タグ

2017年11月28日のブックマーク (36件)

  • 「史上最高のターンテーブル」というデトロイト発の挑戦──米ブランド「Shinola」のものづくりは成功するか

    toya
    toya 2017/11/28
  • 宇宙ごみ観測衛星、自身が行方不明 ロケットが落下か:朝日新聞デジタル

    ロシアの宇宙機関ロスコスモスは28日、極東のボストーチヌイ宇宙基地からソユーズロケットを打ち上げたものの、気象衛星を計画の軌道に投入できず、最初の通信に失敗したと発表した。エンジンの制御に失敗し、大西洋に落下した可能性があるという。 今回のソユーズロケットには、東京都墨田区に拠点を持つ宇宙ベンチャー「アストロスケール」(社・シンガポール)が開発した、微細な「宇宙ごみ」を観測する世界初の超小型衛星「IDEA(イデア) OSG1」も載せられていた。同社の担当者は「どの軌道にあるか不明だが、宇宙空間を監視する米国の機関などと連絡をとって行方を探す」としている。 宇宙ごみは地球の周りを高速で飛び続け、宇宙ステーションなどにぶつかると被害につながる恐れがある。直径10センチ未満1センチ以上のものは約50万個確認されているが、数ミリサイズのものは地上から観測が難しかった。同衛星は、この数ミリ程度の宇

    宇宙ごみ観測衛星、自身が行方不明 ロケットが落下か:朝日新聞デジタル
    toya
    toya 2017/11/28
  • 11月27日:うつ病は脳血管の障害?(Nature Neuroscience掲載論文) | AASJホームページ

    分子メカニズムをたどって行くと、新しい組織発生の中には外界のストレス反応と共通の分子を使っている過程が多いことがわかる。例えば、毛の発生にはEDDAと呼ばれる炎症性サイトカインTNFファミリー分子が関わり、その結果ICAM等の接着因子が誘導される。同じように哺乳動物で進化したリンパ節やパイエル板、乳腺などもそうだ。もちろん、多くの病気も最近では炎症との関わりで考えられるようになっており、動脈硬化は言うに及ばず、糖尿病でのインシュリン抵抗性も慢性炎症として捉えるようになっている。 今日紹介するニューヨーク・マウントサイナイ医大からの論文は社会ストレスで誘導されるうつ病も血管の透過性が上昇することで始まる炎症に起因する可能性を示した研究で11月号のNature Neuroscienceに掲載された。タイトルは「Social stress induces neurovascular pathol

    toya
    toya 2017/11/28
  • VR対応バス運転シム『Desert Bus VR』がSteamで無料配信開始。砂漠を貫く一本道を8時間走り続ける、ただそれだけ - AUTOMATON

    ホーム ニュース VR対応バス運転シム『Desert Bus VR』がSteamで無料配信開始。砂漠を貫く一道を8時間走り続ける、ただそれだけ Gearbox Softwareは11月28日、Dinosaur Gamesが開発した『Desert Bus VR』をSteamでリリースした。価格は無料。そのタイトルが示すとおり、HTC ViveやOculus RiftといったVRヘッドセットとモーションコントローラーをサポートするが、非VRモードも搭載しており、キーボード&マウスやゲームパッドだけでもプレイ可能である。 プレイヤーは長距離バスの運転手で、ゲームは何もない砂漠にポツンとたたずむバス停から始まる。そこでタイムカードを押せばバスの運転席に乗り込み、アメリカ・アリゾナ州トゥーソンからネバダ州ラスベガスまでの約8時間の勤務の開始だ。 バスの車内は、日では見かけないいかにもアメリカのバ

    VR対応バス運転シム『Desert Bus VR』がSteamで無料配信開始。砂漠を貫く一本道を8時間走り続ける、ただそれだけ - AUTOMATON
    toya
    toya 2017/11/28
  • 読書猿『問題解決大全』はスゴ本

    一生役立つ一冊。 これ、言い切っていいと思うが、わたしが直面するあらゆる問題は、検討済みである。 新しい問題なんてものはない。「問題」をどの抽象度で定義するかにもよるが、新しく「見える」だけで、分析してみれば、分解してみれば、裏返してみれば、再定義すれば、古今東西の人たちがすでに悩み、検討し、着手し、対処してきた問題であるにすぎぬ。 ただし、対応する人にとってみれば、それは新しい問題である。または、初見の状況に直面することもある。だが、人や状況が違えども、問題そのものは、ほどいてみれば、既出なのだ。新しい状況下で、新しい人が、既出の問題を解き直しているといえる。 そして、問題を解決するための方法もまた既出である。わたしが知らないだけで、古今東西の人たちがすでに考え抜いている。ある手法は学問分野になっていたり、またある方法はライフハックやビジネスメソッドになっていたりする。規制や法制度化され

    読書猿『問題解決大全』はスゴ本
    toya
    toya 2017/11/28
  • ニューラルネットの逆襲から5年後 | Preferred Research

    私が2012年にニューラルネットの逆襲(当時のコメント)というのをブログに書いてからちょうど5年が経ちました。当時はまだDeep Learningという言葉が広まっておらず、AIという言葉を使うのが憚られるような時代でした。私達が、Preferred Networks(PFN)を立ち上げIoT、AIにフォーカスするのはそれから1年半後のことです。 この5年を振り返る良いタイミングだと思うので考えてみたいと思います。 1. Deep Learning Tsunami 多くの分野がこの5年間でDeep Learningの大きな影響を受け、分野特化の手法がDeep Learningベースの手法に置き換わることになりました。NLP(自然言語処理)の重鎮であるChris Manning教授もNLPで起きた現象を「Deep Learning Tsunami」[link] とよびその衝撃の大きさを表して

    ニューラルネットの逆襲から5年後 | Preferred Research
    toya
    toya 2017/11/28
  • グーグルの天才AI研究者、ニューラルネットワークを超える「カプセルネットワーク」を発表

    toya
    toya 2017/11/28
  • 「あおり運転」後絶たず ドラレコの販売急増 - 日本経済新聞

    「あおり運転」などの危険な運転による事故やトラブルが後を絶たない。10月には東名高速道路で夫婦が死亡した事故を誘発したとして男が起訴されたが、その後も摘発事例は続く。ドライバーの半数超があおられた経験があるとの調査結果もあり、自衛のため記録映像を残すドライブレコーダー(ドラレコ)の売れ行きは伸びている。10月下旬の夕方、カー用品店「スーパーオートバックス東京ベイ東雲」(東京・江東)の売り場では

    「あおり運転」後絶たず ドラレコの販売急増 - 日本経済新聞
    toya
    toya 2017/11/28
  • Yahoo!ニュース

    イスラエル軍がガザの病院突入「司令部あった」、紛争直前まで病院で活動 国境なき医師団・白根さん「全く別の場所のよう」【Nスタ解説】

    Yahoo!ニュース
    toya
    toya 2017/11/28
  • 河野外相、賓客の同性パートナーの接遇を指示:朝日新聞デジタル

    河野太郎外相は28日午前の衆院予算委員会で、12月の天皇誕生日の祝賀レセプションの招待者や外務省が招く賓客について、「法律婚・事実婚あるいは同性、異性にかかわらず、配偶者またはパートナーとして接遇するよう指示した」と明らかにした。希望の党の井出庸生氏の質問に答えた。 自民党の竹下亘総務会長が23日、党会合で宮中晩餐(ばんさん)会への同性パートナー出席に反対すると発言。日政府として、性的少数者の外国首脳らがパートナーを伴う場合にどう対応するか焦点になっている。 井出氏は竹下氏の発言について「LGBT(性的少数者)問題の認知を広げてきた流れの中で、大変残念だ」と批判し、対応をただした。安倍晋三首相も「そういう方(首脳の同性婚相手)がパートナーとして来日された場合は、総理主催の夕会にはお越しいただければと考えている」と述べた。ただ、国賓として宮中晩餐会に出席できるかどうかは明言しなかった。(

    河野外相、賓客の同性パートナーの接遇を指示:朝日新聞デジタル
    toya
    toya 2017/11/28
  • 「アドテクの理想と現実」にパブリッシャーはどう向き合うべきか―大手UGCメディアが語る課題と未来- [インタビュー] | Exchangewire Japan

    プログラマティックが普及して以降、メディアを取り巻く広告ビジネス環境が変わったといわれているが、日におけるその実態や実務を担う関係者による現場の声は、実はあまり多くが取り上げられているわけではない。 パブリッシャー・トレーディングデスクとして日頃メディアを近くで支援しているbrainyが、メディアのプログラマティック広告実務担当者へのインタビューを通じて、日のメディアが置かれているビジネス環境や、昨今のアドテクノロジー界隈のトレンドについて率直に感じていることなどをお伝えするシリーズ。 第5弾は、「はてなブログ」「はてなブックマーク」などで一般にも広く知られる、株式会社はてなの広告部門の責任者・実務担当者に伺った。 ★インタビュー対象 株式会社はてな ビジネス開発部 営業部長 兼 事業開発部長 大久保 亮太氏 (写真:前列右) ビジネス開発部 営業部 リーダー 兼 事業開発部 島

    「アドテクの理想と現実」にパブリッシャーはどう向き合うべきか―大手UGCメディアが語る課題と未来- [インタビュー] | Exchangewire Japan
    toya
    toya 2017/11/28
  • 刺し身、アラ汁、干物 - #つくりおき

    先週末は4日中3日釣りに行った id:shimobayashi です。 なんとか最終日にデカアジなどが釣れたので料理をしました。 これは刺し身です。 刺し身サイズのアジが釣れたのが始めてだったので色々と不手際があった気がします。 皮の引き方くらいは調べようと思いました。 あと、お皿が水が溜まる構造になっていてどう考えても刺し身によくない。凸型になっている皿が欲しいです。 べた感じはおいしいのですが、保存を色々とミスっていた気がします。 釣った時点で血抜きをもっとしっかりするべきだったし、内蔵は捨てるべきでした。 身がちょっとゆるい感じもしたので、氷締めとかした方が良かったのかもしれません。 単にちんたらやってたから手の温度が移ってしまったのかもしれない。 料理に関しては完全に素人なのでむずかしいですね。 あとさしみ醤油とわさびはやっぱ欲しいなと思いました。 これはアラ汁です。レシピはこれ

    刺し身、アラ汁、干物 - #つくりおき
    toya
    toya 2017/11/28
  • 湘南モノレール「もじ鉄」旅 石川祐基 | 湘南モノレール株式会社

    ソラdeブラーンは、湘南モノレールとその沿線を異次元に楽しむWEBサイトです。 プロ、アマ問わず、湘南モノレールの奇妙な魅力に取りつかれてしまった人たちの力を借りて、 今まであまり知られていなかったその魅力とふしぎ、そして楽しみ方を発信していきます。

    湘南モノレール「もじ鉄」旅 石川祐基 | 湘南モノレール株式会社
    toya
    toya 2017/11/28
  • 独ベルリンでクリスマス市始まる、襲撃事件受け警備強化

    ドイツの首都ベルリンのブライトシャイト広場で始まったクリスマス市で、コンクリートのブロックの間を通る人々(2017年11月27日撮影)。(c)AFP/Tobias Schwarz 【11月28日 AFP】ドイツの首都ベルリンで27日、毎年恒例のクリスマス市がブライトシャイト広場(Breitscheidplatz)で始まった。昨年のクリスマス市ではチュニジア国籍の男が運転するトラックが同広場に突っ込み、12人が死亡、70人以上が負傷する事件が発生したことから、今年は新たな安全対策が導入された。 ブライトシャイト広場にはクリスマスの電飾やシュトレーン、ホットワインの屋台に加え、コンクリートのブロックが設置され、警備に当たる警官も増員された。 広場に面したカイザーウィルヘルム記念教会(Kaiser Wilhelm Memorial Church)のマルティン・ゲルマー(Martin Gelmer

    独ベルリンでクリスマス市始まる、襲撃事件受け警備強化
    toya
    toya 2017/11/28
  • O'Reilly Japan - ベタープログラマ――優れたプログラマになるための38の考え方とテクニック

    プログラマとしてのキャリアをスタートすると、構文や設計を理解するだけでなく、その他の様々な事柄を理解し習得する必要があると気づきます。書は、優れたコードを作りだし、人々と効率的に働く生産性の高いプログラマになるための考え方とテクニックを38のテーマで紹介します。はじめに、コード1行1行の書き方、デバッグやエラー処理、コードの改善方法など開発現場でのコーディングを取り上げます。次にコードを単純に保つこと、コード変更やテスト、リリースなどソフトウェアを開発する際の考え方や心構えを扱います。個人的な活動として、継続的な学習方法と停滞を避けるための課題の見つけ方など、自らを成長させる方法も紹介。さらに組織の中で他の人とコミュニケーションを取りながら、効果的に働くための習慣を解説します。『Code Craft』の著者Pete Goodliffeが、自らの経験を元に「優れたプログラマ」になるための考

    O'Reilly Japan - ベタープログラマ――優れたプログラマになるための38の考え方とテクニック
    toya
    toya 2017/11/28
  • セレスの関連会社ゆめみ、CTOが強制わいせつ容疑で逮捕された件についてお詫び : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    セレスの関連会社ゆめみ、CTOが強制わいせつ容疑で逮捕された件についてお詫び : 市況かぶ全力2階建
    toya
    toya 2017/11/28
  • 弊社における不適切な通知に関する御詫び — mikan

    各位 平素は弊社アプリ「英単語アプリ mikan」をご愛用賜り、誠にありがとうございます。 11月27日に弊社アプリ「英単語アプリ mikan」に通知されました内容につきまして、 多くの皆さまにご不快な思いとご迷惑をおかけしましたことを御詫び申し上げます。 通知開封率をあげようとするあまり、不適切な内容の通知を配信してしまいました。 配信直後にユーザーの皆様からご指摘を受け、事態を重く受け止めて配信体制を見直し、 新たに通知の配信ポリシーを策定いたしました。 ・ユーザーを大切にしよう。 ・誰かが不快な思いをしてしまう内容はやめよう。 ・プッシュ通知を受けてよかったと思える通知を送ろう。 今後は上記ポリシーに沿い、よリユーザーの方々に満足いただける通知を配信いたします。 改めまして、今回の件につきまして皆さまをお騒がせしておりますこと、心より御詫び申し上げます。 2017 年 11 月 28

    弊社における不適切な通知に関する御詫び — mikan
    toya
    toya 2017/11/28
  • 攻めのIT運用自動化が進展、運用担当者の今後の役割は? (1/2)

    関連キーワード 運用管理 | IaaS | DevOps 絶えずサーバを減らしたり、増強したりする作業に追われたままでは、腰を据えた分析を基にセルフサービス型のITインフラを構築することはできない。 管理ツール「Graphite」のWebサイト《クリックで拡大》 人工知能AI)で強化されたIT運用の自動化は、管理者のやるべき仕事を大幅に減らしてくれる。デジタルトランスフォーメーションの波に飲み込まれることなく、これを捉えるには、IT運用担当者は、高度な監視・管理ツールを実装してセルフサービス型のITインフラを実現し、データをビジネス価値に転換する必要がある。 「もしIT運用担当者が自動化の優れた価値を理解していないなら、担当者として失格だ」。Quocircaでアナリストを務めるクライブ・ロングボトム氏はそう語る。 ITチームは宣言型のプロビジョニング・管理ツールにより、アプリケーションの

    攻めのIT運用自動化が進展、運用担当者の今後の役割は? (1/2)
    toya
    toya 2017/11/28
  • SREの現場はどうなっているのか――従来型の運用との決定的な違いとは

    SREの現場はどうなっているのか――従来型の運用との決定的な違いとは:特集:情シスに求められる「SRE」という新たな役割(3)(1/2 ページ) Site Reliability Engineering(以下、SRE)の現場はどうなっているのか。SREの日常的な仕事とはどのようなものなのか。開発エンジニアと運用担当エンジニアは、実際どのように役割分担し、協力し合っているのか。「SRE」の監訳者などが語った。 Site Reliability Engineering(以下、SRE)の現場はどうなっているのか。SREの日常的な仕事とはどのようなものなのか。開発エンジニアと運用担当エンジニアは、実際どのように役割分担し、協力し合っているのか。 2017年9月25日に、書籍『SRE サイトリライアビリティエンジニアリング ―Googleの信頼性を支えるエンジニアリングチーム(以下、SRE)』の

    SREの現場はどうなっているのか――従来型の運用との決定的な違いとは
  • 第931話【横浜の風景】伊勢佐木から山手 – YOKOHAMA xy通信

    この画像は、伊勢佐木から山手方向を撮影したものです。 撮影時期を推理してみます。 風景の左に横浜市役所が見えます。 歴代の歴史から画像にある市役所は 二代目市庁舎(1911年~1923年)と思われます。 (三つの橋) 市役所の横を流れる派大岡川に架かる トラス橋の「港橋」と アーチ橋の「花園橋」、 桁(ガーター)橋の「吉浜橋」が見えます。 代表的橋の構造が三種類見える風景も中々ありませんね。 ちょっと見えにくいですが。 山手の建造物群はまだ腰をいれて時代別の整理をしていません。いずれやらなければならない課題の一つです。 もう一つ大きなヒントが写っています。 画像の下ギリギリに有隣堂のロゴ看板が見えます。 伊勢佐木にある老舗書店有隣堂店は「第四有隣堂」として1909年(明治42年)12月13日に創業します。 No.348 12月13日(木)いっさつのがあれば No.348 12月13日

    toya
    toya 2017/11/28
  • 南海電鉄の旧駅舎保存で引き家作業始まる 大阪 | NHKニュース

    110年前に建てられ、線路の高架事業に伴って去年閉鎖された大阪・堺市の南海電鉄の旧駅舎が保存されることになり、解体はせずに別の場所へ一時的に移す作業が28日から始まりました。 木造平屋建てで、東京駅などを手がけた建築家の辰野金吾の事務所が設計して110年前の明治40年に建てられ、国の登録有形文化財にもなっています。 線路の高架事業に伴って去年1月に閉鎖されましたが、保存を求める地元の住民の声などを受けて新しい駅舎の一部として活用されることになり、解体はしないで、高架事業の工事が終わるまで30メートルほど離れた場所に移動させる作業が28日から始まりました。 作業は、重さおよそ130トンの建物をジャッキで70センチほど持ち上げ、レールに載せて動かす、引き家と呼ばれる方法で行われ、住民たちも見守る中、1時間に1メートルほどのゆっくりとした速さで移動していました。 保存活動にあたってきたNPO法人

    南海電鉄の旧駅舎保存で引き家作業始まる 大阪 | NHKニュース
    toya
    toya 2017/11/28
  • 商品には「その視点はなかった」が書いてありますよね

    実はかねてより気になっていることがあります。それは「商品というものには"視点"が書いてあるぞ」ということなんです。 Webの記事がみなさまの「知らなかった!」をお届けするものだとすると、今回はどちらかというと日々の雑感に近いものです。記事というよりもお地蔵さまへの報告くらいが正しいのではないでしょうか。 なのでお地蔵さま、私に報告させてください。

    商品には「その視点はなかった」が書いてありますよね
    toya
    toya 2017/11/28
  • 第87回 「職場とは何か」をとらえ直す-働くことのフレーミングをより建設的なものにシフトさせるには- | オージス総研

    前回、職場で仕事をするときに、「失敗=責任を追及されるもの」というフレーミング(とらえ方)で働くことから、「失敗=将来のために学び生かすもの」というフレーミングで働くことへと転換を図ることが、「やらされ感」で働くことからの脱却につながる有効な取り組みであると述べた。さて、こうしたフレーミング・シフト(リフレーミングと呼ばれることも多い)は、どのようにして進めていけば良いのであろうか。今回は、管理者の立場で考えてみよう。 職務に関して責任を与えられると、誰もが、その職責を全うすることに注意が向いて、それを脅かす事態(=失敗)は避けたいと願う心理状態に置かれるようになるものである。それは自然なことだろう。これは、失敗してはいけないということを常に気にしながら仕事に向き合うことを意味する。また、そういう立場に置かれた人は、誰もが、職責を全うしようとすることは正しいことであり、何がいけないのか、と

    toya
    toya 2017/11/28
  • 稲垣吾郎と香取慎吾「オールフリー」テレビCM決定「全力で応援」:【音楽】

    元SMAPの稲垣吾郎と香取慎吾が、ノンアルコールビールテイスト飲料「オールフリー」(サントリービール)の新メッセンジャーに起用された。2人が出演するテレビCMは2018年2月中旬から全国で放映される予定。2人が揃ってテレビCMに出演するのはジャニーズ事務所退社後、初めて。 同社は起用背景として、新しい公式ファンサイト『新しい地図』を立ち上げ、新たな一歩を踏み出した2人が、なかみ・パッケージともに大刷新して新たな一歩を踏み出す同商品のメッセージャーとして最適だと考えたという。 同商品は、来年2月13日に全国でリニューアル新発売。テレビCMは同じ年の2月中旬から全国で放送される予定。 稲垣は同商品について「美味しかった!」とコメント。更に「僕らと同じで、変化して新しいものに挑戦して、お互い頑張っていかせていただけたらなと思っています」と意欲。 もともと同商品が好きで、飲んでいたという香取は「パ

    稲垣吾郎と香取慎吾「オールフリー」テレビCM決定「全力で応援」:【音楽】
  • Uber、イスラエルで試験サービスを中止へ--裁判所命令

    配車サービスを手がけるUberに、また新たな悪い知らせが飛び込んできた。イスラエルの裁判所が現地時間11月27日、同社がテルアビブで実施している試験サービスを中止するよう命じたのだ。 裁判所がサービスの差し止めを命じたのは、イスラエルの運輸省、タクシードライバーの労働組合、およびUberと競合する配車サービス企業から、Uberが採用しているドライバーは正式な事業許可を持たず、保険にも加入していないとの訴えが寄せられたことを受けてのものだと、Reutersは報じている。Uberは29日から同市での業務を停止する。 Uberが新しく進出した市場で現地の規制に抵触する事例は他にも発生しており、今回の試験サービス中止もその1つだ。さらに、このわずか1週間前には、5700万人分の顧客データが流出した大規模なハッキング被害を隠していたことも明らかになっている。 Uberは今回の件に関し、同社の試験サー

    Uber、イスラエルで試験サービスを中止へ--裁判所命令
    toya
    toya 2017/11/28
  • 横綱の暴行 元日馬富士に罰金50万円 貴乃花親方は理事解任

    【読売新聞】 大相撲で、品格を求められる横綱が暴力事件を起こしました。元横綱日馬富士関(伊勢ヶ浜部屋)が巡業中、同じモンゴル出身の幕内貴ノ岩関(貴乃花部屋)を酒席で殴り、頭にけがをさせたことが判明。引退に追い込まれた元横綱は傷害罪で

    横綱の暴行 元日馬富士に罰金50万円 貴乃花親方は理事解任
    toya
    toya 2017/11/28
  • 香取慎吾さん「新しい地図持って、前へ」 パラ応援宣言:朝日新聞デジタル

    2020年東京パラリンピックに新しい追い風が吹く――。開幕1000日前を控えた28日、元SMAPの香取慎吾さん(40)が朝日新聞パラリンピックスペシャルナビゲーターに就任。「香取慎吾というフィルターを通してパラスポーツのことを伝えていきたい」と香取さん。2020年東京大会や、その先へ、さまざまな取り組みを続けていきます。 ◆新しい道、一緒に進みたい 香取さん「パラ応援宣言」 僕はいま、新たな道を歩み始めている。 SMAPのメンバーとして30年やってきた。ただ、これまでの活動をそのまま続けようとするのではなく、ゼロになろうと決めた。覚悟を決めたからこそ、こうして新たな一歩を踏み出すことができた。 不安がないわけではないけれど、どうしようかと空を仰いでいたら、「頑張れ」と背中を押してくれる人がいた。下を向いていたら「ゼロになったんだろう。突っ走れ」と、首根っこをつかんで引っ張り上げてくれる人も

    香取慎吾さん「新しい地図持って、前へ」 パラ応援宣言:朝日新聞デジタル
    toya
    toya 2017/11/28
    いい写真だなぁ
  • 人生相談:愛なき夫にどう向き合うか=回答者・高橋源一郎 | 毎日新聞

    19歳の頃、これが愛ということを知りました。「橋の上で待っている」と手紙が届き、車で一緒に浜辺へ行きました。その彼が忘れられません。その後、別の人と結婚し、子供もできましたが、愛のあるキスは今の夫とはしていません。夫は、私が持病で苦労して病院に行ったとき、車から降ろそうともしませんでした。他人からは、ご主人は良い人ですねといわれますが、私はどう思えばいいのですか。(69歳・女性) ほんとうには好きではなかった、大切にしてもらえなかった人とどうすればいいのか。「そんな人とは別れなさい」と答えるのも間違いではありません。わたしの母は、父から離れ一人になるため、70近くなって家を出ました。それは自由になりたいという強い願いがあったからです。あなたはどうですか? あなたは、いま人生の晩年にさしかかっています。「最期のとき」に向かって、準備をしはじめなければなりません。やり残したこ…

    人生相談:愛なき夫にどう向き合うか=回答者・高橋源一郎 | 毎日新聞
    toya
    toya 2017/11/28
  • 人生相談:心療内科通い 外に出たいが=回答者・光浦靖子 | 毎日新聞

    夫と義母と私の3人暮らしです。専業主婦で子供はいません。心療内科に通い、長年服薬しています。結婚後、何度か仕事もしましたが続きません。家にいるだけでなく、外で仕事をしたり、いろいろなことをしたりしたい。生活に不自由はないのですが、時間がもったいないのです。医師は「軽い作業の仕事ならしていい」と言いますが、引っ込み思案になり一歩が踏み出せません。どうすればいいですか。(32歳・女性) 不安や心配で、なにもせずにじっとしてるのはつらいと思います。大学時代に授業で聞いたんですが、人間には労働欲っていう欲があるそうですよ。目から鱗(うろこ)でした。なんのために働くのかと悩んだりしたとき、楽になります。「欲なんだあ」と思えば。そして、人間はある程度のストレスがないと生きられないそうですよ。働きたい、なにかしたいってのは、当たり前の欲ですから。躊躇(ちゅうちょ)して、自分の内側にばっか…

    人生相談:心療内科通い 外に出たいが=回答者・光浦靖子 | 毎日新聞
    toya
    toya 2017/11/28
  • 読書猿『問題解決大全』はスゴ本

    一生役立つ一冊。 これ、言い切っていいと思うが、わたしが直面するあらゆる問題は、検討済みである。 新しい問題なんてものはない。「問題」をどの抽象度で定義するかにもよるが、新しく「見える」だけで、分析してみれば、分解してみれば、裏返してみれば、再定義すれば、古今東西の人たちがすでに悩み、検討し、着手し、対処してきた問題であるにすぎぬ。 ただし、対応する人にとってみれば、それは新しい問題である。または、初見の状況に直面することもある。だが、人や状況が違えども、問題そのものは、ほどいてみれば、既出なのだ。新しい状況下で、新しい人が、既出の問題を解き直しているといえる。 そして、問題を解決するための方法もまた既出である。わたしが知らないだけで、古今東西の人たちがすでに考え抜いている。ある手法は学問分野になっていたり、またある方法はライフハックやビジネスメソッドになっていたりする。規制や法制度化され

    読書猿『問題解決大全』はスゴ本
    toya
    toya 2017/11/28
  • 食べ放題でホルモン焼き過ぎ出火 名古屋の焼き肉店、けが人なし - 共同通信 | This kiji is

    ホルモンを焼いた際の炎から出火し、煙を上げる焼き肉店=27日午後10時39分、名古屋市(画像の一部を加工しています) 27日午後9時半ごろ、名古屋市中区新栄2丁目の焼き肉店「The ホルモン Naizouya」から出火した。愛知県警中署によると、客がホルモンを大量に焼いた際の炎が、油の付いたダクトに燃え移ったとみられる。 火事は約4時間後に消し止められ、木造2階建ての店舗と、棟続きの不動産会社の2階の一部を焼いた。客や従業員十数人がいたが、けが人はいなかった。 中署によると、店はテーブルに置いたこんろで肉を焼くスタイル。客は「ホルモンを大量に焼いたら炎が上がり、ダクトに燃え移った。べ放題の時間内にべきれるようにたくさん焼いた」と話している。

    食べ放題でホルモン焼き過ぎ出火 名古屋の焼き肉店、けが人なし - 共同通信 | This kiji is
    toya
    toya 2017/11/28
  • [re:Invent2017] とっさの事故にも困らないために 〜パスポート遺失編〜 #reinvent | DevelopersIO

    概要 re:Invent への参加のように、集団で行動していると思わぬ事故に遭遇することがあります。 ここでは「ラスベガスの空港に到着し機から降りた直後、機内に搭乗券とパスポートを置き忘れたことに気付いた。皆は既に手荷物受け取り場へ移動を始めている」というケースを想定して、その時にどのようにしていたら困らないかをシミュレーションしてみたいと思います。 場面 1 : 気付いた直後 すぐ気付いたのなら即行動に移します。その際、団体行動中の鉄則として、周囲の同行者に簡潔に状況を知らせることを忘れないでください。 また、チャットなどで連絡することになっていたなら、なるべく時間をおかずに報告することが求められます。海外へ移動すると普段と同じようにスマホが使えないこともあると思うので、なるべく早い段階で通信可能にするようにしましょう。 場面 2 : 乗ってきた機のゲートまで戻る 運が良ければまだ添乗員

    [re:Invent2017] とっさの事故にも困らないために 〜パスポート遺失編〜 #reinvent | DevelopersIO
  • 「iOS 11 Programming」を書きました - cockscomblog?

    iOS 11 Programming 著者:堤 修一,吉田 悠一,池田 翔,坂田 晃一,加藤 尋樹,川邉 雄介,岸川克己,所 友太,永野 哲久,加藤 寛人,発行日:2017年11月16日対応フォーマット:製版,PDFPEAKSで購入する 今日から普通にお買い求めいただけます。 担当した章について宣伝します 僕は「第6章 Drag and Drop」と「第7章 FilesとDocument Based Application」のところを書きました。ここで担当した章について宣伝します。 iOS 11が一般にリリースされてからもう少し経っていますが、実際にiPadを使っていると、Drag and Dropがとても便利な操作であることがわかります。例えばタスク管理に使っているThingsというアプリでは、メールアプリなどからのドロップを受け付けてくれます。メールがきて後で何か対応しないといけない

    「iOS 11 Programming」を書きました - cockscomblog?
    toya
    toya 2017/11/28
  • 消防士からエンジニアに転職して1年が経った - Fire Engine

    消防士として働いていた私がゼロからプログラミングを始めて、ITエンジニア転職してから1年が経ちました。今回は、1年間エンジニアとして働いた今の率直な思いと、1年の振り返りをしていこうと思います。 転職してどうだったか 私はエンジニアという仕事は自分に合っているし、転職して当によかったと思っています。しかしそれは、すべての人に「ITエンジニアっていいよ!」って勧められるというわけではなく、当たり前のことですが、合う・合わないがあると思います。 私が思うエンジニア仕事が合う人の特徴は「学ぶことが好きだ」ということに尽きると思っています。正直、エンジニアとして1年間働いて、未経験でもそこそこいけるなっという感覚の方が強かったです。それは、目の前の業務にだけ集中し、業務で必要な技術だけを追えばなんとか仕事はこなせるようになるからです。しかし、そのような場合は大抵、業務で使うフレームワークやラ

    消防士からエンジニアに転職して1年が経った - Fire Engine
  • 『iOS 11 Programming』の執筆に参加しました&一般販売開始 - いけだや技術ノート

    技術書クラウドファンディングのPEAKSのプロジェクトとして成立した『iOS 11 Programming』に、執筆陣の一人として参加させていただき、先日完成を迎えることができました。また日からクラウドファンディング参加者に限らない一般販売が開始されました。 iOS 11 Programming 著者:堤 修一,吉田 悠一,池田 翔,坂田 晃一,加藤 尋樹,川邉 雄介,岸川克己,所 友太,永野 哲久,加藤 寛人,発行日:2017年11月16日対応フォーマット:製版,PDFPEAKSで購入する 個人的には昨年の『WEB+DB PRESS Vol.96』の特集に続き、二度目の執筆活動となりました。この時は特集約30ページを一人で書き上げるのにかなり苦労した思い出があります。今回は一冊の技術書ですが、1・2章程度の粒度で分担して書くのは、単著を書くよりもかなりハードルが低く、また他の著者陣が

    toya
    toya 2017/11/28
  • 身も蓋もないプロダクト - 山下泰平の趣味の方法

    身も蓋もない中華プロダクト 中華製品と呼ばれるものがある。私もたまに購入する。使ってみて面白いなーって思うのが、とにかく身も蓋もないっていう点である。 中華製品の自転車用ライトの場合だと、 明るいLED デカいバッテリー 堅い外側 といった特徴があって、それを満していればとりあえずライトとして快適に使用である。高級品なら Apple っぽいパッケージに入れたら良いだろとか、その程度の思考力で作られている。 HODGSON USB充電式自転車ライトLED自転車ライトライトセンサー付き安全なサイクリング 出版社/メーカー: HODGSONメディア: その他この商品を含むブログを見る この商品、使ってみたら普通に使える。暗い場所では点灯し、明い場所では消灯する。きちんとしたメーカーが1万円くらいで出してたライトが、2000円程度で買えるようになる。センサーなんかも付いていて、局地的には高額製品よ

    身も蓋もないプロダクト - 山下泰平の趣味の方法