タグ

java-jaに関するtodogzmのブックマーク (36)

  • プログラマの嫁が知るべき97のこと

    「プログラマの嫁が知るべき97のこと」をまとめていきます。97越えてもキニシナイ! 誰でも編集できますので追加にご協力ください>< 元ネタ: 「プログラマが知るべき97のこと」 http://amzn.to/fqBF5H 関連: 「プログラマが知るべきじゃない97のこと」 http://togetter.com/li/78505 続きを読む

    プログラマの嫁が知るべき97のこと
  • ご報告 - ngtyk's diary

    「なんで発表しないの?」と言われても、いや、誰も興味ないでしょあたしの恋愛なんか…と思ってたし、人達が何も言わなくても、広大なネットの海にダイブすれば手に入らない情報はないって素子少佐も言ってた、だからいまさらブログで書かなくても、みんな知らないフリしてるだけなんでしょ、どうせみんな知ってるんでしょ、「ngtyk 恋愛」でググればそこにはあたし自身も知らないようなことが書かれているし(ウソなのでググらないでください)、もう現代人にプライベートなんてない、ワールドワイドウェブめ! …などといつまでも誤魔化してもいられないので、お知らせします。えと、結婚することになりました。お相手は この方 です(名前を書かなくてもいいから恥ずかしさ半減でべんり!) 髪が黒くなったのは明日福井に来てあたしのおじいちゃんおばあちゃんにご挨拶するためだったんですね!人は知らないと思うけど、おじいちゃんもおばあ

    ご報告 - ngtyk's diary
  • java-jaでTDDでペアプロUst中継をしました

    第二回チキチキ 日ペアプログラミングの会java-ja支部会(仮)に参加してきました。会場を提供してくださった株式会社ドワンゴ様、当にありがとうございました。 TDD(test-driven development)での開発ってどんな感じ?というセッションをまずt_wada氏がやって、 踏まえたうえでペアプログラミングで実践して体感するという流れ。 ペアプロの相手を探すフェーズがさながら合コンかお見合いパーティといった風情。私は@yamashiro氏とペアを組みました。 @yamashiro氏はTDD慣れしているんだけど、僕のLet'sノートのキーボードと相性が悪かったのが残念。僕らのペアプロ姿はUst中継で放映されていましたよ。 セッション内容は@monjudoh氏がリアルタイムにblogに上げた奴とかたくさんあるので割愛。 成果物 テーマはプライオリティキューを作ろう、というもの。

  • java-jaとはなんでしょうか?教えてください。 - 一言で表すなら、Javaを通してつながる「硬くしない」「初心者が参加しや... - Yahoo!知恵袋

    一言で表すなら、Javaを通してつながる「硬くしない」「初心者が参加しやすい」を コンセプトとしたゆるいコミュニティです。 Javaのコミュニティは、「硬い」=「怖い、スーツの人ばかり」というイメージのものが 多かったのですが庄司嘉織さんがもっと初学者に優しく、楽しく、飲み会みたいな コミュニティがほしくて、2007年初めに立ち上げました。 勉強会という言葉もあえて使わず、ミーティングという言葉を使って、 Javaだけにとどまらず気になった技術分野をエンジニア同士で気軽に話せる活動を続けています。 みんなで集まる回数も15回ほど開催され、Swingや、maven、WicketなどのJavaの周りの 技術の話題もあれば、Wiiで遊んだり、温泉に合宿いったりとエンジニア同士で気楽な活動をしています。 一歩足を踏み出すのをためらってしまうような、コミュニティもありますが、 java-jaでは誰も

    java-jaとはなんでしょうか?教えてください。 - 一言で表すなら、Javaを通してつながる「硬くしない」「初心者が参加しや... - Yahoo!知恵袋
  • 25歳からプログラミング「泣きながら覚えた」 庄司嘉織さんのエンジニアライフ - 特集:No okyuu, No Life [okyuu.com]

    赤毛に青いサングラス――独特な出で立ちのエンジニア庄司さんは25歳からプログラマーに転向した。プログラミングは「泣きながら覚えた」と振り返るが、いまやjava-jaを立ち上げるなど精力的に活動するエンジニアだ。 この企画はokyuu.com編集部が現在のエンジニア像をリレー形式で追っていくものです。 (取材・文=編集部) 庄司嘉織(しょうじよしおり) 1975年7月22日生 34歳 ドワンゴ 研究開発部 統合情報システム開発部 【略歴】 1996年3月 沖縄大学中退 2009年3月 株式会社ドワンゴ入社 ――ITエンジニアになったきっかけを教えてください。 庄司 プログラマーになる前は、契約社員で4年ほどパソコンのサポートをやっていました。中小企業のヘルプデスク業務を支援したり、プロバイダーの加入者をサポートしたり、仕事は多岐にわたっていました。インターネットが出たての頃だっ

  • 飲み会で遭遇したありえないJava-ja系女子 - ひがやすを技術ブログ

    最近の勉強会ブームに便乗して飲み会に参加している男子でつ。|´・ω・)ノ もちろん、「だんご」と読みます。花男好きだからね。 今年に入ってかなりたくさんの女子さんと飲み会を繰り返してきたのですが、 ありえないレベルにびっくり ありえないランキング 5 まともな男子がいる場所を知らない 特にありえないのがJava-jaにくる女子 あー、この人Java-jaでしか生きていけないんだと 絶対領域とか言い出された日には(゚Д゚; 4 腐女子アピール 「私、腐女子なんだよね」とか(-Д-) http://d.hatena.ne.jp/yuripop/20090511/p1 上から読めよふつーに 3 マナーがひどい たとえば、ベランダでシャボン玉するとか http://d.hatena.ne.jp/yuripop/20090525/p1 タイトルとは裏腹にかわいい男の子の写真をのっけてるだけじゃないか

    飲み会で遭遇したありえないJava-ja系女子 - ひがやすを技術ブログ
    todogzm
    todogzm 2009/06/29
    うーん、反射的に「Javaはモテ」タグを付けてみたものの…どうしたものやら。とりあえず保留。
  • http://twitter.com/t_wada/status/2217678785

    http://twitter.com/t_wada/status/2217678785
    todogzm
    todogzm 2009/06/18
    女医さんに黄金を回転されたと聞いて。
  • 第二回チキチキ 日本ペアプログラミングの会java-ja支部会(仮)にて TDD の講演をさせていただきました - t-wada の日記(旧)

    イベントに参加された皆様、ありがとうございました。 そして、会場を提供してくださった株式会社ドワンゴさま、そして会場設営、配信設備等々ご尽力いただいた coji さんにお礼申し上げます。ありがとうございました。 久しぶりの java-ja でしたが、 java-ja はやはり java-ja でした。話していて当に楽しかったです。まとめると、 TDD は黄金の回転なのでみんな SBR(Steel Ball Run) を読んでくださいね。 当日資料はこちらです(またも slideshare の埋め込みに失敗。なぜだろう?) ペアプロのデモは id:kompiro とふたりで行いました。id:kompiro は前日 Twitter で無茶振りしたにも関わらず快諾してくれました。ありがとうございます。Eclipse のショートカット機能や Quick-JUnit プラグイン、そして Kent

    第二回チキチキ 日本ペアプログラミングの会java-ja支部会(仮)にて TDD の講演をさせていただきました - t-wada の日記(旧)
  • java-ja #15 TDDとかペアプロとか

    株式会社ドワンゴの社にて開催された、java-jaの第15回勉強会に参加してまいりました。(ドワンゴさんありがとうございます!噂通りの社風が垣間見られておもしろかったです) 今回のテーマはTDDとペアプロ。TDDの権威である@t-wadaさん(http://twitter.com/t_wada)の講義+実際にTDD&ペアプロを体験する時間が設けられ、非常に充実した時間が過ごせました。 以下、Twitterにアップした感想を転載。 とにかく疲れる!そして慣れていないせいもあるがコードが進まない!普段の倍疲労して半分しかコードが進まないなら、明らかに生産性が下がっているように見える。でも違う、逆だ。こんなに生産的にコードが書けるとは思わなかった! TDDを進めていくうちに、自分が意図しない考えや見落とし、typoなどの指摘が次々に飛び出した。書き上がったテストコードも普段自分が作っているもの

  • 第二回チキチキ 日本ペアプログラミングの会java-ja支部会(仮) - すぎゃーんメモ

    めも。 第二回チキチキ日ペアプログラミングの回java-ja支部会 @dwango 会場提供のドワンゴ様に感謝。 1. id:t-wadaさんによる講演 第一回のまとめ たのしかったですよ 前回のKPT 撮影が入ってよかった 自由に発言してどんどん訊ける雰囲気が良かった 今回も自重せずに喋って下さい ペアの交代が無かった 今回は1〜2回交代したい かにチャーハン、ラーメンサラダ自重 自己紹介 d.hatena.ne.jp/t-wada, twitter.com/t_wada 「WEB+DB PRESS」で色々書いてきました gihyo.jpでも連載中 http://gihyo.jp/dev/serial/01/tdd TDDとは? 「テスト駆動開発入門」ケント・ベック TDD テスト書く そのテスト実行させて失敗させる(Red) 目的のコードを書き テストを成功させる(Green) テス

    第二回チキチキ 日本ペアプログラミングの会java-ja支部会(仮) - すぎゃーんメモ
  • ちょwwwwGoogleJapan大丈夫かwwwww - 太一の悪ふざけ

    来る、2009/6/9。 Google Developer Day 2009 が開催されるらしいでつ。 「ご登録」ってリンクをクリックしたワケ。 そうするとだ、こんなページに遷移すんのよ。 全文引用しちゃった…テヘ Google Developer Day とは、Google のデベロッパー向けの製品を学んでいただくための場です。講師は基的に Google や関係各社、コミュニティのエンジニアになります。イベントの内容は、セミナーや、"office hour" と呼ばれるインタラクティブなディスカッションの場で構成されています。Google Maps, OpenSocial, Android, AJAX API, Google Chrome, Google Web Toolkit のような Web テクノロジーがテーマとなっています。 現在、ご登録は開発者の方を優先しております。 過去1

    ちょwwwwGoogleJapan大丈夫かwwwww - 太一の悪ふざけ
    todogzm
    todogzm 2009/04/22
    この自重しなさ加減が素敵すぎる
  • java-ja 第12回 Swingの実力

    java-ja 第12回のイベントに行ってきました。 Swingネタをやるということなので、Swingを使って来た私としてはこれはいかねばぁー!と参戦して来たんですが、実はjava-jaのイベントに行くのは始めて。 一緒に行く予定だった旦那は仕事の関係上欠席ということで一人でドキドキしながら六木へと向かう。 だって、java-jaのノリは...と噂には良く聞くので、不安いっぱい。 正直、怖かったよ。。 場所は六木にあるグリーさんの所でした。綺麗な会議室!70名くらい集まったらしいんですが、まだ席も空きがあるくらいの余裕な広さ。さすが...すごいなぁ。ありがとうございます、グリーさん。 ということで、恒例の女性チェックしたかったんだけど、見渡すのも難しい!間違っているかもしれないけど、1,2人ぐらいだあったんかなぁ? 会場到着は15分遅れになっちゃったのですが、まだ始まってませんでした(

  • 2008.11.21 java-ja 第12回 「Swing Synth」

    2008.11.21 java-ja 第十二回 第1回チキチキ そろそろ Swing の実力をおまえらにみせてやんよ (仮) マウスでクリックしていけば、進みます。音が出るスライドがありますので、ご注意ください。 使用したサンプル sample.zip 展開すると、src ディレクトリと bin ディレクトリがあります。bin ディレクトリには発表で使用した BAT ファイルもありますので、起動にはこれをご使用ください。 サンプルのコードだけを見たい場合はこちらから。 ImageViewer.java ImagePanel.java FlowAnimatedLayout.java BackgroundPainter.java 発表で使用した XML ファイルはこちら laf.xml なお、コンパイル、実行には TimingFramework を使用します。 (2008.11.24)

  • java-ja第十二回で発表してきたよ。 - 設計と実装の狭間で。

    何と言うか、gdgdだった様な気がしないでも無いけど、 まぁ、作ったモノは、それなりに晒す。と言う事で。 ドキュメント置き場。 間違っている所や、著しく妥当性を欠く部分を見つけたら、 コメントでもメールでも下さい。 日の会場をお貸し頂いた、 グリー株式会社 に、この場を借りて深く感謝しるます。 後、一時間近くも僕のだべりを笑って聞いてくれた、java-jaのみんなありがとう。

    java-ja第十二回で発表してきたよ。 - 設計と実装の狭間で。
  • 2008-10-26 - 人工無脳が作りたかった

    はじめに 大学に行っておらず、資格も持っていない 自分でも不思議だけど、普通免許すら取得していない。 潰しのきかない、ダメ男のお話。 数々の人生の節目における選択肢において、ほぼ全て不正解を選択した男。 今年の1月に「初音ミク」にするか「Javaで人工無脳を作る」にするかの選択肢で 「Javaで人工無脳を作る」を選択して今に至る。 (この間、色々あったけれど長くなるのでここでは省きます) スタート(8月中旬) ある日の、某Skypeチャットで年収の話が出たとき 某先生の年収は自分の2倍以上でした。 私自身その状況に居る事が納得できる、そんな選択を繰り返していたので 置かれている状況に疑問や不満を感じることは殆ど無くて (自称)ツンしかない彼女が居るだけで幸せでした。 唯一、「無理かな」と思ったのは某工場に居た頃くらいでしょうか? あれは色んな意味でちょっと辛かっt(長くなるので省きます)

    todogzm
    todogzm 2008/10/28
    映 画 化 決 定
  • id:yuta4839 さんへ - 宇宙行きたい

    すいません>< yuta4839 さんを責めたかったのではなく、励ましたかっただけだったんですが、 逆効果だったみたいでごめんなさい。 id:yugui さんが が、そういう誤解を招いてしまうのは恐いなぁ。Javaファミリーの方向性の問題点とSeasarによる解決と、Rubyとの関係が語り尽くされた後である、という内輪に閉じたコンテキストであるが故の問題ですよね。 Ruby 歴皆無で、RubyKaigi2008 に参加してみた。 - yuta4839の日記 って書いたり 俺も あの場にいた誰もが誰かを不快にしたいとかそういう事を一欠片も思ってない事は理解してもらいたいなぁと思います。 で、その上で不快感を感じた人がいるのは事実のようなのでそれは残念だと思います。 違うよ><全然違うよ!! - YoshioriのBlog って書いているように id:yuta4839 さんを責めるつもりは全然

    id:yuta4839 さんへ - 宇宙行きたい
    todogzm
    todogzm 2008/06/25
    Rubyからunkへ。
  • 第七回 - java-jaぶり

    概要 † escafeFlow(Buri)とescafeRule(えび)についてプログラマーなおまいらにちょっくら語らしてもらうよ http://www.escafe.org/tech/ ustreamと資料公開もある予定♪ ↑ 日程 † 2008/03/22(土) 14時 14:00 〜 14:50 はぶさん 第1部 14:50 〜 15:00 休憩 15:00 〜 15:45 はぶさん 第2部 15:45 〜 16:00 休憩 16:00 〜 16:50 まこたん 第1部 16:50 〜 17:00 休憩 17:00 〜 17:45 まこたん 第2部 17:45 〜 18:00 休憩 18:00 〜 18:20 LT 18:20 〜 18:30 懇親会へ移動 18:30 〜 懇親会! ↑

    todogzm
    todogzm 2008/04/18
    資料が秀逸
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    todogzm
    todogzm 2008/04/17
    とうとうキター!! やりましたね!
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    todogzm
    todogzm 2008/04/16
    次は「世界の」の補完ですね。やりましたね!
  • 「第一回チキチキ 『Buriの旨さを味あわせてやる』〜やっぱぶりは寒ブリだよね〜」行ってきた!行ってきたよ! - 思い悩むblog 改め Buriに片思い日記

    行ってきました。 なんだかんだとMaven以来のjava-ja参加でしたが、やはりjava-ja。刺激ハンパネェ。 みんなノートPC使ってパチパチメモしていたみたいでしたが、色々あって買えなかったので必死に手帳にメモしてました。既に色々なところで立派な感想が出てしまっているので、僕はその手帳をここに清書する+αくらいで。 id:habuakihiroさまの部 スーツとMAはどうも違うものらしい 当のエンド・ユーザ 対価としてのお金 バリュー・チェーン 資と負債は制限アリ 売上≠利益 資産を運用する費用 利益=お客様の意思決定次第 売上→お買上 ゼロ-費用+御買上=利益or損失 利益を上げる以下の方法の中で、こちらの意思で決められるのは「原価を下げる」事だけ。 販売数を上げる 原価を下げる 単価を上げる 回転率を上げる (単価-原価)×販売数×回転率=利益 お客様を納得させる 特徴/他と

    「第一回チキチキ 『Buriの旨さを味あわせてやる』〜やっぱぶりは寒ブリだよね〜」行ってきた!行ってきたよ! - 思い悩むblog 改め Buriに片思い日記