タグ

2010年5月31日のブックマーク (6件)

  • reMail for Gmailをビルドしてみた | ytsuboi's blog

    AppStoreで売っていたころは使っていなかったのだけれども、iPhoneアプリのreMailというのがGmailと連携して便利らしい。 今日、マイコミジャーナルの「Google買収のiPhone用メールアプリ「reMail」、Apacheライセンスでオープンソース化」という記事を読んで、コード公開されたのならビルドしてみるか、と思い立ってビルドにチャレンジしてみた。 まず、Google Codeの中で remail-iphone プロジェクトとして公開されているということらしいので、さっそくWebを読んでみた。 ビルドには、XCodeとgit, mercurial / hgが必要ということなので、早速準備します。 XCodeとgitは既に私のマシンにはインストールされているのでスルー。gitもmercurial / hgもバージョン管理システムで、要はGoogle Codeからソースコ

  • Mac OS 10.6にMacPorts

    MacでGitやSubverionなどを使おうと、いろいろなサイトを参照してみると、その解説の多くで「MacPorts」という語がでてきていて、それが導入されていることが前提でいろいろ書かれていたりした。 でも、MacPortsって、なんだ? まずはそこから調べてみよう!そして、導入したほうが便利なら導入してみよう! MacPortsとは? MacPortsって、なに?ということで、調べてみた MacPortsは MacOSX 上で利用可能なパッケージシステムの一つで、主に UNIX 向けに開発されたオープンソース・ソフトウェアを手軽にインストールすることができます。 ~中略~ MacPorts を使って新しくソフトウェアをインストールするには、ターミナル上で「sudo port install パッケージ名」などと入力します。これによりアーカイブのダウンロード、展開、パッチの適用、コンフ

    Mac OS 10.6にMacPorts
    tomoya
    tomoya 2010/05/31
    id:Layzie 実は Porticus という GUI フロントエンドがあります。超便利っす。 http://porticus.alittledrop.com/
  • vimでHTMLの終了タグの直前にコメントを入れる - Webtech Walker

    イケメンマークアップエンジニアがDreamwarverの拡張でつくってたのをvimでも書いてみました。 gist: 411828 - GitHub 下記のようなHTMLがあったときに、コメントを入れたいタグの中で実行するとそのタグの終了タグの直前にコメントを挿入します。 <div id="hoge"> ... </div> これに対して実行すると <div id="hoge"> ... <!-- /div#hoge --></div> こんな感じに。カーソル位置はテキストオブジェクトのタグ選択の選択範囲の中であればOKです。 フォーマットも let g:endtagcommentFormat = '<!-- /%tag_name%id%class -->' これをお好みで変更できる感じで。

    vimでHTMLの終了タグの直前にコメントを入れる - Webtech Walker
    tomoya
    tomoya 2010/05/31
    Emacs でも作ろうかな。
  • ポイント上の文字情報表示 - mooz deceives you

    C-x = でポイント上の文字情報を表示する。C-u をつけることで、詳細情報を表示してくれる。 C-u C-x = Meadow 上での実行例。 character: f (102, #o146, #x66, U+0066) charset: ascii (ASCII (ISO646 IRV)) code point: #x66 syntax: w which means: word category: a:ASCII graphic characters 32-126 (ISO646 IRV:1983[4/0]) l:Latin Properties: jisx0208: 53734; buffer code: #x66 file code: #x66 (encoded by coding system japanese-shift-jis-dos) display: by this

    tomoya
    tomoya 2010/05/31
    ほほぅ。
  • Lang-8の添削機能はお手軽に日本人の英語力を上げてくれる、と思う!! - I am Cruby!

    English最近、Lang-8を改めて使い始めた。このLang-8、私は日人が英語を学ぶのに非常に適したサービスだと思う。  日記は書かない私の使い方はちょっと特殊で、まず日記を書かない。なぜかというと、日記を書けるほどの英語力がまだないからだ。辞書を引き引きしながら日記を書くのは大変だ。私はそんな労力を使って日記など書きたくない(えっへん!)。 「面倒」というのは勉強の大敵であると思う。面倒なものは長続きしない。長続きしなければ知識は定着しないので、「簡単」であることが勉強には求められる。(もちろん、勉強に対する「自分の情熱」があれば、それが一番よい)  人の日記の添削結果を見る私は主に「他人がどのような添削をされたか」を見る。マイホームの「あなたと同じ言語を学習している人の日記」を開き、添削があった日記を読むのだ。私の場合は「英語」の日記がでてくる。そのため、ほとんどが日人が書い

  • ibus.el version 0.1.0 リリース - irieめも

    Emacs用のIBusクライアントを作りました。これでSCIMが絶滅しても安心ですね。 ダウンロードはこちらでどうぞ↓ ibus.el - irie @ ウィキ - アットウィキ または ibus.el in Launchpad LaunchpadのPPAにdebパッケージが置いてあります。 https://launchpad.net/~irie/+archive/elisp 誰も作ろうとしないのか、作りたくてもできなかったのかよくわかりませんけど、結局私が作ることになってしまいました。まあほとんどscim-bridge.elのコードを流用しているので、あまり労力は要りませんでしたけど。 というわけで、使い方はscim-bridge.elとほとんど同じです。ただし、Pythonで書いたヘルパースクリプト(ibus-el-agent)も一緒にインストールしてください。ibus.elと同じディ

    ibus.el version 0.1.0 リリース - irieめも