タグ

ブックマーク / tvbros.jp (3)

  • 「笑いの次に来るもの(5)」天久聖一の笑いについてのノンフィクション【笑いもの 天久聖一の私説笑い論】第16回 - 【TV Bros. WEB】

    第16回 笑いの次に来るもの(5) 笑いに関する考察が、いつの間にか潜在的に日を支配するヤンキー的価値観や、その対立項として現れたオタクの起源へと滑っていったけれど、結局考えているのは、現在自分が感じるこの国の(だけじゃないかもしれない)制度や風潮がもたらす抑圧から、いかに自由になるかである。 ●「Hentai」の勝機 前回紹介したメタバースや、そこに美少女として転生するオッサンたちも、自由を求める逃避のストーリー上にあると言える。自由の漂着先が徹底管理されたメタバースということ自体が、タチの悪いブラックジョークに思えなくもないけれど、少なくとも、そこでは現実世界で自分たちを縛るセクシャリティやルッキズムからは解放される。 メタバースで価値あるものは、富でも階級でもなく「いいね」で換算さえる共感指数だけど、そればかりを求めるのでは窮屈な現実と変わらない。せっかく性と外見の自由を保証された

    「笑いの次に来るもの(5)」天久聖一の笑いについてのノンフィクション【笑いもの 天久聖一の私説笑い論】第16回 - 【TV Bros. WEB】
  • 「テレビもラジオも本音を言うところに面白さがある」新企画『若者よ、一応聞いておけ!高齢者の金言格言悪口雑言』【柏村武昭編】 - 【TV Bros. WEB】

    時代は令和になり、昭和を生きた人々にとっては、さまざまなことが変わったと思います。そこには良いこともあれば、もちろん悪いこともあるでしょう。 そんな中で高齢者が意見を述べる時、若者たちは今の価値観に沿って「古い」「時代が違う」と一蹴しがちですが、それらの意見の中には、真摯に受け止め、耳を傾けるべき至言もあるはずです。また、テレビ出演者にはその番組のお話を聞くのが普通ゆえ、全く関係のないお話をあえて聞くことで、その人物の意外な一面を明かし、ネーミングからは思いもよらない意見をいただくことも、金言を学べる絶好の機会です。 TV Bros.WEBでは、そんな意見を後世に伝えるべく、不定期企画『若者よ、一応聞いておけ!高齢者の金言格言悪口雑言』をスタートします。 第1回は、かつて『お笑いマンガ道場』でローカルタレントの先駆けとして活躍し、9/26放送『復活!令和もお笑いマンガ道場』(中京テレビ)に

    「テレビもラジオも本音を言うところに面白さがある」新企画『若者よ、一応聞いておけ!高齢者の金言格言悪口雑言』【柏村武昭編】 - 【TV Bros. WEB】
  • TV Bros.が仕掛け人に大抜擢!?「全落」「水落」シリーズに参戦の巻【あの頃ブロス2014年12/6号】 - 【TV Bros. WEB】

    TV Bros.のそれなりに長い足跡をたどる不定期企画「あの頃ブロス」。創刊時のメンバーにして、9代目編集長、現在無職の(袴)が、担当した特集や編集長時代の出来事を振り返ります。 今回は2014年の『とんねるずのみなさんのおかげでした』(フジテレビ系)の「全落」「水落」シリーズに不肖TV Bros.が参戦したお話をお送りします。あまりに私的な前口上も含めて、気楽にご覧ください。 プロフィール 書き手(袴)●TV Bros.9代目編集長。ブロス創刊当初から編集参加(下っ端で)。ナンシー関が編集部で汗をかきながらブロス探偵団を書いていたのを目撃している数少ない1人。入社後すぐにブロスに配属された「人生」元メンバーのK3が、読者ページ・ぴぴぴ倶楽部で(袴)を名乗り好き放題下品ネタを書き散らかしたおかげで、名刺交換した初対面の人に「あなたが(袴)さんですか! ぎゃはは!」と指差されて笑われるという

    TV Bros.が仕掛け人に大抜擢!?「全落」「水落」シリーズに参戦の巻【あの頃ブロス2014年12/6号】 - 【TV Bros. WEB】
    true-too
    true-too 2021/08/30
    「TVブロスアーカイブ」て!
  • 1