タグ

movieに関するtrue-tooのブックマーク (87)

  • 「推し」が犯罪者になったファンたちの声を記録。『成功したオタク』監督に聞く、「オタ活」の喜びと痛み | CINRA

    自分が熱心に応援していたアイドルや歌手が、犯罪者になってしまったら? 映画『成功したオタク』の監督オ・セヨンは、「推し」に存在を認知されるほど熱心なファンだったが、ある日、その人が性犯罪で逮捕されてしまう。突如訪れた受け入れ難い事実に苦悩し、同じように傷ついて葛藤する友人たちにカメラを持って会いに行く──。 『成功したオタク』は、自分の「推し」が犯罪者になるという経験をした、さまざまなファンの声を集めた韓国発のドキュメンタリー映画だ。登場するのは、監督のオタク仲間から、罪を犯した別の芸能人のファン、そして監督自身の母親まで。「信じていたのに裏切られた」「思い出が汚された」「彼を応援していた自分も加担していたのかもしれない」……作中では熱心なファンだったからこその率直な言葉が飛び交い、監督自身の気持ちも揺れ動いていく。そもそも「成功したオタク」とはなんなのか。芸能人とファンの適切な心理的距離

    「推し」が犯罪者になったファンたちの声を記録。『成功したオタク』監督に聞く、「オタ活」の喜びと痛み | CINRA
  • 「成功したオタク」を観ました|肘樹

    渋谷のシアター・イメージフォーラムで「成功したオタク」を観てきました。 元々自分の商業連載作品がアイドル漫画なこともありますし、先日n番部屋を燃やし尽くせをようやく読了し、韓国におけるフェミニズム問題にも興味があったので機会があればぜひ観たい…と思っていたところ。 起きた瞬間だいぶもう間に合うか怪しい時間だったのですが、数日後には上映スケジュールが変わり、さらに朝早くなるようだったので覚悟を決め、猛ダッシュすることでギリギリ間に合いました。そこそこ駅から距離あるな、イメージフォーラム…。 地元の愛媛でこういう単館系を見ると言えば松山南銀天街のシネマルナティックなのですが、私はそんなに真面目に映画を見るタイプではないので単館系のシアターに行くといつも「世の中って、こんな色んな映画があるんだ…」と呆然としますね。ユニコーン・ウォーズとか初めて聞きましたが…。すごいな…。 タイトルにもなっている

    「成功したオタク」を観ました|肘樹
  • 映画『バービー』で描かれた身近な話。『逃げ恥』『向井くん』ら日本のドラマに重なる視点

    映画『バービー』で描かれた身近な話。 『逃げ恥』『向井くん』ら日のドラマに重なる視点 CULTURE 2023.09.04 8月11日から日で公開されている映画『バービー』。バービー人形の世界を実写化したこの作品、極彩色で現実にはありえないバービーランドのことを描いた物語と思いきや、「日のドラマ」に重ねてみると、ごく身近な話として捉えることもできそう。 全米の興行収入が今年のナンバー1になり、配給会社であるワーナーの興行収入においても、『ダークナイト』や『ハリー・ポッター』を抜いて史上ナンバー1になったというニュースが報じられた映画『バービー』。グレタ・ガーウィグが監督と脚を担当し、主演のマーゴット・ロビーが製作にも入っているこの作品は、世界中で愛された人形のバービーの世界を実写化したものだ。 映画は、家父長制の世の中と、フェミニズムを描き、それがストレートに伝わる内容になっている

    映画『バービー』で描かれた身近な話。『逃げ恥』『向井くん』ら日本のドラマに重なる視点
  • 鈴木亮平&宮沢氷魚、本来なら完璧な見た目のふたりだが/サムソン高橋が見た映画『エゴイスト』 | 女子SPA!

    2月13日に発表された10日~12日 の全国動員集計(興行通信社調べ)によると10位にランクイン。ミニシアター系にもかかわらず多くの人が劇場に足を運び、好調なスタートを切りました。 コラムニストの故・高山真さんの自伝的小説映画化した作について、ゲイライターのサムソン高橋さんに綴ってもらいました。(以下、サムソン高橋さんの寄稿です。) 『エゴイスト』の映画評の話をいただいたが、その時期が公開直前だったため、外国特派員協会という特殊な場所での試写となった。 丸の内ど真ん中の立派な会場、ふかふかの絨毯(じゅうたん)、半数を占める外国人記者と残り半数は文化的偏差値の高そうなマスコミ関係者、という普段の自分(赤羽の肉体労働バイトおじさん)からはかけ離れた環境にとまどいながら、それでもコロナの関係か隣人と微妙な距離の客席と遠くで小さく光るスクリーンに、おそらくこの会場にいる他の誰も思い浮かばない連

    鈴木亮平&宮沢氷魚、本来なら完璧な見た目のふたりだが/サムソン高橋が見た映画『エゴイスト』 | 女子SPA!
  • 香取慎吾の生涯ベスト映画、最近感銘を受けた作品は?【あの人が見た名作・傑作】 : 映画ニュース - 映画.com

    香取慎吾の生涯ベスト映画、最近感銘を受けた作品は?【あの人が見た名作・傑作】 2022年9月24日 12:00 香取慎吾はあの巨匠にぞっこん映画を見に行こうと思い立ったとき、動画配信サービスで作品を鑑賞しようとしたとき、何を見れば良いのか分からなかったり、選択肢が多すぎて迷ってしまうことは誰にでもあるはずです。 映画.comで展開する新企画「あの人が見た名作・傑作」は、そんな皆さんの映画選びの一助として、映画業界、ドラマ業界で活躍する著名人がおすすめする名作、傑作をご紹介するものです。第17回は、「犬もわねどチャーリーは笑う」に主演する香取慎吾さんです。 【紹介してくれた人:香取慎吾】 1977年生まれ、神奈川県出身。91年にCDデビュー後、歌手としてだけでなく俳優、画家として長年にわたり多方面で活躍を続ける。銀幕で初めて主演を務めたのは、日と香港の合作「香港大夜総会 タッチ&マギー」

    香取慎吾の生涯ベスト映画、最近感銘を受けた作品は?【あの人が見た名作・傑作】 : 映画ニュース - 映画.com
  • 「東京」は地方出身者のわたしにとって、あまりに居心地がいい(山内 マリコ)

    2021年に反響のあった記事を改めてお届けする「ベスト記事」企画。今回は、今年の2月26日に配信された記事を一部改編してお届けします。 東京で暮らす地方出身者にとって、年末年始とお盆は、自分が地方出身であることを改めて意識するタイミングなのではないだろうか。 今年の2月に公開された映画『あのこは貴族』は、東京生まれの箱入り娘の華子(門脇麦)と、地方出身で苦労人の美紀(水原希子)という、都会の異なる“階層”に生きる対照的な2人の女性の邂逅と成長を描いた物語だ。 初めて見たのは、2000年代の東京 25歳で上京して、かれこれ15年、東京をぼやぼやと生きている。来たときはたしかに若かったが、去年、40歳になった。 富山で生まれ育ち、大学時代を過ごした関西から東京の中央線沿線に転居したのは、表参道ヒルズが竣工した2006年のこと。東京旅行で見た同潤会アパートの風情がたまらなく好きだったので、来てそ

    「東京」は地方出身者のわたしにとって、あまりに居心地がいい(山内 マリコ)
  • 映画評論家への逆襲 | 書籍 | 小学館

    コロナ禍で苦戦する全国のミニシアターを応援すべく、荒井晴彦、森達也、白石和彌、井上淳一の映画家・監督が行なったオンライントークショー。だがこの4人のこと、単…

    映画評論家への逆襲 | 書籍 | 小学館
  • 映画『ジョジョラビット』の18つのトリビア…知ってると何倍も面白くなる! - 菊飛movie

    映画『ジョジョラビット』の18つのトリビア…知ってると何倍も面白くなる! 映画『ジョジョラビット』の18つのトリビア…知ってると何倍も面白くなる! 目次 映画『ジョジョラビット』の18つのトリビア…知ってると何倍も面白くなる! 映画『ジョジョラビット』の18つのトリビア ・ヒトラー関連のトリビア1)アドルフ・ヒトラーとタバコについて ・ヒトラー関連のトリビア2)アドルフ・ヒトラーの原住民衣装のシーンの裏話 ・ヒトラー関連のトリビア3)タイカワイティティがアドルフ・ヒトラーを演じた際 ・ヒトラー関連のトリビア4) アドルフ・ヒトラーの口ひげの短さについて ・ヒトラー関連のトリビア5) ジョジョがアドルフ・ヒトラーのポスターを張っているシーン ・クレンツェンドルフ大尉関連のトリビア1)サムロックウェルのドイツ語のこだわりが凄い ・クレンツェンドルフ大尉関連のトリビア2)クレンツェンドルフ大尉の

    映画『ジョジョラビット』の18つのトリビア…知ってると何倍も面白くなる! - 菊飛movie
  • 上品かつ嫌み。巧みな会話劇を。|佐久間宣行 → 加納(Aマッソ) | BRUTUS.jp │ ブルータスのウェブ

    true-too
    true-too 2021/06/27
    『テラスにて』、たまたま地元の映画祭で観れてよかった
  • 『ミッドナイトスワン』オリジナル作品で興収8億円突破の要因 “追いスワン”の背景を探る

    草なぎ剛主演の映画『ミッドナイトスワン』が、2020年9月からというコロナ禍での公開にもかかわらず大ヒットとなり、ロングランを続けている。観客動員数は55万人を超え、興行収入も8億円を突破するなど、オリジナル脚の日映画としては異例の成功を収めているのだ。内容については賛否両論あり、内田英治監督のSNSへの投稿が炎上するなど、作品周辺の話題も注目を集める作だが、ヒットの要因はもちろんそれだけではない。 ではなぜ作がそれほど多くの人々に支持されているのだろうか。マンガや小説原作、テレビドラマの映画版がメインの日の実写映画のなかで、オリジナル脚の作品がヒットするためには、どんな要素が必要なのか。今回は、これまでの邦画オリジナル脚のヒットとされてきた作品の傾向などを振り返りながら、作のヒットについて考えていきたい。 オリジナル脚での成功は監督と主演俳優の知名度がカギに オリジナル

    『ミッドナイトスワン』オリジナル作品で興収8億円突破の要因 “追いスワン”の背景を探る
  • 【「クルエラ」評論】魔法も奇跡もない、魂の叫びをファッショナブルに描いた痛快作! : 映画ニュース - 映画.com

    「クルエラ」(C)2021 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved. 度肝を抜かれるとはこのことだ。アニメ史上名高い「101匹わんちゃん」や、実写版「101」で知られる悪役“クルエラ”の物語をよりによって70年代ロンドンのパンクムーブメントに乗せて描こうなんて、そんな奇抜なアイディア、一体誰が思いついたというのか。これは賭けだ。一つ間違えると火傷を被る可能性すらある。だが、結果的に主人公が産声をあげた瞬間、さらには幼少期、苦虫を噛み潰したような表情で世の中に一瞥をくれた瞬間から、この映画の勝ちは確定したと言っていい。 主人公エステラはいつも怒っている。友達は不要。協調性なんてクソらえ。“普通”と呼ばれることは耐えがたい屈辱。そんな彼女が母の死をきっかけに自分を封じた。そして他の孤児たちと共に廃墟のような場所で生き抜き、この大都会で老舗百貨

    【「クルエラ」評論】魔法も奇跡もない、魂の叫びをファッショナブルに描いた痛快作! : 映画ニュース - 映画.com
  • 終活に役立つ映画15選

    17歳のエンディングノート / 2013年 若い年齢がつくことで、ぐっと切なさが増しました。 心が刺激されると自分の価値観も見えてくるはず。 少女テッサがどんな日々を過ごすのかが気になります。 若くして余命を宣告された少女テッサは引きこり生活を送っていたが、17歳になり、いよいよその時が迫っていることを悟る。仕事を辞めて治療法探しにのめり込む父親や現実を受け止められない母親をよそに、テッサは親友とともに「お酒を飲む」「セックス」など危険な「TO DOリスト」を作成。残りの人生を精いっぱい生きようと決める。 愛を積むひと / 2015年 エンディングノートや遺書などが、遺された人に与える影響を疑似体験できそう。 このブログをお読みの方は、毎日を楽しむ良子に自分を重ねる人も多そうです。 死の直前、自分はどんなことを思うのでしょうか。 東京の下町で営んでいた工場をたたみ、豊かな老後を求めて北海道

    終活に役立つ映画15選
  • 日本沈没2020と日本沈没(原作)から大規模災害時の災害情報伝達について真面目に考える|藤井大輔(JX通信社/WiseVine)

    日頃、全国の自治体の防災担当職員の皆さんとお話する機会が異常に多い仕事をしているのと、3.11の際にマスコミの報道フロアに居合わせた経験から、どうしても「災害モノ」の映像作品はチェックせずにいられません。 若干偏執的なまでに官僚の仕事ぶりを描いた「シン・ゴジラ」は、あまりに個人的見どころが多すぎて映画館で2回、テレビでも観ました。少し大きめの自治体の災害対策部にお邪魔すると、「あぁ、巨災対…」と思います。 そんなこんなで、どうしてもNetflixの「日沈没2020」がスルーできず、この機会に入会しました。結果、大学時代にマンガ・アニメ文化研究を専攻していた身としては、映像作品としては評価し難い、という結論なのですが、そこは大目に見て、原作の「日沈没」と比較しながら(完全に別作品と言っていい)、災害時の国や自治体の災害情報伝達、という観点で、振り返ってみたいと思います。 ちなみにNet

    日本沈没2020と日本沈没(原作)から大規模災害時の災害情報伝達について真面目に考える|藤井大輔(JX通信社/WiseVine)
  • 大ヒット『花束みたいな恋をした』、有村架純のセリフをすべての大人が噛みしめるべき理由(コメカ) @gendai_biz

    (※)記事は、映画『花束みたいな恋をした』、ドラマ『それでも、生きてゆく』のストーリーの核心に触れる部分を含みます。 「ちゃんと楽しく生きたいよ」 1月29日に公開された映画『花束みたいな恋をした』が、ヒットを続けている。興行収入は30億円を突破し、様々な世代の人々がこの作品について熱心に語っている状況だ。テレビドラマ『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』『カルテット』などで知られる坂元裕二が、2007年の『西遊記』以来久々に脚を手がけた映画作品として注目を集めていた作だが、従来の彼のファンにとどまらず、幅広い層にその魅力が届いていると言えるだろう。 ではこの映画のいったいどんな部分が、こんなに多くの人々を惹きつけているのだろうか。作品内で羅列されるサブカルチャー群について、ついつい語りたくなってしまうから? 恋愛における「あるある」的描写のリアリティに参ってしまうから? 学

    大ヒット『花束みたいな恋をした』、有村架純のセリフをすべての大人が噛みしめるべき理由(コメカ) @gendai_biz
    true-too
    true-too 2021/03/21
    このセリフ、そんなに刺さらなかった…ごめん。なんか、この手の別れを経験した人に刺さりやすそうな言いまわしを使ってるなって思ってしまった側です💧
  • 映画評『花束みたいな恋をした』| 感想考察レビュー| 花束みたいな恋を「させられている」のではないか| フラスコ飯店

    ジャックパーセルなんか、二度と履いてやるかと心に誓った。 エンドロールが終わり、立ち上がることができない。正直に打ち明けるならば、最初のモノローグの時点で、こうなることは分かっていたけれども。 たしかにこれは「良い映画」なのだろうと直感でそう思いました。が、しかしこの映画が僕に与える感情はいったい何だったのか、僕にはわかりませんでした。絶対故障だ。処理できない。けれど喪失感に似た得も言われぬ疲労が下腹にどんよりと残る。論より証拠。そうなってしまったのだから仕方ない。 (C)2021「花束みたいな恋をした」製作委員 非常識なくらい辛すぎる麻婆豆腐をべたときのような、あるいは度を越えるほど甘ったるいチャイを飲んだときのようなーー。たしかに強烈な味がそこにあることはわかるけれど、具体的に詳細に述べることは困難で、とにかく今は水を求め喉をリセットしたい。たべるのがおそいせいかお腹がもういっぱいだ

    映画評『花束みたいな恋をした』| 感想考察レビュー| 花束みたいな恋を「させられている」のではないか| フラスコ飯店
  • 北村匠海×伊藤健太郎「よく健太郎からは『匠海の声聞いたら泣けてきたわ』って言われます」

    この関係は、ライバルであり、盟友だ。 あの人気コミック『とんかつDJアゲ太郎』がまさかの映画化。二宮健監督によるポップな映像と、ブルーノ・マーズをはじめとしたファンキーな音楽という衣をまとい、こんがりジューシーに揚がってスクリーンに登場する。 注目のキャストは、主人公・アゲ太郎役に北村匠海。そして、アゲ太郎のライバル・DJ屋敷役を伊藤健太郎が演じる。北村と伊藤といえば、1997年生まれの同い年。2016年に放送されたドラマ『仰げば尊し』(TBS系)で初共演。若かりし10代の頃を「売れてえなあ」と語り合った“盟友”が4年ぶりにタッグを組んだ。 そこには、このふたりだから分かち合える特別な感慨があった。 ※取材は9月21日に行われたものです。 「アイツら付き合ってんじゃねえか」と言われるぐらい、よく会ってた(笑) 「『仰げば尊し』で初めて会ったときの感想は……お互いトゲトゲしかった!(笑)」

    北村匠海×伊藤健太郎「よく健太郎からは『匠海の声聞いたら泣けてきたわ』って言われます」
  • 草彅剛主演『ミッドナイトスワン』は「SMAP育ての親」飯島三智の逆襲 - 矢部万紀子|論座アーカイブ

    草彅剛主演『ミッドナイトスワン』は「SMAP育ての親」飯島三智の逆襲 ジャニーズ事務所にできなくて、退所したらできること 矢部万紀子 コラムニスト 映画『ミッドナイトスワン』を、都心にあるTOHOシネマズで見た。時々のぞくSNSの世界で大絶賛されていた。主演の草彅剛さんが、トランスジェンダーの役を演じているという。平日、正午過ぎからの上映だったが、一つ空きの座席はかなり埋まっていた。 すごく良い調子で展開していった。新宿のショーパブで働く凪沙(草彅剛)が、母親から虐待されてきた中学生の一果(服部樹咲)を預かる。初対面で凪沙は言う。「好きであんた、預かるわけじゃないんだから。言っとくけど、私、子ども嫌いなの」。 草彅さんの演技から、凪沙は己を律して生きてきた優しい人なのだとわかる。トレンチコートにピンヒール、大きなサングラスで新宿の裏通りを闊歩する凪沙が、初めて一果を抱きしめるシーンが秀逸だ

    草彅剛主演『ミッドナイトスワン』は「SMAP育ての親」飯島三智の逆襲 - 矢部万紀子|論座アーカイブ
    true-too
    true-too 2020/10/16
    続きが気になるし同意したい有料記事…!!!
  • 草彅剛が『ミッドナイトスワン』で見せる新境地。|インタビュー|Culture|madameFIGARO.jp(フィガロジャポン)

  • ウーマン村本、見た目いじりで笑いとるのおかしくない?:映画たて・よこ・ななめ見!|シネマトゥデイ

    ジブリで宮崎駿監督の出待ちをしちゃうほど映画大好きな村大輔と、映画に関しては素人同然の中川パラダイスが、あらゆる角度からブッ飛んだ視点で映画トーク。今回は、草なぎ剛がトランスジェンダーの女性を熱演した映画『ミッドナイトスワン』 。作を観て、トランスジェンダーの女性タレントをいじるお笑いのあり方を考える。 今回の映画は、9月25日公開の『ミッドナイトスワン』です。 『神と人との間』などの内田英治が企画、監督、脚、原作を手掛けたヒューマンドラマ。育児放棄された少女を養育費を当てにして預かるトランスジェンダーの主人公が、次第に彼女と心を通わせていく。『台風家族』などの草なぎ剛、『ジャンクション29』などの田中俊介、『太陽の坐る場所』などの水川あさみのほか、服部樹咲、佐藤江梨子、平山祐介、根岸季衣、田口トモロヲ、真飛聖らが出演する。 ADVERTISEMENT (C) 2020「MIDNIG

    ウーマン村本、見た目いじりで笑いとるのおかしくない?:映画たて・よこ・ななめ見!|シネマトゥデイ
  • 【「トゥルーマン・ショー」評論】ジム・キャリーの名演が光る! 人生の全てを生中継し続ける“究極のリアリティショー” : 映画ニュース - 映画.com

    ホーム > 映画ニュース > 2020年8月22日 > 【「トゥルーマン・ショー」評論】ジム・キャリーの名演が光る! 人生の全てを生中継し続ける“究極のリアリティショー” ジム・キャリー主演作[映画.com ニュース] 新型コロナウイルスの影響により、多くの新作映画が公開延期となり、映画ファンの鑑賞機会は減るばかりです。映画.comでは、「映画.comオールタイム・ベスト」(https://eiga.com/alltime-best/)に選ばれた、ネットですぐ見られる作品の評論をお届けいたします。今回は「トゥルーマン・ショー」です。 離島の保険会社に勤めるトゥルーマン・バーバンク(ジム・キャリー)の1日は、こんな挨拶から始まる。「おはよう! 念のため“こんにちは”と“こんばんは”も」。何気ない朝のひと幕――とは言えない。世界220カ国の人々が、その光景を見守っているからだ。テレビ番組「トゥ

    【「トゥルーマン・ショー」評論】ジム・キャリーの名演が光る! 人生の全てを生中継し続ける“究極のリアリティショー” : 映画ニュース - 映画.com