タグ

2009年5月29日のブックマーク (10件)

  • 「【大相撲】協会が「無気力相撲」を注意 問題の一番はコレだ!」:イザ!

    tomoya
    tomoya 2009/05/29
    友綱親方(魁皇のいる部屋)が注意しているところが笑える。
  • 【詳報】Google Waveとは何なのか? − @IT

    2009/05/29 米グーグルは5月28日、米国サンフランシスコで開催中のイベント「Google I/O 2009」で、まったく新しいメッセージングおよびコラボレーションのためのプラットフォーム、「Google Wave」を発表した。同日、開発者向け早期プレビューとして公開。限定的にアカウントを発行して、外部の意見を取り入れながら開発を進める。年内にも一般向けサービスを公開し、それに続いてサーバの実装も順次、Apache2.0ライセンスのもとでオープンソースで公開していく予定だという。 プロジェクトリーダーで、Google Waveの基調講演でデモンストレーションを行ったラース・ラスムセン氏は、Google Waveは「3つのP」からなると説明する。 Google Waveのプロジェクトリーダー、ラース・ラスムセン(Lars Rasmussen)氏は、Google Waveは「3つのP」

  • DashboardでEmacsのコマンドタイピング

    こちらでは初めまして。スタートアップ研修記の方で記事を書いてたりする新入社員のuchiumiです。 Dashboard上で動く、メタキーの使えるEmacsのコマンドタイピングゲームを作ってみました。 画面上に出てくるEmacsのコマンドを、ひたすら打って覚えよう!というような感じのものです。 遊び方は、解凍後、ダブルクリックでインストールしていただき、「保持」というボタンがあるので、それを選択するとDashboardに表示されるようになります。 Emacsを学んでいくうちに、コマンドのタイピングゲームみたいなのががあったら良いなぁと思い検索してみたところ、素敵なものを発見しましたが、残念ながらcommandキー(メタキー)がうまく使えないようでした。 どうやらブラウザなどのコマンドの方が先に優先されてしまうみたいです。 どうしたらメタキーが使えるか先輩社員の方に相談してみたところ

    tomoya
    tomoya 2009/05/29
  • MacPortsのコマンド逆引き一覧

    MacPortsというのは、BSDのportsを参考に作られたMacOSX用のパッケージングシステムです。同様のパッケージングシステムとしてはFinkもありますけど、好きな方を使えばいいと思います。ちなみに、ディノ社内のMacユーザーの中ではMacPortsの独占状態になっています。私は最初Finkを使っていたんですが、話が合わないのが寂しくてMacPortsを使うようになりました。 さて、そのMacPortsですが、私が長年rpm&yumに慣れきっていたせいか、「こうしたい時どうするんだろ?rpmコマンドなら出来るの知ってるんだけど」みたいなことが良くあります。これは結構ストレスです。そこで、逆引き形式の一覧表を作ってみました。リファレンスマニュアルを見れば全部書いてあることなんですけど、意外と便利なんじゃないかと思います。少なくとも私は自分で便利でした。(さすがにもう覚えましたけどね)

    tomoya
    tomoya 2009/05/29
    最近はPorticus を使う事が多くなってきたけど、一応メモ
  • HTML5 enabling script

    Since HTML5 is getting more attention by way of marking up our new pages, and the only way to get IE to acknowledge the new elements, such as <article>, is to use the HTML5 shiv, I've quickly put together a mini script that enables all the new elements. UK EVENTAttend ffconf.org 2024 The conference for people who are passionate about the web. 8 amazing speakers with real human interaction and cont

    HTML5 enabling script
    tomoya
    tomoya 2009/05/29
    html5 のタグを div で置き換える。
  • Web Directions East「実践 CSS3 &amp; HTML5 with Microformats ワークショップ」レポート | gihyo.jp

    上記の表の「*」の部分にはプロパティ名が入ります。なぜこのようなプレフィックスが必要かというと、仕様として完全に固まっていない要素であるということ、そしてブラウザ側でバグがあるかもしれないがベータとして実装している場合がある、この2つが理由としてあげられます。 レイアウト HTML5の書き方やCSS3の書き方の説明後、レイアウトの説明が行われました。 ブラウザリセット Internet Explorerの問題がありますが、テストしきれていないベータのブラウザなどもあり、一概にデフォルトセッティングが今後も仕様が変更されない保証はありません。 このreset.cssを使用するのは非常に有効です。 カラム落ちの原因 フロートを使用してカラム落ちしてしまう原因は、各ブラウザのボックスモデルの違いによるものです。たとえば、%などで横幅の指定をしてもwidthの計算方法がブラウザごとに違います。 特

    Web Directions East「実践 CSS3 &amp; HTML5 with Microformats ワークショップ」レポート | gihyo.jp
    tomoya
    tomoya 2009/05/29
    "ジョン氏曰く,「サイトの構造化はレゴブロックを組み立てるようなもの」とのことです。" ですよねー
  • グーグルが賭けるHTML 5の未来 - @IT

    2009/05/28 「決してWebをあなどってはいけない」(Never underestimate the Web)。Google I/O 2009初日の基調講演でシュミットCEOに続いて登壇したのは、米グーグル バイス・プレジデントのビック・グンドトラ氏だ。ゆっくりと一語一語を区切りながら語り始めたグンドトラ氏の言葉には重みがある。彼は元マイクロソフト社員で、まさにWebをあなどっていた側にいたからだ。 グンドトラ氏はWindowsプラットフォームを唱道する立場にあった。彼に限らず、マイクロソフト社員の間には、ネイティブアプリケーションでなければできないことがあるとする見方が一般的だったという。「Keyholeという会社が出てきたとき、彼らが持つようなアプリケーションこそ、ネイティブでなければできないものだと言っていた。ところがグーグルは2004年11月にKeyholeを買収し、Goo

    tomoya
    tomoya 2009/05/29
    "グンドトラ氏の「待つのはやめよう」という呼びかけは重なる。HTML 5の多くの機能は「明日のWebテクノロジー」ではなく、IEを除く主要ブラウザですでに利用可能なものということだ。"
  • dsvn.el + subversion 1.6が変だったのでパッチを作りました — ディノオープンラボラトリ

    たかはらです、いつもながら小ネタですいません。 以前、arashoが紹介してくれたdsvn.elを便利に使っていたのですが、先日Subversionを1.6.1にバージョンアップしたらステータスバッファのファイル名の認識を誤るようになり、先頭に空白が一つ入るようになりました。 dsvn.elが古いのか?と思い以下の最新版を試したのですが結果は同じでした。 wget http://svn.collab.net/repos/svn/trunk/contrib/client-side/emacs/dsvn.el svn statusの出力の解釈に失敗しているようだったので、dsvn.elのファイルの中身を以下のように書き換えたところ動作するようになりました。 --- dsvn.el.orig 2008-12-02 23:46:43.000000000 +0900 +++ dsvn.el 2009

  • lgrepコマンドで再帰的に日本語をファイル検索する — ディノオープンラボラトリ

    lgrepコマンドをご存知でしょうか。日語対応ページャlvの付属品で、対象ファイルの文字コードを推定して日語文字列をうまく見つけてくれるという、優れもののgrepです。 古いプロジェクトだと、プログラムはEUCだけど静的ファイルはSJIS、なんてことがあると思います。そんなときに大活躍です。 grepした結果の文字コード変換も勝手にやってくれるので、grep結果をnkfする必要もありません。至れり尽くせりですね。 そんなlgrepコマンドにも弱点があります。grepで言う-r(再帰的にファイルを検索)オプションが無いのです。どこに書いてあるかわからないエラーメッセージを探す、なんてときに-rは必須ですよね。無いなら作ってしまえ、ということで作ってみました。 alias lgrep-r="find . -type d -name .svn -prune -o -type f -print

    tomoya
    tomoya 2009/05/29
  • YouTube - Broadcast Yourself

    お使いのブラウザは最新ですYouTube の最新機能をご利用いただけます。 OperaGoogle ChromeMozilla FirefoxYouTube を見る概要著作権お問い合わせ利用規約プライバシーポリシーとセキュリティ© 2024 Google LLC