タグ

批評ともやっとするに関するtrue-tooのブックマーク (2)

  • お笑い批評を拒否する当事者の気持ち|谷口つばさ

    今朝、「なぜお笑い批評は当事者から拒否されるのか」というツイートを発見して、興味深かったのでその理由を当事者として考えてみました。ほぼライブしか出ていないし、ほとんど批評もされないので全部想像ですが、「全然面白くないのでネタツイッタラーを見て勉強してください」というDMが来たときは腹立ったので、その時の気持ちを思い出します。 ・「自分」を批評されたような気持ちになるから 批評に対して感情で「とにかく嫌だ!」と否定してしまうのは、建設的ではないし良くないとはわかっていますが、これがかなり大きいような気がします。 お笑いのネタは、台を考えた人が表に立って披露するものになるので、かなり「自分」の要素が大きいです。 漫才に対しては「ニンが出たら面白くなる(≒その人の来の人間性がネタに出たら面白くなる)」という考えがあるほど、人の人間性と密接な関りがあります。 映画小説も作った事がないので

    お笑い批評を拒否する当事者の気持ち|谷口つばさ
  • お笑い論・トップ - 高橋維新のページ

    高橋維新のページ 当wikiは、高橋維新がこれまでに書いた/描いたものを格納する場です。 トップページページ一覧メンバー編集 お笑い論・トップ 最終更新: mafirooo 2018年09月10日(月) 14:38:33履歴 目指したのは、お笑い学における芦辺憲法。 日芸人地図(2017年版) 日芸人地図(2014年版) 目次 お笑い論 1.序論 お笑い論 2.ボケとツッコミ(1)基礎 お笑い論 2.ボケとツッコミ(2)メタなズレ お笑い論 2.ボケとツッコミ(3)下ネタ お笑い論 2.ボケとツッコミ(4)程度の極端さ お笑い論 2.ボケとツッコミ(5)潜在的知識 お笑い論 2.ボケとツッコミ(6)たとえ お笑い論 2.ボケとツッコミ(7)台とアドリブ、ネタとボケのクオリティ お笑い論 3.ツッコミ(1)ツッコミの作法 お笑い論 3.ツッコミ(2)ノリツッコミ お笑い論 3.ツッコミ

    お笑い論・トップ - 高橋維新のページ
  • 1