タグ

2015年10月13日のブックマーク (52件)

  • 福島をツーリング旅♪福島のバイクで泊まれるおすすめ宿5選 - Find Travel

  • リターンライダーツーリングレポート1日目

    リターンライダーツーリングレポート1日目 山々が色づき始める10月上旬、奥日光・湯西川を目指して出発します 2007年10月開催 気持ちのよい秋晴れに恵まれた10月6~7日の二日間、元GPライダー平忠彦さんに率いられた5名のリターンライダーが、奥日光・湯西川温泉までのツーリングを楽しみました。 緊急参加リターンライダー 吉田良重さんのご主人である吉田博さんも、スケジュールが合うということで、ツーリングに急遽参加していただきました! もちろんご主人もれっきとしたリターンライダーです。 吉田博(よしだひろし)さん 年齢 : 38歳 所有バイク : ホンダ VFR800 吉田家の大黒柱として仕事に精を出す一方で、家族同様にバイクも愛する吉田良重さんのご主人。ツーリング中でも奥様とインカムで会話するなど、ご夫婦ならではのバイクライフに注目です。 ※2007年10月現在のプロフィールです

    toya
    toya 2015/10/13
    『振り返っての後方確認は危ないので、車線変更のときの後方確認はできるだけミラーでしたほうがいいですよ』そ、そうなのか
  • 朝の散歩を日課にして朝型生活に移行した - Konifar's WIP

    ちょっと朝散歩でもしてみようかなぁとふと思い立って始めてみたら、これがなかなか性に合っていていい感じに朝型生活に移行できたので状況をまとめておこうと思います。 きっかけ 言の葉の庭というアニメが好きすぎて、朝9時に新宿御苑へ聖地巡礼して作業してから出社してみたら、 これが想像以上に優雅で最高だったというのがきっかけです。 俺には見えたぞ pic.twitter.com/1mujDEQogR— こにふぁー (@konifar) August 30, 2015 また、会社の出社時間が11時ということもあって、朝遅く夜遅く働くことが多くなり何とかしたいなぁと思っていました。夜は他のメンバーも社内にいるので質問やレビューの時間もあり、なかなかまとまった時間を確保しにくいという問題も感じていました。 それなら誰もいない朝型生活に移行していくかと考え始めたのも一因です。 朝型移行の課題 自分にとって朝

    朝の散歩を日課にして朝型生活に移行した - Konifar's WIP
    toya
    toya 2015/10/13
  • konel - 穏やかにものづくりをちょっとよくする同人サークル

    NEWC94 INFORMATION これが新刊。 konel新刊は賞状型。記載された二次元バーコードから、 編コンテンツ『konel.mag Issue 6』にアクセスしよう! GO TO SPECIAL PAGE SPECIAL OFFER 5冊セットで更にお得! konelの既刊25%オフ konelの既刊同人誌、全5冊をひとつのセットに。これからkonelのを読んでみたい皆様におすすめのスターターバンドルが新登場です。PDF版なので、お好きな端末に入れて手軽に読めます。

    toya
    toya 2015/10/13
  • 【公式HP】洗心館松屋 信州渋温泉の宿

    当面の間、お風呂の完全予約制を継続いたします 2022年12月より新型コロナウィルス感染症の蔓延防止を鑑み、2つの内湯を「男女別」から「完全予約制に」変更しております。 新しい入浴の形へのご理解とご協力をお願いいたします。 お風呂の予約は、チェックインの際にお願いしております。 入浴時間は1コマ50分です。 予約状況によっては、再予約など、柔軟に対応させて頂きますのでご相談ください。 新型コロナウィルス感染症の法律上の位置付け変更に伴う当面の感染症対策について お客さまに安心してご利用いただけますよう、 政府の指針に沿って以下の対策を行っております。 ご不便をおかけすることもあるかと存じますが、ご理解ご協力をお願い申し上げます マスク着用について 館内におけるマスクの着用は、お客様にてご判断ください。 スタッフのマスク着用は、個人の判断に委ねておりますが、周囲の混雑具合、空間の広さに応じて

  • LINE DEVELOPER DAY 2016 開催のお知らせ « LINE Engineers' Blog

    LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog saegusa2017-04-16Yoshihiro was a network engineer at LINE, responsible for all levels of LINE's infrastructure. Since being named Infra Platform Department manager, he is finding ways to apply LINE's technology and business goals to the platform. こんにちは。LINEでネットワークやデータセンターを担当している三枝です。2017年1月にJANOG39で登壇する機会を頂きましたので、今回

    LINE DEVELOPER DAY 2016 開催のお知らせ « LINE Engineers' Blog
  • 女性正社員は「狭き門」 人気職種に集中、職探しに苦戦:朝日新聞デジタル

    政府は女性が働きやすい社会の実現を掲げています。雇用の環境は改善し、仕事を見つけやすくなったともいわれます。でも、実際はどうでしょうか。ハローワークを訪れた人に聞くと、職探しは女性にとって「狭き門」になっている現実がありました。 大阪市の女性(41)は、女性向けの「大阪マザーズハローワーク」を7月から何度も訪れている。正社員の仕事を探しているが、いまも見つけられていない。 4年ほど前に夫と別居。実家に息子(10)と暮らしている。5年以上続けた事務のパートの仕事を、今年2月に辞めた。月収が10万円ほどで今後の子育てを考えると、安定した仕事に就きたかったからだ。 職業訓練校に半年通って経理やパソコンなどの勉強をして、仕事探しを始めた。事務職の人気が高いことはわかっていたが、訓練の成果を生かせば、なんとか採用してもらえると期待していた。 これまでに約20社に応募したが、採用の通知は届いていない。

    女性正社員は「狭き門」 人気職種に集中、職探しに苦戦:朝日新聞デジタル
  • でこぼこ兄妹日記

    べ物に細かいこだわりがある娘ちゃん。 最近は割と「だがいただく」と言うようになりました。 ※こちらのブログではでこぼこ漫画のみを集めています。 通常の日記、お仕事の告知等はアメブロへどうぞ ↓ https://ameblo.jp/terashimahiro

    toya
    toya 2015/10/13
  • 長崎の路面電車が脱線、復旧めど立たず 2路線全線運休:朝日新聞デジタル

    長崎市桶屋町の市道交差点で11日午後9時半ごろ、蛍茶屋発赤迫行きの長崎電気軌道の路面電車(1両)が脱線した。運転士(56)と乗客4人にけがはなかったが、復旧のめどが立たず13日も運休が続いた。 長崎電気軌道によると、市内の4路線のうち2路線が全線で運休、1路線が一部区間で運休した。国から安全に運行できるよう確認を求められており、対応に時間がかかっている、と説明している。13日の終電までに約6万6500人に影響が出たという。 現場の交差点には分岐があり、直線の軌道から分岐して右折するカーブで後部の車輪が脱線したという。2007年にも同じ場所で2回の脱線事故があり、そのうち1回は今回と同じ車両だったという。 07年の事故では、分岐点のレールの切れ目がすり減っていたことが原因だった。この事故の後、レールを取り換えたという。 国の運輸安全委員会は13日まで、現場や事故車両の調査、運転士の聞き取りな

    長崎の路面電車が脱線、復旧めど立たず 2路線全線運休:朝日新聞デジタル
  • 苦手なBBQに誘われて行った結果・・・傷ついた【森もり子】 - ぐるなび みんなのごはん

    バーベキューの季節が近づいてきました! 皆さんの中にも、幹事となって、仲間を集めてバーベキューをしようと計画している方もいることでしょう。LINEのグループトークで「バーベキューしようぜ!」とメッセージを流したりするんでしょうね。 しかし、そのメンバーの中にバーベキュー慣れしていない「バーベキュー初心者」が含まれていないでしょうか? バーベキュー初心者が「BBQしようぜ!」のメッセージを受け取ると、次のようなことが起こります。 これがバーベキュー初心者のごく一般的な反応です。 バーベキュー初心者にとっての「BBQしようぜ!」という言葉は、これほどまでに重いものなのです。 バーベキュー初心者とは? この記事でいう『バーベキュー初心者』というのは次のような特徴を持つ人のことです。 ・バーベキューの経験が少ない ・そもそも大勢で集まるのは怖い ・飲み会の後で「あの時、ああ言えばよかった・・・・・

    苦手なBBQに誘われて行った結果・・・傷ついた【森もり子】 - ぐるなび みんなのごはん
    toya
    toya 2015/10/13
    「バーベキュー初心者はバーベキューに合った服装がよく分かりません」
  • 台湾九份観光に行ってきました!おすすめは夜の訪問。ジブリの世界の雰囲気たっぷりです - 日々のこと

    台湾九份観光に行ってきました。 情緒あふれる山間の町は、想像以上に素敵な場所でした。写真で見て「いつか行ってみたいなー」と思っていた場所に行けたのは当にうれしい。 目次 夜の九份は真っ赤な世界 阿妹茶樓は「千と千尋の神隠し」の油屋そっくり!? 九份にはべ物屋さんがいっぱい 九份老街への行き方 朝と夜の九フンを楽しむなら、一泊するのもアリ おすすめサイト 台湾桃園空港で受け取れるレンタルWifi オプショナルツアー ツアーに申し込まず台北から一人で向かったのですが、迷うことなく無事につくことができました! 夜の九份は真っ赤な世界 夜の街を照らすのは、赤い提灯。町中が真っ赤に染まっていて、まるで異世界に来たのかのような錯覚にとらわれます。まさに幻想的という言葉がぴったり。 お店の軒先に赤い提灯を下げているんですね。 建物も素敵よねー。窓枠がおしゃれ。 夜の九份はとにかく人が多かった。次々に

    台湾九份観光に行ってきました!おすすめは夜の訪問。ジブリの世界の雰囲気たっぷりです - 日々のこと
    toya
    toya 2015/10/13
  • 隠された対立 - 傘をひらいて、空を

    家にいるので暇だろうと言われる。暇ではない。ずっと、何かしている。二歳の子と遊んでいるのは文字どおり遊んでいるのだと思われている。夫が子と遊ぶのは自分が遊びたいときだから、そう思うのかもしれない。夫はそのような自身をイクメンと称する。凝った料理と酒の席のこまごまとした世話を享受しながら、来客にそう言っている。 仕事をしていないから暇だろうと言われる。眠る時間が足りない。ほんとうは七時間は眠りたいのに五時間がいいところ、それも途切れ途切れだ。俺は睡眠不足だ、仕事で疲れきって睡眠不足だと夫が騒ぐので、夫がリラックスしているときに子が泣いたら別室に連れ出す。泣きかたが激しいときは外に出る。 そうしろと言われた覚えはなかった。でもそうしなければならないように、子が赤ん坊んときから思っていて、たったいま、なぜと問われるまで疑問に思ったことはなかった。夫の脱いだ下や上着を拾って歩き、夫の捨てたごみを

    隠された対立 - 傘をひらいて、空を
    toya
    toya 2015/10/13
  • 宗家 源吉兆庵 公式オンラインショップ|和菓子のお取り寄せ・通販サイト

    5月13日(10時)までのご注文は、最短で5月14日に発送いたします。どうぞご利用ください。 ※コンビニ前払いをご選択の場合は、5月13日までにご入金ください。 ※予約商品(陸乃宝珠)は対象外です。

  • 「妻のキャリアアップに全てを懸けた」 専業主夫歴18年の男性が思う、これからの夫婦が“兼業主婦・夫”を目指すべき理由 - Woman type[ウーマンタイプ] | 女の転職type

    女の転職type Woman type 仕事のキャリアアップに全てを懸けた」 専業主夫歴18年の男性が思う、これからの夫婦が“兼業主婦・夫”を目指すべき理由 佐久間 修一さん 1967年、東京都生まれ。24歳で大手コンピューター会社に就職。以降、いくつかの転職を経て、30歳で8歳下のグラフィックデザイナーの結婚結婚直後、病気が判明し退職。以降は“専業主夫”として働くを支えている。2012年、長男が誕生 ブログ:http://ameblo.jp/greenhal/ 秘密結社 主夫の友:https://www.facebook.com/shufutomo 近年、結婚・出産を経ても働き続けるという選択肢は、女性にとってごく自然なものになりつつある。けれど一方で、2012年の博報堂生活総合研究所の調査によると、20代女性の3人に1人が専業主婦になりたいと望んでいるという。 家計の不安

    「妻のキャリアアップに全てを懸けた」 専業主夫歴18年の男性が思う、これからの夫婦が“兼業主婦・夫”を目指すべき理由 - Woman type[ウーマンタイプ] | 女の転職type
  • gruri.jp

    This domain may be for sale!

    gruri.jp
  • 父親を超えられない社会

    「国勢社会調査プログラム」(ISSP)という組織が毎年,特定の主題を据えて国際意識調査をしているのですが,2009年の「社会的不平等」第4回調査と2012年の「家族とジェンダー」第4回調査のローデータを入手しました。 http://www.issp.org/index.php 上記のISSPサイトにて,ローデータが公開されています。氏名,メアド,使用目的を入力するだけで,誰でもダウンロードできます。SASとSPSSのファイルでアップされています。私はSPSSを持ちませんで,昨日大学でDLし,エクセルに変換しました。 私の場合,SPSSよりエクセルのほうが使い勝手がいいのですよね。いろいろ小回りも利くし・・・。このとおり完全に自己流ですので,どっかの研究所の調査員に雇われても,お役に立てそうにありません。 ともあれ自分のパソコンに移しましたので,自由自在にデータを分析できます。2009年の「

    父親を超えられない社会
  • 息子が『20年以上前に母が作った同人誌』をこっそり読んでいた事が判明→お母さんショックで悶絶

    maiko @benrinnes 長男が書いた文章。 20年以上前に私が作った同人誌を知らない間に長男に日課として読まれていたという事実。死んだ。 pic.twitter.com/YLfpfZxCEf 2015-10-12 12:17:00

    息子が『20年以上前に母が作った同人誌』をこっそり読んでいた事が判明→お母さんショックで悶絶
    toya
    toya 2015/10/13
  • 普通の日記ブログも続けていれば面白いことが起こる?〜はてな東京オフィスに行ってきたよ - I AM A DOG

    はてなダイアリー、はてなアンテナ時代から数えると、かれこれ10年以上はてなのサービスを利用している私。 ダイアリーから移行して、はてなブログで日記を書き始めて3年。ここ1年ほどはPVも伸びて以前より多くの方に見て貰えるようになりましたが、はてな内だけを見回しても、有名ブログ、人気ブログに比べたらまだまだ平凡なアクセスの、ごく普通の個人の日記です。 そんな私が何を間違ったか、はてなさんの東京オフィスにお呼ばれされて、先日遊びに行ってまいりました。このような日記ブログでも続けていると、面白い経験ができるものです(実際は近所で用事があったので、押しかけた感もややありつつ…)。 id:OKP、はてなに丸裸にされる… はてなさんに伺った用件は、別件もありつつちょっとしたユーザーヒアリング的な感じ? はてなブログ利用者としての使い心地などを尋ねられたり、こちらからもてなのサービスへ意見を述べさせて貰っ

    普通の日記ブログも続けていれば面白いことが起こる?〜はてな東京オフィスに行ってきたよ - I AM A DOG
    toya
    toya 2015/10/13
    「「道重リスペクトですね!」いう突っ込み」
  • 毎日映画コンクール | 毎日新聞

    第78回毎日映画コンクールのアニメーション部門、ドキュメンタリー部門の作品を募集します。 アニメーション部門の最優秀作品は「アニメーション映画賞」、芸術的・実験的に優れたアニメーション作品は「大藤信郎賞」、ドキュメンタリー部門の最優秀作品は「ドキュメンタリー映画賞」として来年1月に発表、2月に表彰します。 2023年1月1日〜12月31日までに完成もしくは上映したアニメーション映画、ドキュメンタリー映画。ただし、アニメーション部門は、制作目的がテレビ用のみの作品は除く。ドキュメンタリー部門は、制作目的がテレビ用のみの作品や上映時間が5分未満の作品、外国語版の作品は除く。 応募フォームに必要事項をご記入の上、下記3点を毎日映画コンクール事務局までお送り下さい。 ①作品DVD5枚(Blu-rayを除く) ファイナライズ済みのもの。映像作品の画面比率は「16:9」で設定して下さい。 比率が「4:

    毎日映画コンクール | 毎日新聞
  • 図書館戦争タイアップ | ひらかたパーク

    運営会社  |  プライバシーポリシー  |  ISO14001について  |  このサイトについて  |  Copyright© Hirakata Park. All Rights Reserved. 当サイトに掲載された画像その他の内容の無断転載を禁じます。 京阪電鉄

    toya
    toya 2015/10/13
    「図書館便乗」ほんとひらパー好き
  • 『アッラーは優しいから大丈夫』と自分に言い聞かせながらビールを嗜むムスリムのお話

    たこ野郎 @69_tako ムスリムの友達が「アッラーは優しいから大丈夫、アッラーは優しいから大丈夫…」って自分に言いきかせながらビール飲んでるけど日人から見てもアッラー多分ブチギレやで 2015-10-11 17:18:53

    『アッラーは優しいから大丈夫』と自分に言い聞かせながらビールを嗜むムスリムのお話
  • 海老名市立中央図書館に行ってきた(1) - けんぶつざえもん

    10月5日月曜日、だいたい3時から5時まで、海老名市立中央図書館に行ってきました。 初めに言い訳 なるべく良い点を見ていきたいし、建設的でないまぜっかえしやバッシングは個人的には見たくない。また、スタッフをレファレンスで試すようなことをすると、スタッフの時間と手間を取らせるわけで、普通に利用しにきている人へのサービスに支障が出かねないので慎むべきだと思う。 そもそもオープン当初の図書館なんて、どこもばたばたしていて当然だ。 私が知っている某館は夏休みの新規オープン当初は人が多すぎて、普通のおじさんが足を伸ばして地べたに座りだして別のおっさんと喧嘩になるようなありさまだった。以前見学に行った真新しい駅近大型図書館も、見学者が「この棚は…?」と質問してしまうくらい、利用の多さに棚が乱れてスカスカになっていた。 だから今回も、もうちょっと落ち着くまで待つべきだったかもしれない。ららぽーとができて

    海老名市立中央図書館に行ってきた(1) - けんぶつざえもん
  • Facebook

    Facebook
  • 同じようなキャリアを歩んでいる先輩が、他にいなかった 【Kaizen Platform 伊藤直也さん】|【パソナキャリア】パソナの転職エージェント

    「新天地に飛び出したい気持ちもあるが、今の会社に愛着があるから転職に踏み切れない……」 こんな悩みを持つビジネスパーソンもいるだろう。そんな迷いに対して、「自分も同じようなことで悩んだことがある」と言うのが、ウェブのエンジニアとして著名な伊藤直也さんだ。 伊藤さんは、新卒で入社したニフティでブログサービス「ココログ」の立ち上げに参画。転職先のはてなでは取締役CTOとして「はてなブックマーク」を開発し、グリーではソーシャルゲーム開発現場の統括を歴任した。現在は、サイト改善のA/B テストを提供するKaizen Platform技術顧問を務める。 移り変わりの激しい業界で、傍目には常に正解と言える選択をし続けたように見える伊藤さんに、キャリア形成についてお話を伺った。 「周囲を自分好みに変化させたい」というのはエゴかもしれないと思った ――ウェブ業界ができてまだ20年も経っていないといわれま

    同じようなキャリアを歩んでいる先輩が、他にいなかった 【Kaizen Platform 伊藤直也さん】|【パソナキャリア】パソナの転職エージェント
  • マイナンバーが始まると、会社に副業や転職歴が筒抜けになっちゃうの?|【パソナキャリア】パソナの転職エージェント

    国民全員に順次番号が通知されるマイナンバー。10月になれば、みなさんのお手元にも12桁の通知カードが届きはじめるだろう。正式な運用開始は来年1月だが、そもそも個人として、または企業として、どのような準備をしておけばいいのか? いまだ国民の理解は十分ではないようだ。 そもそもマイナンバーとは何か。ごく基的なところから、濱田京子社労士事務所の代表・濱田京子さんにお話を伺った。 「マイナンバー(社会保障・税番号制度)は、すべての国民が12桁の個人番号を持つ制度です。社会保障と税と災害対策の3つの分野にのみ使用され、手続きにかかる役所・個人の時間と労力を共に軽減すること、また不正に納税を免れたり給付を受けたりするのを防止するというメリットがあります」 役所の手続きは面倒で、忙しいとなかなか足が向かないもの。それが簡単になるならうれしいことだが……どうしてマイナンバーは、このような騒動になってしま

    マイナンバーが始まると、会社に副業や転職歴が筒抜けになっちゃうの?|【パソナキャリア】パソナの転職エージェント
  • ウェブサイトの「コメント機能」が終わりを告げようとしている

  • 伊集院光の「書き起こしサイトを訴える」という話 | 凹レンズ ―まとまりのないブログ―

    伊集院光深夜の馬鹿力(2015年09月21日)での、ニコ生で配信される東京ゲームショーで司会についての話し。内容は、炎上したり方々へ影響が出ることを考慮して、例年喋ってきたブラックユーモアの自重するという流れからでした。 今までの防御は甘すぎますけど。 言ってもニコ生で配信されるってことは、それがけっこう燃えることもあるじゃないですか。 「そういうこと言ってんだ、伊集院」つって。 燃えることもあるから、その辺を自重しないといけない。 ・・・ でもさ、今、(ブラックジョークをラジオで)言ってるよね。 それで、どうせお前、書き起こすんだろ? ね。 お前、いつか訴えるからな。これ言っとくけど。 いつか、訴えるからな。 いろんなラジオパーソナリティでお前を訴えるからな。 ここも書き起こせよ。 この発言は尤もです。これを聞いて、あのサイトが一番に頭に浮かびましたが、この発言に限って書き起こされている

    伊集院光の「書き起こしサイトを訴える」という話 | 凹レンズ ―まとまりのないブログ―
  • 友達以上不倫未満? “セカンド・パートナー”という不思議な男女関係とは!? | AERA dot. (アエラドット)

    セカンド・パートナーは新しい男女関係?! 結婚すると男女の愛は「恋」から「家族」へと変わっていくものなのかもしれない。今、互いに配偶者がありながら、家庭の外にステディな異性の存在を持つ既婚男女が目立ってきた。とりわけ社会人として、家庭人として、順調にキャリアを築いているアラフォーやアラフィフ世代にその傾向が顕著なようだ。 配偶者であるパートナーの次に位置するこの既婚男女間による“セカンド・パートナー”ともいえる関係は、決して男女の関係は持たずプラトニックな間柄を保つことで、当事者たちは不倫とは一線を画していると考えているところがある。 「セカンド・パートナーは、異性の友達とは違います。遠い将来、互いの配偶者それぞれが離死別して私たちが残ったならば、その時は一緒になろうと約束していますから。でも、男女の関係は誓って持っていません。それだと、ただの不倫と変わりませんもの」 こう話すのは、大阪

    友達以上不倫未満? “セカンド・パートナー”という不思議な男女関係とは!? | AERA dot. (アエラドット)
    toya
    toya 2015/10/13
  • 海老名市立中央図書館に行ってきた(2) - けんぶつざえもん

    4階キッズライブラリーに上がりました。 この辺りからやや朦朧としていたようです。記憶違い等ありましたら申し訳ない。 児童書コーナーの「キッズライブラリー」は、エレベーターかその横の階段で上がることができます。私は3階まで中のおしゃれ階段を上がり、3階から4階へは横の階段で上りました。エレベーターのすぐ脇に貸出用のベビーカーが数台。 親子連れでとても賑わっていました。入ってすぐからカウンターまでの真っ直ぐな通路が販売エリアで、その奥が図書館エリアといった感じでした。 配置のこと 元プラネタリウムの天井を活かして…とは言うけど、児童エリアがまるで隔離されてるようで、当は入り口入ってすぐのところが良さそうなのに、というのが話を聞いたときからの印象でした。 これはこれで隔絶されているので安心して大人に気兼ねせず楽しめそうな雰囲気なのですが、やっぱりエレベーターに乗らないと(または階段で上がらない

    海老名市立中央図書館に行ってきた(2) - けんぶつざえもん
  • 台湾で最長距離走破の夜行列車、ダイヤ改正で廃止に - フォーカス台湾

    台湾鉄路管理局は今月15日、ダイヤ改正を行う。北部と東部を結ぶ特急プユマ号や自強号が増発される一方で、12日には多くの人に親しまれた夜行列車、キョ光号655号が惜しまれながらも最後の運行を終えた。(キョ=草かんむりに呂)

    台湾で最長距離走破の夜行列車、ダイヤ改正で廃止に - フォーカス台湾
  • 「ベンチャーなんだからモチベーションは高くて当たり前だろ?」は間違い──「働きがいのある会社」1位の社員を盛り上げる方法 | サイボウズ式

    マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める!

    「ベンチャーなんだからモチベーションは高くて当たり前だろ?」は間違い──「働きがいのある会社」1位の社員を盛り上げる方法 | サイボウズ式
    toya
    toya 2015/10/13
  • なぜサイボウズは、働く「時間」と「場所」の制約をなくせたのか?(前編) | サイボウズ式

    マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める!

    なぜサイボウズは、働く「時間」と「場所」の制約をなくせたのか?(前編) | サイボウズ式
    toya
    toya 2015/10/13
  • 川島なお美も実践した「代替医療」。ニセ医学に詳しい医師が、その功罪を明らかに - messy|メッシー

    先月24日に胆管がんで亡くなった女優の川島なお美さんが、抗がん剤治療を拒否し〈ごしんじょう療法〉なる民間療法の治療院に通っていたことは、皆さまご存じのとおり。その報道を目にして「おまじない? 民間療法? 霊感商法? 邪気を取り除くとか言ってるから、よくわからないけど怪しげ~」なんて感想を持った人も多いと思いますが、ごしんじょう療法とは何かと言えば、〈代替医療〉の部類に入るでしょう。 〈自然派〉な人たちが好むホメオパシーやアーユルヴェーダ(インド医学)、中国医学(中薬療法、鍼灸、指圧、気功)、アロマテラピー、事療法、健康etc.これらも皆、代替医療の仲間です(オルタナティブ医療。ホリスティック医療と呼ばれることも)。代替医療とは、日補完代替医療学会の定義によると〈現代西洋医学領域において、科学的未検証および臨床未応用の医学・医療体系の総称〉とされています。かみくだくと、〈通常医療の代

    川島なお美も実践した「代替医療」。ニセ医学に詳しい医師が、その功罪を明らかに - messy|メッシー
    toya
    toya 2015/10/13
    「〈嘘も方便〉が許されていた昔と違って、今では医師は患者さんに正確に情報を提供する義務があります。(中略)『手術がうまくいっても、○%は再発することがあります』と説明しなければなりません」
  • 「難民なのにスマホを持ってるのはおかしい」本当に? - そこにいるか

    前回の中途半端な記事のついでで、今更なのですが掲題の件について書こうと思います。 その前に話の枕をひとつ。 鉄血のオルフェンズ普通に面白いんですけども - はてな匿名ダイアリー http://anond.hatelabo.jp/20151012013518 僕はガンダムシリーズはテレビシリーズ、劇場版、OVAと一通り視聴しているのですが、このガンダムゼノグラシアに関してはまだ見ておりませんので、増田さんの脚評価については判断しません。まあ脚家の限界でキャラクターの行動や理路に不自然さが生じるのではないかという問題意識はあります(僕は別にプロの創作者ではありませんけれども)。 「作中で“IQ180の天才”という評価のわりにものすごい頭悪そう」とか「西暦2300年代の未来人のわりに考え方が20世紀人」とか「キラは敵じゃない!」とか「シドニーは夏とか冬とか雪で真っ白とか言う以前に大穴だろ」と

    「難民なのにスマホを持ってるのはおかしい」本当に? - そこにいるか
    toya
    toya 2015/10/13
    「いまの自分があたりまえにそれらを享受するようになっても、不便な生活を知っていたり、あるいは登場当初の高価さゆえに指を咥えて見ているだけの状態を強いられたりした経験が、そうさせるのかもしれません」
  • 頑張る若手の女性たちを素直に応援できない女性管理職の憂鬱(1/2) | サカタカツミ「キャリアの曲がり角に効くコラム」 | PRESIDENT WOMAN Online | PRESIDENT Inc.

    就職や転職、若手社会人のキャリア開発などの各種サービスやウェブサイトのプロデュース、ディレクションを、数多く&幅広く手がけている。直近は、企業の人事が持つ様々なデータと個人のスキルデータを掛け合わせることにより、その組織が持つ特性や、求める人物像を可視化、最適な配置や育成が可能になるサービスを作っている。リクルートワークス研究所『「2025年の働く」予測』プロジェクトメンバー。著書に『就職のオキテ』『会社のオキテ』(以上、翔泳社)。「人が辞めない」という視点における寄稿記事や登壇も多数。 頑張る若手の女性たちを素直に応援できない女性管理職の憂  2015年10月12日 キャリアアップに役立つ、有益な情報に“疲れて”しまったあなたがするべき2つのこと 月曜日は「キャリア」のコラム 2015年10月5日 30歳を過ぎて、ロールモデルを見失った人がするべきこと  2015年9月28日 「職場の

    頑張る若手の女性たちを素直に応援できない女性管理職の憂鬱(1/2) | サカタカツミ「キャリアの曲がり角に効くコラム」 | PRESIDENT WOMAN Online | PRESIDENT Inc.
  • JPRSの不愉快極まりない広告 | おごちゃんの雑文

    銀座線に乗っていたら、JPRSの広告が流れていた。 JPRS×島耕作 | 企業のドメイン名なら〈co.jp〉がおすすめ! こいつを流している。 電車で見ていても、このページを見ていても、不愉快極まりない。 広告で「自社製品が優れている」と宣伝するのは当然である。そのことに異論はない。また、今持っているものが簡単にリプレース可能であれば、「そろそろ換えるかー」と思えるので、競合製品を使っていても不愉快になることはない。 しかし、ちょっと虫のいどころの悪い時に件の広告を見れば、 つまりco.jpでないドメインの会社は信用出来ないってことだよな と読めてしまう。 ドメイン名はホイホイ変えられない。使っていた経緯とか周知とか考えればいろいろ面倒臭いし、使わなくなったドメイン名の処分も簡単ではない。それなりのブランド力のあったドメインは、ホイホイ捨てるわけには行かないので、ずっと保持しておかないとい

    toya
    toya 2015/10/13
    わかる
  • 発表会の撮り方 - PC説教講座

    研究発表に限らず、何らかの発表会というのも、意外に多いですよね。こうした発表を記録するのも、旅行先の記念写真なんかとは違うノウハウが色々あります。 主役は遠い まず、会場の広さもありますが、基的に発表者は遠いです。発表を聞いている分には別に発表者の表情なんか見えなくても、資料が見れて話が聞ければいいのですが、静止画の情報しか伝えることのできない写真ではそういうわけにはいきません。 どうしたらいいでしょう? 望遠で撮る まず誰でも思いつくのが望遠で撮ることですね。会場の後ろにいても望遠で撮れば発表者を大きく写すことができます。しかし望遠というのは手ブレのところでも触れましたが、けっこう撮るのが難しいのです。今のカメラにはたいていズームレンズがついていますが、望遠を上手に撮るのはそう簡単なことではありません。 まして会場が暗ければフラッシュを使わないと発表者の顔が暗くなり、表情などは分かりま

  • pairs・Retty・ FRIL・ freeeが語る!人気サービスのデザイナーはどうやって生まれているのか? - 株式会社エウレカ

    竹渓僕は新卒でECナビ(現VOYAGE GROUP)に入社して、新規事業を中心にデザイナーをやっていました。 その後ライブドアでディレクターの経験を積み、立ち上げメンバーとしてFablicを創業し、3年くらいFRILのデザインとプロダクトマネージメントをしています。関口20代は、自分でデザインの会社をやっていました。Webの仕事が増えてきたあたりでサン・マイクロシステムズと契約をし、SunでWebマーケティングに従事したあと、タイミング的に日でも「UX」という言葉が出てきたあたりでGoogle転職をして、UI/UXデザイナーやIAとして7年ほど勤務していました。 Google友人freeeの創業者だったこともあり、去年の2月に20番目の社員としてジョインしました。 現在は、UXディレクターという肩書きで、サービスの全社的なUXの方向性を決めるポジションです。UXチームが5人なのに対

    pairs・Retty・ FRIL・ freeeが語る!人気サービスのデザイナーはどうやって生まれているのか? - 株式会社エウレカ
  • 宿題になかなか手をつけようとしない長男に、精神論は全く刺さらなかったけど、具体的なタスク整理とスケーリングの話をしたら超刺さった: 不倒城

    いつものことですが、こういうのを可視化する意味もあるかと思って、整理も兼ねて書いてみます。一般化する気は特にないです。 長男、8歳。小学二年生。 ちょっと前から気になっていたことですが、長男は「頑張らなきゃいけないことに対するハードル」が高い気がします。 ポイントは、大きく分けて二つです。 ・サッカーのリフティングなど、練習すれば出来そうなことについて、(出来るようになりたい、という意志はありそうなのに)何かと理由をつけてやろうとしない。 ・学校の宿題や片付けなど、出来るけれど時間がかかりそうな(面倒な)ことについて、同じくなかなか手をつけようとしない。 早い話、「努力が必要なこと」について、始めるまでの精神的障壁が高いようです。いや、面倒なことが後回しになり勝ちなことなんて大人だって一緒ですし、いざ始めれば集中力はあるんで結構あっという間に終わるんですが。 やればすぐ出来るんでそんなに気

  • 米の砂漠にゴーストタウン建設計画 最先端技術を実験:朝日新聞デジタル

    米南部のニューメキシコ州の砂漠の真ん中に、人が住まない都市の建設計画が進んでいる。無人自動車や災害に強い建物などの最先端技術を、住民への迷惑を気にかけずに実験するための街だ。10億ドル(約1200億円)をかけ、巨大なゴーストタウンを作るなどと米メディアは伝えている。 計画しているのは、電話通信会社「ペガサス・グローバル・ホールディングス」。街は3万5千人が住める規模で、ビジネス街や住宅街、公園や教会なども作る。「CITE」と名付け、2018年にはオープンする予定だ。 交通、通信、住宅、エネルギーなど様々な分野での最新技術のテストが出来る。国内外を問わず、公的研究所や大学、民間企業から施設利用の希望があれば、受け入れるという。同社は、「住民の安全を気にかけず、新製品やサービスなどを試すことが出来る」などと説明している。(ロサンゼルス=平山亜理)

    米の砂漠にゴーストタウン建設計画 最先端技術を実験:朝日新聞デジタル
    toya
    toya 2015/10/13
  • ダーウィンが来たら怖い :: デイリーポータルZ

    ダーウィンが来た!というテレビ番組がある。様々な動物の生態を紹介する動物教養番組だ。 内容はいいとして、気になるのはタイトルだ。ダーウィンが来たら怖いだろう。 実際のダーウィンの写真を見ると、ヒゲもじゃもじゃの黒服を着た背の高そうなお爺さん。そんな人がやって来たらホラーである。 「ダーウィンが来た!怖い!」 そういう一発ギャグを何度も繰り返す記事です。

    ダーウィンが来たら怖い :: デイリーポータルZ
  • 辻政信、存命なら113歳。ひょっこり「行方不明」から帰還するかも…の妄想話 (~「帰ってきたヒトラー」映画化から)

    辻政信の誕生日が、おととい10月11日でした。 戦後、国会議員になりながら、ラオスに飛んで「1961年に行方不明」になった彼は計算すれば113歳。 机上の空論というか妄想としては「まだ生きているかもしれない」という話から、ドイツの風刺小説「帰ってきたヒトラー」などと合わせて簡単に雑談。

    辻政信、存命なら113歳。ひょっこり「行方不明」から帰還するかも…の妄想話 (~「帰ってきたヒトラー」映画化から)
    toya
    toya 2015/10/13
  • 一億総活躍的な言葉遣いについて - 望月優大のブログ

    一億総活躍担当相という役職が設けられたらしい。どんな役職なのか、詳しく知らない。ただ、またか、という気持ちである。 英訳を見ると、一億というのは全国民の比喩であるようだ。Minister in Charge of Promoting Dynamic Engagement of All Citizensだそうから。凄まじい言葉の連なりではある。オールシチズンのダイナミックなエンゲージメントのプロモーションを担当する大臣。果てしなきルー語感に言葉を失う。 言葉を失ったのは自分だけではないようで、石破さんも言葉を濁した。「突如登場した。国民に戸惑いがないとは思わない」とのことである。話がやや横道に逸れるが石破さんのこうした国民感情の代弁が、マスメディアとの関係でゆるいガス抜きになっているケースをときたま目にすることがある。 話を戻す。全国民とは何か、活躍とは何か、労働可能な人々のみがCitize

    一億総活躍的な言葉遣いについて - 望月優大のブログ
  • 責任を負えますか? 覚悟した者だけに許される操作

    いうまでもなくスマートフォンは「個人情報のかたまり」です。ところが、楽天が始めた「楽天アプリ市場」で、ちょっと“聞き捨てならない”操作が説明されているのです。 スマートフォンは「個人情報のかたまり」です。あなたと仲がいいという属性が付いている連絡先情報や、さまざまなSNSのログイン情報があり、高性能なカメラで撮影したアルバムの中には、身分証明書を撮影した写真もあるでしょう。さらに、スマートフォンはあなたがいる場所にぴったりくっついていくという性質を持っています。これらは、ある意味保険の効くクレジットカード番号や、みんなが注意して取り扱うと宣言しているマイナンバーよりもパーソナルな情報です。有名人だけでなく、一般人ですらTwitterの発言一つで社会的地位を失う可能性すらあります。あなたがいま、手元に持っている機械が、実は重要なものであることは常に認識すべきことでしょう。 えっ、そんなに簡単

    責任を負えますか? 覚悟した者だけに許される操作
  • ブルーオーシャン症候群

    「ブルーオーシャン症候群」とは、密かに日企業に蔓延する病である。その症状には以下のようなものがある。 自社事業とは遠いところに、競争が少なくて儲かる事業領域があると信じている そしてその事業領域は楽勝で参入できると思っている よって、少人数、少額、短期間で新規事業が創出できるべきだと思っている 結果として(実は当たり前に大変な)新規事業創出に腰が入らない そもそもブルーオーシャンとは 「ブルーオーシャン」は、長きにわたって日のビジネスマンが好きな言葉だ。(ちなみにアメリカではとんと聞くことがない)。 ちょっと前に、元マッキンゼーコンサルタントの日人3人で「ブルーオーシャン」の話になった。大体こんな感じの会話だったはず。 「なんか、『楽勝で参入できる競争が少なくて儲かる事業領域』みたいな意味で、『ブルーオーシャン』って使うよね?」 「そうそう。そんなのあるわけないのに」 「だよねー。

    ブルーオーシャン症候群
  • 宝塚大劇場の男性トイレのマークの男役感が強いと話題ですが女性トイレはもっと凄かった

    りさお @Riiiiiisa2335 テレビから"宝塚"と聞こえてきたので見たら松ちゃんが劇場の男性用お手洗いのポーズしててワロタし松ちゃんが劇場で雪ルパンを観たという事実に感動してる。 「劇場のトイレの表示がこんなんなんですよ!男子便所女子便所どっちやねんて!!」 pic.twitter.com/9z5SsLWcmd 2015-10-11 11:09:14

    宝塚大劇場の男性トイレのマークの男役感が強いと話題ですが女性トイレはもっと凄かった
    toya
    toya 2015/10/13
    一方通行すごい
  • 実録・月100時間超残業していた女子ですがその後幸せになりました - yunojixのブログ

    社畜自慢が流行ってるみたいですね! nzmoyasystem.hatenablog.com potato-gnocchi.hatenablog.com orangestar.hatenadiary.jp かつて私も社畜でしたので、100時間とか180時間とかの法定時間外勤務をしていました。どうでもいいんですけど人事労務経験があるので残業とかいう単語を使うのは抵抗があります。 それと、過重労働を自慢するのはだいたいお兄さんやおじさんばかりですが、それはたぶん女性が自慢しても「大した仕事してないくせに」って言われるからだと思います。そもそも自慢するようなことでもないですけど。 それで、いま好むと好まざるとにかかわらず過重労働のさなかにいたり、間もなくさなかに入りそうな女性がいたら、ああ、だいたいこんな感じになるよね、みたいなことで参考にしてもらえればいいなと思います。 おカネには困らない 時間

    実録・月100時間超残業していた女子ですがその後幸せになりました - yunojixのブログ
  • イヤイヤ期その後 - カリントボンボン

    娘のイヤイヤ期に一番手を焼いていた頃に書いた日記( 子供の世話は合理化できない - カリントボンボンhttp://nejiko.hatenadiary.com/entry/2014/02/22/234204 )があるんですけど、一年半くらい前のやつなのにいまだに読んでくれる人があり、読み返すと読むだけで疲れる、ということがありました、これだけ読むと子育て辛すぎでは⁈という感じなんですけど、その後の話を書いておこうと思います。 先程の日記は、娘が1歳9ヶ月の頃書いたもので、現在は今月で3歳4ヶ月になります。1歳半頃からイヤイヤが始まって、なんでも自分でやりたいがうまくできなくてキエー!自己主張してもお母さんに伝わらなくてキエー!と怒り狂っている毎日でした。1歳8ヶ月くらいの頃に自治体の1歳半検診があり、一番乗りで会場に到着したけど、服を脱いで身体測定をし、また服を着せて歯磨き指導を受けて帰る

    イヤイヤ期その後 - カリントボンボン
    toya
    toya 2015/10/13
  • バック・トゥ・ザ・フューチャーシリーズ - Wikipedia

    映画の舞台となるヒルバレーの時計台広場は、コートハウス・スクエアとして知られる野外撮影所で撮影された バック・トゥ・ザ・フューチャーシリーズは、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』を第1作とする映画シリーズ。 稿では、派生作品であるアニメ作品やゲーム作品についても取り扱う。 概要 1985年のカリフォルニア州の架空の都市・ヒルバレーに住む高校生マーティ・マクフライが、親友でもある科学者エメット・ブラウン(通称ドク)が発明したデロリアン改造のタイムマシンで過去・未来へと飛び、そこで巻き起こる騒動を描いたものである。1985年に第1作『バック・トゥ・ザ・フューチャー』が製作され、合計3作が製作されたことから、バック・トゥ・ザ・フューチャー・トリロジーとも呼ばれ、映画の三部作の代表例にあげられることがある。 作の大ヒットにより、主演のマーティ役を演じたマイケル・J・フォックスはハリウッドスター

    バック・トゥ・ザ・フューチャーシリーズ - Wikipedia
  • Student “shocked” at reactions to pretend conversion to Islam.

    Student “shocked” at reactions to pretend conversion to Islam. A student from Antwerp had planned to live as Muslim for a month. However, Silke Raats, who studies pharmaceutical laboratory technology at the Karel de Grote College of Higher Education in Hoboken stopped her experiment after just ten days. She told VRT News that "I was really shocked how people reacted. They just passed me by and did

    Student “shocked” at reactions to pretend conversion to Islam.
  • これも学習マンガだ!

    すべてのジャンルを表示 1文学 (18) 2生命と世界 (23) 3芸術 (21) 4社会 (28) 5職業 (31) 6歴史 (28) 7戦争 (17) 8生活 (19) 9科学・学習 (22) 10スポーツ (18) 11多様性 (25)

    これも学習マンガだ!
    toya
    toya 2015/10/13
  • 英語の喋れないエンジニアがバンクーバー行ってみた(2日目) - return 1;

    lion-man44.hateblo.jp の記事の2日目になります 朝7:00 気持ちの良い朝です フカフカのベッドなんてここ数年経験した事がないです もっぱら日で生活している私にとって、布団と言えばこれか これか これです (道路交通法違反になるので、路上に寝ちゃダメですよ皆さん) さて、そんなオシャンティーの2日目を迎えたわけですが、気持ちのいい日です 「復活!!」とか言いたくなりますが、残念ながら大きな声を出すと近所迷惑なので静かにしています そんな中、FBへのお礼コメントや状況説明など(8/14に誕生日だったのでFBで祝ってもらってました)に夢中になっていたら段々キッチンらへんがうるさくなってきました ヤバい 話す言葉が何も思いつかない どうすれば良いの メッチャガヤガヤしています どうすれば良いの 2時間位悩んでいたのです それぐらい難しいミッションです 言葉の通じない人に喋

    toya
    toya 2015/10/13