タグ

2005年10月3日のブックマーク (48件)

  • 科研費8500万不正受給/慶応大医学部教授は4000万

    toshi123
    toshi123 2005/10/03
    科研費の不正受給を指摘するのは初めて。 実際はもっともっとあるんだろうな。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    toshi123
    toshi123 2005/10/03
    指紋認証の100倍ほどの精度
  • PCからiPodへのコピーをできなくすれば問題は解決する--法制小委第8回審議 - CNET Japan

    私的録音録画補償金制度の見直し、いわゆる「iPod課金」について検討を続けている文化審議会著作権分科会法制小委員会は、9月30日に第8回の審議を開催した。 今回の審議では、8月25日の第7回審議の後、9月8日に著作権分科会へ提出された中間報告書「審議の経過」について、論点が再整理された。 審議の経過については、現在パブリックコメントを募集中で、9月30日時点で合計167件の意見があると発表された(関連記事)。なお、パブリックコメントは10月7日まで募集中となっている(関連記事)。 今回の審議が論点についての再整理ということで、意見の大きな進展はなかった。今回までに話し合われた論点について、大きくまとめると以下の2点となる。 現行の私的録音録画補償金制度の問題点 今後の補償金制度のあり方についての案 1.では、まず、現行の制度では、たとえば自分の子供映像を撮影したビデオなど、著作物の私的録音

    PCからiPodへのコピーをできなくすれば問題は解決する--法制小委第8回審議 - CNET Japan
    toshi123
    toshi123 2005/10/03
    極論が出てくるほど混迷してるってことなのかな。 とマイルドに受け止めてみる。
  • http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200510030027.html

    toshi123
    toshi123 2005/10/03
    重さを感知するセンサがついてるコースター。 酒量増えそう。
  • 『[インターネット] 30GBの容量を提供する無料メールサービス「30Gigs」』

    マイケル・ジャクソンの「Billie Jean」とジューダス・プリーストの「You've Got Another Thing Comin'」をマッシュアップしたものです。 基的にキー1つの曲なのでまあ混ぜやすいので、あとはその混ぜ方のセンスでしょうか。 後半にはバンド時代のスティーリー・ダンの「Do it Again」のDenny Diasのギターソロも混ぜています。僕は古いスティーリー・ダンは聞かないのですが、なんで「Do it Again」を知っているのだろうか・・・

    toshi123
    toshi123 2005/10/03
    メールスペースとストレージで30G。 ただし会員制 orz
  • 発想の転換が心の病を救う〜 「ねばならない」から脱する手法 - [ストレス]All About

    あなたが何気なく発する言葉のなかに、こんな言葉が繰り返されていませんか? 「〜しなくちゃ!」 「〜しなきゃダメ」 「〜すべきだよ」 こうした言葉をよく発するあなたは、「ねばならない常習者」です。 日常的に「〜ねばならない」という発言ばかりしていると、心にストレスをためこみやすいのです。 「たかが口癖じゃない」と思う方もいるでしょう。でも、無意識に口に出てしまう言葉にこそ、自分の質が隠されていることも多いのです。 ストレスをためこみやすい人の 性格って? うつ病になりやすい人には、その人の性格が大きく関係していることがわかっています。以下の3つが、特にうつ病になりやすい性格ですが、あなたの性格を内省してみたとき、どれかに当てはまることはありませんか? ●メランコリー親和性性格  非常に几帳面で、秩序を乱されることを極度に嫌うタイプ。変化や例外に柔軟に対応するのが苦手。 ●執着性性格  まじ

    toshi123
    toshi123 2005/10/03
    ねばならないって思うこと多いな。考え方の癖を見つめなおそう。
  • 「のまネコ」図形商標出願を取り下げ

    「のまネコ」問題で、同キャラクターの著作権を持つ「ゼン」は10月3日、エイベックス・グループ・ホールディングスの要請を受け、出願していた図形商標について取り下げの手続きをしたと発表した。 取り下げたのは、7月28日付けで出願した「米酒」(商願2005-69972)。「米酒」のびんを持つ「のまネコ」を描いたもの。 同時に出願した文字商標「のまネコ」(商願2005-69971)については取り下げる意向を示していない。エイベックスによると、既に製造販売している分のグッズについては従来通り「(c)のまネコ製作委員会」の表記が付くという。 同問題をめぐっては、毎日新聞が10月2日付けで社説「知的財産権制度 創意工夫を促す制度に戻そう」に取り上げ、「知的財産権制度に対する不信は、知的な創造活動や発明を促すための仕組みだったものが、防衛的な手段に変わり、逆に創造活動の抑止につながっていることにある」と指

    「のまネコ」図形商標出願を取り下げ
    toshi123
    toshi123 2005/10/03
    図柄も取り下げ。 ついでに米酒も。これで全部?
  • Ajaxの長所・短所・実装に関するメモ (暫定版)

    Ajaxについては日語で読めるAjax関連情報のリンク集等を参照。 以下は、私なりにより分かりやすくなるように考えた結果であって、来あるべきAjaxの内容をストレートに反映しているか否かは分かりません。 Ajaxとは何か §UIへの応答を含むJavaScriptで記述されたコードを含むHTML+CSSにより記述されWebブラウザに実装されたXMLHttpRequestオブジェクトにより主にXMLデータをサーバより非同期に受け取りDynamic HTMLにより表示内容を構築するページ という理解は、まだ一面的でありすぎるように思われます。 この解釈ではサーバ側の処理がどのようなものであるかが、致命的に欠落しているからです。 サーバ側に何らかの処理を要求しない、つまりサーバ側の静的なリソースを取得するだけのAjaxアプリケーションはあり得ます。しかし、過半数のケースでは、サーバ側に何らかの

    toshi123
    toshi123 2005/10/03
    こういうの読むと作ってみたくなる。 via オレンジニュース
  • Firefox lzyc build

    Firefox 3.0.1 + Bug 357670/438744 Patch English (+ Japanese) G4 Processor (7450) (PowerMac G4 / iMac G4 / PowerBook G4 / iBook G4 / etc) G5 Processor (PowerMac G5 / iMac G5) Intel Processor (x86) (Intel Mac) 引き続き、Flashのテキストフィールドに日語が入力できない問題のパッチを当てています。 Bug 357670 – IME doesn’t work on the text field of flash with Cocoa build. すでにFirefox3を使用している場合には関係ないと思いますが、下記のパッチも当ててみました。 Bug 438744 – Fol

    toshi123
    toshi123 2005/10/03
    G4/5に最適化したFirefox。 アイコンがかっこいい。 via オレンジニュース
  • ITmediaニュース : Yahoo!主導の書籍スキャン計画、Googleとの違いは?

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    toshi123
    toshi123 2005/10/03
    著作権切れや許可を取れるものから攻めていく方針
  • ドライアイ、眼精疲労に効く漢方

    現在のビジネスパーソンの仕事には、パソコンが欠かせない。職種によっては、職場で一日中、パソコンに向かっている人もいるだろう。そんな人を襲うのが「眼精疲労」だ。  目に生じる問題としては、涙液の分泌不足などで起こる「ドライアイ」も、パソコンの長時間の使用と関連があるなどと言われ、問題になっている。50歳前後では、人によっては「老眼」が目の疲れにつながっていることもあり、これも悩みの種となるだろう。  眼精疲労は、目が痛い、目がかすむ、目の奥が痛い、目が乾く、充血する――などの局所的な症状のほか、頭が痛い、肩がこる、吐き気がする――など、全身に症状が出ることもある。  原因としては、目に異常がある場合、テレビ、パソコンなどで目を酷使した場合、ストレスといった精神的な疲労による場合――など、さまざまなものが挙げられる。  西洋医学では、目に異常があるかないかを検査して原因を探る。例えば、屈折異常

    toshi123
    toshi123 2005/10/03
    葛根湯が目に効くって言うのは意外
  • http://www.asahi.com/science/news/TKY200510030107.html

    toshi123
    toshi123 2005/10/03
    強面だけどいいやつだねえ。
  • ノーベル医学生理学賞、ピロリ菌発見の豪科学者2人に

    toshi123
    toshi123 2005/10/03
    発見と胃潰瘍などの疾患との関連性の解明を評価
  • Wiki、教科書業界に宣戦布告--新プロジェクト「Wikibooks」を立ち上げ

    昔の生物の教科書が必要になったのに、大学で使用していたぼろぼろのテキストが見つからない場合、次のような行動をとることが考えられる。 まず、大学の書店へ足を運んで、古を1冊もらってくることが考えられる。あるいは、Amazon.comに数ドル支払って、新しいものを購入するのはどうだろうか。同窓生に連絡して、昔の教科書を貸してもらう手もある。 もっとも、Wikimedia FoundationのJimmy Walesやその同僚にこうした相談を持ちかけたら、ほかにも手はあると教えてくれるだろう。そう、「Wikibooks」プロジェクトを利用すればよいと。Walesらが進めるWikibooksプロジェクトは、オープンソース開発モデルに基づいて、幼稚園から大学までの教育課程で使用する教科書を包括的にまとめ、無料利用および自由配布できるようにするものだ。 Wikibooksは「Wikipedia」プロ

    Wiki、教科書業界に宣戦布告--新プロジェクト「Wikibooks」を立ち上げ
    toshi123
    toshi123 2005/10/03
    Wikipediaに続けるか?
  • アップル、iPod nanoの欠陥を認める--無償交換へ

    Apple Computerが、同社の新しい音楽プレイヤー「iPod nano」の欠陥を認め、ひび割れの影響を受けやすい液晶画面の搭載されたモデルについては無償で交換することを明らかにした。 同社の関係者はこの問題について、設計上というよりもむしろ製造上の問題であるとし、影響があるのは出荷済みのnano全体の0.1%以下だと述べた。 「この欠陥は実際に存在するが、ただしごく一部の製品でベンダー側の品質管理に問題があったことから生じたものだ。画面に欠陥のあるnanoを購入したユーザーは、AppleCare(同社の顧客サービス部門)に連絡し、無償交換を受けて欲しい」(先の関係者) だが、この関係者によると、このスリムな新型音楽プレイヤーがこれまでのモデルよりも傷つきやすいと報じられたことと、この画面にヒビが入る問題は、別の事柄だという。いずれの問題も、Appleがフラッシュメモリベースのnan

    アップル、iPod nanoの欠陥を認める--無償交換へ
    toshi123
    toshi123 2005/10/03
    影響があるのは0.1%。 往生際が悪いというか。
  • 主要 | 日本海新聞 NetNihonkai

    但馬の落人伝説随所に 市民劇団 演劇FACTORY 「落人流離譚」上演 番間近、稽古に熱 23、24日・豊岡

    主要 | 日本海新聞 NetNihonkai
    toshi123
    toshi123 2005/10/03
    らっきょにパルミジャーノチーズと七味唐辛子。 想像できない。
  • ITmedia +D LifeStyle : 音と歪みの、いい関係 (1-4)

    音楽を聴くときの厄介者「歪み」。だが音楽クリエイティブシーンでは、実はそれほど嫌悪すべき対象ではなく、むしろ上手く利用している。歪みに対しての認識を改めると、音楽をもっと楽しめるかもしれない。 音楽を聴くときのことを考えてみると、「歪み」というのはあってはならない、とされている。ハイエンドなオーディオ装置だけではなくiPodのようなポータブル機器でも、音の歪みは極力排除すべきだ。 だが音楽クリエイティブシーンに目を向けると、実は音の歪みというのはそれほど嫌悪すべき対象ではない。むしろそれを上手く利用することで、表現力を増したり、ダイナミズムを生むためのテクニックとして利用されている。 普段我々音楽リスナーは、ただ「聴く」という消極的アプローチしかやっていないわけだが、歪みに対しての認識を改めることで、音楽をもっと楽しめるようになるのではないだろうか。 音の歪みと一言で言うが、実際には広義の

    ITmedia +D LifeStyle : 音と歪みの、いい関係 (1-4)
    toshi123
    toshi123 2005/10/03
    スピーカやアンプの大敵だと考えられる歪みだが、それがかっこいいこともある。
  • 皮下脂肪、筋、骨などを測定する携帯型の超音波エコー装置を開発

    独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 吉川 弘之】(以下「産総研」という)実環境計測・診断研究ラボ【ラボ長 坂 満】福田 修 研究員らと広島工業大学【助教授 佐藤 広徳、平成17 年度より産総研客員研究員】は共同で、健康・美容施設や家庭などで使用できる携帯型の超音波エコー装置(ユビキタスエコー)を開発した。この装置は、体組成の基構成要素である皮下脂肪、筋、骨などを、使用者に分かり易く画像で表示し、肥満や筋肉量の判定、さらには高齢者の寝たきり防止にも大いに貢献することが期待できる。 ユビキタスエコーは、パソコンに接続して使用し、ソフトウェアを操作することで目的毎に豊富な情報を提供できる。開発した装置は、小型・軽量・低コストで、ノートパソコンなどと一緒にカバンに入れて持ち運べるものです。(注1)

    toshi123
    toshi123 2005/10/03
    小さい町医者なんかでも使えて良いかも。
  • goo、「教えて!goo」「ブログ」「ニュース検索」をダイジェスト表示 ::SEM R (#SEMR)

    toshi123
    toshi123 2005/10/03
    いろいろ便利なのかな? 使ってみないと何とも。
  • 戯言シリーズ最終巻の発売日決定 - StarChartLog

    講談社『BOOK倶楽部メール』 Vol.169によると、西尾維新の戯言シリーズ最終巻に当たる『ネコソギラジカル(下)青色サヴァンと戯言遣い』の発売が11月に決定しました。作中時間が11月ということもあって、あわせた形になったのかな。 思えば最初に発売日がアナウンスされたのは去年の5月。その時は去年の9月から11月にかけて3ヶ月連続刊行の予定でした。未だに理由がよくわかっていない発売延期(いろいろとデマが飛び交ったものです)のあと、『ネコソギラジカル(上)十三階段』が発売されたのは今年2月。三ヶ月連続刊行も果たせず『ネコソギラジカル(下)赤き制裁vs橙なる種』は6月発売。そしてやっとこの11月に『ネコソギラジカル(下)青色サヴァンと戯言遣い』の発売となりそうです。 でも「講談社ノベルス」は、京極夏彦の『邪魅の雫』の発売をフライングアナウンスしたなど、発売のアナウンスが少し信用できないのも事実

    戯言シリーズ最終巻の発売日決定 - StarChartLog
    toshi123
    toshi123 2005/10/03
    ネコソギラジカル(下)青色サヴァンと戯言遣い
  • http://www.tokyo-np.co.jp/00/thatu/20051003/mng_____thatu___000.shtml

    toshi123
    toshi123 2005/10/03
    雇用システムから見ると定年だけど、実際はお年寄りという印象はないね。
  • http://www.asahi.com/science/news/TKY200510030089.html

    toshi123
    toshi123 2005/10/03
    これ惑星だと認められるのかな? 冥王星の1.2倍あるし月もあるなら平気かな
  • Yahoo!ニュース - 共同通信 - 収入低いと不健康感増大 中高年、ストレスが原因か

    toshi123
    toshi123 2005/10/03
    悲しい事実だな。
  • 小型副衛星「れいめい」のオーロラのファーストライト(初画像)の成功について

    宇宙航空研究開発機構が開発し、8月24日6:10(日時間)に、カザフスタン共和国バイコヌール宇宙基地からドニエプルロケットにより光衛星間通信実験衛星「きらり」(OICETS)とともに打ち上げられた小型副衛星「れいめい」(INDEX)は、引き続き3軸姿勢運用や観測機器の立ち上げ等を含む初期運用を継続しています。 70kgの小型衛星ながら、「れいめい」が備えている3軸姿勢安定機能も順調に稼動しています。わが国初の薄膜反射板による太陽集光型太陽電池パドルも設計どおり約160Wの電力を発生し、高いエネルギー蓄積密度を持つマンガン系リチウムイオン2次電池も安定に軌道上で動作し、車載用GPS受信機をベースに宇宙用に開発した超小型GPS受信機も、軌道上で衛星位置を自動的に連続計測しています。 9月17日には、南極上空でのオーロラ初観測を行いました。そこで、サブストーム※ 開始直後の活発なオーロラの変動

    toshi123
    toshi123 2005/10/03
    70kgの小型衛星。 オーロラってやっぱり肉眼で見たい。
  • MS、2006年中にWindows XP Service Pack 3をリリースへ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoftが、Windows XPオペレーティングシステムの3つめのサービスパックをリリースする計画であることを明らかにした。 Microsoft Franceのテクニカル/セキュリティディレクターBernard Ourghanlianは「Windows XPのService Pack 3(SP3)を出す予定だ」と述べ、Windows XPの新たなメジャーアップデートを準備中であることを明らかにした。 Windows XPは、2004年9月にリリースされたService Pack 2(SP2)により、セキュリティ面を中心に大幅な変更が加えられた。 Windows XP SP3は「Windows Vista」発売後の、2006年末

    MS、2006年中にWindows XP Service Pack 3をリリースへ
    toshi123
    toshi123 2005/10/03
    Vistaまでのつなぎ。 具体的なところは不明。
  • http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20051003ur01.htm

    toshi123
    toshi123 2005/10/03
    どれだけ人生を損するか出前授業
  • Apple、未表示のMac miniアップグレード認める

    Apple Computerは9月30日、一部のMac miniが表示よりも高いスペックで出荷されていることを認めた。マシンのアップグレードについては数日前からインターネットで報じられていた。 「一部のMac miniには、公表されているスペックをやや上回る部品が搭載されている可能性がある。公表スペックや部品番号に変更はない」。AppleMacCentralに寄せた談話でこう述べている。 一部ユーザーは、1.42GHzのMac miniを買ったら1.5GHzのマシンだったと報告している。パッケージの記載と説明書には、それよりも低速の1.42GHzのモデルだと記されていた。 パッケージが変わっていないことから、Mac miniの購入に際してそれが古いモデルなのかそれとも新しいアップグレードモデルなのかをコンシューマーが知る術はない。

    Apple、未表示のMac miniアップグレード認める
    toshi123
    toshi123 2005/10/03
    何でこんなことになったんだろ? パーツ不足?
  • 気づいていますか?心に潜むコンプレックス コンプレックスは人生を決める? - [メンタルヘルス]All About

    toshi123
    toshi123 2005/10/03
    コンプレックスから起こる行動やコンプレックスを回避する方法。
  • http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1420772/detail

    toshi123
    toshi123 2005/10/03
    来春3夜連続で。 それぞれ別々の事件なのかな?
  • ゲンダイネット

    toshi123
    toshi123 2005/10/03
    そうだったんだ。 しらなかった。
  • ゲンダイネット

    解散・総選挙がどんどん遠のいている。自民党は総裁選を盛り上げ、麻生首相を担いで選挙に打って出るハラだった。ところがフタを開けてみたら、麻生人気はからっきし。このままだと大敗する、解散・総選挙を尻込みするようになってきた。補正予算に民主党が反対したら、解散して世論を味方につける目論見もあって様子をうかがい、先延ばしを企んでいる。しかし、そんな予算など景気対策には何の効果もないと専門筋はみんな言っている。四の五の言わずに、早く解散を打って総選挙で民意を問え、と国民の多くも要求しているのだ。

    toshi123
    toshi123 2005/10/03
    あれって子供のころはおいしそうに見えたよなあ。
  • 米Yahoo!、ブログ検索を来週にも公開 ::SEM R (#SEMR)

    Yahoo!、ブログ検索を来週にも公開 米Yahoo!もブログ検索を公開 公開日時:2005年10月03日 11:33 BusinessWeek Onlineによると、米Yahoo!が来週にもブログ検索を公開するという。詳細は明らかにされていないが、ブログまたはRSSいずれかの検索を公開することもあるという。ブログ検索を巡っては米Googleが9月中旬にGoogle Blog Searchを公開しており、1ヶ月たたずしてYahoo!も追随することになる。MSNはブログ検索は公開していないが検索演算子を利用することで検索可能。 Yahoo! Search http://search.yahoo.com/ Yahoo preparing announcement on blog search [BusinessWeek Online] http://www.businessweek.com/

    米Yahoo!、ブログ検索を来週にも公開 ::SEM R (#SEMR)
    toshi123
    toshi123 2005/10/03
    RSSかな? 使い勝手の良いものを希望。
  • 米で注目を集める究極のハイテク・サバイバルツール

    ハリケーン「カトリーナ」のような自然災害は、ハイテク機器のあふれる文化を決定的にローテクなものへと変えてしまう。そこでもっとも重要なのは料と水、そして雨露をしのぐ場所の確保だ。 しかし、だからといって、科学技術者らが未来の非常用持ち出しキットの発明を止めてしまうわけではない。彼らは、最も基的なニーズに応える技術を開発しようとしており、そのなかには下水をスポーツドリンクに変えられるものや、長時間使用が可能なライト、低体温状態の被害者を電気を使わずに救うための技術などがある。 皆さんが技術に詳しく、またすでに非常持ち出しキットのなかに懐中電灯、缶詰、ミネラルウォーター、救急箱、雨具などが入っているなら、生き残るための先進技術を検討してははいかがだろう。なにしろ、米国政府や米赤十字も、災害に備えて3日分の生活/サバイバル用品を用意しておくように勧めている。カトリーナはこの勧めに従うことのメリ

    米で注目を集める究極のハイテク・サバイバルツール
    toshi123
    toshi123 2005/10/03
    ナノテクフィルタや手動発電の電灯など
  • トステム、リバウンドしないアルミ玄関引戸 - ニュース - nikkei BPnet

    toshi123
    toshi123 2005/10/03
    思いっきりあけても跳ね返ってこない。 意外とよさそう。
  • IE7の開発にハッカーの協力

    Microsoftは先週,マレーシアで開催されたBox Security Conferenceにおいて「Windows Internet Explorer 7.0(IE7)」のpre-Beta 2をハッカーたちに提供し始めた。目的は,製品の品質を向上させるためである。 Microsoftが「セキュリティ・リサーチ・コミュニティ」と呼ぶハッカーたちは,こうした早い段階で製品にかかわれることを喜んでおり,Microsoftによい情報をたくさん提供しているようだ。Microsoftは今後頻繁に,このようなセキュリティ・リサーチ・コミュニティを味方にするようである。 IE7は素晴らしくクールな製品に仕上がりつつある。Microsoftが来年IE7を出したときに,Firefoxユーザーを切り替えさせることができるかどうかが楽しみである。

    IE7の開発にハッカーの協力
    toshi123
    toshi123 2005/10/03
    ハッカーという言葉が良いイメージなればいいね。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051003-00000006-kyodo-soci

    toshi123
    toshi123 2005/10/03
    米と観賞用ってイメージがあわないな。
  • NIKKEI いきいき健康

    toshi123
    toshi123 2005/10/03
    桃のつぼみ。 なんとなく甘美な響きだ。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20051003k0000m040108000c.html

    toshi123
    toshi123 2005/10/03
    欧米に対して遅れていることを危惧
  • 304 Not Modified: 2ちゃんねるの素晴らしさ

    Scott's scribble - 雑記。: 匿名以外の2chのメリット(だったもの)を見て思ったことをつらつらと書いてみる。 まず、2ちゃんねるの最大のメリットとはこれだろう。 「好みの特定分野について議論をするための、 ある程度の人数が常に確保されている」 「そこに人がいること」 これが最大のメリット。 そしてそれゆえに、 「そこに必ず情報があること」 という第二のメリットが生まれてくる。 だから、多少のノイズがあっても2ちゃんねるを見る価値がありそこに人が集まるのだろう。そこに「情報がある」ならばノイズなんて全く気にしないでいられるか、「ノイズがある」から嫌なのか。ここもまた一つの分岐点で、ノイズを嫌う人は2ちゃんねるに馴染めず(当時は)ブログに流れたのではないだろうか。しかし、そのブログも乱立することによってノイズ性が高まり、今度はmixiに流れたと私は思っている。 また、2ちゃ

    304 Not Modified: 2ちゃんねるの素晴らしさ
    toshi123
    toshi123 2005/10/03
    「予定調和であること」
  • GENDAI NET: 頭皮鍛錬が人気だ!

    解散・総選挙がどんどん遠のいている。自民党は総裁選を盛り上げ、麻生首相を担いで選挙に打って出るハラだった。ところがフタを開けてみたら、麻生人気はからっきし。このままだと大敗する、解散・総選挙を尻込みするようになってきた。補正予算に民主党が反対したら、解散して世論を味方につける目論見もあって様子をうかがい、先延ばしを企んでいる。しかし、そんな予算など景気対策には何の効果もないと専門筋はみんな言っている。四の五の言わずに、早く解散を打って総選挙で民意を問え、と国民の多くも要求しているのだ。

    toshi123
    toshi123 2005/10/03
    肩こりが頭皮で治るのか。
  • シゴタノ! - 仕事を効率よく進めるための9つのコツ

    ワーク/ライフ・コンサルタントのパク・ジョアン・スックチャ氏による仕事を効率よく進めるための9つのコツをご紹介します(「仕事のスピードをアップさせるコツ」でも取り上げた日経ビジネスアソシエの特集記事より)。 1.作業にかかる時間を見積もる 2.「締め切り」を設定する 3.正しい時間帯を選択する 4.自分へのアポを取る 5.完璧主義に陥らない 6.「すきま時間」を活用する 7.メールや書類などの処理は一度に済ませる 8.「考える時間」を定期的に取る 9.仕事は前倒しにして進め、「すぐやる」習慣を身につける 上記のうち印象に残った3つを、これまでのシゴタノのエントリと比較しながら詳しく見てみます。 1.作業にかかる時間を見積もる 時間がどれくらいかかるわからないような作業は、いくつかのタスクに分解して、分解した個々のタスクごとに時間を見積もると良さそうです。例えば、レポート作成なら、 (1)資

    toshi123
    toshi123 2005/10/03
    ふむふむなるほど。 完璧にしたいと思っちゃうんだよね。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    toshi123
    toshi123 2005/10/03
    後で読む。
  • 産総研:口や舌など発声器官レベルで矯正指導が可能な英語自動ティーチングシステム

    従来の英語学習ソフトでは実現できなかった「もう少し唇を丸めて」のような発声器官レベルでの具体的指導を実現した初めてのシステム。 音声学的知見や発音指導のノウハウを直接システム化し、ユーザの上達に合せて指導する個人英会話指導をパソコン上で実現。 英会話の上達に限らず医療関係や情報セキュリティなどの応用などに繋がり、新しい応用展開も可能に。 独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 吉川 弘之】(以下「産総研」という)情報技術研究部門【部門長 坂上 勝彦】音声情報処理グループ【グループ長 児島 宏明】は、株式会社 プロンテスト【代表取締役社長 奥村 真知】と共同で、口や舌などの発声器官の状態を高精度に判定する技術を開発し、これを用いて、音声学や英語教育学に基づいた正しい発声方法の指導が可能となる英語自動ティーチングシステムを開発した。 英会話の上達は誰もが望むが、英会話教室に通い続けることは辛

    toshi123
    toshi123 2005/10/03
    唇の形とかを指摘してくれるシステム。 ちょっと試してみたい。
  • livedoor ニュース - 【ファンキー通信】都庁で水道水が有料販売!

    コンビニに、何種類ものミネラルウォーターが並ぶ昨今、水道水をそのまま飲むということも少なくなってきているのではないでしょうか。とくに東京などの都市部では。 水道水はやっぱりおいしくないし、それも当然のことかもしれません。しかし、東京の水道水、当はおいしいって知ってました? 東京23区に水を送っている金町浄水場の水をそのままペットボトルにつめたものが、都庁で販売されていて、これがおいしいと評判なんです。 その名も「東京水」、値段は100円。ラベルにはしっかりと「原材料名:水(水道水)」と表示されています。はたして当においしいのでしょうか? 早速、某ミネラルウォーターと東京水を飲み比べてみました。 するとどうでしょう。まったく違いがわかりません・・・。むしろミネラルウォーターよりも飲みやすいかも。周りにいた人にも、飲み比べてもらった結果「どちらもおいしい」「東京水のほうがおいしい」と言う人

    livedoor ニュース - 【ファンキー通信】都庁で水道水が有料販売!
    toshi123
    toshi123 2005/10/03
    東京の水道水がおいしいことをアピールする一環
  • http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1420249/detail

    toshi123
    toshi123 2005/10/03
    ポータルでは日本初。 映像はないみたい。
  • ヤフー、ウェブ検索を本格導入 - Yahoo!検索を大幅刷新 ::SEM R (#SEMR)

    ヤフー、ウェブ検索を格導入 - Yahoo!検索を大幅刷新 ヤフージャパン、2005年10月3日深夜に検索結果をカテゴリ/サイト検索からウェブ検索に切り替え 公開日時:2005年10月03日 00:30 Yahoo!JAPANは2005年10月3日深夜、Yahoo!検索を刷新しデフォルトの検索結果をYahoo! Search Technology (YST)によるウェブ検索に切り替えた。6月に公開された検索機能を全面に出した検索サイトも同時にリニューアルされた。 8月から報道されている通り、今回の検索機能刷新によりYahoo!検索のデフォルト検索はGoogleやMSNサーチと同様にウェブ検索となった。検索キーワードに対して関連性の高いページから順番に表示される。従来のダイジェスト(カテゴリや登録サイトの一致)は検索タブ切り替えで表示可能。 今回の格導入では細部に細かな変更がみられる。ベ

    ヤフー、ウェブ検索を本格導入 - Yahoo!検索を大幅刷新 ::SEM R (#SEMR)
    toshi123
    toshi123 2005/10/03
    3日深夜からカテゴリ/サイト検索からウェブ検索に切り替え
  • Passion For The Future : 人を10分ひきつける話す力

    人を10分ひきつける話す力 スポンサード リンク ・人を10分ひきつける話す力 著者はベストセラーメイカー斉藤孝氏。毎月のように新刊を出すためか、この人のは玉石混交な印象があって、買うときに警戒しているのだが、このはあたりだった。 このでは、話で人をひきつけるには、意味の含有率、ライブ感、ネタの豊富さ、身体性の4つが重要なポイントである、とまとめている。 話すときの語数は、文章量に換算すると1分間で400字一枚程度。5分で2000字、10分間では4000字相当になる。3分間を超える話は、「意味の含有率」は相当濃くないと、仲間内の会話ではノリの良さでごまかせても、パブリックな場所では通用しないという。 そしてライブ感の重要性。著者は次のように表現している。 「 今ここで、自分たちを目の前にしているからこそ湧き出ている言葉だと思ったときには、聞き手は積極的に受けとる姿勢を持つ。 」 ライ

    toshi123
    toshi123 2005/10/03
    「意味の含有率」「ライブ感」「ネタの豊富さ」「身体性」が必要。
  • Google AdSense の広告表示精度を高める方法 :: Drk7jp

    セクション ターゲットを使用すると、サイトのコンテンツと広告を照合する場合に、強調または無視すべきテキストや HTML コンテンツのセクションを Google に知らせて、広告表示の精度をより向上させることができます。 セクション ターゲットの実装は、HTML を熟知したお客様にのみお勧めしています。 <!-- google_ad_section_start(weight=) --> 記事のタイトル<$MTEntryTitle$>や記事文<$MTCommentBody$> <!-- google_ad_section_end --> <!-- google_ad_section_start(weight=ignore) --> バナー広告やリンク集を貼り付けているサイドバーやトップバー部分やコメントやトラックバック部分 <!-- google_ad_section_end --> です。

    toshi123
    toshi123 2005/10/03
    羅列型ニュースサイトのヒトは良いかも。