タグ

歴史と横浜に関するtkmkzのブックマーク (4)

  • 市から立ち退き命令があった横浜ビブレ前のおでん屋台、2016年1月に姿を消すってホント? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 横浜ビブレ前の川沿いにあるおでんの屋台問題は、2011年6月22日の横浜のココがキニナル!以降、今日まで何か進展したの?この3年余りの実情を追及してください。(あっくんしょうちゃんさんのキニナル) はまれぽ調査結果! 1955年ごろから変わらずに昭和の雰囲気を醸し出しているおでん屋台は行政とおでん屋台の組合が話し合いにより、2016年1月に「自主撤去」で合意 物心ついたころから、横浜駅西口のおでん屋台の通りは見てきた。幼いながらにあの渋さは憧れだった。成人してからも、いつか絶対常連になってやる! と思いながら通り過ぎてきたあの道。結局未だ常連の夢かなわずだ。 以前記事にした2011(平成23)年6月の時点では「策なし」との結論 そんな今日このごろ、別件の調べもので神奈川新聞を読み漁っていると、2012(平成24)年12月31日の記事に「おでん屋台」について書かれているのを

    市から立ち退き命令があった横浜ビブレ前のおでん屋台、2016年1月に姿を消すってホント? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    tkmkz
    tkmkz 2016/02/16
    2014年12月のはまれぽ記事
  • 神奈川デジタルアーカイブ‐トップページ‐

    ・マリア・ルス号事件の『大旆』 ・横浜絵・開化絵の世界 ・神奈川と明治 日の近代化の幕開けとなった明治時代、多くの西洋文明が、ここ神奈川の地から日国中に広がりました。そんな明治時代は神奈川と共にあった、と言ったら言い過ぎでしょうか。黒船の来航から、開国、文明開化。さまざまな技術、思想、風俗、文物などの資料をデジタル化し、ここに公開いたします。

    tkmkz
    tkmkz 2012/03/07
    郡役所文書とか面白そう/と思ったら見出しと画像が一部ズレてる…?2012.3.1公開 (via カレントアウェアネスポータル)
  • 武相国境の位置や当時の生活感はどうだった? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 相模・武蔵の国堺の位置や、両国の生活や文化の違い、当時はどちらの国が栄えていたのか、行き来は容易だったのか、どんな生活が営まれていたのか、是非とも調査していただきたい。(ハマっこ3代目さんのキニナル) はまれぽ調査結果! 武相国境は現在の区境と重なる部分もあれば位置が不明な部分もある。両国に目立った違いはなく、国境は現在の県境のような感覚だった。 横浜市は武蔵国と相模国でできている 「武蔵国(むさしのくに)」「相模国(さがみのくに)」は奈良時代に律令で定められ、明治時代まで続いた行政区分による国の名前だ。 相模国は現在の神奈川県の大部分にあたり、武蔵国は現在の東京都や埼玉県、神奈川県の北東部。 実は、横浜市の大半がかつては武蔵国に属していた。 武蔵国は21の郡からなる大国で、横浜市が含まれていたのは久良岐郡(くらきぐん)、橘樹郡(たちばなぐん)、都筑郡(つづきぐん)。 市

    武相国境の位置や当時の生活感はどうだった? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    tkmkz
    tkmkz 2012/02/26
    そっか、よく考えればそんなに違わないよねw
  • 南横浜のグレートディバイディング・旧武相国境の全容

    参考ページ: 横浜市各区のホームページにある「区のあゆみ」「歴史」など GyouseiNet神奈川県版の 「市区町村変遷一覧」 (鶴見区は区制施行以来、分区などの記録なし) 分水嶺 さらに、50m以下の単位で地形のわかる地図と比べてみると、 三浦半島から伸びる尾根とほとんど重なっていることがわかるでしょう。 そうです、この旧国境は東京湾と相模湾の分水嶺でもあるわけです。 標高としては100mあるかないかの高さですが、その切れ目はほとんどないに等しく、 旧国境としてふさわしい存在だったのでしょう。 この分水嶺の存在が特に気になるのが自転車での移動時。 坂道を避けるため、谷沿いで坂道のない場所を選んで移動しようとしますが、 この旧国境だけはどうしても避けられない難所なのです。 ならばいっそのこと、たどってみれば?という発想から、この分水嶺を自転車で 何度かたどったことがあります。うまくたどれれ

    tkmkz
    tkmkz 2012/02/26
    武蔵国・相模国の国境。分水嶺なども。いつか辿ってみたい。
  • 1