タグ

2011年1月6日のブックマーク (2件)

  • iモードが世界制覇できなかった本当の理由 : 404 Blog Not Found

    2010年12月30日20:00 カテゴリValue 2.0 iモードが世界制覇できなかった当の理由 事実を正しく指摘してはいるけど、「当の理由」ではないと思う。 Life is beautiful: 日のケータイが「ガラパゴス化」した当の理由 ということで、再度繰り返すが、日のケータイ・メーカーがこんな状況になってしまったのは、独自規格のためなんかではなく、ドコモからの「調達」という甘い蜜に飼いならされた日のメーカーの経営陣が、2000年代の前半にリスク覚悟で海外気で進出する、という戦略を取らなかった・取れなかったことにある。言い換えれば、ケータイがガラパゴス化したから負けたのではなく、メーカーの経営陣が(肉獣のいない島国で)ガラパゴス化したから負けたのである。 負けたのは日のケータイ・メーカーだけではないのだから。 もしそれが当の理由だとしたら、なぜNokiaには

    iモードが世界制覇できなかった本当の理由 : 404 Blog Not Found
  • A Wish for Something to Come True by Action - 書評 - 希望のつくり方 : 404 Blog Not Found

    2010年12月31日11:00 カテゴリ書評/画評/品評Love A Wish for Something to Come True by Action - 書評 - 希望のつくり方 あ、あと一日残っている。 希望のつくり方 玄田有史 じゃあ最後に紹介するのは、これにしよう。 書「希望のつくり方」は、希望というつかみどころのないなにかを、依然曖昧模糊とはしているけれども、互いに語りうるなにかにまでまとめた一冊。 目次 第1章 希望とは何か 第2章 希望はなぜ失われたのか 第3章 希望という物語 第4章 希望を取り戻せ おわりに―希望をつくる八つのヒント 希望の国のエクソダス 村上龍 書にも繰り返し引用される「希望の国のエクソダス」に、「この国には何でもある。当にいろいろなものがあります。だが希望だけがない」という印象的な台詞が出てくる。この台詞ほどには同書は印象的ではないのだが、そ

    A Wish for Something to Come True by Action - 書評 - 希望のつくり方 : 404 Blog Not Found