タグ

2009年5月3日のブックマーク (2件)

  • 高校の同窓会が荒れまくった時の話

    高校3年の文化祭で、出し物の都合でピアノ奏者が必要に。重要な役割なのでプレッシャーが高く、また練習のために放課後長時間拘束されるのを嫌がって誰もやりたがらなかったが、内向的だったピアノ未経験の女子生徒が立候補。彼女をバックアップするためにクラス一丸となって準備に奔走する。結局彼女は最後まで習得できなかったが、演奏可能なパートだけで曲を再編成するという力技でなんとか成功させる。という、まさに「青春の一ページ」的な話に花を咲かせていたわけだが、しかし事態は一変する。 それは、クラスではさほど社交的ではなかったとある男子生徒(同窓会には欠席)が、幼稚園時代からピアノの英才教育を受けて現在はプロとして海外で活躍中だということが、海外赴任から一時帰国したクラスメートによって報告されたことに端を発する。高校卒業直後にどこかのコンクールに参加し、そのままやたらと長い名前の欧州の楽団にスカウトされたとか何

    高校の同窓会が荒れまくった時の話
    touri208
    touri208 2009/05/03
    その彼が普通に弾いたのでは思い出にならなかったでしょうね。未経験のことを皆で協力して形にできたという経験を得られたのだから、彼に感謝すべきとも思います。
  • 雇用問題についての読書ガイド - 池田信夫 blog

    不況の第2段階になると雇用不安が話題になるのはいつものことだが、今回は日的雇用慣行の見直しが大きな話題になっている。いま書いているでも雇用が主要なテーマの一つなので、この機会に「雇用」と名のつく最近のを片っ端から読んでみた。結論からいうと、参考になるはきわめて少ない。★5つを満点として採点してみた(読んではいけないにはリンクを張ってない):労働市場制度改革:★★★★ 経済産業研究所の研究報告。バランスのとれた専門的なサーベイだが、ほとんどの読者には編者の論文で足りるだろう。 日的雇用システム:★★★ これも専門的な論文集。歴史的な解説はくわしいが、理論的な分析はほとんどない。 たった1%の賃下げが99%を幸せにする:★★★ 「雇用断層」の研究:★★★ データを一通り見るには便利だが、分析や提言が弱い。 反貧困―「すべり台社会」からの脱出:★★★ 雇用はなぜ壊れたのか(