タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

netaに関するtkmisawaのブックマーク (5)

  • 進む温暖化─2050年には白くまが三倍に激増か? - bogusnews

    米地質調査所(USGS)の調査チームは、温暖化が今のペースで進行すると2050年には 「白くまが現在の三倍に増える」 との研究結果を発表した。温暖化が地球環境に与える影響の大きさが改めて浮き彫りになったかっこうだ。 IPCC(気候変動に関する政府間パネル)の統一見解では、気候変動がこのまま進めば地上の温度は10年あたり0.2度上昇するとされている。USGSの研究はこれに、過去の消費動向から 「気温0.1度の上昇ごとに、白くまがどのくらい売れるか」 を調査した結果をかけあわせたもので、それによると2050年の白くまの販売数は 「現在の3.0~3.5倍」 程度になると見込まれるという。 白くまは、かき氷に練乳をたっぷりかけフルーツを載せた氷菓子。白くま製造大手のロイヤル品(社:福岡)は、 「手のかかる品なので、三倍もの注文が来たら製造ラインがパンクしてしまう」 とうれしい悲鳴をあげている

    進む温暖化─2050年には白くまが三倍に激増か? - bogusnews
    tkmisawa
    tkmisawa 2007/09/12
    今年は何とか誘惑に勝ったが、これ以上温暖化が進むと「シロクマ大人買い」で体重激増の予感。
  • http://www.shinmai.co.jp/news/20070803/KT070802FTI090003000022.htm

    tkmisawa
    tkmisawa 2007/08/03
    ネタとしてはあまりパッとしないが、会社員男性、小学生、市の担当者それぞれのセリフがなんともネタ臭くていい。「ブログ(日記風サイト)」という表記はいつまで続くのか。
  • 阪神震災時「連邦艦隊の入港も妨害」─小池防衛相発言でまた物議 - bogusnews

    小池百合子防衛相が阪神大震災時の救助活動について述べた発言のなかで、「連邦艦隊も神戸港に入ろうとして港湾組合に妨害された」としていたことが、27日までに新たにわかった。同大臣には関係者から正式な抗議声明がすでに提出されているが、まだまだ火種が尽きないようだ。 青森県弘前市で26日に選挙応援演説会に出席した小池氏が「震災時に組合が米軍の支援艦船入港を妨害した」と発言したのは、各メディアで既報のとおり。しかし、会場に居合わせた複数の人物の証言によると、大臣はこれだけでなく 「地球連邦艦隊からは “U.S.S.エンタープライズ NCC-1701-A” が支援に駆けつけてくれた。それなのに左翼思想に凝り固まった港湾労働者が “非核証明がなければ入港は許可できない” と妨害したため、震災の被害が拡大した」 とも述べ、組合の対応を批判していたという。 新たにわかった問題発言について、全国港湾労働組合協

    阪神震災時「連邦艦隊の入港も妨害」─小池防衛相発言でまた物議 - bogusnews
    tkmisawa
    tkmisawa 2007/07/30
    むしろボーグ艦をどうやって拒否したがが気になる。
  • 【新作ゲーム】どきどき参院選挙! - bogusnews

    パッケージに描かれた「安倍アキエ」のイメージイラストと異なり、ゲーム中の実物はまったく萌えない点が気になった 「ほんとにこの内容をニンテンドーDSで?!」と、注目を集めていたあの作品がついに発売になった! ちょっとオ・ト・ナの香りのするゲーム内容と、DSならではのタッチペンを活用した操作方法がユニークな 「どきどき参院選挙!」 だ。発売元は独特のこだわりに定評のあるSNKプレイモア。 あらすじ:アメリカ合衆国日州に住む男の子・アベシは、ちょっとしもぶくれたチョイ悪総理大臣。ある日ひょんなことをきっかけに、「お父様」と呼ばれる教祖から 「日にひそむサヨク非国民探し」 を命じられる。アベシはめんどくさがるものの「自殺に見せかけて抹殺してしまうぞ!」と脅され、しぶしぶ命令に従うことに。お供のペテン師・ナカガワとともに、アベシのレッドパージが始まった…。 ゲームの目的は、29日の参議院選挙投票

    【新作ゲーム】どきどき参院選挙! - bogusnews
    tkmisawa
    tkmisawa 2007/07/10
    落ちが。「何丸」氏のコメントがまた
  • https://anond.hatelabo.jp/20070309140641

    tkmisawa
    tkmisawa 2007/03/12
    多分ここ50年くらい(つまり平均寿命が80年くらいになって以来)ずっと30-40歳のひとはかわいそうだったと思う。ほら、厄年ってこのくらいにあるじゃん? つまりこの年齢って問題が多いわけよ。
  • 1