって売れなくなっているのではないでしょうか。なお2つ目のコメント 前回のコラムにもコメントした者です。筆者が解説している通り、通販業界はバラツキが小さくなりがち(=ランキングが高くなりがち)だと分かっていながら、「業界横断のランキング」と胸を張れる論拠が分からない。 とありますが、別にこれはいいのではないでしょうか。むしろ予想される結果がでたことで、調査の信頼性が増すことになると思います。(2010/03/31)

    ヤマト運輸、阪急電鉄、ANA、モスバーガーが強い理由 (5ページ目):日経ビジネスオンライン
    tk185
    tk185 2010/03/30
    CSに関する活動は現場サイドばかりではなく経営判断を伴った活動にするべき。面白い記事。 QT ヤマト運輸、阪急電鉄、ANA、モスバーガーが強い理由:日経ビジネスオンライン
  • オンライン版の有料化を進めるメディア王、マードック氏 英紙タイムズ、一般紙で初めて完全会員制に | JBpress (ジェイビープレス)

    「メディア王」ルパート・マードック氏率いる米ニューズ・コーポレーション傘下の新聞が、オンライン版の有料化計画を明らかにした。英国子会社のニューズ・インターナショナルは3月26日、同社の日刊紙「タイムズ」と日曜紙「サンデー・タイムズ」のオンライン版を有料化すると発表した。 両紙の共同サイト「タイムズ・ オンライン」を刷新し、5月初旬にもタイムズのサイト「thetimes.co.uk」とサンデー・タイムズのサイト「thesundaytimes.co.uk」を立ち上げる。正式サービスの開始は6月だが、それまでは登録ユーザーに無料のお試し版を提供する。 料金は1日1ポンド(約138円)と新聞1部と同じにし、1週間閲覧できる2ポンド(約276円)のサービスも用意する。有料会員の読者はどちらのサイトも閲覧できる。また新聞を定期購読している読者には無料で閲覧できるようにする。 マードック氏、「すべてのオ

    オンライン版の有料化を進めるメディア王、マードック氏 英紙タイムズ、一般紙で初めて完全会員制に | JBpress (ジェイビープレス)
    tk185
    tk185 2010/03/30
    一般紙のオンライン版有料化。日本の各社の動向にも注目。 QT オンライン版の有料化を進めるメディア王、マードック氏 英紙タイムズ、一般紙で初めて完全会員制に JBpress(日本ビジネスプレス)
  • マクドナルド、アメリカの次は“和の味”で勝負――てりたまモチモチとゴマえびフィレオ

    マクドナルドアメリカの次は“和の味”で勝負――てりたまモチモチとゴマえびフィレオ(1/2 ページ) テキサスバーガーやニューヨークバーガー(価格400~420円)など、米国の地名を付けたバーガーで注目を集めた日マクドナルドマクドナルド)の「Big America」シリーズ。そのマクドナルドは3月29日、「日(ニッポン)の味」と題したキャンペーンを実施すると発表した。 日の味として、日生まれのバーガー3品「てりやきマックバーガー」「えびフィレオ」「チキンタツタ」が登場。そのうちテリヤキバーガーとエビフィレオはバンズを進化させ、商品名を変更。また昨年9月に復活したチキンタツタ(1991年4月~2004年2月にレギュラー商品)が再復活する。価格は単品が300~340円、セットが610~660円。3品を3~4週間刻みで登場させ、「売上増を図っていきたい」(マクドナルド)としている。 キ

    マクドナルド、アメリカの次は“和の味”で勝負――てりたまモチモチとゴマえびフィレオ
    tk185
    tk185 2010/03/30
    「てりたまモチモチバンズ」一度は食べてみたくなるネーミングだな。 QT Business Media 誠:マクドナルド、アメリカの次は“和の味”で勝負――てりたまモチモチとゴマえびフィレオ (1/2)
  • FirefoxとChromeって実際どっちがいいの? | ライフハッカー・ジャパン

    ライフハッカー編集部 御中 長年Firefoxを使い続けて来たFirefoxファンです。(もともとライフハッカーのおすすめで使い始めました)。 しかし最近になってGoogle Chromeもかなり優秀なブラウザになってきたように思えます。 実際のところ、ChromeとFirefox、どちらのブラウザを私は使うべきなのでしょうか? 教えて下さい。 ブラウザブラザーより ブラウザブラザー さま お便りありがとうございます。ちょうど最近、同じような質問が数多く私たちのもとに送られてきているところなのでかなりタイムリーな質問であるかと思います。 Google Chromeの成長ぶりは目覚ましく、再起動が不要なアドオンインストールや、一つのタブが原因でブラウザ全体がクラッシュしてしまうことを防ぐプロセスの分離など、多くのFirefoxユーザが問題視すらしていなかったような問題をGoogle Chro

    FirefoxとChromeって実際どっちがいいの? | ライフハッカー・ジャパン
    tk185
    tk185 2010/03/30
    両方使ってるけど、最近はChromeの安定感が勝る。やっぱり軽いし。 QT FirefoxとChromeって実際どっちがいいの? : ライフハッカー[日本版]