タグ

2017年5月21日のブックマーク (61件)

  • アレの美味しい季節が来ましたよ!トラピスト修道院 - みそ子の食べ歩き

    先週ストーブをつけていたのが嘘のように一気に熱くなった函館w そうしますと「アレ」がべたくなりますよね? そう、「アレ」ですよ!ヽ(・∀・)ノ ソフトクリームですよ!ヽ(・∀・)ノ(ソフトクリーム狂w) ソフトクリーム妖怪のみそ子が一番好きな「トラピスト修道院」へGOです♪ 木々の緑も濃くなってきましたねぇ♪ 夏も間近! スポンサーリンク 「ソフトクリーム(カップ)350円」♪ みそ子がソフトクリームをべに行くのは後が多いため、いつも「カップ」でべてしまいますw ワッフルコーンもトラピストバターを使用していてとっても美味しいのですが、満腹状態にはちょっとキツイということで…w ソフトクリームにもトラピストバターが練りこまれていて、少し固めの濃厚ねっとりタイプ♪ これがまた美味しいんですよ!当に!ヽ(・∀・)ノ 函館観光からだとちょっと距離があって難しいと思うのですが、レンタカーで

    アレの美味しい季節が来ましたよ!トラピスト修道院 - みそ子の食べ歩き
  • 気象庁探訪 - 世間がもし30人の基地だったら

    19日の午後、はてな東京オフィスを後にして、表参道から大手町に向かいました。 気象庁から派遣された南極観測隊員の帰国報告会に顔を出します。 気象庁大会議室での開催ですが、「はてな」のオフィスとは雰囲気がだいぶ違いますねえ。 nankyoku-30nin.hatenablog.com 3月末に帰国して2カ月弱で資料を作って、この日は長官をはじめとした気象庁幹部のまえで観測成果のプレゼンです。若い人はだいぶ緊張していましたね。「質問はしないでください」とわたしに懇願しておりました。 2時間あまりの報告会の後は帰国歓迎会。堂でビールを飲みながら歓談しました。以前に勤めていたときの見知りもけっこういらっしゃって、楽しい夜になりました。

    気象庁探訪 - 世間がもし30人の基地だったら
    toya
    toya 2017/05/21
  • 教育無償化と加計学園問題をつなぐもの - 山猫日記

    教育無償化政策の哲学 教育の無償化ないしは投資増加が日政治において注目を集めています。5月3日に発せられた安倍総理のビデオメッセージでは憲法改正のテーマとして挙げられました。維新は独自の憲法改正案を発表していますし、課題となる財源について、民進党は子ども国債を、自民党若手はこども保険を提案しています。政府の経済運営の指針となる骨太の方針においても間接的に言及が為されるなど、永田町の一つの流行になっているようです。結果として、財源論や制度論の詳細ばかりが先行して、政策の根っこにある哲学について十分に国民的な合意が得られているとは言い難い状況なのではないか。稿の第一の問題意識は、この点にあります。 思うに、教育の無償化に代表される投資増加策の根にある発想は大きく二つでしょう。一つは、21世紀という時代が知識や情報が人々の生活に直結する時代であるということ。この時代には、教育にこそ投資をし

    教育無償化と加計学園問題をつなぐもの - 山猫日記
    toya
    toya 2017/05/21
  • ポスドクと院生の結婚式、お互いのボスを呼んだらそれぞれ研究の話を始めて学会のような有様に

    TJO @TJO_datasci 自分の結婚式の時は自分がポスドクで嫁さんは修士院生だったので双方のボスを呼んだら、まず自分の当時のボスが延々と20分近く研究の話をし、触発されたのか嫁さんのボスも研究の話を15分ぐらい話し、結婚披露宴なのに学会のような有様になった anond.hatelabo.jp/20170518013524 2017-05-18 21:06:23

    ポスドクと院生の結婚式、お互いのボスを呼んだらそれぞれ研究の話を始めて学会のような有様に
    toya
    toya 2017/05/21
  • 円満夫婦ですが子供はつくりません - 『かなり』

    どうも、坂津です。 ちょっと真面目なオハナシなので「てめぇにそんなモンは求めちゃいねーぜ」という方はそっ閉じで。 私たち夫婦は、とても仲良しです。 周囲で見聞きする夫婦像とはだいぶ違うという自覚があります。 「こないだまた嫁と喧嘩してさ」 「一緒に買い物なんか耐えられない」 「寝室を分けてもう何年だろう」 みんなそれが当たり前みたいな顔で言うんです。 でも私たちは違います。 休日は一緒に手をつないで買い物に行き、一緒にアニメを観て、一緒にお酒を呑みます。 私が仕事に行く前は行ってきますのチュウをして、帰宅の遅い私ですがは起きて待っててくれて、夕べるときは横に居てくれて、夜は同じベッドで寝ています。 新婚ってわけじゃないです。 交際開始から10年、結婚して5年、通算15年の付き合いです。 若くもないです。 二人ともが『四捨五入すると40歳』です。 年齢の四捨五入ってあんまり意味無いで

    円満夫婦ですが子供はつくりません - 『かなり』
    toya
    toya 2017/05/21
  • 【ジョジョの奇妙な冒険】杜王町を巡礼しよう【仙台・シッチェス】 - 本しゃぶり

    『場所』とは重要だ… この世で唯一無二を意味する座標。 だが、杜王町は『2ヶ所』あった。 旅の記録 GWにギリシャへ行ってきた。このこともブログに書くつもりであるが*1、それより優先すべきものがある。俺は年末年始に杜王町へ行ってきた。『ジョジョの奇妙な冒険』の聖地巡礼である。 ジョジョの奇妙な冒険 第4部 モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者:荒木飛呂彦集英社Amazon ジョジョの奇妙な冒険 第8部 モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者:荒木飛呂彦集英社Amazon 当なら一枚のCDを聞き終わったら、キチッとケースにしまってから次のCDを聞くように、記事を書いてから次の旅へ出るつもりであった。しかし様々な事情*2から成しえなかった。 だからせめて『流れ』は変えずに書くことにした。『流れ』とは比喩ではあるが、逆らわなければ目標に必ずたどり着ける

    【ジョジョの奇妙な冒険】杜王町を巡礼しよう【仙台・シッチェス】 - 本しゃぶり
  • 経済産業省の次官・若手レポートとその反応を読んだ勢いで書いた雑文:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    経済産業省(METI)の事務次官と若手が共同で編さんした「不安な個人、立ちすくむ国家~モデル無き時代をどう前向きに生き抜くか~」が発表されました。 このレポートについて、何か一言(特にdisり基調で)物申すことが、ここ数日のネット論壇の流行のようです。 「時代遅れのエリートが作ったゴミ」発言者に訊く!若手経産官僚のペーパーに感じた違和感とは。 http://youth-democracy.org/topic/interview170520 経産省「次官・若手ペーパー」に対する元同僚からの応答 http://hirokimochizuki.hatenablog.com/entry/response.meti 経産省若手官僚レポートは、ズルい 霞が関ポエムに踊らされてはいけない https://news.yahoo.co.jp/byline/tsunemiyohei/20170520-0007

    経済産業省の次官・若手レポートとその反応を読んだ勢いで書いた雑文:クロサカタツヤの情報通信インサイト
    toya
    toya 2017/05/21
    「(前略)意図が仮にMETIの誰かにあるのだとしたら、そういう政治運動をSNSを巻き込んだ「オープンリーチ」で進めるというのは、我が国の統治の観点からは批判的に検討されるべきだし、」
  • [国会ウォッチャー]駒崎弘樹氏「加計学園問題は問題なの?」を読む

    国会ウォッチャーです。 https://news.yahoo.co.jp/byline/komazakihiroki/20170520-00071136/ さすがにこのレベルで問題じゃないと結論できたと思われているのは、驚きなのですが、一応反論を試みようかと。 国家戦略特区の問題点「利益相反」「事業者間の不公平性」 国家戦略特区自体が問題だと言っている人はいない、という意見もありましたが、私自身は、問題をはらんだ制度だと思っています。「これまで変えたくても変えられなかった、時代遅れだったり陳腐化してしまっている制度を、一部の地域で実験的に変えてみようよ」ということですが、その通りにいつも機能するかどうかが良心にゆだねられた制度です。利益相反についての認識が極めて薄いことは考えられます。この例でいえば、先般の家事代行従事外国人就労ビザの緩和ですが、パソナの会長である竹中平蔵さんが意思決定機関

    [国会ウォッチャー]駒崎弘樹氏「加計学園問題は問題なの?」を読む
  • 香川真司『伝えたい事』

    香川真司オフィシャルブログ Powered by Ameba 香川真司オフィシャルブログ Powered by Ameba

    香川真司『伝えたい事』
  • 「不安な個人、立ちすくむ国家」違和感の正体

    http://www.meti.go.jp/committee/summary/eic0009/pdf/020_02_00.pdf 各論点はバズワード満載で耳触りが良いので、TLでは、概ね「今の論点がまとまっている!」や「日ヤバい!」、「熱い!」みたいに、資料に肯定的な論調が目立つ。しかし、違和感を持つ人も少なくない。違和感の正体はなんなのか。 1.経済成長議論の欠除 まず、経済産業省の資料として、一番不安を煽るのは、経済成長について正面から議論していない点。1人あたりの実質GDP成長の効用が逓減したとしても、デフレ環境下での生活満足度が信用できるのか、幸福度が指標としてワークするのか非常に疑問。ましてや経産省が経済成長から逃げてどうする。今では有名な話だが、人口減の先進国も普通に経済成長しており、日だけが馬鹿真面目にデフレを継続させていて、立ちすくんでいた。 また、経済成長なしでの、

    「不安な個人、立ちすくむ国家」違和感の正体
  • レイプされそうになった女性、男の局部を切断 インド

    インドのニューデリーで、プラカードを掲げて性犯罪に抗議する活動家(2017年2月21日撮影、資料写真)。(c)AFP/SAJJAD HUSSAIN 【5月21日 AFP】インド南部ケララ(Kerala)州で、自宅で男にレイプされそうになった女性が、男の局部を切断した。現地の警察当局者が20日、明らかにした。 法律を専攻している23歳の女性は、19日遅くに州都トリバンドラム(Thiruvananthapuram)にある自宅で、54歳の男に襲われた。現地の警察当局者がAFPの電話取材に対し明らかにしたところによると、女性は身を守るために刃物を取り、男の局部を切断したという。男は女性の家族に対して、宗教指導者を自称していた。 男は重傷で、近くの病院に搬送されたが、地元メディアによると、病院で緊急治療を受けた後、容体は安定しているという。 警察は、女性が男から数年間にわたって繰り返し襲われたと話し

    レイプされそうになった女性、男の局部を切断 インド
    toya
    toya 2017/05/21
  • NAVERまとめのライターに無断転載の損害賠償を支払っていただいた件

    2017年5月21日NAVERまとめ対策,著作権侵害対策 昨年、NAVERまとめにぼくの写真が無断転載されているのを発見し、使用料(損害賠償)を支払っていだだくために発信者の連絡先を問い合わせていることは、これまでにブログで何度か書いてきました。 この度、NAVERまとめを運営するLINE株式会社はライターの連絡先を開示しました。さっそく無断転載された写真1点の損害賠償6万円をライターに請求したところ、翌日に支払っていただけました。 NAVERに大切な作品をパクられた方は、この記事を読んだら、削除だけで矛を収めずぜひライターたちに損害賠償をしてください。パクったら即損害賠償の請求書が届くということが知れ渡れば、キュレーションサイトのような悪質なサイトに記事を書く愚者は減ることでしょう。 抗議をしてから、損害賠償が支払われるまで NAVERに最初の抗議をしてから損害賠償が支払われるまでを

    NAVERまとめのライターに無断転載の損害賠償を支払っていただいた件
    toya
    toya 2017/05/21
  • サラミ法 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "サラミ法" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2011年12月) サラミ法(サラミほう)は、不正行為が発覚しない程度に少量ずつの金銭や物品を窃取する行為のことである。 サラミソーセージを丸ごと1盗んだ場合にはすぐに発覚するが、たくさんあるサラミソーセージから少しずつスライスして合計1分を盗んだ場合にはなかなか発覚しないことから名づけられた。 サラミ法の例[編集] 銀行預金の利息を着服する 預金の利息計算時には必ず1円未満の端数が生じる。この端数は微々たるものであるが、全ての口座から端数を集めれば大金になる。 実際に1960

  • 窃盗 - Wikipedia

    国の警察庁が犯罪統計[1]において用いている窃盗の手口による分類を示す。 侵入盗 空き巣、忍込み、居空き、ATM破り、金庫破り、旅館荒し、官公署荒し、学校荒し、病院荒し、給油所荒し、事務所荒し、出店荒し、工場荒し、更衣室荒し、色情ねらい(下着泥棒、後述)、倉庫荒し、その他 乗り物盗 自動車盗、オートバイ盗、自転車盗 非侵入盗 職権盗、慶弔盗、追出し盗、買物盗、訪問盗、払出盗、ATMねらい、窓口ねらい、途中ねらい、室内ねらい、客室ねらい、病室ねらい、ひったくり、すり、置引き、仮睡者ねらい、車上ねらい、部品ねらい、脱衣場ねらい、自動販売機ねらい、色情ねらい(下着泥棒、後述)、工事場ねらい、万引き、職場ねらい、同居ねらい、賽銭荒らし、資源ごみの持ち去りその他 その他、窃盗の手法や対象物に基く呼び名としての分類であり、法律上の分類ではないが、よく見られる用語を示す。 ピッキング・サムターン回し

    窃盗 - Wikipedia
    toya
    toya 2017/05/21
    「下着泥棒 (色情ねらい)- 主に家内、ベランダ、コインランドリー等から女性の下着を盗むこと」
  • 男子大学生の下着盗んだ疑い 45歳バス運転手「男性の嗅ぎたかった…」 (千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース

    千葉県警勝浦署は20日、窃盗(色情狙い)の疑いで東京都あきる野市のバス運転手の男(45)を逮捕した。 逮捕容疑は同日午前5時15分ごろ、勝浦市内の男子大学生(20)宅の軒下に干してあった長袖Tシャツと男性用パンツ(時価計約1500円)を盗んだ疑い。 同署によると、男は同所に窃盗目的で訪れたとみられ、「男性の服の匂いが嗅ぎたかった」と容疑を認めている。2人に面識はなかった。犯行を目撃した近隣住民が同署に通報し、警戒中の同署員が職務質問した。(紙、千葉日報オンラインでは実名報道)

    男子大学生の下着盗んだ疑い 45歳バス運転手「男性の嗅ぎたかった…」 (千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース
    toya
    toya 2017/05/21
    「男性の服の匂いが嗅ぎたかった」
  • 男子大学生の下着盗んだ疑い 勝浦署

    料金改定について 2023年11月より料金が改定されました。 料金改定の同意からお手続きをお願いします。

    男子大学生の下着盗んだ疑い 勝浦署
    toya
    toya 2017/05/21
  • FUNAIテレビが復活。4K/全録3TB HDD搭載機など11機種をヤマダ電機独占販売

    FUNAIテレビが復活。4K/全録3TB HDD搭載機など11機種をヤマダ電機独占販売
  • 「再戦命じるよう求める」WBA会長、村田-エンダム戦で見解示す/BOX - スポーツ - SANSPO.COM(サンスポ)

    世界ボクシング協会(WBA)のヒルベルト・ヘスス・メンドサ会長は21日までに自身のツイッターで、ロンドン五輪金メダリストの村田諒太(帝拳)がアッサン・エンダム(フランス)に判定で敗れた20日のWBAミドル級王座決定戦について、世界戦を統括する関係部署に「再戦を命じるよう求める」との考えを示した。WBAの公式サイトも20日付で同じ内容を伝えている。 メンドサ会長は試合を検証、自身の判定では117-110で村田の勝ちとし「村田、帝拳プロモーション、全ての日のファンにおわびする」と記した。「正しい判定で競技に貢献できなかったことに怒りを感じる」ともつづっている。 村田は同級1位のエンダムとの対戦で4回にダウンを奪いながら、1-2の判定で敗れて王座獲得を逃した。(共同)

    「再戦命じるよう求める」WBA会長、村田-エンダム戦で見解示す/BOX - スポーツ - SANSPO.COM(サンスポ)
  • 弊社が運営しておりますオーディションサイトについて | 星座百景 ブロンズ オフィシャルブログ「星座百景★青銅たちの日記」Powered by Ameba

    弊社が運営しておりますオーディションサイトについて | 星座百景 ブロンズ オフィシャルブログ「星座百景★青銅たちの日記」Powered by Ameba

    弊社が運営しておりますオーディションサイトについて | 星座百景 ブロンズ オフィシャルブログ「星座百景★青銅たちの日記」Powered by Ameba
    toya
    toya 2017/05/21
  • クマに8回襲われ生還の研究者 最も推奨する対処法:朝日新聞デジタル

    ツキノワグマ研究所(広島県)の米田(まいた)一彦理事長(69)が「熊が人を襲うとき」を出版した。明治末期から現在まで起きたツキノワグマによる人的被害を分析、46年間の研究と8回クマに襲われた経験を生かし、独自の知見を加えた。 米田さんは県自然保護課の職員時代、秋田市の太平山でツキノワグマを追跡調査し、退職後の89年に研究所を設立した。昨年、クマに襲われて4人が死亡した鹿角市十和田大湯の現場に長期間滞在して地形を調べ、加害グマの特定を進めた。 執筆の資料として集めたのが、クマが生息する各県の地元紙の記事だ。活動期の4~11月まで調べたところ、狩猟中を除き1993件の襲撃が起き、2255人が被害に遭っていた。 こうした事故例を月別や発生場…

    クマに8回襲われ生還の研究者 最も推奨する対処法:朝日新聞デジタル
    toya
    toya 2017/05/21
  • 論文紹介:知性と宗教心は逆相関する?(西川伸一) - 個人 - Yahoo!ニュース

    フランスの厳格な政教分離  フランスの大統領選挙は我が国でも注目されたが、いつもうらやましく思うのはフランスが続けている完全な政教分離政策だ。これは教育から宗教を完全に排除することから始められたが、一連の動きを推し進めたのがのちに首相になるジュール・フェリー教育相だ。これを実現するためカソリック系の小学校に軍隊を差し向けて教壇にある十字架を外したと読んだことがある。だからこそ、教師が宗教と思想の自由を理由にブルカをまとうのは許されない。 首相や議員が、まだ成熟していない幼稚園児が教育勅語や様々なスローガンを叫んでいるのを見て感激し、宗教政党ですらそれを不思議ともおもわず支持している我が国と比べると、知性の違いを感じざるを得ないが、今日紹介する論文を読んでいて私の感覚の方がこの国ではおかしいのだろうと納得した。 宗教心は知性と反比例することについての論文紹介   この意味でぜひ紹介したいのが

    論文紹介:知性と宗教心は逆相関する?(西川伸一) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 宗教改革開始から500年、さまざまなルターグッズ登場

    ドイツのプロテスタント行事「教会の日」を控えた同国東部ルターシュタット・ビッテンベルクで販売されるマルティン・ルターのペストリー(2017年5月18日撮影)。(c)AFP/Odd ANDERSEN 【5月20日 AFP】マルティン・ルター(Martin Luther)がドイツ東部ルターシュタット・ビッテンベルク(Lutherstadt Wittenberg)の城教会(Castle Church)の壁に95か条の論題を提示し、宗教改革を始めてから今年で500年となる。この節目の年のプロテスタント行事「教会の日(Church Day)」を前に、現地にはさまざまなルターグッズが登場している。(c)AFP

    宗教改革開始から500年、さまざまなルターグッズ登場
  • 漫画図書館:徳島に日本一を 電子書籍取次社長が計画 | 毎日新聞

    電子書籍取次大手「メディアドゥ」(東京都千代田区)の藤田恭嗣社長(43)は20日、徳島市内の講演先で、故郷の徳島県那賀町に日一の漫画図書館をつくる計画を公表した。今年3月末で休校した町立北川小の校舎を利用し、早ければ来年末の開設を目指す。 町の人口は10年前の1万189人から7991人(今年4月)に減少している。藤田社長は町の活性化に4年前から協力しており、宿泊施設やキャンプ場、カフェレス…

    漫画図書館:徳島に日本一を 電子書籍取次社長が計画 | 毎日新聞
    toya
    toya 2017/05/21
  • 圧倒的腹落ち感!英語の発音と綴りが一致しない理由を専門家に聞きに行ったら、犯人は中世から近代にかけての「見栄」と「惰性」だった。 | DMM英会話ブログ

    DMM英会話 ► ブログ ► 英語でつながる ► インタビュー

    圧倒的腹落ち感!英語の発音と綴りが一致しない理由を専門家に聞きに行ったら、犯人は中世から近代にかけての「見栄」と「惰性」だった。 | DMM英会話ブログ
  • GWに混まない場所を探す - SANOGRAPHIX Blog

    ゴールデンウィーク随分前に終わったけどゴールデンウィークの記事です。連休はどこも混んでいるので、わざわざそんな日に出かけたくない。しかしずっと家にいるのも、それはそれで物足りない気分になる。そこで今年のGWはちょっとしたコンセプトを立てた。家の近所(京都市内)で、かつ混んでいない場所を狙って出かける。空いてたら勝利(何に?)。なおGW直後の土日も便宜上GWに含むことにする。 候補として考えたのは、くらま温泉と府立植物園である。どちらも以前春に出かけたことがあって、なんとなくの感覚を知っているのが理由。まあ新鮮さはないけど。 結論から言うと、どちらも予想が的中し、見事に快適だった。温泉はオジサンが4人くらい湯船に浸かってるだけだったし、植物園は広いから見かけ上は混んでないように見えた(予想通り)。 くらま温泉は、四方を山に囲まれた露天風呂がある温泉。叡電で鞍馬駅まで行って、駅前で無料送迎バス

    GWに混まない場所を探す - SANOGRAPHIX Blog
    toya
    toya 2017/05/21
  • 西武柳沢みたいな街が好きだ

    西武新宿線に、西武柳沢という駅がある。 隣の田無駅はそれなりに大きくて色々な店があり、東伏見は学生が多いので飲み屋とかが多くてまあまあ賑わっている。 その間の西武柳沢は、数件のコンビニを除けば駅の周りにチェーン系の店がほとんどなく、一見何もない、寂しい街だ。 ただ、その分、古くからある個人商店が生き残っているところが多い。 南口のサンドイッチ屋「チャオ」、味のある珈琲屋「ピーベリー」、シベリアが風立ちぬのモデルになった洋菓子屋「サンローザ」、北口は老舗の洋屋「じれいと」など。 さらにここ数年は、個性的な個人商店の出店も活発で、 例えば駄菓子屋の「ヤギサワベース」、珈琲屋「百豆」と洋菓子屋「ビスケッタ」の小さくて可愛い2件の並び、クラフトビールの飲める「ヤギサワバル」、ラーメン屋の「野口」も人気店だ。 線路沿いに眺めの良い大きな公園もできたので、子供達の声を聞きながら稲荷神社まで散歩するの

    西武柳沢みたいな街が好きだ
  • 兵どもが夢の跡… リオ五輪、施設たなざらし・廃虚化も:朝日新聞デジタル

    世界最大のスポーツの祭典の舞台は、祭りが終わって1年もたたないうちに、たなざらしになっていた。昨年8月の閉幕直後には、お金をかけない運営が評価されたブラジル・リオデジャネイロ夏季五輪。だが行政の資金難に加え、後利用法を真剣に考えてこなかった無計画さもあり、競技施設の多くは放置されたままだ。リオを引き継ぎ、3年後に五輪を開く東京にとっても、ひとごとではない。 競泳や柔道、テニスなどの競技施設が集まり、大会時はにぎわいの中心だったリオ市西部バーラ地区の五輪公園。東京ドーム25個分の敷地は平日は封鎖されている。土日祝日は市民に開放されるが、トイレも水道も日陰もなく、人影はまばらだ。 「こんなはずじゃなかった。五輪のレガシー(遺産)が我々、一般市民に引き継がれないことに怒りを感じる」。4月下旬の祝日、家族と訪れていたヘイナウド・サンタナ・ジアスさん(46)は話した。 公園内の競技施設は、ほとんど放

    兵どもが夢の跡… リオ五輪、施設たなざらし・廃虚化も:朝日新聞デジタル
    toya
    toya 2017/05/21
  • 人から映画の見方が変って言われた

    レンタルDVDをよく借りて映画を見るのだけれども、自分の場合一映画を一週間に何回か分けて視聴する見方が好きだ。(例えば90分の映画だったら月・水・金曜日にだいたい30分ごとに分けて視聴したりする。キリが悪い場面ならキリのいいカットまで見たりもする。) しかしこの事を知り合いに話したら、「映画なんて一気に見ないと面白さが伝わってこないでしょ!?」「一回見るのを止めてしまうと映画の世界に入り込むのが難しくなるじゃん!?」 とか言われた。 確かに一理はあると思うが、自分は毎週放送のドラマやアニメのように間隔をあけて一映画を見るのも楽しみ方の一つだと思う。 年に数百も見る映画ファンからしたら邪道なのかもしれないが、分けて見ることでその間の時間に映画の内容を考察しながら続きを楽しめるし、まとまった時間が取れない身としては1日30分程度に分けて見ることで一気見よりも手軽に映画を楽しめるのもす

    人から映画の見方が変って言われた
    toya
    toya 2017/05/21
  • “働き方を選択できる社会づくり”を。「at Will Work」代表理事・藤本あゆみさんに聞く、選択肢の考え方 - りっすん by イーアイデム

    今回お話を伺った藤あゆみさんは、“働き方を選択できる社会づくり”をミッションとする一般社団法人at Will Workの代表理事を務め、働く人それぞれの「理想的な働き方」を実現するための課題に取り組んでいます。2017年2月には「働き方」を幅広い論点から議論するカンファレンス「働き方を考えるカンファレンス2017」を開催。実は株式会社お金のデザインの広報としても並行して働く藤さんに、より女性が働きやすくなるためのヒントやご自身のパラレルキャリアへの考え方をお聞きしました。 より働きやすくするためには「自分の半径5メートル以外について知る」 「一般社団法人at Will Work」が2月に開催したカンファレンスは、働き方の事例を抽出してノウハウの研究と体系化・共有する場の構築を目指すものとのことですが、どのようなことに取り組んでいるか教えてください。 at Will Workでは、普段は

    “働き方を選択できる社会づくり”を。「at Will Work」代表理事・藤本あゆみさんに聞く、選択肢の考え方 - りっすん by イーアイデム
    toya
    toya 2017/05/21
    「結婚式の記念日に離婚届を出しました。離婚届も婚姻届と同じで証人が2人いるんですけど、婚姻届と同じ証人2人に来てもらってサインしてもらい、4人そろって提出しに行きました」
  • エヌユルさんの例の記事に関して - utsubo_san’s blog

    www.ncaq.net こちらの話です。盛り上がってますね。あと人がめっちゃ怒られてる。 で、このブログを書こうと思った理由なんですけど、正直僕もエヌユルさんと同じで今回の件でなんでエヌユルさんが怒られてるのかよく判ってなくて、そこらへん皆さんの意見を聞いてはっきりさせたいというのが主な理由です( Twitter で皆さんの意見をチラチラ見ていますが流石に限界がある)。あとエヌユルさんに対して思うところがあり、ご人に読んで頂いて少しでも参考になれば嬉しいとかなんかそんな感じです、よろしくお願いします。 一応僕が何なのかを説明しておくと、僕は完全に部外者です。今回の件の登場人物の誰とも知り合いでもない、ただのウォッチャーです。ちょまどさんやその周辺の話は割りと前から観測してて、ウケる~って言ってました。自分で言うのもアレですが邪悪さで言ったら多分エヌユルさんより邪悪なんじゃないでしょうか

    エヌユルさんの例の記事に関して - utsubo_san’s blog
    toya
    toya 2017/05/21
  • 異なる文脈でコメント引用 朝日新聞陳謝 新作歌舞伎の記事で関係者「絶望感味わった」(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    【ファクトチェック】朝日新聞は5月15日付朝刊で「新作歌舞伎 さらに進化」と題した記事を掲載した。この中で「歌舞伎大向弥生会」幹事の堀越一寿さんが、新作歌舞伎に疑問の声をもつ人としてコメントが引用されていたが、将来への期待を込めた意図と異なる文脈で配置されたとして抗議。同社が堀越さん人におわびしていたことがわかった。同社は訂正は見送り、「今後の紙面づくりに生かしていく」としている。 記事は、新作歌舞伎に現代劇の作家や映画監督など異ジャンルの書き手が進出し、流行を取り入れて多様化していること紹介したうえで、2人の識者のコメントを掲載。「歌舞伎うたう理由が必要」との見出しの下、「新作歌舞伎に疑問の声も」という書き出しに続けて、堀越さんのコメントが引用されていた。 ■「歌舞伎うたう理由が必要」 新作歌舞伎に疑問の声も。公演で屋号の掛け声をかける「歌舞伎大向弥生会」の堀越一寿幹事(47)は「演出

  • 将棋に八つ目のタイトル戦「叡王戦」 新設は34年ぶり:朝日新聞デジタル

    将棋連盟と「ニコニコ生放送」を運営するドワンゴ社は20日、両者が主催する叡王戦をタイトル戦に昇格させると発表した。タイトル戦の新設は34年ぶりで、八つ目となる。 叡王戦は、棋士と人工知能が戦う電王戦に出場する棋士を決めるために行われてきたが、電王戦の終了に伴ってリニューアルされる。新しい叡王戦は6月に予選が始まり、勝ち進んだ2人による決勝七番勝負が来春、行われる。 タイトル戦は、前年の覇者と挑戦者が番勝負形式で争うもので、その舞台に立つことが棋士の大きな目標となる。これまでの七つは名人戦、竜王戦などで、新聞社、通信社が主催している。

    将棋に八つ目のタイトル戦「叡王戦」 新設は34年ぶり:朝日新聞デジタル
    toya
    toya 2017/05/21
  • 20年で市場規模が半減!「ゴルフ」が消える日

    ゴルフ人口はピーク時の3分の2以下に ──ゴルフ界は危機的な状況なのですか。 ゴルフ人口がピークの3分の2以下になり、ゴルフにかける単価にしても以前は1万円を超えていたのが、今や半分以下。ゴルフ場の数はそんなに変わっていないから、1ゴルフ場当たりの売り上げも減っている。安くしたパッケージのプレー料金がさらに安くなって、デフレスパイラルが特に地方で生じる。ゴルフ用品購入も中心が新品から中古品に移っている。ゴルフ業界全体がいわば日経済の状態そのままを映している。 ──ただ、ゴルフ人口は一昨年に底打ち……。 去年ちょっと上がったようだ。一昨年が720万人、昨年が760万人という数字がある。それがトレンドとなり上がっていってくれれば、底打ちと宣言できるのだが。このトレンド判断ができるのは2020年のオリンピックの時期だろう。ゴルフ人口を支えていた団塊の世代が65歳を迎えて「2015年問題」がうん

    20年で市場規模が半減!「ゴルフ」が消える日
  • 経産省「次官・若手ペーパー」に対する元同僚からの応答 - 望月優大のブログ

    経済産業省の「次官・若手プロジェクト」によるペーパーが話題になっていた。私自身、新卒時に同省で働いていたのだが、このペーパーの作成に私の(個人的に親しい)同期なども関わっているようだ。 不安な個人、立ちすくむ国家 〜モデル無き時代をどう前向きに生き抜くか〜 平成29年5月 次官・若手プロジェクト | 産業構造審議会総会(第20回)‐配布資料 | 経済産業省 したがって、以下に述べていくことについては、このプロジェクトの参加メンバーに対する人格攻撃の意味合いをまったく持たず、このペーパーが提案する国家観及び社会像そのものに対して応答していくものである。あらかじめ述べておくが、私の意見の基調は「反論」のそれである。しかし繰り返しになるが、その目的は特定の誰かへの攻撃ではなく、政府が発表しかつ社会的に話題になっている資料について、そこでなされている議論の整理と、別の視点を提供することだけをこの文

    経産省「次官・若手ペーパー」に対する元同僚からの応答 - 望月優大のブログ
  • 皇室:有識者会議での「祈るだけでよい」 陛下、公務否定に衝撃 「一代限り」に不満 | 毎日新聞

    天皇陛下の退位を巡る政府の有識者会議で、昨年11月のヒアリングの際に保守系の専門家から「天皇は祈っているだけでよい」などの意見が出たことに、陛下が「ヒアリングで批判をされたことがショックだった」との強い不満を漏らされていたことが明らかになった。陛下の考えは宮内庁側の関係者を通じて首相官邸に伝えられた。(3面に「考・皇室」) 陛下は、有識者会議の議論が一代限りで退位を実現する方向で進んでいたことについて「一代限りでは自分のわがままと思われるのでよくない。制度化でなければならない」と語り、制度化を実現するよう求めた。「自分の意志が曲げられるとは思っていなかった」とも話していて、政府方針に不満を示したという。

    皇室:有識者会議での「祈るだけでよい」 陛下、公務否定に衝撃 「一代限り」に不満 | 毎日新聞
    toya
    toya 2017/05/21
  • なぜいま、ローマ教皇は「聖母出現」という強烈な奇跡を否定したのか(岡本 亮輔) @gendai_biz

    国際的なカトリック聖地への疑念 1981年6月、ボスニア・ヘルツェゴビナ南部の小さな村で奇跡が起きる。 ビヤコビチ村にある岩山の中腹に聖母マリアが出現し、メッセージを与えたというのである。 聖母を見たのは地元の6人の若者たちだ。この出来事は、教会のある隣村の名をとって「メジュゴリエの聖母出現」と呼ばれるようになる。 聖母出現は、カトリックでは古くから報告されてきた奇跡だ。少なく見積もっても数千件はあるだろう。その中でもメジュゴリエが際立っているのは、聖母出現が現在まで続いているとされることだ。 見神者たちはすっかり成長したが、相変わらず聖母を見続けているという。しかも、見神者は公開の場で聖母からメッセージを受け取り、その動画が配信されるのだ。たとえば今月2日の聖母出現の様子は次の通りだ。 聖母のメッセージは各国語に翻訳されて、ブログやツイッターなどを通じて世界中に拡散される。こうして、メジ

    なぜいま、ローマ教皇は「聖母出現」という強烈な奇跡を否定したのか(岡本 亮輔) @gendai_biz
  • がん患者は働くな、とやじか 受動喫煙議論の自民部会 - 共同通信

    受動喫煙の防止策を非公開で議論した15日の自民党厚生労働部会で、たばこの煙に苦しむがん患者の立場を訴える議員の発言に「(がん患者は)働かなくていい」という趣旨のやじがあったとして、患者団体が反発している。 政府は、働き方改革で病気の治療と仕事を両立できる環境の実現を目指す。昨年成立した改正がん対策基法も、患者が仕事を続けられるよう企業に配慮を求めており、この流れに逆行した発言と受け止められている。 やじを受けた三原じゅん子参院議員は取材に対し、部会が非公開だったことを理由に詳細は明かさなかったが「当に残念」と述べた。

    がん患者は働くな、とやじか 受動喫煙議論の自民部会 - 共同通信
    toya
    toya 2017/05/21
  • 陛下:退位議論に「ショック」 宮内庁幹部「生き方否定」 | 毎日新聞

    天皇陛下の退位を巡る政府の有識者会議で、昨年11月のヒアリングの際に保守系の専門家から「天皇は祈っているだけでよい」などの意見が出たことに、陛下が「ヒアリングで批判をされたことがショックだった」との強い不満を漏らされていたことが明らかになった。陛下の考えは宮内庁側の関係者を通じて首相官邸に伝えられた。 陛下は、有識者会議の議論が一代限りで退位を実現する方向で進んでいたことについて「一代限りでは自分のわがままと思われるのでよくない。制度化でなければならない」と語り、制度化を実現するよう求めた。「自分の意志が曲げられるとは思っていなかった」とも話していて、政府方針に不満を示したという。

    陛下:退位議論に「ショック」 宮内庁幹部「生き方否定」 | 毎日新聞
  • 2分の1成人式に関する私の考えは「感謝の強制は不快」 - 斗比主閲子の姑日記

    この記事が話題になっていました。 2分の1成人式、広がる 「感謝の言葉」苦にする子も:朝日新聞デジタル まだまだ歴史の浅い行事であるものの、反応の多さからも2分の1成人式が広まっていることがうかがえました。 ネットで検索すると2分の1成人式への意見は多々見られます。サンプル数が増えて問題になることはないでしょうから、私のスタンスも書いておきます。 ポジションを明確にしておきますと、私は子育て中の親であり、離婚はしておらず、子どもは私と血縁関係があり、子どもは私が見る限り私たち親からは虐待されていません。その前提での、2分の1成人式への私見です。 2分の1成人式とは何か? 一応説明しておくと、成人式の2分の1ということで、子どもが10歳になったタイミング(もっぱら小学校4年生)で開かれる学校でのイベントです。規模感やプログラムは学校によって違うものの、以下のグラフのように合唱・スピーチ・保護

    2分の1成人式に関する私の考えは「感謝の強制は不快」 - 斗比主閲子の姑日記
    toya
    toya 2017/05/21
    「親に多少の感謝を持ち始めたのは、家庭環境が主な原因で働くのに苦労している人々を多く見聞きし、また、自分に子どもができて子育ての手間を多少なりとも感じた、ここ10数年の話です」
  • 「時代遅れのエリートが作ったゴミ」発言者に訊く!若手経産官僚のペーパーに感じた違和感とは。 | 一般社団法人ユースデモクラシー推進機構

    中央省庁の次官・若手プロジェクトが5月に発表した『不安な個人、立ちすくむ国家〜モデル無き時代をどう前向きに生き抜くか〜』というペーパーが話題になっています。 当機構代表の仁木もSNS上で見かけ、ざっと目を通したところ何となく違和感を覚えつつも、全体的にはポジティブな印象を持っていたところ、タイムラインに「時代遅れのエリートが作ったゴミ」と言い切る渡瀬裕哉氏(早稲田大学招聘研究員)の投稿が流れて来ました。 もしかすると、大学研究者でもあり、起業家としても経験を持つ彼の見解を訊けば当初感じた違和感が明らかになるのではと思い、突撃インタビューを敢行しました。 仁木 「急なインタビューに応じていただきありがとうございます。早速ですが、渡瀬さんは『時代遅れのエリートが作ったゴミ』と言い切っていますが、ネットでは全体的にポジティブな反応があります。なぜだと思いますか?」 渡瀬 「役所は約10年前から同

    「時代遅れのエリートが作ったゴミ」発言者に訊く!若手経産官僚のペーパーに感じた違和感とは。 | 一般社団法人ユースデモクラシー推進機構
    toya
    toya 2017/05/21
    だいたい同意
  • 資産形成と資産運用は違う : Market Hack

    資産形成と資産運用は、まったく別のものです。 資産運用の能力に長けていなくても、資産形成することは出来ます。 でも資産運用に関するリテラシーがなければ、せっかく築いた資産を散財する結末に終わるでしょう。 たとえばジョニー・デップは過去13年間に723億円を稼いだと言われますが、これは「資産形成」です。 富を築く主な経路は収入です。デップの場合、ギャラ(出演料)や興行収入への参加(=つまりチケット販売代金のパーセンテージが、自分の取り分になること)が、莫大な収入に結び付きました。 ここで重要なのは、企業にたとえれば「売上高」に相当するおカネであり、そもそもそれが少ないなら、資産形成の道は遠いです。 サラリーマンの場合、それは給与ということになりますが、日では給与は極めて硬直的なスケールによって予め決められているので、なかなか増やすことはできないと思います。 それでも少しでも給与水準が高い、

    資産形成と資産運用は違う : Market Hack
    toya
    toya 2017/05/21
  • Tシャツを脱がせたのは誰だろう - 私のエッジから観ている風景

    私が在籍していた高校はとても校則が厳しかった。頭髪検査はもちろんのこと、爪の長さや、男子は腰パン、女子はスカートを短くしていないかを視られていた。 卒業した今から考えれば、なぜ、あんなに生徒を拘束していたのかも分からない。別にグれるような連中は居なかったし、それぞれの個人にモラルがそれなりにあったと思う。「反抗したい」と思っているが、文句を言いながらも渋々、そんな変なルールを受け容れていた。 学校の校則は今、考えてみれば奇妙なものが多い。例えば、「髪の毛を染めるな」とか、「異性交際禁止」とか、数えていけばキリがない。必要に迫られて髪の毛を染めなきゃいけない人だって居るし、陰ではコソコソお付き合いしていることだってある。なんで、高校生だけがそんなことをしてはいけないのか・・・・・・。 うーん。卒業してから考えると、とても不条理に感じる。 今から考えれば、「高校生の癖にお洒落はするな。」もしく

    Tシャツを脱がせたのは誰だろう - 私のエッジから観ている風景
    toya
    toya 2017/05/21
  • 高級ジン、ハイボールに続け 炭酸割り浸透で新商品続々:朝日新聞デジタル

    果実などを使って香りをつけた蒸留酒「ジン」の人気が高まっている。ハイボール人気で、蒸留酒を炭酸で割る飲み方が浸透したことが追い風になっているという。国内のビール市場が縮小するなか、新たな商機とみた酒類メーカー大手は、価格が高めの新商品を相次いで発売する。 アサヒビールは6月、ユズやサンショウなどで風味を付けた国産ジン「ニッカ カフェジン」を売り出す。ジンの製法が途中までウイスキーに似ていることから、グループのニッカウヰスキー創業者、竹鶴政孝氏が導入した蒸留器を活用。原料来の香りや軽やかな口当たりも引き出したという。希望小売価格は税抜き4500円。高価格帯の「プレミアムジン」で、9月には欧米でも販売予定だ。 アサヒによると、13千円を超えるプレミアムジン市場は2016年、前年比1・5倍の伸びで、同社は今年、前年比2倍に伸びると予測する。ハイボールが人気のウイスキーとともに伸びているという

    高級ジン、ハイボールに続け 炭酸割り浸透で新商品続々:朝日新聞デジタル
    toya
    toya 2017/05/21
    ジン好きなので広まるといいなー
  • 初めてオペラ鑑賞してきたら、初心者なりに楽しめた話 - まみのめも

    photo by Wootang01 オペラのオの字も知らない、どちらかというとチョコレートケーキの方を想像してしまう…。オペラの素養もなければ、クラシックの素養もない…。そんなオペラ初心者が初めてのオペラで、こんなところがおもしろかった!というのを覚書き程度に綴っていく。 あんまり大きいことは言えないのだけど、 「オペラに誘われたけど、無知でも楽しめるかな?」なんてオペラ初心者の方が少しでも楽しめるきっかけになれば。 オペラ上級者の方は、「こんな楽しみ方もあるんだ」なんて笑ってもらえれば。(或いは、バカにするな!と怒られるかもしれない) 今回のオペラについて(概要) プッチーニ「ラ・ボエーム」 演奏会形式 A席(S・A・Bの内) とある地方都市にて鑑賞 ページ内リンク イタリア語!?でも字幕があるから安心 早めに席に付いて「あらすじ」を予習しておく 突然始まる 上映中は意外と忙しい 話が

    初めてオペラ鑑賞してきたら、初心者なりに楽しめた話 - まみのめも
    toya
    toya 2017/05/21
  • オナニーとかセックスとかしてる時間あるのかな?

    仕事で平日ほぼ潰れるっしょ。 早く切り上がって時間余ったら飲み会や宿題が回ってくるし。 そんで土日もやっぱ飲み会や付き合いがあってさ、残った少ない時間はネットや趣味に使いたいじゃん? そうなるともうさあ性欲に振り回されてる時間なんてないでしょ。 趣味とか1人になる時間とか、いっそ社会人としての振る舞いとか、そういった捨てようのないものぶん投げてまでわざわざ恋愛やAV鑑賞に浸ってる人種が理解できない。

    オナニーとかセックスとかしてる時間あるのかな?
  • 「大宅壮一文庫」存続へクラウドファンディング 

    「大宅壮一文庫」存続へクラウドファンディング 
  • 兄が汁男優になってたよ

    タイトルのまんま。ほんと、それだけ。浅野えみっていう女優のサンプル動画見てたらパンツ一丁の兄貴が曖昧な表情で突っ立ってて、あ、兄貴だって思った。これ完全に兄貴だよなー間違いないよなーと思いながら俺は俺でオナニー済ましたよ、うん。 兄貴が浅野えみにぶっかけるシーンはなかったなあ。フル尺だったら見れんのかな?まあ見たくないけどさ。少なくともサンプル動画には兄貴のフィニッシュシーンは無かったね。生っ白い裸を晒しながら何度か画面の右端に見切れてただけ。兄貴らしいなと思ったよ。 兄貴は大学受験に失敗してそのあと自殺未遂して、結局死ねなくてすぐに家出して、ずっと音信不通だった。家族の誰とも連絡を取らなかった。親も半分見捨てたような感じで放置してた。俺も兄貴はどっかの樹海かなんかで死んでるんじゃねえかと思ってた。生きてたみたいだね。汁男優になってたよ。 ガキの頃、俺はよく近所の公園なんかでいじめられて、

    toya
    toya 2017/05/21
    生きててよかった
  • なんで江戸時代には写真みたいに精密な肖像画描く画家おらんかったんやろな : 哲学ニュースnwk

    2017年04月19日20:00 なんで江戸時代には写真みたいに精密な肖像画描く画家おらんかったんやろな Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 04:59:59.81 ID:FLVBlcEv0 どんな時代だってめっちゃ絵上手い奴はいたはずやん なんでデフォルメしまくった人物画しか残ってないんやろ 【2045年問題】再びシンギュラリティについて語らせてwwww http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4983754.html 3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:01:00.53 ID:Re+dzF8F0 あの当時の日はリアルもあんな感じやったで 4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/18(火) 05:01:12.80 ID:AeGiODtr0 精密に書いたら

    なんで江戸時代には写真みたいに精密な肖像画描く画家おらんかったんやろな : 哲学ニュースnwk
    toya
    toya 2017/05/21
    カブトガニのやっつけ感
  • 資金力のないWeb系ベンチャーがHaskellを採用したらどうなったか - Qiita

    はじめに 僕の業は酪農で、ヤギのさくらちゃんをお世話するのが仕事ですが、それだけではっていけないのが世の中の悲しさなので、副業フリーランスITコンサル(兼プログラマ)や株式会社UZUZっていう会社のひきこもり系最高技術責任者としてHaskellやElmを業務で使っています。 あと、個人的な趣味で株式会社ARoWっていう社員数2名のちっちゃいWeb系の会社を実験的に経営していて、そこでもメインにHaskellを使っています。 Haskellを実際に小規模な会社やフリーランスで使っている人って、実は世の中にほとんどいないみたいです。 そこで、実際のところ「Haskellって資金力のない会社や個人が業務で使えるのん?」っていう疑問に対して率直にお答えします。 日Haskell界の現状 まず、Haskell界隈の日における現状についてお話します。 知ってる方も多いと思いますが、日でH

    資金力のないWeb系ベンチャーがHaskellを採用したらどうなったか - Qiita
    toya
    toya 2017/05/21
  • 羽田空港にある、この世にひとつの本屋さんの話。 : 超音速備忘録

    未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ

    羽田空港にある、この世にひとつの本屋さんの話。 : 超音速備忘録
  • 経産省若手官僚レポートは、ズルい 霞が関ポエムに踊らされてはいけない(常見陽平) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    経産省の若手官僚が作成したレポート「不安な個人、立ちすくむ国家」が話題となっている。Yahoo!トピックスにも載っていた。 経産省若手による“日なんとかしないとヤバい”的資料に注目集まる 「作者たちで政党作れ」「恐ろしいことが書かれてる」(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170519-00000058-it_nlab-life 経産省若手の提言「ヤバイ感がすごい」 「2度目の見逃し三振は許されない」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170519-00000015-jct-soci もともとの資料はこれだ 「不安な個人、立ちすくむ国家」(経産省) http://www.meti.go.jp/committee/summa

    経産省若手官僚レポートは、ズルい 霞が関ポエムに踊らされてはいけない(常見陽平) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • Taro9-インターネット用.PDF

    はじめに 我が国においては、1959年(昭和34年)からメートル単位系の使用が計量法で義務 付けられ、尺貫法からメートル単位系に変わりました。これは、1960年の第11回国際 度量衡総会において、世界共通の実用的な計量単位として国際単位系[略称を"SI" (エスアイと読む)といいます ]を使用することが決議されることに対応した国際。 化への措置でした。 世界各国のSI化は、メートル単位系の提唱国でありましたフランスはもとより、 ヨーロッパ諸国において、EC統合に合わせて多くの国で実施され、近隣のアジア・太 平洋地域においても積極的にSIが計量単位として導入されました。古くからのヤー ド・ポンド単位系使用国のアメリカにおいても、積極的なSI化が推進されつつありま す。 現在使用中の日のメートル単位系には、重力単位系が多く含まれており、SI化に おいては重力単位系を排除して、一量一単位を理

    toya
    toya 2017/05/21
  • 計量法 - Wikipedia

    計量法(けいりょうほう、Measurement Act、平成4年法律第51号)は、計量の基準を定め、適正な計量の実施を確保し、もって経済の発展および文化の向上に寄与することを目的とする(第1条)日の法律である。経済産業省が所管する。 概要[編集] 1952年(昭和27年)3月1日に施行された旧計量法(昭和26年法律第207号)を全面改正して、1992年(平成4年)に制定された。もともとは日における計量の基準を定め、取引が統一基準の下に行われることを目的とした法律(度量衡法)であったが、現在の計量法は国際単位系 (SI) の採用により、国際的に計量基準を統一することと、各種計量器の正確さを維持するためのトレーサビリティの維持を主な目的としている。(併せて「用途を限定する非SI単位」が定義されている。) また、計量の専門家である計量士(環境に関する計量については、環境計量士)の育成、環境問

    計量法 - Wikipedia
  • 風にそよぐ丘一面の赤い花、昭和記念公園のポピーは今が見ごろ! - I AM A DOG

    先月末のGW直前にネモフィラを見に行ってきた立川の国営昭和記念公園。今度はシャーレーポピーが見ごろを迎えたと聞いて、お昼過ぎから散歩がてらに出掛けてきました。 一面の赤いポピーといえば埼玉県の皆野町と東秩父村にまたがる、秩父高原牧場の「天空のポピー」が人気のようですが、東京都内にだってポピーの丘はあるのです!? ポピーとミックスフラワーを見るなら西立川駅がオススメ 今回も青梅線の西立川駅からすぐの西立川ゲートから入場。園内に点在するお花畑はだいたい西立川口の方が近いです。 入場したらまずは左手側から水鳥の池を回り込んで、ピークを過ぎたネモフィラの小さな丘(5月22日以降に刈り取りされてしまうそうなので、見るなら今のうち)を抜けて、大きな原っぱの西にあるミックスフラワーのお花畑を目指しましょう。 ここはオレンジ色のカリフォルニアポピーの他、リナリア、ヤグルマギク、カスミソウなどが植えられてい

    風にそよぐ丘一面の赤い花、昭和記念公園のポピーは今が見ごろ! - I AM A DOG
    toya
    toya 2017/05/21
  • ⌒ - Wikipedia

    ⌒は、幾何学において円における弧(こ)を示すことに使用される記号である。円周上の頂点Aから頂点Bに円弧がある場合に⌒の下にABを記述する。 弧[編集] 数学、とくに初等幾何学における弧(こ)または円弧(えんこ)とは円周を2点で切断して得られる曲線のことである。円弧を表す標準的な記号は⌒であり、円周上の点Aと点Bとのあいだの円弧は⌒の下にABを置いて と表記される。この記法は、サヴァソルダ著、チボリのプラト訳による1100年頃の数学書 Liber embadorum で既に用いられている[1]。 日語における読みは「こAB」と対象の点の前に「こ」をつける。 使用例[編集] 円周上の点A、BのABの長さが、A͡Bがのときに、∠AOBの角度を求めよ。 符号位置[編集] 記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称

  • 円 (数学) - Wikipedia

    数学において、円(えん、英: circle)とは、平面(2次元ユークリッド空間)上の、定点O(オー) からの距離が等しい点の集合でできる曲線のことをいう。 その「定点 O(オー)」を円の中心という。円の中心と円周上の 1 点を結ぶ線分や、その線分の長さは半径という[1][2] 円は定幅図形の一つ。 なお円が囲む部分すなわち「円の内部」を含めて「円」ということもある。この場合、厳密さを必要とする時は、境界となる曲線のほうは「円周 (circumference)」 という。これに対して、内部を含めていることを強調するときには「円板 (disk)」 という。また、三角形、四角形などと呼称を統一して「円形」ということもある。 習慣的に、とりあえず円をひとつ挙げその中心に名称をつける時は「O (オー)」と呼ぶことが多い。これは原点を英語で「オリジン(英: Origin)」というのでその頭文字をとった

    円 (数学) - Wikipedia
  • 仮面舞踏会 (絵本) - Wikipedia

    『仮面舞踏会』(かめんぶとうかい、Masquerade)は、挿絵・文共にキット・ウィリアムズ(英語版)による、イギリスの絵である。書にはウィリアムズが制作してイギリスのどこかに隠した、宝石で飾られた金のウサギの首飾りのありかの手掛かりが隠されており、全世界的な宝探しのブームを引き起こした。同書は今日ではアームチェア・トレジャー・ハンツとして知られている書籍ジャンルの先駆けとなった。 内容[編集] イギリスの出版社ジョナサン・ケープ社のトム・マシュラーによる「未だかつて誰も手掛けた事のない」児童書を出版するという試みの下、ウィリアムズは1970年代に、読者が斜め読みして投げ捨てるのではなく、注意深く内容を吟味するような絵の執筆に着手した。貴重な宝物を探し出すという書の目的が、この目標を果たすためのウィリアムズの手段となった。『仮面舞踏会』では15枚の精巧かつ緻密な挿絵により、月(女

  • tomono [清水 智也] on Twitter: "「マスカレード」。 さすがTrap-TVの元ネタ。 絵本なので、「殺人」でなくアドベンチャーな所もポイント。 人が死なないミステリーの方が好き。 (たぶん)実際に宝を隠してしまったイベント性も素晴らしい!"

    toya
    toya 2017/05/21
  • Hareraiser

    toya
    toya 2017/05/21
  • 30年越しの疑問が遂に解明 - ば○こう○ちの納得いかないコーナー

    「長い間、気になって気になって仕方無い疑問。」を有している人は、結構多い事だろう。自分もそういった疑問を幾つか有しているが、当ブログを立ち上げて間も無い頃に記した「謎解き絵の謎は解けたのか?」は其の1つだ。 「謎解き絵の謎」と書かれても、何の事だかさっぱり判らないだろうから、簡単に説明させて貰う。今から丁度30年前に「不思議の国のアリス」の挿絵を思わせる、実に不思議な絵柄の絵が発売された。色鮮やかな絵が並んでいるのだが、其の絵には“宝物”が埋められた場所を指し示す“謎”が鏤められており、宝物の在り処を解き、そして逸早く掘り出した人が其れを貰える・・・との事。隠し絵も含めて多くの“兎”が描かれており、其れも大きなヒントという話で、自分も此の絵を当時購入したが、謎を解明するには到らなかった。 以降、謎が解明されたというニュースを自分は見聞する事も無く、しかし時折「彼の謎は、果たして解

    30年越しの疑問が遂に解明 - ば○こう○ちの納得いかないコーナー
    toya
    toya 2017/05/21
  • #G:卒業〜How To Trap

    「卒業文集のトラップ」には、パズルのヒントとなる言葉がいくつか用意されていた。 図3のパズルは、カードの向きがポイントとなっていたが、 これを暗示する言葉は、「再会」の船越のセリフ中にある。 「…そういう事になるかな。でも僕は嘘は苦手でね。言葉では騙せても、すぐ顔に出るからね」 「ジョーカー=嘘つき」であり、カードに記された言葉、すなわちアルファベットから導かれた答「NO ANSWER」 には意味はなく、その顔で示されたカードの向きに意味があったのである。 また、図4のページのタイトル「Upside Down」も、 カードの上下の向きに注意を促している。 Question 2 の答「船越賢一」は、作者である「福地健太郎」とイニシャルが同じである。 ちなみに図4の文集委員の名前はすべて、 実在の委員とイニシャルが同じになっている。 このパズルは、フジTVの深夜番組「Trap-TV」を参考にし

    #G:卒業〜How To Trap
    toya
    toya 2017/05/21