タグ

FTAに関するtouri208のブックマーク (10)

  • 日米貿易協定、承認案が衆院通過 - 日本経済新聞

    日米双方の関税を削減・撤廃する貿易協定の承認案が19日の衆院会議で自民、公明両党などの賛成多数で可決、参院に送付された。電子商取引などのルールを定める日米デジタル貿易協定の承認案も可決した。参院審議を経て両協定が今国会で承認されれば2020年1月1日に発効する。貿易協定が発効すれば米国から輸入する牛肉の関税は現行の38.5%から段階的に33年度に9%になる。まず20年1月1日に、その時点の環

    日米貿易協定、承認案が衆院通過 - 日本経済新聞
  • 【 クローズアップ 日米FTA】決定版!やはり「失うだけの日米FTA」【 東京大学教授・鈴木宣弘】

    政府は日米貿易交渉で8月に「意見の一致をみた」として9月末の協定の署名をめざして調整するという。大筋合意ではなく意見の一致をみただけのため、合意内容を明らかにしていない。ただ、新たな日米貿易協定とは別に米国産トウモロコシの前倒し輸入の約束をしたことは明らかにした。日米交渉の問題点は何か、東京大学の鈴木宣弘教授は「やはり失うだけの日米FTA」と指摘する。 (編集部注:稿は8月26日に「緊急寄稿:日米FTA」として掲載されたものに鈴木教授が加筆・修正された「決定版」です)。 ◆「TPP水準」を意図的に強調する姑息 日米FTA交渉をめぐって、多くの報道で農産物の開放を「TPP水準にとどめた」かのように強調されているが、これは間違いである。 (1)そもそも、TPP水準が大問題だったのだから、TPP水準にとどまったからよかったかのような報道が根的におかしい。 (2)加えて、米中貿易戦争の「尻拭い

    【 クローズアップ 日米FTA】決定版!やはり「失うだけの日米FTA」【 東京大学教授・鈴木宣弘】
    touri208
    touri208 2019/09/03
    「(1)そもそも、TPP水準が大問題だったのだから、TPP水準にとどまったからよかったかのような報道が根本的におかしい。」
  • 日米首脳、貿易交渉で基本合意 9月下旬に署名へ 農産品関税はTPP並み - 日本経済新聞

    【ビアリッツ(フランス南西部)=甲原潤之介】安倍晋三首相とトランプ米大統領は25日、主要7カ国首脳会議(G7サミット)にあわせてフランスのビアリッツで会談し、日米貿易交渉で基合意した。トランプ氏は会談後の共同記者発表で「(9月下旬にニューヨークで開く)国連総会をメドに署名できるようにしたい」と語った。【関連記事】日米貿易交渉、早期決着へ思惑一致首相も「9月に首脳会談し(貿易協定案に)調印する

    日米首脳、貿易交渉で基本合意 9月下旬に署名へ 農産品関税はTPP並み - 日本経済新聞
  • 東京新聞:米、対日交渉は「FTA」 貿易協定 副大統領が明言:国際(TOKYO Web)

    【ワシントン=共同】パーデュー米農務長官は四日、日との通商交渉で、日と欧州連合(EU)が署名した経済連携協定(EPA)以上の農産品関税引き下げを求める考えを示した。ワシントンで記者団の取材に応じた。九月下旬の日米首脳会談の合意では、環太平洋連携協定(TPP)などの日が結んだ過去の貿易協定の水準を最大限としていた。米側の強硬姿勢が鮮明となり、日は難しい交渉を迫られそうだ。 ペンス副大統領は四日の演説で、「日歴史的な自由貿易協定(FTA)に関する交渉を間もなく始める」と述べ、今回の日米協議はFTA交渉との位置付けを明確にした。安倍晋三首相は物品を対象にした「物品貿易協定(TAG)」と説明し、「包括的なFTAとは全く異なる」と強調しており、新たな通商交渉を巡る日との認識のずれも表面化した。 日とEUのEPAでは、大半の品目で関税がなくなる。TPP並みに自由化され、ワインや一部のチ

    東京新聞:米、対日交渉は「FTA」 貿易協定 副大統領が明言:国際(TOKYO Web)
  • 東京新聞:貿易共同声明 日米で食い違い鮮明:経済(TOKYO Web)

    日米が先月の首脳会談で合意した、新たな二国間の関税交渉入りを盛り込んだ共同声明を検証したところ、両政府のい違いが鮮明になった。米国側が発表した声明は、新たな貿易協定の対象に物品だけでなくサービスなどを含め、日側にある物品貿易協定の略称「TAG」の表記がない。日は過去の首相発言との整合性を取るために造語のTAGを前面に出し、米国が想定する広範囲な分野を対象とする「自由貿易協定(FTA)」と受け取られないようにしたとみられる。 米国が発表した共同声明では「貿易協定(Trade Agreement)」の頭文字は大文字だが、「物品(goods)」は小文字で強調していない。さらに「as well as(同様に)」と続け、サービスなどの重要分野を物品と併記している。在日米国大使館はこれを「物品、またサービスを含むその他重要分野における日米貿易協定」と訳している。 一方、日政府が発表した日語の

    東京新聞:貿易共同声明 日米で食い違い鮮明:経済(TOKYO Web)
    touri208
    touri208 2018/10/04
    「さらに『as well as(同様に)』と続け、サービスなどの重要分野を物品と併記している。」
  • 車追加関税、当面回避で日米合意=農産物で物品協定交渉-米朝再会談へ連携確認:時事ドットコム

    touri208
    touri208 2018/09/27
    「車追加関税、当面回避で日米合意=農産物で物品協定交渉-米朝再会談へ連携確認」
  • 茂木経済再生相 “日米の貿易拡大 国際社会によい影響” | NHKニュース

    日米首脳会談に同席した茂木経済再生担当大臣は、会談終了後、記者団に対し、安倍総理大臣とトランプ大統領が2国間交渉の開始で合意した「日米物品貿易協定」について、日米間の貿易の拡大につながり、日米のみならず国際社会によい影響を与えるものだという認識を示しました。 そして茂木大臣は、農林水産品をめぐって、TPP=環太平洋パートナーシップ協定など、過去に締結した経済連携協定の水準を上回る関税の引き下げには応じない方針を、アメリカ側に伝えたことを明らかにしました。 さらに茂木大臣は、アメリカが検討する自動車などの関税引き上げ措置について「日米物品貿易協定の交渉中は、自動車に関する通商拡大法232条に基づく制裁関税を課されることはないと理解している」と述べたうえで、会談でも安倍総理大臣からトランプ大統領に直接確認したことを明らかにしました。 また「新たな協定はFTA=自由貿易協定ではない。今回交渉する

    茂木経済再生相 “日米の貿易拡大 国際社会によい影響” | NHKニュース
  • 日米FTA交渉を避ける道はないのか? - 山下一仁|WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト

    日米FTA交渉を避ける道はないのか? 牛肉か車かのジレンマから脱出する方法を探る 山下一仁 キヤノングローバル戦略研究所研究主幹 8月9日から2日間、茂木大臣とライトハイザー米通商代表の間で第一回の日米貿易協議が開かれた。次回は9月に開かれ、9月下旬には日米首脳会議が開催される予定である。 日側から見た、日米貿易協議の論点は二つである。一つは、アメリカ産農産物の日市場へのアクセス問題、特に牛肉の関税引き下げ要求をどう処理するのか。二つ目は、アメリカが安全保障を理由にして自動車の関税を引き上げようとしていることを回避することである。これらについて、少し解説をしよう。 アメリカは牛肉関税引き下げを目指し日米FTAを迫る 日政府の心配・懸念は「アメリカはTPPに復帰するのではなく、日に圧力をかけやすい日米FTA(自由貿易協定)交渉を求めてくるだろう、その時はTPPでアメリカに譲歩した以上

    日米FTA交渉を避ける道はないのか? - 山下一仁|WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト
    touri208
    touri208 2018/09/27
    「2018年08月14日」
  • 2国間の貿易交渉開始で合意、トランプ氏が表明 日米首脳会談 (写真=AP) :日本経済新聞

    【ニューヨーク=地曳航也】安倍晋三首相は26日午後(日時間27日未明)、トランプ米大統領とニューヨーク市内のホテルで会談した。閣僚級の日米貿易協議(FFR)で関税を含む新たな2国間協議入りを議論したことを踏まえ、首脳間での正式合意を目指す。トランプ氏は会談の冒頭「今日、日米間で貿易の交渉を始めることで合意した」と語った。安倍首相は「日米経済のさらなる強化の方策について建設的な議論をすることを

    2国間の貿易交渉開始で合意、トランプ氏が表明 日米首脳会談 (写真=AP) :日本経済新聞
  • 米国、日本と完全なFTA目指す=USTR代表 | ロイター

    9月26日、ライトハイザー米通商代表部代表は、日に対し完全な自由貿易協定(FTA)締結を目指す考えを表明した。北京で5月撮影(2018年 ロイター/JASON LEE) [国連 26日 ロイター] - ライトハイザー米通商代表部(USTR)代表は26日、日に対し完全な自由貿易協定(FTA)締結を目指す考えを表明した。 協定には米議会の承認が必要で、大統領貿易促進権限(TPA、通称ファストトラック)法に基づき作業に着手する方針を示した。 記者団に語った。トランプ米大統領は同日、安倍晋三首相と会談し、二国間の自由貿易協定締結に向け協議を開始することで合意したと明らかにしている。ライトハイザー氏は、日米通商協議について2部構成とし、第1段階で「早期の成果」を得る展開に期待を示した。 ライトハイザー氏は、トランプ政権として向こう数カ月中に、一部日製品の関税など貿易障壁について取り組む意向を明

    米国、日本と完全なFTA目指す=USTR代表 | ロイター
    touri208
    touri208 2018/09/27
    「米国、日本と完全なFTA目指す=USTR代表」
  • 1