タグ

2012年11月6日のブックマーク (3件)

  • Matzにっき

    _ [Ruby] RubyConf 2010 キーノート(3) で、最後に「Diversity(多様性)」である。 初日のDave Thomasのキーノートでも3つの重要なこととして、 Diversifyをあげていた。多様性は重要なのである。 とはいえ、多様性はいいことばかりでもない。 Rubyにおける多様性といえば、昨今数々登場している別実装である。 CRuby (1.9, 1.8) JRuby Rubinius IronRuby MacRuby MagLev などなど、多くのRuby実装がある。これら以外にも「Rubyっぽい言語」まで含めると 当にいくつあるのか見当もつかない。 昔はPythonの人たちに「Ruby(とPerl)は複雑すぎて、別実装は登場しそうにない。 Pythonを見てみろ、CPythonとJytonとIronPythonがある」などと言われたものだが、 今や別実装

    toshi3221
    toshi3221 2012/11/06
    alias_method_chainの撲滅の仕方
  • FC2ブログに Twitter Card と Open Graph 用の meta タグを埋め込む - WEBサービス・ツール

    Twitter Card に関してはきっとくると願っている FC2 BLOG の Twitter Card 対応への事前準備エントリです お久し振りんこ。今月も一ヶ月広告掲載阻止エントリーの時間がやってまいりました。 日のネタは、 「Twitter Card」 です。Twitter Card ってどんなものかと言いますと特定の meta 情報が埋め込まれたURLがツイートされた際に、meta 情報におうじた概要が Tweet に表示される機能です。※詳細はこちら 参考: 今更だけど載せていなかったらしいので、ぺたり > 星工場 | ゆき #pixiv pixiv.net/member_illust.… #CorelPainter — ゆきさん (@yuneco) 9月 26, 2012 ちなみに Twitter Card が表示されるのは Twitter の公式クライアントと公式WEB

    toshi3221
    toshi3221 2012/11/06
    ページ情報のメタはopengraphとtwitter独自の名前空間があるみたい
  • 第2回 Open Graph Protocolを使って情報を共有する

    ソーシャルメディアにWebサイトが対応するためには、共有ボタンを配置するだけでなく、そのWebページに何が書かれているかを適切にソーシャルメディアに理解させる必要があります。そこには、見た目を重視していた従来のHTML記述とは別のテクニックが存在します。 セマンティックを記述する4つの仕様 前回の記事で、Webサイトがソーシャルメディアに対応するためには、ユーザーに共有してもらうためのボタンを配置することに加えて、Webページをセマンティック化する必要がある、と解説しました。 セマンティック化とは、Webページを「人間が見てわかるもの」だけでなく「ソーシャルメディアから見てもわかるもの」にすることを指しています。具体的には、ユーザーが共有ボタンを押して、ソーシャルメディア側のサーバーがそのWebページをクロールした際に、「何が書かれているか」をソーシャルメディア側のサーバーが理解可能な形で

    第2回 Open Graph Protocolを使って情報を共有する