タグ

2011年11月6日のブックマーク (11件)

  • 【11/6 21時更新】ニコニコ動画の今と昔。 - オタク業界をビジネス的な目線で見てみた

    某id:koizukaさんにブクマされてされてしまったのでw ちゃんと書こうと思います。 私は、現在もニコニコ動画は大好きです。 けど、昔のほうがすきだった。 私が好きだったニコニコ動画がどこで変わったのか。 私なりの答えを一つ見つけて、この記事を書くにいたりました。 まずは、どうしてニコ厨になったのかを振り返りながら好きだったニコニコとは どんなものだったのかをまとめます。 - 【11/6 21時追記】自分のニコニコ生活について 自分の予想では、はてブが2、3件ついて終わると思っていたので 予想以上に反応いただいていて、戸惑ってる次第です。 私が、ニコニコをどうやってみてるのかというのがこの記事に必要だなぁと 思ったので追記しておきます。 ブクマコメでズバリ言われてるのですが、そうです、私ランキング人間です。 特定のタグで廻ったりしておりません。 見始めた当初から、毎時ランキング民です。

    【11/6 21時更新】ニコニコ動画の今と昔。 - オタク業界をビジネス的な目線で見てみた
    tkmkz
    tkmkz 2011/11/06
    腐女子でランク厨の人のニコニコ古参談義/宣伝に使われてニコニコがコンテンツ産業にある程度認められるようにならないとMADは権利者削除され放題なんだが。それでいいのか?と聞きたい。
  • Google Crisis Response 東北地方太平洋沖地震

    東日大震災(東北地方太平洋沖地震) The Crisis Response team is no longer actively maintaining this page so some information may be out of date, or no longer available. Google では、東日大震災に関する災害関連情報を集めた特設サイトを提供しています。特設サイトでは、安否情報を検索・確認できるパーソンファインダー、被災地向けに提供している生活情報、交通実績情報、その他にも、義援金受付や、震災関連の情報を提供しています。

  • 角川×ドワンゴが連携して新サービス展開‐ニコニコインフォ

    角川×ドワンゴが連携して新サービス展開 2011年11月03日 Tweet 株式会社 角川グループホールディングスと株式会社 ドワンゴの 各々が運営する「BOOK☆WALKER」と「ニコニコ動画」との 連携に関する記者発表会を 11月8日(火)14時から、ニコニコ社(原宿)にて開催。 ニコニコ生放送では、その様子を生中継いたします。 当日は、開発担当者による新サービスの紹介や今後の展開の他、 両社の会長による『電子書籍とソーシャルリーディング』の 未来を考えるトークセッションも行います。 ※番組では【電子書籍】やサービスに関する素朴な疑問やご意見, また、角川GHD会長・角川 歴彦,ドワンゴ会長・川上 量生 両氏に聞きたいことをメールフォームにて募集しています。 番組URL⇒http://live.nicovideo.jp/watch/lv69352807  頂いたメ

    tkmkz
    tkmkz 2011/11/06
    糸柳和法氏などの手がけたニコニコ電子書籍が陽の目を見るときがきたか!
  • http://myrmecoleon.sytes.net/nico/catrank.php

    tkmkz
    tkmkz 2011/11/06
    サムネイル表示のみジャンルやカテごと/ありらいおんさん作
  • Webサイト運営でしてはならない質問 : could

    どうやったら人がもっとサイトに訪れるのか? これは Web サイトを構築・運営においてよく耳にする質問ではありますが、投げかけるべき質問なのかどうか疑問です。私が知っている方の多くは質の高い HTML マークアップが出来る方が多く、妙な SEO トリックを使うことなく検索エンジンの上位に作成したサイトを表示させることが出来るでしょう。しかし、Web サイトにたくさんの方が多く訪れたらそれで良いのでしょうか。1日に数百万の方がアクセスするようになったとしても、彼等がそこで何もしなかったら意味がありません。Web は世界中に広がる大きなネットワークですが、Web だからこそ量ではなく質がものをいいます。訪れる人たちを顔が見えない数字として捉えるのではなく、どのような人たちに来てもらいたいのか、何を提供出来るのか、何を利用者にしてもらいたいのかを問いかけなければいけません。 つまり「どうやったら

    Webサイト運営でしてはならない質問 : could
  • パスワード認証

    ラジック 気軽に楽しめるブログメディア「ラジック」は2ちゃんねるを中心にエンタメ情報をお届け!

    パスワード認証
  • サイト運営を長続きさせるために

    サイト運営を長続きさせるために いい方法はないのだろうか? ・ まずは基、自分の一番好きな、飽きないジャンルのサイトにする事だわな。 それと、やはり知り合いが多くできると良いかな。 ・ ときどき閉鎖したくなる病が発症するんだけど・・・ ・ 閉鎖したくなったら、放置。 価値ある情報ってのは、忍耐と時間で育てるんだよ。 ・ 気に入ったドメインでも取れたら長続きできる事請け合い。 ・ 何はともあれ、一度書いたものを消さない事が一番大事じゃないか? むかついて消す奴とか結構いるけど、放置すればいいだけなのに・・・ ・ 訪問者の意見を聞きすぎない、取り入れすぎない。 どんどんつけあがって無理ばっか言い出すからな。 ・  閲覧者との交流を持たない。 掲示板、コメント機能等を設置しない。 サイト運営に関係ない面倒事ばかりもってきて疲れる。 ・ おまいらマジでリファラは見ない

    tkmkz
    tkmkz 2011/11/06
    こういう意見を見ると「コミュニケーション」(もっと言えば人同士の繋がり)を目標にしてるニコニコに危惧を覚えるw コンテンツとか身構えずに面白いものがあったりなかったりする場所程度で。
  • 自称へたれイラストサイトへ

    ちょっとそこに座れ。お前に言いたいことがある。 イラストを公開するたびに「下手ですみません」だとか「へぼいイラスト」だとか、いちいち言い訳をするんじゃあない! 当に下手なイラストならば、お前にいちいち説明されなくても、見れば下手だということぐらいすぐ分かる。それとも、「あなたの絵は当に下手糞です ね!!デッサンが狂いまくってて、5分で目が腐りそうですね!!」とでも言って同意してほしいのか?お望みとあらばいくらでも言ってやるが。 (まあ、実際には絵がけっこう上手なところも多いんだが。それは謙遜のふりした嫌味ですか?) なぜ、このような言い訳をする人間がいるんだろう? 描いた人にとっての、言い訳をする利点その1。下手に出ることで、他人の批判を封じることができる。 どうせ、「あらかじめ下手に出ておけば、叩かれることもないだろう。あわよくば、『そんなことないですよ~お上手ですぅ~』なんて言っ

    tkmkz
    tkmkz 2011/11/06
    言い訳はどちらの意味にせよいかん、と。
  • サイト運営メモ

    愚痴を書かない サイトが管理人の愚痴ばかりだと訪問客は引きます。 悪いイメージしか付かないので避けた方がよいでしょう。 自分を卑下しない例) 「普段誰も来ないのに、こんなサイトを見て下さってありがとうございます」 「下手な絵ですみません」 誰も来ない(=アクセス数が少ない)ことをわざわざ明らかにしても訪問者に過疎っているというイメージを植え付けるだけで何の得もありませんし、 下手なのは見ればわかります。慰めてくれと言っているようで見るに堪えません。控えましょう。 "Sorry, this site is Japanese only." そこら中で見かけるこの一文。何もしていないのに謝る必要はありません。 「日人向け」なんて日語で構成されたサイトを見た時点でわかりますし みっともないので書かない方が無難です。(外人は来るなと言ってるようなもの) American only、Italian

    tkmkz
    tkmkz 2011/11/06
    まぁ余計なことはせずに内容をってのが原則か
  • ニコニコ動画のコメントの年齢分析したら中学生がほとんどだった件 - いろいろ作りたい

    要約というか言いたいこと 調べてみると、ニコ動のコメントは10代によるものがほとんどだった(特に中学生)。 コメントの空気は彼ら小中学生が作っているんじゃないのか。 価値観がかなり違うんなら分けた方がいいんでないか。 最近のニコ動コメントと空気 最近ニコ動のコメントを見ていて、なんとなくコメントがつまんないなあと思う。 喧嘩のコメントは論外だけど、普通のコメントでも 「うーん・・・そこでウける?」 「この曲そんなにいいかなあ・・・」 みたいに、「みんな」との感覚のズレが昔に比べると目立つようになってきたように思う。 どうやら自分はニコ動内での標準的な価値観のラインから逸脱してしまったのか。 だとしたら、その「標準的な価値観」とは誰がどのように作りだすのか? 実際そこにいる人と表面上そこにいる人の違い 普通に考えると、その「標準的な価値観」は、その場にいる人間の平均的なものになるはず。 10

    ニコニコ動画のコメントの年齢分析したら中学生がほとんどだった件 - いろいろ作りたい
    tkmkz
    tkmkz 2011/11/06
    ありらいおんさんの言う通りっ!/ちょっと無理がありますねぇ
  • ゴルゴ31 ■2月24日 

    <雑記> 後1週間もしないうちに夏コミとは……という事で夏コミ情報だけな更新。 <夏コミ1日目>~東123~ □パレス犬吠崎:艦これ新刊「意識の高いドM提督の日常」 [pixiv] □パレス犬吠崎:艦これ新刊「叢雲と意識の高いドM提督の思い出」 [pixiv](東A-01a) 意識が高くなるまでのエピソードは気になる。しかしどちらにしろドMである事は変わりないのか(困惑)。 □艦これ新刊「強面オトン提督」 [pixiv](東A-01a 委託) 漣とこの強面オトン提督の組み合わせは好きですわー。サンプルの続きも当に楽しみ。 □(東ミ376b)コミケのコスプレトレンドは絶対オンラインカジノのスロットキャラが来るハズ!バズるにはガールズ系コスプレやメイドカフェ系の新作ゲームキャラがおすすめ。「レアキャラ」でも可愛ければ関係ないよね。癒しよりは攻め系落ちゲータイプ「カミングスーン」系列も手

    tkmkz
    tkmkz 2011/11/06
    古参漫画ニュースサイト