タグ

2009年6月9日のブックマーク (8件)

  • PHPで書いたはてな記法パーサ&レンダラをopenpearで公開しています - id:anatooのブログ

    HatenaSyntax \ Package \ Openpear はてな記法パーサ&レンダラをopenpearで公開しています。現在beta版です。 CodeReposに置いていたはてな記法パーサの後継ですが、コードは全て書き直されています。使い方も違います。 CodeRepos版とopenpear版との違いは以下の通りです。 pearを通してインストールする 構文木を取り出すことができる いくつか細かな部分に対応できるようになった パーサの実装が変わった pearを通じてインストールする CodeRepos版の様にファイルを一つ保存してインストール終わり、という風にはいかず、openpear版の場合はpearを通じてインストールしてもらうことになります。 インストールする方法はOpenpear :: Open PEAR Repository ChannelとHatenaSyntax \

    PHPで書いたはてな記法パーサ&レンダラをopenpearで公開しています - id:anatooのブログ
  • shell-pop + emacsclient -c を利用してファイルやディレクトリを開く - 8tree にっき

    emacsclient -c でファイルを開くと、新たにフレームを生成してくれる。これを shell-pop と組み合わせれば emacs 上でシームレスにファイルを開くことができる。ちなみに、ディレクトリを指定すると自動的に dired-mode で開かれる。どちらにしてもなかなか便利。(・∀・)イイ!! ■やりかた 1. emacs を起動する 2. M-x server-start する 3. shell-pop を起動してシェルのウィンドウを開く 4. シェルのウィンドウで「emacsclient -c 編集したいファイル or ディレクトリ」で emacs にファイルやディレクトリを渡すと新規にフレームが生成されるので、いろいろ編集する。 5. 編集が終了したら C-x C-c で終了する。フレームは閉じるが元の emacs は終了しないので安心。 ■スクリーンショット emac

    shell-pop + emacsclient -c を利用してファイルやディレクトリを開く - 8tree にっき
    tomoya
    tomoya 2009/06/09
    eshell を使うと、emacsの関数がシェル上で使えるので、(file-find "./foo/bar") を実行すると、そのEmacsのバッファで開くことができる。しかし、eshell は shell としては使いにくい点が多い。
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    tomoya
    tomoya 2009/06/09
  • 自動でバイトコンパイルする設定 - http://rubikitch.com/に移転しました

    Emacsは*.elというEmacs Lispソースファイルと*.elcというバイトコンパイルされたファイルがある。 で、ソースのみが変更されたとき、*.elcよりも*.elが新しくなるのだが、そのとき、古い*.elcを読み込んでしまう。 だから、「変更したはずなのに、反映されてない、おかしいなあ」ということになる。 この問題に対処する方法として、保存直後に自動バイトコンパイルするという手があるのだが、Gitリポジトリとかからの変更をとりこんだときとかはわすれてしまう。あと、でかいファイルの場合、バイトコンパイルで待たされるので困る。 そこで、起動時に必要があればバイトコンパイルすることにした。 そもそもこの問題が起きるのは、Emacs Lispがホームディレクトリにある場合だ。だから、load-pathに加える時点で、読み込む前に必要あればバイトコンパイルしてしまえばよい。必要あればディ

    自動でバイトコンパイルする設定 - http://rubikitch.com/に移転しました
    tomoya
    tomoya 2009/06/09
    終了時ではなく、起動時にバイトコンパイルしてしまおうというアイデア。
  • Wii.com JP - 移転いたしました

    数秒後にジャンプします。自動的に飛ばない場合はクリックしてください。

    tomoya
    tomoya 2009/06/09
    "デザイナーの元倉さんが、 「困ったときはトゲ」だと言ってました(笑)。"
  • 次世代フォーマットがBlu-rayになった決め手は何だったのか - FutureInsight.info

    最近、もうHD DVDの話を全く聞かなくなり、そろそろ冷静に評価ができると思うので、次世代フォーマットがどうしてBlu-rayで勝負が決まったのか僕の意見をまとめてみようと思います。きっとVHSと同じように、このフォーマットが決まる理由には諸説もろもろあると思うのですが、日が不得意と呼ばれているフォーマットを巡る戦いに関してある程度考察をしておく必要はあるかなということで。 前提知識をゲットできるわかりやすいまとめ記事 いろいろBlu-rayとHD DVDに関するまとめ記事はあり、日経エレクトロニクスでたくさんの考察が掲載されていました。その中でもまぁ、コレを呼んでおけば間違いないだろというのが以下のまとめニュースです。 次世代光ディスクフォーマット戦争の軌跡 【前編】なぜ2つの規格が生まれたのか 次世代光ディスクフォーマット戦争の軌跡【後編】東芝の意図とハリウッドの選択 上の記事はほぼ

    次世代フォーマットがBlu-rayになった決め手は何だったのか - FutureInsight.info
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    キーボードを、持ち歩く。 久しぶりに、スマホ用のキーボードを使ってブログを書いている。 いくつかキーが壊れてしまっているので買い替えないといけないのだが、壊れるくらいには使い込んでいたんだなと思った。 当時は、今のようにPCを普段から持ち歩くことが少なかったので、出先でもブログ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 梅田望夫進化論 - モジログ

    先日ITmediaに載った梅田望夫インタビューがすごい反響だ(はてなブックマークのページから、関連ページが辿れる)。特にネガティブな反応が実に多くて、これは私もひとこと書いておきたいと思ったので、書くことにする。 最初に結論を書くと、「梅田望夫はだんだん自然体になっている」んだと私は思う。いまの梅田さんのほうが、おそらく来の梅田さんの姿だ。 『ウェブ進化論』のときの梅田さんは、主にネット側(「あちら側」)に立って、そこからリアル側(「こちら側」)を「啓蒙」する立場だった。 当時の日では、いまよりもネットに対する疑いやマイナスイメージがまだ強かったし、グーグルの圧倒的な強さやその意味なども、一般レベルではそれほど知られていなかった。この状況で、『ウェブ進化論』はグーグルをはじめとするウェブの新技術、それが切りひらく新しい社会を一般に知らしめるという役割があった。だからここでの梅田さんは、

    tomoya
    tomoya 2009/06/09