タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/toriimiyukki (4)

  • 無料延長実験 - toriimiyukkiの日記

    ニコニコ生放送にて延長を無料でする(100円予約放送なし)実験をしてみた(よいこは真似しないでね)。 まず、延長関係のAPIの確認をする。 延長では下記3つのAPIを使う。 getremainpoint - 所持ポイント確認 getsalelist - 延長リスト取得 usepoint - 延長処理&ポイント減額処理 それぞれ下記の形式で返ってくる(XML形式)。 また、それ以上詳しい内容はニコPITAの人が解説をしてるのでこちらをどうぞ。 ・getremainpoint <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <getpointremain status="ok" time="1265118385"><point><remain>0</remain></point></getpointremain> プロパティ値 getremainpoint/poi

    無料延長実験 - toriimiyukkiの日記
    tkmkz
    tkmkz 2011/11/17
    コメビュ使ってると/disconnectが2回見れるけど、その片方は解除できるよ、というおはなし。
  • 昨今の学校のセキュリティ事情【第四章 まとめ】 - toriimiyukkiの日記

    第一章 学校のPC(生徒使用PC)について 第二章 学校のWebサイトについて-SQLインジェクション 第三章 学校のWebサイトについて-コマンドインジェクション/その他 第四章 昨今の学校のセキュリティ事情のまとめ ここでやっていることはかなり危険な部類も入っています。 真似しないようにお願いします。また、この記事によっていかなる損害が発生してもその責任を負いません。 この記事によって自分のサービスのセキュリティを再認識してもらえばと思います。 第四章 まとめです。まとめというまとめです。 かなりこの事件に関してはイライラしてるので記事にもイライラしている感情があって感情的な部分もあるかもしれませんがご了承ください。 結果的に全ての脆弱性やセキュリティの穴は学校側にお伝えしました。 もちろんアドレスを晒してメールしたので気づいたのですが、メールを送らなければ気づきませんでした。アホです

    tkmkz
    tkmkz 2011/09/11
    学校側の対処ひでぇな…
  • 昨今の学校のセキュリティ事情【第一章 学校のPC(生徒使用PC)について】 - toriimiyukkiの日記

    昨今における学校のセキュリティ事情についてこの回を含めて全4話構成で話そうと思います。 0話から4話含めて、学校のPCにおける話から学校のWebサイトにおけるセキュリティまでをお話しします。 次のような話構成で進めていきたいと思います。 第一章 学校のPC(生徒使用PC)について 第二章 学校のWebサイトについて-SQLインジェクション 第三章 学校のWebサイトについて-コマンドインジェクション/その他 第四章 昨今の学校のセキュリティ事情のまとめ ここでやっていることはかなり危険な部類も入っています。 真似しないようにお願いします。また、この記事によっていかなる損害が発生してもその責任を負いません。 この記事によって自分のサービスのセキュリティを再認識してもらえばと思います。 第一章 学校のPC(生徒使用PC)について 学校のPCについては誰もが一回はいたずらをしたくなるだろう。 も

    昨今の学校のセキュリティ事情【第一章 学校のPC(生徒使用PC)について】 - toriimiyukkiの日記
    tkmkz
    tkmkz 2011/09/08
    鳥居みゆっき
  • toriimiyukkiの日記

    みなさんお久しぶりです。みゆっきです。 「PHPエンジニア養成読」の執筆者の一人である小山さん(@koyhoge id:koyhoge)からご恵贈いただきました。 せっかくなので章ごとの感想を書いていきます。 巻頭企画 PHP最前線 〜最新動向といまどきの開発技法をチェック! PHP5.3で追加された名前空間から、PHP5.5で追加されたジェネレータ(yield)まで、ここ最近のPHPの動向がまとめられています。 追加された書く機能に関してもソースコード付きでわかり易く解説がされています。 特集1 [最新]ライブラリ&フレームワーク活用の基礎知識 Composer+Symfony/FuelPHP/CakePHP/注目株 PHPでの主要フレームワークからマイナーなフレームワークを紹介しています。主要なフレームワークの3つでは、各フレームワークのパターンや構造についてサンプルコードがついた解

    toriimiyukkiの日記
    tkmkz
    tkmkz 2011/05/29
    鳥居みゆっき ニコ生 プログラミング
  • 1