タグ

宗教に関するtkmisawaのブックマーク (2)

  • 一連の報道と日本学術会議会長談話を受けての当学会の見解|会員向けNEWS|日本ホメオパシー医学会

    一連の報道と日学術会議会長談話を受けての当学会の見解 日ホメオパシー医学会はホメオパシーを日の医療のなかに弘めるべく2000年1月に設立され、現在は医師、歯科医師、獣医師、薬剤師の4部会からなり会員総数は460人です。 ホメオパシーは200年余の歴史を有する代替療法の一つで、多くの代替療法と同じように身体、心、生命の一体となった人間まるごと働きかけるきわめてホリスティックな医学です。 身体はともかく心と生命については科学がこれを十分には解明していない現在、これらに働きかける代替療法が十分な科学的根拠を備えるわけにはいきません。これは代替療法の責任でなくまだその域に達していない科学のほうにこそ責任があるのです。 代替療法を用いる場合は科学的根拠には難があることをしっかり押えた上での広い視野と謙虚さが要求されます。 医療とはそもそも、イコール医学ではありません。医学は科学およびそ

    tkmisawa
    tkmisawa 2010/08/31
    「景品表示法」でも「薬事法」でもいいから、こいつらが「療法」とか「医療」とか言うのをとっととやめさせるべき。200年かけて否定され続けてるんだから今後科学が進んでも多分解明されることはないと思う。
  • 天地創造説を支持する学者たち、論文審査のある専門誌を創刊 | WIRED VISION

    天地創造説を支持する学者たち、論文審査のある専門誌を創刊 2008年2月 8日 社会 コメント: トラックバック (0) Brandon Keim Image: Answers Research Journal 地球の起源に関する聖書の記述を、最先端の科学で証明しようとする研究の情報を得たい――そんな人たちに朗報だ。 このほど、『Answers Research Journal』の創刊号がオンラインで公開された。サイトの説明によると、このオンラインジャーナルは、「論文審査のある専門誌で、天地創造や世界規模で起こったノアの洪水について、聖書の枠組みの観点から行なわれた、科学その他の関連分野にまたがる研究成果を発表する」場だという。 オーストラリアの地質学者Andrew Snelling氏が編集を手がけ、創世博物館(日語版記事)の創設者および「Answers in Genesis」が発行する

    tkmisawa
    tkmisawa 2008/02/08
    「神の御業」と「科学」が矛盾なく同居できる脳みそってどうなってんだ? すべての論文の結論が「神の御業」になると思うんだが・・・。
  • 1