タグ

人間に関するtkmisawaのブックマーク (181)

  • 「復興の狼煙」ポスタープロジェクト

    第一章 第二章 プロジェクトについて English

    tkmisawa
    tkmisawa 2011/04/20
    地に足がついているかどうかだ。ACつくってる広告代理店も菅内閣も東京電力幹部も、彼らを見習ってがっつりと災害に向き合ってほしい。
  • ドメインパーキング

  • メガネの聖地でめがねマラソンを走ってきた :: デイリーポータルZ

    のめがねの9割を生産しているというめがねの聖地、福井県鯖江市。以前、手作りでめがねを作らせていただいたのだが、その他にもめがねをかけた人しか参加できないめがねマラソンなるイベントがあるそうだ。これは行かぬわけにならぬだろう。 鯖江で作った手作りメガネと一緒にめがねマラソンを走ってきた。 (尾張 由晃)

    tkmisawa
    tkmisawa 2009/09/16
    まさにめがねの聖地だ・・・行ってみてぇ
  • ひと:加古里子さん 日本化学会特別功労賞の絵本作家 - 毎日jp(毎日新聞)

    「だるまちゃんとてんぐちゃん」「からすのパンやさん」など、幼いころ擦り切れるほど読んだ絵の作り手は、化学メーカーの研究者だった。絵作家と二足のわらじを履きこなし、退社後も含め半世紀に及ぶ著作生活の作品は、500冊を超える。 研究の合間に、地域の子どもと直接ふれあい、構想を練った。「ザリガニやトンボより生き生きした内容でなければ、見向きもされない」。子どもを「小さなアインシュタイン」と呼ぶ。「子どもはカネも名誉も関係なく、純粋に好きなことに夢中になれる。入試に役立たなくても、その芽を育てれば、分析力と判断力を持つ大人に育つ。その手伝いをしようと思った」 実は、著書のうち約150冊が研究者の視点を生かした「かがく絵」だ。1冊かき上げるのに、約200の文献を読み、調査に10年以上かかることもある。「まぼろしではなく当然来るべき夢を描き伝えるため」、今も日化学会会員として最先端の研究にア

    tkmisawa
    tkmisawa 2009/03/24
    失礼ながらまだご存命だったとは。/毎日新聞の記者は全員加古里子さんの本を100万回読むこと。特に高橋和夫記者は。
  • 新聞やテレビが絶対に書かない「ホリエモン」こと「堀江貴文」の真実~ロングインタビュー前編~ - GIGAZINE

    ホリエモンと言えばもはや日全国で知らない者はいないほどの著名人である堀江貴文氏のことですが、その実像に関しては一方的な側面からのみ報じられることが多いというのがこれまでの実情です。報道だけを通していると「ひたすら金儲けに邁進して、みんなわかっているのに知らないことにしてウソをついている」というように扱われているのですが、必ずしもそうではない部分があったということを誰も理解していないように思えます。完全な善人や完全な悪人といったものは存在するわけがなく、人間には良い面も悪い面も同じように存在するはずだからです。 今回の取材はホリエモンの「六木で働いていた元社長のアメブロ」にて取材直前まで書かれたエントリーすべてを読み込んでからインタビューを行っています。そのため、ブログを読めばわかるような事柄についても、「GIGAZINEの読者にはブログを読んでいない者もいるはずだ」という前提に立ってお

    新聞やテレビが絶対に書かない「ホリエモン」こと「堀江貴文」の真実~ロングインタビュー前編~ - GIGAZINE
    tkmisawa
    tkmisawa 2009/03/03
    記事は全然読んでないんだけど、あれだけコテンパンにやられても悠々と暮らせている仕組みが知りたい。
  • asahi.com(朝日新聞社):橋下知事「役人には従わない」 国事業負担金拒否で - 関西ニュース一般

    大阪府の橋下徹知事は5日、府の新年度予算案に法律で義務づけられている国直轄事業負担金を最大で約2割削減する方針について、「今の霞が関の支持率はゼロ%。役人は法律違反だと言うだろうが、何の支持も受けていない役人の意思に従う必要はない」と報道陣に語った。  橋下知事は負担金の削減方針について「僕の政治責任で判断した。880万府民の意思として国に意思表示しなきゃいけない。どちらが正しいかを国民、府民に判断してもらう」と強調。「大阪府は麻生総理を全面的にお支えする。最後は麻生政権のお力をお借りして、政治力で府民の意思を霞が関の役人に注入していただきたい」と述べた。

    tkmisawa
    tkmisawa 2009/02/05
    弁護士は法の番人ではないってことですね。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tkmisawa
    tkmisawa 2009/02/03
    御意。別なニュースだが「FX取引量急増」みたいなニュースを見ると、もっとちゃんとしたところに金使えよって思う。
  • NHKスペシャル|シリーズ 女と男 :: 番組概要

    NHKスペシャル シリーズ女と男 第1回 1月11日(日曜)午後9時~9時49分【再放送】1月14日(水)午前0時55分~1時44分 、第2回 1月12日(月曜)午後10時~10時49分【再放送】1月15日(木)午前0時55分~1時44分、第3回 1月18日(日曜)午後9時~9時58分【再放送】1月22日(木)午前0時45分~1時43分 1月18日(日)午後9時~9時58分 【再放送】1月22日(木)午前0時45分~1時43分 性染色体がXXなら女、XYなら男。1億7千万年前に獲得したこの性システムのおかげで私たちは命を脈々と受け継いできた。ところが、この基そのものであるシステムは、大きく揺らいでいる。じつは男をつくるY染色体は滅びつつあるのだ。専門家は「500万年以内には消滅する確率が高い」という。なかには、来週になって消えても不思議ではないとする意見さえある。 そうした動きの背景に

    tkmisawa
    tkmisawa 2009/01/20
    番組は見てないけど、Y染色体が消えるより文明を持つ人類が消えるほうが先だと思うよ
  • asahi.com(朝日新聞社):『勝ち続けるための自己マインドコントロール・その一』【森田レポート】 - 今日の視点 - ビジネス

    tkmisawa
    tkmisawa 2008/12/18
    「予想上手の馬券ベタ」という言葉を連想した。この人は「ゲーム理論」とかそういうたぐいの話をどう思っているんだろう。
  • 橋下知事「文科省はバカ、大臣以外は辞めるべきだ」 学テ結果提供で批判 - MSN産経ニュース

    全国学力テストの実施方法をめぐり、文部科学省が次回テストでの情報管理を徹底する方針を表明、市町村別データ開示に踏み切った大阪府などの動きを牽制(けんせい)したことに対し、橋下徹知事は16日、「文科省は当にバカ。選挙で選ばれた文科相以外は全員、入れ替わった方がいい」と激しく批判した。 都道府県による市町村・学校別成績開示の禁止の徹底を目指し文科省は、来年のテストの実施要領に「市町村別の成績は必要ないという都道府県教育委員会に対しては、特定のデータを提供しない」との内容を盛り込むことを検討している。橋下知事が府情報公開条例に基づき、府教委から提供された市町村別データを開示したことを踏まえた措置とみられる。 報道陣の取材に対し橋下知事は「府教委が『データがいらない』と言うと思っているのか。当にバカだ」などと「バカ」を連発し、「ついに役人が自分たちの責任も取れなくなった。こんな文科省の教育を受

    tkmisawa
    tkmisawa 2008/12/16
    馬鹿と言った自分が馬鹿という格言を知らないのだろうか。
  • 「一生、誰とももう踊らないつもり?」 第11回:オールウェイズ:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    「一生、誰とももう踊らないつもり?」 第11回:オールウェイズ 「悪いけど……、この続きはまたにしましょう。許して」 2008年12月12日 金曜日 降旗 学 愛する人を失う。それはとても大切な人だ。 ときには恋の終わり。ときには袂を分かつかのような友情の終わり。そして死が二人を永遠に引き離すこともある。じゃあまた、と手を振り合って別れたまま、二度とその笑顔に会えなくなるようなことだってないわけじゃない。人生は風に舞う木の葉のように、ときとしていたずらな運命に弄ばれる。 だが、人はときに愚かで、大切な人を失って初めてその痛みを知るのだ。その人がどれほどかけがえのない相手であったのか、大切な人であればあるほど心の痛手は大きく、悲しみも深い。そして、愚かだから自分を責めて後悔もする。もっと優しくしてあげていればよかったとか、もっと素直になっていればよかったとか――。 これは、そんな思いに浸らせ

    tkmisawa
    tkmisawa 2008/12/12
    長いコラムのおまけのコラムの最後のほう(10ページ目あたり)、「くねくね批判」批判あり。
  • 【外信コラム】パリの屋根の下で 「自由」のために凍死を選ぶ人たち (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    出勤途中で毎朝、必ず出会う人たちがいる。布団にくるまってラジオのニュースを聞いている中年男性、犬2匹とスーパーの前に陣取る中年男性、ワインの瓶を傍らに穏やかな表情の初老男性、束ねた髪を時々、解いて頭をかきむしるシラミだらけの男性、ベールをかぶって彫像のように歩道に伏せているイスラム教徒の女性、つえを片手にてのひらを前に差し出して往復している盲目の男性−。この常連に、はだしの長髪男性や大荷物の女性などが時に加わる。 サミュエル・ベケットの傑作「ゴドーを待ちながら」のバガボンド(放浪者)と一見、似てはいるが彼らが待っているのはゴドーではなく通行人の慈悲だ。前に置かれた空き缶などには小銭が入っている。夜半になると消えるが、彼らがホームレスか否かは不明だ。 朝晩の冷え込みが厳しくなったこの1カ月で、パリ地域で6人のホームレスが凍死した。フランス全土での今年の凍死者は計265人(11月末現在)。フラ

    tkmisawa
    tkmisawa 2008/12/03
    記者の世界観の狭さが露呈している。ホームレスに直接取材せずに彼らの記事を書いてしまうような記者がいる世界のほうがよっぽど不条理。
  • 「福島大野病院事件」地裁判決への雑感

    「福島大野病院事件」地裁判決への雑感 Asahi.comの2008年8月20日の記事「産科医に無罪判決 帝王切開での女性死亡事故 福島地裁」 【福島県立大野病院で帝王切開手術を受けた女性(当時29)が死亡した医療事故で、福島地裁(鈴木信行裁判長)は20日、業務上過失致死と医師法違反罪に問われた医師、加藤克彦被告(40)に無罪(求刑禁固1年、罰金10万円)を言い渡した。事件は、治療における医師の判断、手術法の選択にまで捜査当局が踏み込んだものとして注目されていた。 判決では、加藤医師が女性の癒着胎盤をはがした判断と行為について「胎盤をはがさずに子宮摘出に移れば、大量出血は回避できた」としながらも、「胎盤をはがしはじめたら、継続するのが標準的医療。はがすのを中止しなかった場合でも具体的な危険性は証明されていない」と述べ、過失にあたらないとした。異状死の場合、死亡後24時間以内に警察へ届けなけれ

    tkmisawa
    tkmisawa 2008/08/21
    遺族が親近者の死を受け入れるためにいろいろ行動したりするのは仕方がないと思うが、それにつけこんで自らの手柄を立てようとする司法関係者やマスコミは最低最悪だと思う。
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Ac Hotel By Marriott Tokyo Ginza Aman Tokyo Hotel Ana Intercontinental Tokyo, An Ihg Hotel Andaz Tokyo - A Concept By Hyatt Hotel Ascott Marunouchi Tokyo Aparthotel Bulgari Hotel Tokyo Cerulean Tower Tokyu Hotel, A Pan Pacific Partner Hotel Tokyo Conrad Tok

    tkmisawa
    tkmisawa 2008/08/18
    「人に自慢したり、見せびらかすことに金を使わないとなると、大金を使う機会なんて、まずない」うまいこというなぁ
  • WEBダ・ヴィンチ

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Ac Hotel By Marriott Tokyo Ginza Aman Tokyo Hotel Ana Intercontinental Tokyo, An Ihg Hotel Andaz Tokyo - A Concept By Hyatt Hotel Ascott Marunouchi Tokyo Aparthotel Bulgari Hotel Tokyo Cerulean Tower Tokyu Hotel, A Pan Pacific Partner Hotel Tokyo Conrad Tok

    tkmisawa
    tkmisawa 2008/08/13
    「こういう見方(測定方法)をしている人は、次の弾が撃てないだろう(だから、創作者には向かない)」そういうものかもしれない。
  • http://www.news.janjan.jp/culture/0712/0712308195/1.php

    tkmisawa
    tkmisawa 2008/02/27
    よくわからない。「僧侶とその家族しかいない町になってしまう可能性すらある」何か問題があるんだろうか? 日本に一つくらいそういう街があってもいいと思う。
  • 【法廷から】家族との絆断ち、原宿で路上生活 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    tkmisawa
    tkmisawa 2008/02/05
    「被告には1日も早く自立して、更生の道を歩んでほしい」と言いたい気持ちはわからんでもないが、彼はすでに自立しているし、シンナーについても「更生する」必要があるほどの状態にはないように思う。
  • NameBright - Coming Soon

    michys.com is coming soon This domain is managed at

    tkmisawa
    tkmisawa 2007/08/21
    サラリーマンだけが仲間外れなのかもしれないと思う今日この頃。フリーランスの人はみんな同じ感じなんじゃないかな。
  • Betty Boop of 1930's in Japan - 虚構の皇国 blog

    いつも楽しみに拝見しているHugo Strikes Back! で発見! これは……ひどい……。 Hugoさんの紹介よれば、「1930年代、日中戦争のプロパガンダ塗り絵に登場する、Betty Boop。Betty Boop」なんですって。 世の中は夏休みだというのに、仕事を抱えてお出かけできず。ここ数年、8月15日は靖国神社に見物&取材に行っていたのだが、それすら断念した。んで、BBCの中文ページで、今年の靖国のアホな人たちが掲載されていたので、転載。嗚呼。 このおじいさんはいつもの人ですね。 この人たちも、いつもの人ですね。 かなり低年齢の新顔レイヤー。それにしても親は極悪ですな。 坊や、今度おじさんといっしょに鹿児島の「ポスト」に行こうな。 どうも神様は願いを聞き入れてくれなかったようです。 こちらも残念賞でした。 もしかして(旧)古代帝国軍の中の人か? 「支那遺伝子撲滅」……これが「

    Betty Boop of 1930's in Japan - 虚構の皇国 blog
    tkmisawa
    tkmisawa 2007/08/20
    こういう人達って、いざことが始まっても何にもできないか、いきり立っていらんことをするか、先走ってすぐ死にそう。最後の子供はほんとに悲惨だ。
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ