タグ

NTEmacsに関するtomoyaのブックマーク (5)

  • fiber.exeなんてない人のための関連付け実行 on bash and ntemacs - 古い冷凍庫

    meadowにはfiber.exeが付属する。 これは、ファイルをwindowsの関連付けに従って開くコマンドで、meadowからofficeが起動できたりして割と便利に使える。 が、ntemacsにはそんなものない。 どうにかならんかな、と思ってぐぐると、 startというコマンドを発見。 引数にファイルとかフォルダとかとれば、いい感じに開いてくれる。 ただ、これはcmd.exeの組み込みのようなので、コマンドプロンプトの外から、例えばbashから使おうとするなら、 o(){ cmd.exe //c start $1 } とすればできると思ったら、たまにできないことがあった。え? 具体的には、引数によってはコマンドプロンプトが開いてしまう。 なんでかなーと思いつつ分かんないので諦めてると、偶然以下のページを発見。 2010-06-18 どうやら、第一引数を空文字列にすれば良さそう。定義を

    fiber.exeなんてない人のための関連付け実行 on bash and ntemacs - 古い冷凍庫
    tomoya
    tomoya 2011/01/22
    Mac の open みたいなものかな > start
  • 今日のEmacs - GONE WITH THE MEDICINE

    どうもです。 NTEmacs というか,Emacs23すげー。 Meadow からの移行だからかもしれませんが。 バージョン管理されていないファイルを編集中に, C-xvvすると,どのバージョン管理システム使うか聞かれた。 ばびったよ。とりあえず,git にしておいた。 あと,*vc-diff* バッファが色づけされる。 また,コンパイルしたときにでる,*compilation* バッファの モードラインに,コンパイル結果によって,赤か緑かの色が付く。 これで,Makefile に Google Test 実行用のターゲット書いておいて, 実行すれば,テストが通ったら緑,通らなかったら,赤。 ほいで,M-gM-pなり,C-x`で,テストが通らなかった箇所を見られる。 でもでも,色づけできるなら,エスケープシーケンスではなくて, フェイス?を設定して,色づけできそう。 誰かやってくれないかな

    今日のEmacs - GONE WITH THE MEDICINE
    tomoya
    tomoya 2010/11/11
    "Ctrl-l押したときに,IME のツールバーみたいなのが表示" C-l recenter-top-bottom のコマンドだと、そういうのが出るはずがないので、何か特有の設定がされてるのかも。
  • ntemacs 導入メモ - GONE WITH THE MEDICINE

    長いどー。 ここでの目標 ntemacs23 の導入 日本語入力の設定 デフォルトのフォントの設定 auto-save-buffers-enhanced のインストール apel のインストール session のインストール color-moccur, moccur-edit のインストール emacs-w3m のインストール migemo (cmigemo) のインストール yatex のインストール (※2010/11/09 (Tue) 18:58 追記) 体のDLとか 23.1 http://d.hatena.ne.jp/itouhiro/20091027 を見れば全て完了してしまう充実ぶり。 ありがとうございます。 また,23.1系のDLも itouhiro さんが,アップしてくれています。 http://ai11.net/2009/misc/ 23.2 http://sour

    ntemacs 導入メモ - GONE WITH THE MEDICINE
  • Emacs使いのミサワがWindowsで(NT)Emacs使うってそれどこ情報よー - 三等兵

    環境はWindows7。情報はインターネットとかWEB+DB PRESS Vol.58|技術評論社とか。 地獄のミサワの「女に惚れさす名言集」とか拝借。なんとなくマイブームなので、そのとき思いついたことをつらつらっと。ぬるっと。 NTEmacsをダウンロード http://gnupack.sourceforge.jp/docs/current/UsersGuide_download.html#_download_ntemacs NTEmacs 現在はemacs-23.2-20100508.exeが最新 NTEmacsはEmacsをWindows向けに使いやすくしたもの。一応純正のEmacsもWindows向けは用意してある。 http://ftp.gnu.org/gnu/emacs/windows/ Emacs 現在はemacs-23.2-bin-i386.zipが最新 私は最初にこのEm

    Emacs使いのミサワがWindowsで(NT)Emacs使うってそれどこ情報よー - 三等兵
    tomoya
    tomoya 2010/10/15
    "今回はなぜブルーにならなかったかというと、" "WEB+DB PRESS Vol.58のおかげ" わーい! 超嬉しい :-)
  • gnupack プロジェクト日本語トップページ - OSDN

    gnupackは手軽にcygwinとemacsを導入できるパッケージソフトウェアです。アーカイブファイルを展開するだけでgnupackはすぐに利用できます。詳しくはユーザガイド(gnupack Users Guide)を参照してください。 システム要件 開発者によるgnupackの動作テストは、Windows 7のみです。Windows 8.1/8/Vista/XPに関して、動作する可能性はありますが、動作テストの対象外です。Windows Me/2000/98 SE/98/95に関して、cygwinの非対応環境のため、動作しません。

    gnupack プロジェクト日本語トップページ - OSDN
  • 1