タグ

分析とネタに関するtrue-tooのブックマーク (1)

  • お笑いにおいて、女は「キャラクター」なのか――“女芸人”の葛藤と歴史、そしてこれから - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

    以前、てれびのスキマに“大学お笑いサークル”の解説をした、テレビ局員兼社会人漫才師のふたつぎ。学生時代には、青山学院大学のお笑いサークル「ナショグル」に所属し、卒業論文は「お笑い番組から考えるテレビ番組のデザイン」をテーマに『ゴッドタン』(テレビ東京)などを題材にし、同番組プロデューサーの佐久間宣行がSNSでコメントをするなど話題となった。 そんな彼女が、自らお笑いの道を志すなかで感じた“女”芸人としての葛藤と、現在に至るまでの女芸人たちの歴史と今を考える。 女芸人のあり方と変化・系譜 お笑いに救われたから、お笑いが好き。 私が今テレビ局で働いているのは、いつか私も人に届くお笑い番組を作りたいからだ。 中学生のころは、ひとりで2時間かけて「ヨシモト∞ホール」に通い、高校生のころは放課後になればセーラー服から私服に着替えて、人力舎の事務所ライブに通った。お笑いが好き過ぎるあまり、「私が舞台に

    お笑いにおいて、女は「キャラクター」なのか――“女芸人”の葛藤と歴史、そしてこれから - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
  • 1