タグ

2010年5月21日のブックマーク (19件)

  • Tumblrでシンタックス・ハイライトを使う « **deadwinter**

    これで、Tumblrをあたかもgistのようなコードコピペストックサービスとして使えます(当か? やり口 (1)今回はSHJSを使います。SHJS – Downloadから、使用する*.jsと*.cssを落とす。僕はsh_golden.cssってのを使った。落としたら適当なあなたの公開サーバにアップロードしとく。 (2)Tumblrのダッシュボードから、Customize→Themeを選ぶ。 (3)「Use custom HTML」ってのをクリックしてヘッダとかをいじる。具体的には、 </head>の直前あたりに、JavaScriptCSSをロードするタグを挿入。 1 2 3 4 5 6 7 <script type="text/javascript" src="http://udzura.jp/shl/sh_main.js"></script> <script type="text/

    toton
    toton 2010/05/21
    「これで、Tumblrをあたかもgistのようなコードコピペストックサービスとして使えます(本当か? 」
  • Google Trends

    AccountSearchMapsYouTubePlayGmailContactsDriveCalendarTranslatePhotosMoreShoppingDocsBooksBloggerHangoutsKeepCollectionsEven more from GoogleSign inYou are using unsupported browser. Some features may not work correctly. Upgrade to a modern browser, such as Google Chrome.Trends has upgraded to a newer version, which is not supported by this device.dismissGoogle appsMain menu

    Google Trends
    toton
    toton 2010/05/21
  • IOPS - Wikipedia

    The neutrality of this article is disputed. Relevant discussion may be found on the talk page. Please do not remove this message until conditions to do so are met. (August 2016) (Learn how and when to remove this message) Input/output operations per second (IOPS, pronounced eye-ops) is an input/output performance measurement used to characterize computer storage devices like hard disk drives (HDD)

    IOPS - Wikipedia
    toton
    toton 2010/05/21
  • ProGuard

    Shrink your Java and Android code Use ProGuard®, Guardsquare’s open-source shrinker for Java bytecode, to enhance and optimize your code.

    toton
    toton 2010/05/21
    ProGuard is a free Java class file shrinker, optimizer, obfuscator, and preverifier.
  • 【最速へ】LowLevelVirtualMachine【LLVM】

    1 :デフォルトの名無しさん:2008/05/23(金) 22:00:55 Native用言語向け仮想機械、LLVM(低水準仮想機械)について語りませう。 いくら探しても無いので立てました。 家: ttp://llvm.org/ 参照: ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Low_Level_Virtual_Machine 2 :デフォルトの名無しさん:2008/05/23(金) 22:08:39 まだ早い 終了 3 :1:2008/05/23(金) 22:15:09 とりあえずLinuxにて素数計算を書いてコンパイルした感想。 現時点ではまだ通常のバイナリと同じか寧ろ遅いようです。 しかも、一つの生成した実行ファイルにVMと体が同居している せいかファイルサイズが異様にデカい…。 しばらくは様子見と言った感じですかね。生ぬるく見守っていきましょう。 4 :デフォル

    toton
    toton 2010/05/21
  • Alchemy版 FLARToolKit - nyatla@hatena blog

    2週間程前から、AdobeさんのAlchemy(C++とかのコードをAVM上で動かすフレームワーク)を使ってFLARToolKitを高速化できないか研究をしていたわけですが、やっと動いたので公開します。 モノとしては、NyARToolKitCPP(NyARToolKitC++版)をAlchemyでコンパイルして作ったswcファイルを、ActionScriptからFLARToolKitと同じように使うためのものです。AlchemyとピュアなFlashを行き来するので、若干変なクセがありますが、まあ普通に使えるかな。速度的には予想より1桁早かった。 サンプル実行ファイル http://nyatla.jp/tmp/aM_flar/SimpleCube.swf ※64bit版XPのFirefoxでカメラを接続しないと、ブラウザが即死する不具合があるようです。AlchemyMasterのバグではな

    Alchemy版 FLARToolKit - nyatla@hatena blog
    toton
    toton 2010/05/21
    Alchemy版 FLARToolKit,AlchemyMaster
  • zshのキーバインドで余っているキーを探す - mollifier delta blog

    初めに zsh最強シェル入門を買ってから、zshのカスタマイズにはまっています。今日はコマンドライン編集のキーバインドをいい感じにしようとしていました。 で、色々やってたけど、キーがぜんぜん足りません。 何か使いやすいキーに割り当てようとしても、たいていのキーはデフォルトで使われています。そこで、「何にも割り当てがないし、押しやすいキー」(いい子)と「押しやすいくせにほとんど使っていないキー」(わるい子)を探すことにしました。 デフォルト設定を調べる 使いやすいキーバインドと言えば、「Ctrl+なんちゃら」。ということで、デフォルトのキーバインドのうちC-*という形式のやつを調べました。 % bindkey -d # デフォルト設定に戻す % bindkey -e # emacsモードを使う % bindkey # 今設定されているすべてのキーバインドを表示する "^@" set-mark

    zshのキーバインドで余っているキーを探す - mollifier delta blog
    toton
    toton 2010/05/21
    「キーバインドで余っているキー」
  • 【実験】「不適切な回答者を閲覧時に拒否し、ポイント配当を0にできる機能」 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaquestion/20080904/1220525169 現在、チェック…

    【実験】「不適切な回答者を閲覧時に拒否し、ポイント配当を0にできる機能」 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaquestion/20080904/1220525169 現在、チェックを入れても不具合でポイントは配分されてしまうそうです。 http://i.hatena.ne.jp/idea/22350 この機能について個人的には全面的に賛成しているわけではないのですが、不具合なのにアイデア1000株になっても一向に取り上げられず放置されているのはちょっと・・・と思いまして(実際被害者が出ているし)、現在の状況を確認した上で問合せしてみようかと思います。 気になるのが、これをチェックした時のポイント計算がどうなっているかです。もしかしたら、手動終了時はうまくいって、自動終了時は配分されてしまうのかも? そこで、この質問にて回答を一つ選んでチェックを入れ、一度

    【実験】「不適切な回答者を閲覧時に拒否し、ポイント配当を0にできる機能」 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaquestion/20080904/1220525169 現在、チェック…
    toton
    toton 2010/05/21
  • HDDの静音化 - Sahara's WebLog

    toton
    toton 2010/05/21
    HDD静音化・防振材。 「HDDの側面にアルミ版をねじ止め,耐震クッション,「唸り」の根絶に効果絶大」 ハンドレストとか制振材にいいかも
  • 〈 SL 〉: 古参プログラマのアドバイス by Zed Shaw

    Tuesday, May 04, 2010 古参プログラマのアドバイス by Zed Shaw Advice From An Old Programmer (Learn Python The Hard Way Release 0.2 のあとがき) このを終えて、もしかしたらもっとプログラミングをしようという気になってくれたかもしれない。仕事にするなんてこともあるだろうし、ただの趣味っていうこともあるだろう。どんな理由であれ、プログラミングを続けると決めたなら、正しい道を選んで最大限の楽しみを得られるような選択をしたほうがいい。 オレはものすごく長い間プログラミングをしてきた。あんまり長いんでもう信じられないぐらいつまらない活動になっている。このを書いた時点でもう20ほどのプログラミング言語を知っているし、新しい言語もその変態度合いによって1日から1週間ぐらいで学ぶことができる。でもこん

    toton
    toton 2010/05/21
    (Learn Python The Hard Way あとがき)
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    toton
    toton 2010/05/21
    ■空きベイは貫通ボルトで制振処理を
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    toton
    toton 2010/05/21
    "3.5インチHDDの横幅は約10cm(103mmぐらいか?)。100円ショップを物色してみると、なんと、ありました。幅約11cmの鉛筆立て。"
  • DB設計時のサイズ見積もり - よねのはてな

    ここのところ、javaccとawsに魅了されている米林です。 よく使うDB(Oracle/MySQL/PostgreSQL/SQLServer)における設計時のサイズ見積もりで使うサイトの備忘録。 あとは、OracleからのPython情報。 Oracle Oracle 物理設計 http://www.oracle.com/technology/global/jp/columns/skillup/oracle9i/index.html 領域サイズ見積もり http://otn.oracle.co.jp/document/estimate/index.html OTNにログインする必要ありますがオンラインで見積もりが出来ます。 アカウント持っていない人は、この見積もりツールを使う目的でアカウントを作ってみてはいかがでしょうか。 OLTP系とDWH系においてブロックサイズを考慮し、DWH系はブ

    DB設計時のサイズ見積もり - よねのはてな
  • Fenrir's BLog: Ruby::PTYで外部コマンドの起動終了の制御

    Rubyでちょっとした処理プログラムを作ったときの話です。プログラムの構造として、Ruby以外の言語で書かれた実行バイナリが既に複数あり、それを起動したり、終了したりしながら制御をするというものでした。いわゆるプロセス制御なのですが、僕が思い違いをしていたこともあり、ちょっと苦労したのでその時の話をまとめておこうと思います。僕がいきついた答えを先に書いてしまうとRuby::PTYでした。 今回の目的に使えるのでは、とまず一番に思ったのが、Rubyで外部のコマンドを起動する最も簡単な方法である、組み込みコマンドのsystemや`(str)`、execなどです。これらは外部コマンドの実行結果を得ることができるのですが、外部コマンドの終了まで制御が帰ってこない、execに至っては外部コマンドの起動が成功してしまうと起動したRubyスクリプトに制御が戻ってこないというありさまです。 そこでこれらの

    toton
    toton 2010/05/21
  • 技術メモ帳 - 単語抽出するちょっとしたテクニック

    shell のちょっとしたテクニック - odz buffer odzさんのところで単語の出現頻度を調べるためのワンライナーが紹介されている。 単語抽出についてはいくつかやり方があるので紹介する。 特に egrep -o は非常に実用的。 もちろん、この話はリンク先において主題ではない。 俺のただの自己満足。 tr -cs で単語抽出 $ tr -cs 'a-zA-Z' '\n' < ./.zshrc 上記コマンドで、a-zA-Zのみで構成される文字列を抽出できる。 -c オプションで、'a-zA-Z' の補集合(以外)を '\n' に変換し、 -s オプションで、最後の引数で指定される要素の重複を除去している。すなわち '\n' の連続を除去している。 grep -o で単語抽出 grepには、( -o、--only-matching ) オプションというのがある。 これは、指定された正

    toton
    toton 2010/05/21
    grep -o で単語抽出
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 貧乏だってプロファイリングは出来る!! - poor man's profiler

    従来より、プロファイリングのためのソフトウェアと言えば高価なものが中心であった。もっと安く、お金を掛けずに、簡単に、早くプログラムのボトルネックを探し出す方法はないのか?!ということで編み出されたプロファイリングテクノロジーがある。その名も、「poor man's profiler」だ。 poor man's profilerの全容は、次のページで知ることが出来る。 Poor Man's Profiler http://poormansprofiler.org/ poor man's profilerは、現Facebook(元MySQL ABのサポートエンジニア)のDomas Mituzasによって開発されたプロファイリングテクノロジーである。以下が、その全ソースコードである。 #!/bin/bash nsamples=1 sleeptime=0 pid=$(pidof mysqld) f

    貧乏だってプロファイリングは出来る!! - poor man's profiler
    toton
    toton 2010/05/21
    "Poor Man's Profiler","gdbでスレッドの一覧を抜き出し、awkで整形し、sortで集計"
  • Welcome | Flask (A Python Microframework)

    Welcome to Flask¶ Welcome to Flask’s documentation. Get started with Installation and then get an overview with the Quickstart. There is also a more detailed Tutorial that shows how to create a small but complete application with Flask. Common patterns are described in the Patterns for Flask section. The rest of the docs describe each component of Flask in detail, with a full reference in the API

    toton
    toton 2010/05/21
    Pythonのお手軽WAF sinatraライクなマイクロフレームワーク http://a2c.bitbucket.org/flask/
  • 1ヵ月から契約可能!モバイルデータ通信サービスを短期契約してみた - はてなニュース

    「場所を選ばずインターネットに接続したい」という希望をかなえる高速モバイルデータ通信サービス。その魅力に心ひかれつつも、月額利用料や長期契約に不安を感じる方も多いのではないでしょうか。でも、実は、契約期間の問題はクリアする方法があります。今回は、筆者の体験を元に、長期契約と遜色ない月額利用料で短期契約できる"UQ Flat"と"e-ca"ふたつのサービスを紹介していきたいと思います。 先日、高速モバイルデータ通信サービスを比較する記事をお届けしました。 ▽ EMOBILEにUQ Flat、どれがいい?高速モバイルデータ通信サービスを比較! - はてなブックマークニュース 利用料は各サービスとも月額5000円前後で、「飲み会を1、2回我慢すれば…」と許容できる範囲になりつつありますが、一方で、1年から2年といった長い契約期間には心理的な障壁を感じてしまうのではないでしょうか。折しも筆者はイー

    1ヵ月から契約可能!モバイルデータ通信サービスを短期契約してみた - はてなニュース
    toton
    toton 2010/05/21