タグ

ブックマーク / mollifier.hatenablog.com (17)

  • シェルスクリプトの入門書 「新しいシェルプログラミングの教科書」を執筆した - mollifier delta blog

    「新しいシェルプログラミングの教科書」というシェルスクリプトの入門書を執筆しました。 2017年11月21日発売です。 新しいシェルプログラミングの教科書 作者: 三宅英明出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2017/11/21メディア: 単行この商品を含むブログを見る 目次 シェルってなんだろう シェルスクリプトとは何か シェルスクリプトの基 変数 クォーティング 制御構造 リダイレクトとパイプ 関数 組み込みコマンド 正規表現と文字列 シェルスクリプトの実行方法 シェルスクリプトのサンプルで学ぼう シェルスクリプトの実用例 テストとデバッグ 読みやすいシェルスクリプト 内容 bashのシェルスクリプトを書く方法について解説したです。 変数、制御構造(if文など)、関数などbashの基的な文法から始まって、実際に役に立つシェルスクリプトを作成して、そのテストとデバッグ

    シェルスクリプトの入門書 「新しいシェルプログラミングの教科書」を執筆した - mollifier delta blog
    tomoya
    tomoya 2017/11/10
    おめでとうございます!
  • Mac でも Linux でも一発でクリップボードにコピーする zsh の alias - mollifier delta blog

    メールを送るときって当然メーラーを使うんだけど、普通メーラーでは vim が使えない。困った。これでは文章が書けない。 なので、僕はいつもターミナルの vim でメールを書いてからメーラーにコピペしてる。でも、そのコピペがめんどくさい。マウスをぐいーんって動かしたくないし(疲れる)、長文だとターミナルの1画面に収まらなくて選べない。全然スマートじゃない。 というわけで、さくっとクリップボードにコピーする zsh の alias を設定した。 設定例 .zshrc の例は以下。 if which pbcopy >/dev/null 2>&1 ; then # Mac alias -g C='| pbcopy' elif which xsel >/dev/null 2>&1 ; then # Linux alias -g C='| xsel --input --clipboard' elif

    Mac でも Linux でも一発でクリップボードにコピーする zsh の alias - mollifier delta blog
    tomoya
    tomoya 2010/03/17
    え、vim で動くメーラーってないんですか!!? という冗談はさておき、id:mollifier さんは 21日の vim 勉強会には行かないのでしょうか?
  • Webteko 第11回で Web Workers について発表した - mollifier delta blog

    1/23(土)に神戸で Webteko(ウェブテコ)第11回が開催された(告知ページ) 今回のテーマは「HTML5 と CSS3」ということで、僕も Web Workers について発表してきた。 発表内容 Try WebworkersView more documents from H M. サンプルコード デモとして、バックグラウンドで足し算を行う JavaScript コードを紹介した。あと、1%分完了するたびに進捗状況を表示してる。計算してる途中でもブラウザが固まらないってのがポイント。 まずこれが HTML ファイル。入力ボックス、ボタン、結果表示欄があるだけ。 <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>Web Workers を使って足し算する</title> <script type="applic

    Webteko 第11回で Web Workers について発表した - mollifier delta blog
  • zsh の vcs_info で Bazaar を使うときは use-simple を指定すると速くなる - mollifier delta blog

    今回のきっかけ id:tomoya さんが最近 Bazaar(bzr)を使い始めたようだ。(Emacs のリポジトリが Bazaar に移行したので Bazaar をインストールする。) で、「zsh の vcs_info を使ってリビジョン情報をプロンプトに表示してるけど、Bazaar の場合死ぬほど重い」って聞いた。 そりゃ困るだろうってことで何とかしてみた。 結論から言うと以下の行を足せば OK。ほぼ一瞬で表示されるようになった。 zstyle ':vcs_info:bzr:*' use-simple true もうちょっと詳しい解説は以下。 vcs_info の復習 とその前に、zsh の vcs_info って何なのか軽く復習。 vcs_info ってのは、バージョン管理システムの情報をプロンプトなどに表示するための zsh の関数。いろんなバージョン管理システムに対応していて、

    zsh の vcs_info で Bazaar を使うときは use-simple を指定すると速くなる - mollifier delta blog
    tomoya
    tomoya 2010/01/13
    ありがとうございます!!
  • Webteko 第10回で Screen について発表した - mollifier delta blog

    11/28(土)に神戸でWebteko(ウェブテコ)第10回が開かれた(告知ページ)。今回のテーマは Google。最近 Google は新しいサービスとか発表してるので、なかなか良いタイミングのテーマだなと思いながら参加した。 僕の発表 で、僕も発表した。発表のネタは Screen (GNU Screen)。テーマとは全然関係ないんだけど、それはそれということで気にしないで突っ走った。 ScreenView more documents from mollifier. あとは実際に Screen を操作しながら基的な使い方について説明した。こんな感じ。 screen とは? ターミナル(端末)を「タブブラウザ」みたいにするツール。 1つの「タブみたいなもの」を「ウィンドウ」と呼ぶ。複数のウィンドウを作ったり、そいつらの間をいったりきたりできるようになる。 1. screen の基的な

    Webteko 第10回で Screen について発表した - mollifier delta blog
  • Webteko 第9回に参加した - mollifier delta blog

    9月26日(土)に 神戸でウェブテコ(webteko) 第9回が開かれた。公式の告知ページは以下。 ウェブテコ第9回 – CMS - ウェブテコ - 神戸のウェブ勉強会 今回のテーマは CMS ということで、初参加の人も多いようだ。今までと少し違った様子になるのかな、と期待しながら参加した。 内容 今回はセッション5個すべてテーマと関係する内容だった。当たり前と言えば当たり前なんだけど、今までこんなことなかった。何か違う勉強会に参加したみたいだった。 内容としては CMS の比較みたいな感じで、それぞれの機能、事例などの紹介。僕は CMS とか全然使ったことなかったので、 CMS とは何かを見に行ったような感じ。 で、感想なんだけど、基的にブラウザ上で入力フォームを埋めるみたいにしてサイトを作成するツールなんだね。エディタ大好き魔神にはちょっとつらいかな、と思った。 そして懇親会へ 今回

    Webteko 第9回に参加した - mollifier delta blog
    tomoya
    tomoya 2009/09/29
    夜の mollifier さん++
  • Git だろうと Mercurial だろうと、ブランチ名をzshのプロンプトにスマートに表示する方法 - mollifier delta blog

    2012/12/13 追記 zsh 4.3.11 以降の新しい機能を使って改良しました。 -> 「zsh の vcs_info に独自の処理を追加して stash 数とか push していない件数とか何でも表示する - Qiita」 最近Gitを使い始めた。で、ブランチとか使うようになって、今どのブランチにいるのかをzshのプロンプトに表示したくなってきた。「そういやそんなブログのエントリ、よく見かけるな」と思ってちょっと調べてみた。 gitコマンドを呼び出してなんかやってる例が多いけど、manを読んでたらzsh自体にそういうのが組み込まれてたので紹介。vcs_info ってのを使うと解決する。 zshrcの例 いきなりだけど zshrc の書き方の例。 autoload -Uz vcs_info zstyle ':vcs_info:*' formats '(%s)-[%b]' zstyl

    Git だろうと Mercurial だろうと、ブランチ名をzshのプロンプトにスマートに表示する方法 - mollifier delta blog
  • Webtekoで正規表現について発表したので資料を公開する - mollifier delta blog

    06/06(土)に神戸でWebtekoという勉強会が開かれた。詳細は告知ページ参照。そこで正規表現について発表したので資料を公開する。 補足 後半は ^.*/ と言う正規表現が /usr/bin/zsh にマッチする様子を例にして、 * の「欲張り」具合とバックトラックについて説明した。 こんな感じ。 まとめ 正規表現の話をすると、「メタ文字一覧とその解説」とか「処理系ごとの微妙な差異」とかになりがちだと思う。 そういう細かい話をし出すときりがないので、今回はあえてメタ文字の説明を絞った。今回出てきたメタ文字は7種類だけで、 | も () も説明しなかった。 なのでこの発表を聴いただけでバリバリ正規表現を使いこなせるようになるわけでもないし、ちょっと絞りすぎたかな、とも思ってる。 むしろ今回のメインは、後半のマッチング メカニズムの部分。こういう話はWeb上の解説でもあんまり見ないし、基

    Webtekoで正規表現について発表したので資料を公開する - mollifier delta blog
  • ウェブテコ第6回に参加した - mollifier delta blog

    4月12日に、神戸のWebteko(ウェブテコ)っていう勉強会に参加した(告知ページ)。今回はzshについて発表することになったので、緊張しながらも、気合いを入れて会場に向かった。 で、僕の発表ですが、時間の配分とかがよく分かんなくて「とりあえず最低限押さえておきたいこと」ぐらいしか話せなかった。この辺の感覚は何度か繰り返すと分かってくるのかな? あと、発表中はあんまり(気持ちの)余裕無かったし、聞いてくれてる人の反応も薄かったような気がして、ちょっと焦ってたよ。でもその後の懇親会とかで「便利そう」「高機能すぎて感動した」って言ってくれた人もいたし、なんか勢いは伝わったと思う。 他に気がついたこと 発表の途中でちょっと間を入れてみんなに質問したほうがよかったかも。 screenでテキストファイルとシェル操作のウィンドウを切り替えながら見せてたけど、パカパカ切り替わって見にくかったかもしれな

    ウェブテコ第6回に参加した - mollifier delta blog
    tomoya
    tomoya 2009/04/14
    みんな発表しようというはなし
  • ここでzshの発表の続きをやる - mollifier delta blog

    Webteko(ウェブテコ)っていう勉強会に参加してzshについて発表した(発表資料)。発表したんだけど、時間の都合とかで(zshにとっては)基的なところしか紹介できなかった。 「うおー! 俺のzsh好きっぷりはこんなもんじゃないぜ!」というわけで、ここでその続きを書くことにした。主にコマンドライン編集の機能について説明するよ。 smart-insert-last-word について まず、zshには insert-last-word と言う機能がある。これを使うと、一つ前のコマンドの最後の単語を挿入できる。 これをもっとスマートにしたのが smart-insert-last-word。設定の仕方はこんな感じ。 autoload smart-insert-last-word zle -N insert-last-word smart-insert-last-word bindkey '^

    ここでzshの発表の続きをやる - mollifier delta blog
    tomoya
    tomoya 2009/04/14
  • ウェブテコでzshについて発表したので資料を公開する - mollifier delta blog

    今日は神戸のWebteko(ウェブテコ)っていう勉強会に参加した(告知ページ)。そこで「究極のシェル zsh」ということでzshの便利機能について発表した。そのときの発表資料を公開するよ。 発表したスライド と言ってもこのスライドは飾りみたいなもんで、編としてはテキストファイルを見てもらいながらzshの実演をやった。なので、その時の内容をまとめておくことにする。 強力な補完機能 これを ~/.zshrc に書いておくと、タブを押しまくるだけで強力な補完機能が使えるようになる。超便利。 autoload -U compinit compinit いろんなコマンドが対応してるんだけど、例として挙げたのは以下。 grep --recursive --line-number とかオプションを補完。 man man screen みたいな感じで、調べるページの名前を補完。 find find .

    ウェブテコでzshについて発表したので資料を公開する - mollifier delta blog
    tomoya
    tomoya 2009/04/13
    お疲れ様でしたー。次回も期待していますね!
  • ウェブテコで発表したzshの設定ファイル - mollifier delta blog

    Webteko(ウェブテコ)っていう勉強会に参加して、zshについて発表した(告知ページ)。発表資料は前のエントリに書いた。そこでzshの設定ファイルを紹介したので、ここにも張っておく。参考にしてね。 ファイルは「基編」「応用編」の2つに分かれています。 zsh 設定ファイル : 基編 # 強力な補完機能を有効にする autoload -U compinit compinit # cd したら自動的にpushdする setopt auto_pushd # 重複したディレクトリを追加しない setopt pushd_ignore_dups # グローバルエイリアス alias -g L='| less' alias -g G='| grep' alias -g H='| head' alias -g T='| tail' # キーバインドの選択 bindkey -e # emacs風 #

    ウェブテコで発表したzshの設定ファイル - mollifier delta blog
  • ウェブテコ第6回でzshについて発表する - mollifier delta blog

    2009/04/12(日)に、神戸でWebteko(ウェブテコ)っていう勉強会がある(告知ページ)。そこでzshについて発表することにした。予告編ということで、ちょっと内容の紹介。 発表すること 基的にはzsh使ったことない人向けに、便利な使い方と設定方法(.zshrcの書き方)について話すつもり。概要としてはだいたいこんな感じ。 補完機能 拡張ファイルグロブ コマンドライン編集 (^W, ^R, ^Xg とか) その他 (グローバルエイリアスなど) 一つ一つ細かいネタの集まりになってしまうので、「結局何だったの?」と言われないように、全体としてもまとまりのある発表にしたい。 予備知識 Unix/Linuxのコマンドライン操作に慣れていない人にはちょっとつらい内容になるかもしれない。コマンドライン操作の基について予習したい人は、以下のページなんかを参考にするといいよ。 コマンドオペレー

    ウェブテコ第6回でzshについて発表する - mollifier delta blog
    tomoya
    tomoya 2009/03/31
    楽しみにしています :-)
  • ウェブテコ第5回に参加した - mollifier delta blog

    ウェブテコ(WebTeko)第5回に参加した。タイムテーブルとかは告知ページと結果ページを参照。 初めてLTをすることになって、どうなることやら、と思いながら会場に向かったよ。 内容 今回のテーマは携帯と(X)HTMLってことだったけど、まあ、そこにはあんまりこだわらず、割と自由っぽい感じだった。内容も入門とか紹介的なものが中心で、取っつきやすい反面、もうちょっと詳しく聞きたいこともあった。その辺のレベル設定は難しい所だと思う。 LT で、LTですよ。今回から初めて、きっちり5分で区切ってやるようになったみたい。これがまた、勢いがあって面白い。みんな好き勝手なことガンガン言うんだけど、2,30分のセッションが続いた後というのもあって、ちょうどいい感じの息抜きになったと思う。 で、僕のLTだけど、ちょっと内容が重すぎたかな。話すペースももうちょっとゆっくりの方が良かったような気がする。ゆっく

    ウェブテコ第5回に参加した - mollifier delta blog
    tomoya
    tomoya 2009/03/11
    "ウェブテコは特にテーマを絞ってない勉強会で、ばんばん好きなこと発表してね、っていうスタンスなので(と思ってる)、これからも積極的に発表しようと思う。" グレート!!
  • mollifier delta blog

    何度かこのブログでも紹介していますが、このたび「新しいシェルプログラミングの教科書」というを執筆しました。 新しいシェルプログラミングの教科書 作者: 三宅英明出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2017/11/21メディア: 単行この商品を含むブログを見る を執筆するにあたって、偉大なる先人たちのを参考にしています。 私自身がそれらのを読んで勉強し、その結果として今回のができあがりました。 どれもすぐれたなので、ここでみなさんにも紹介します。 入門UNIXシェルプログラミング 入門UNIXシェルプログラミング―シェルの基礎から学ぶUNIXの世界 作者: ブルース・ブリン,Bruce Blinn,山下哲典出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2003/02メディア: 単行購入: 18人 クリック: 331回この商品を含むブログ (64件) を見

    mollifier delta blog
  • ウェブテコでLTする - mollifier delta blog

    3月8日にウェブテコ(WebTeko)第5回が開かれる。三宮のWeb系勉強会だ。詳しくは公式の紹介ページを見てほしい。 「プレゼンの練習台としてLTの場を使ってもらうこと」とあるので、せっかくなのでLTすることにした。今プレゼンの資料を作ってる。 で、資料作りして思ったことは、「けっこう大変」。内容もまとめないといけないし、見た目を小ぎれいに、とか考え出すとどうやっていいかよく分かんない。 Zoho Showというオンラインのプレゼン作成サービスでスライド作ってる。なんか微妙に使いにくい。まあ、全部単なるテキストで書いたら作るのは楽なんだけど、それでちゃんと伝わる自信もないので。 でも、こうやって資料作る中で色々分かってくることもあるし、全然無駄じゃない。やっぱり積極的に参加したいしね。というわけで、みんなもLTするといいよ。 あと、これまで勉強会とかで発表してくれた人、ありがとうございま

    ウェブテコでLTする - mollifier delta blog
    tomoya
    tomoya 2009/03/02
    楽しみにしています。
  • ウェブテコ第4回 に参加した - mollifier delta blog

    ウェブテコ第4回 に参加した。 Tempa Playground - ウェブテコ第4回! ウェブテコって何なのかいまいち理解できてなかったんだけど、エディタ戦争があるらしい、ということで反射的に参加してみた。 で結局、ウェブテコってWeb系の勉強会みたい。特にプログラミングに限定せず、デザイン、サイト構築も含めたWeb技術全般を扱っているらしい。前回はSEOの話をやったそうだ。 今回のセッションは以下の通り。 PHPセッションを学ぶ : mizunoさん PHPでメール送信 : もぎゃさん D言語についてあれこれ : tamaさん エディタLT この中ではやはりDに注目せざるを得ない。 参加する前にセッションのタイトルを見てたんだけど、「PHP」、「PHP」、と来て次が「D」というのでめちゃ混乱してた。で、「そういえば、昨日のまっちゃ139でDについて熱く語ってる人がいたな。ひょっとしてそ

    ウェブテコ第4回 に参加した - mollifier delta blog
    tomoya
    tomoya 2009/01/19
    "けっこう何でもありな勉強会" 懇親会ではお世話になりました。楽しかったです。またお会いましょう!
  • 1