タグ

2008年12月23日のブックマーク (19件)

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:朝バナナスイーツ向けに発売されたバナナケースが社会通念上許されない形状をしている件 

    1 ネチズン(東京都)2008/12/23(火) 01:32:41.38 ID:pcjO2p1V ?PLT(12000) ポイント特典 ★依頼368 ダイエット品として大人気のバナナですが、持ち歩くときに傷が入ったり変色したり、 かばんの中でつぶれて大変なことになったことはないでしょうか。 デリケートなバナナを衝撃から守り、かばんの中身をバナナからも守る実用的なバナナケースが人気です。 個性的なデザインはMOMA(ニューヨーク近代美術館)で展示されたこともあるそうです。 「Banana Bunker」と名付けられたこのケースはアーティスト/発明家/建築家のPaul Stremple氏のデザイン。 彼が2003年に設立したボストンの工業デザイン事務所Cultured Containersの製品で、2005年にはMOMAの 「SAFE: Design Takes On Ris

    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2008/12/23
    ギザギザ部分はじゃばらになってて伸び縮みして、いろんなサイズのバナナに対応してるんではないかと思います。
  • 1.池田さんがいいこと言っているかどうか、というのは分野による。

    →こちらに修正して転載すた。http://d.hatena.ne.jp/maskin-monotonicity/20081222/ 1.池田さんがいいこと言っているかどうか、というのは分野による。 2.経済学系の記述はおそらくかなりまだ信頼性の高い記述がもおおい。というか、この分野はわたしがよく知らない。 3.技術系の記述は、まあ、主張を信じるのは話半分でよい。 4.哲学・倫理系の記述は、だめだめでもないけどそれほどよくもない。まあ、こんなもんか。 5.上司とするには、やめてほしい。この点については、池田氏とこれまで仕事で関わってきた諸氏からの情報で総合的に判断。私怨で人を困らせすぎる。暴れん坊。思い込みが激しい。 6.仕事人として付き合いたいかどうかはともかく、優秀な人ではあるだろう。 7.学者は間違ったことを言う、のは当然。間違ったことを言わない学者などいない。学問はそもそも常に仮説で

    1.池田さんがいいこと言っているかどうか、というのは分野による。
  • 20代女子に聞く「絶対に恋愛対象になりそうもないオタクのジャンル」ランキング : 痛いニュース(ノ∀`)

    20代女子に聞く「絶対に恋愛対象になりそうもないオタクのジャンル」ランキング 1 名前: じゅんさい(三重県) 投稿日:2008/12/15(月) 11:58:52.28 ID:66nlurd7 ?PLT オタクの定義はよくわからないけど、趣味というより常識の範囲を超えていそうなイメージ。だからこそ、付き合うのは無理!というジャンルもありますよね。そんな恋愛対象になりそうもないオタクのジャンルについて、みんなの意見を聞いてみました! 《アンケート対象:エスカーラメンバー(21歳〜29歳までの働く女性) 500件》 ●第1位/稼いだお金はほとんど使ってしまう!? ギャンブルオタク……44.0% ○第2位/2次元の女の子に萌え〜 コミック・アニメオタク……21.8% ●第3位/清純さが命? 自分より年下のアイドルオタク……12.0% ○第4位/どんなジャンルもNG! オタクなんて無理!……9.

    20代女子に聞く「絶対に恋愛対象になりそうもないオタクのジャンル」ランキング : 痛いニュース(ノ∀`)
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2008/12/23
    痛いニュースで引用されて今更元記事削除とな
  • 研究者の道を諦めた方々にお聞きします。

    自分は小さい時から生き物が好きで、自他共に認めるマニアです。そんな自分は自然と研究者を目指していました。大学に入り、目的とする研究室にも入れ、卒業研究を行うことになりました。小さい時からの夢が叶ったわけです。ただ卒業研究で少し躓きました。ありふれた躓きと今なら言えます。しかし好きなことで、いや好きであるからこそ、研究の苦悩は他人より大きく私に圧し掛かりました。実際に診断を受けたわけではありませんが、ほとんど病と同様の症状になっていました。 私は心にしこりを抱えたまま修士課程に進むことになりました。そのしこりは大きな不安となり、自分の適性を疑い、将来もずっと研究を行っていく自信を失いました。博士課程に進めばその先が非常に厳しいのは、研究室の先輩方を見ていても明らかで、また夢見ていた職業だからこそ、自分のこのような迷いのある状態でやっていくのは難しいと判断しました。 なので突如やってきた不況

    研究者の道を諦めた方々にお聞きします。
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2008/12/23
    修士→企業研究職→論文博士で10年ぐらいかな。もう少しまったり行きましょうよ。たった修士2年間だけで、焦って自分の研究能力とか、その限界を判断する必要は無いと思う。
  • asahi.com(朝日新聞社):天皇陛下75歳に 「働く機会持ち得ない事態…心痛む」 - 社会

    天皇陛下75歳に 「働く機会持ち得ない事態…心痛む」2008年12月23日5時28分印刷ソーシャルブックマーク 皇居東御苑を散策する天皇皇后両陛下=1日、皇居東御苑、宮内庁提供 天皇陛下は23日、75歳の誕生日を迎えた。今年は体調を考慮し記者会見をやめ、宮内記者会に文書で感想を寄せた。この一年を振り返り、世界的な金融危機に伴う経済の悪化について「働きたい人々が働く機会を持ち得ないという事態に心が痛みます」と案じ、「皆で、この度の困難を乗り越えることを切に願っています」との思いを述べた。 ストレスによる胃腸炎と診断されたご自身の体調については、「私の健康について人々が心配してくれていることに感謝します」と謝意を表すとともに、最近の体調は「ひところに比べて、良くなってきているように感じています」と述べた。 ご自身やご家族については、「昨今、私や家族の健康のことで、国民に心配をかけていることを心

    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2008/12/23
    天皇誕生日のお言葉って、時期柄だいたい年末の総括になるから一年を振り返るのに良い//ああなんか一年こんなことあったなーとゆう。
  • 水素「私、そんな軽い子じゃないもんっ!!」

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/21(日) 03:34:02.81 ID:AtXCAzpa0 ていう感じでいこうか 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/21(日) 03:34:55.39 ID:24UFPppH0 ヘリウム「私、誰ともくっつく気はありません」 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/21(日) 03:36:46.82 ID:SUMCGOih0 酸素「へへ、知ってるんだぜお前誰とでもくっつくんだろう?」 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/21(日) 03:38:22.13 ID:qYeWaI6f0 窒素「どうせ俺なんて空気みたいなもんだし…」 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/21(

    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2008/12/23
    自重
  • 一番やっかいなのは見えないところで悪口言ってる人だよねー

    はてサと東さんの問題を見て思ったこと。Twitter上で「はてサはこれだから」とかDisりまくってるのにもかかわらず自分のブログ上では仲良くなれ合っていたり、問題をまるっきり無視しているやつが多い。 そういうのって倫理的にどうなの?って思うわけよ。別にオフ会で悪口を言うならまだいい。でも、Twitter上で書くというのは、普く大衆に見られる可能性を前提としているわけだから、そこに人格批判的な内容を書くのは一種の暴力だと思うのよね。それも、完全に公開された形で書かれるよりもより薄汚い暴力。 まあ、とりあえず例でも見てみよう。 @Ruy_Blas Apなんとかの人はともかく、有村さんは思想家にすごく道徳を求めてますね。東さんが道徳家でないのは「まー、そうだよな……」という感じでスルーしちゃいますが、求めることも不可能ではない。でもそれはリベラリズムの批判にはならんと思うのでした。 *Tw*..

    一番やっかいなのは見えないところで悪口言ってる人だよねー
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2008/12/23
    増田がとりあえずタイトルから人格攻撃している件について
  • 「学会語」翻訳辞典 - 女教師ブログ

    「学会語が難しい!」という話をたまに聞くので翻訳(意訳?)してみました。他にもたくさんあった気がするんですがとりあえずこれだけ。 「太字」=学会語(ふつうの字)=日語 「大変興味深い発表をありがとうございました」(お前の発表に興味深いところは特になかったので具体的に言及しないよ)「非常に示唆に富むお話でした」(具体的にどんな示唆が得られるかさっぱりわからなかったよ)「膨大な資料を駆使していて大変な努力の跡が伺えるのですが…」(努力すりゃあいいってもんじゃないよ)「非常に丁寧にまとめられていて、大変勉強になりましたが...」(「まとめ」なんて誰だってできるよ)「単なる用語の確認ですが…」(お前の用語の使い方、間違ってるよ)「単なる質問ですが、XXXの定義を教えてください」(お前、もう少していねいに言葉を使えよ)「最初のほうで聞き漏らしてしまったかもしれませんので、リサーチクエスチョンについ

    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2008/12/23
    最近日本で喋ったとき、ふつーに徹底討論したけどあれは稀有な環境だと理解した。//てか、何この海外で全く通用しないコミュ能力。言いたいことはっきり言って徹底議論せんかいボケ。時間の無駄。
  • ソフィア

    ヨーロッパの某国でドクター3年目をやってるときに、大学のアドミニストレーションで受付をやっていた地元の女の子(ソフィア、10歳下)と軽い気持ちで付き合いはじめた。 俺がドクターあと少しで終わってやっと日に帰れるっていうときに、遠距離3年半含めて当時4年半つきあってた日の彼女(3歳下、国立大卒の医者で俺より稼ぎがいい)が、「キャリアアップのためにアメリカに留学します☆」とか言い始めやがったのがきっかけ。結婚して家庭もって・・・って考えていたのに。あまりに腹が立ったんで、前からちょっとかわいいなと思ってたこの子を適当に口説いてみたら、あっけなく向こうから好かれてしまった。正直びっくりした。 ソフィアは静かな女の子で、複雑な家庭環境で育ったらしく、感情の起伏が激しくて、メンヘラーっぽい。昔は相当荒んだ生活を送ったらしく、そのせいで高校もドロップアウトしたって言っていた。でも、今はすっかりまじ

    ソフィア
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2008/12/23
    おもしろかった
  • asahi.com(朝日新聞社):「高校英語、英語で教えるべし」学習指導要領の改訂案 - 社会

    「高校英語英語で教えるべし」学習指導要領の改訂案2008年12月22日22時1分印刷ソーシャルブックマーク 文部科学省は22日、13年度の新入生から実施する高校の学習指導要領の改訂案を発表した。「英語の授業は英語で行うのが基」と明記し、教える英単語数も4割増とする。理数でも前回抜いた項目を復活。卒業必要単位数を74のままとしつつ、全体で学力向上を目指す内容だ。義務教育の学習が不十分であれば、改めて高校で学び直すことも初めて盛り込んだ。 高校の指導要領改訂は03年度以来10年ぶり。理数は前倒しで12年度から実施する。文科省は同日、特別支援学校の指導要領改訂案も発表した。 高校の改訂案は英語で教える標準的な単語数を1300語から1800語に増加。同様に増える中学とあわせて3千語とした。中高で2400語だった前回改訂の前をさらに上回り、「中国韓国教育基準並みになる」という。 その上で「授

    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2008/12/23
    自分の経験で言っても、若いときに耳と発音鍛えたほうがいいと思うのだよな。//でも、現状LとRの区別が無い、あれこれ発音がおかしくて通じない英語すぴーかーが大量発生する予感
  • Windows Vista 搭載パソコンを買ってきてやったことまとめ - IT戦記

    日曜日です ところで、今の Windows XP 機 4 年前の 12 月に買った ちょうど 4 歳 ノートなのにバッテリ 5 分くらいしかもたない 買い替えよう というわけで、 Windows Vista 搭載パソコンを買いにいきました。 いざ、秋葉原! 秋葉原にて ネットブックとかイーモバイルの勧誘に目もくれず、安いパソコンを探す。 で、結局 \99,800 + ポイント 10% で http://www.acer.co.jp/products/notebook/tm5730/index.html を買った。 買った理由としては、 比較的安かった メモリが 2 GB で 1 スロットしか使ってない 2GB 足して、 2 GB + 2 GB のデュアルチャンネルで動作させたい メモリはパソコンのポイントで買える という感じ。 どのメモリが、デュアルチャンネルで動作するか分からなかったので

    Windows Vista 搭載パソコンを買ってきてやったことまとめ - IT戦記
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2008/12/23
    で?っていう
  • 高効率で竹からバイオ燃料を作る技術を静岡大学で開発

    石油に変わる次世代エネルギーとして注目されているバイオエタノール。これまでサトウキビやトウモロコシといった農作物から作る技術は開発されてきました。 しかし、料と燃料が競合してしまうという問題があり、なかなか難しい点があります。 そんななか、静岡大学の中崎清彦教授の研究チームが、竹からバイオエタノールを作る技術を開発しました。 竹ですからね。料と競合することがありません。 竹からエタノールを作るためには、主成分のセルロースを分解し、グルコースという糖に変える必要があります。研究当初はグルコースへの変換効率が2%と低かったようです。 そこで、研究チームでは竹を50マイクロメートルの超微細粉末にする技術を開発。これは従来の10分の1の細かさです。そのほか細かい改良を重ね、グルコースへの変換効率を75%にまで高めました。 今後3年間で、1リットルあたり100円程度にすることを目標としているよう

    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2008/12/23
    現行のバイオエタノールよろしく、竹先物、竹トレーディング、竹利権で、パンダが貧困に陥り食う飯に困る状況を想像してしまった
  • 雷雲は「天然の粒子加速器」:航空機乗客に被害が及ぶほど強力な可能性も | WIRED VISION

    雷雲は「天然の粒子加速器」:航空機乗客に被害が及ぶほど強力な可能性も 2008年12月22日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal Image: flickr/syne カリフォルニア州サンフランシスコ発――電磁スペクトルの中で最も活発な粒子が、民間航空機の乗客に害を及ぼす可能性がある。 最近の宇宙衛星の観測によって、雷雨によってガンマ線が発生し得ることが確認されているが、12月15日(米国時間)から始まった米国地球物理学連合(AGU)の年次会合で発表された新しい研究報告によると、そのガンマ線は、放射線障害を引き起こすほど強い可能性もあるという。 フロリダ工科大学の物理学者で、今回の研究報告の主執筆者であるJoseph Dwyer氏は、次のように述べている。「われわれが観察するあらゆる場所において、雷雨や稲からX線やガンマ線が放射さ

    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2008/12/23
    人工的に加速器で粒子をいじった場合と、自然のなかで加速されている粒子で比較観察するのは面白いと思う
  • 麻生首相いじめを目的化しすぎるな。

    麻生首相がハローワークで失業者の相談にのっている姿がTVで放映されました。 今日と数日前、2回、目にしました。 マスメディアの対応、大人の皆さんは「いつもの通り…」と思っていらっしゃる方も多いでしょうが、何も知らない子どもは無条件に受け入れます。 これが最も「これからの社会」の価値を低下させるのでは。 投稿記事は、毎日更新中のZ会ブログ http://www.zkaiblog.com/histaff/ の話題を元に、サイトの読者層に合わせた形で修正しております。 麻生首相がハローワークで失業者の相談にのっている姿がTVで放映されました。 結論から申し上げますと 「なんでそこまで(その発言に対して)麻生首相が非難されなきゃいけないのか」 率直にそう感じました。 ※ちなみに麻生首相の政治能力そのものについては、疑問視している一人ではあります。 TVで放映された姿は… ==========

    麻生首相いじめを目的化しすぎるな。
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2008/12/23
    とりあえず、自分の国の総理をスケープゴートにしてメディアに垂れ流すのは、子供の情操教育上よろしくない気はする
  • Fighting For Justice

    bedupolker: I love the idea of Homura and Sayaka. Not in a romantic way (whoops they hate each other) but like as intense rivals. (poor Sayaka would probably get her ass kicked though)

    Fighting For Justice
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2008/12/23
    身もふたもない・・・
  • 今夜も酒を飲んでいる - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ○ 麻生首相の支持率低迷の件 最近は選挙だ何だという話からは若干遠いのもあって、あんま切実な話ではないけれども、各種世論調査で麻生政権に対する支持率が二割切ったとかそういう話になってます。 でもまあ、いまのこの経済情勢で社会不安が起きて政権支持率が上がるはずがねえんだよなというか、この状況で支持率が上がる政権というのは無理な相談だろと言うのが実際のところ。何をしたら麻生首相の支持が増えるの、という点で言うと、国会は衆参でねじれてるわ景気は悪くなってるわ自民党はgdgdだわ霞ヶ関はそっぽ向いてるわで何事か好転する素地自体がない。 おまけに、麻生首相ご自身はあまり細やかでディフェンシブな言動は不得意と来てる。まあ困窮時の国家宰相としては悲しいぐらい不向きに見える部分もある。そういう場合、せめて子飼いだけでなく党に代の百万も各代議士に配れるぐらいの甲斐性があれば持ちこたえることもできなくはない

    今夜も酒を飲んでいる - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2008/12/23
    わかりやすかったのでぶくま
  • トヨタが気前よくカイゼンを教える本当の理由(1/3) ― @IT MONOist

    アロンアルファで知られる東亞合成は、2017年に立ち上げたIoTプロジェクトを契機に工場DXに向けた取り組みを進めてきた。待望の工場経験者として同プロジェクトに迎えられた若手社員である同社の伊藤彰啓氏に、紆余曲折を経て歩んできたその道のりについて聞いた。

    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2008/12/23
    タイトルが煽りっぽいけど、中の国ごとのチャートはわかりやすい。//現場で連中と激しい議論する数こなすのが一番。
  • 「起きていることはすべて正しい」 と捉え、自分の力で将来を切り拓こう!:日経ビジネスオンライン

    金融危機が世界経済を大きく揺さぶった2008年。 日の若者たちは未来を悲観し、閉塞感を抱えている。 だが嘆いても現状は変わらない。幸せな未来を築く「4つの技術」を身につけよう。 2008年は激動の年でした。前半は原油価格が高騰し、後半には「100年に1度」の金融危機が起きました。円高は90円台まで進み、企業業績も悪化。これまで勝ち組と考えられていたトヨタ自動車は、2008年度の営業利益が前年度比7割減、パナソニックも純利益が9割減となる予想を発表しました。その結果、国内で約3万人とも言われる雇用調整が、非正規雇用者を中心に始まろうとしています。 日の若い世代には閉塞感が漂っています。東京の結婚情報サービス会社「オーネット」の意識調査によると、2008年に成人式を迎えた若者たちの43%が「親の世代に比べ、自分たちの生活は悪くなる」と将来を悲観しています。さらに「自分たちの子供の世代では、

    「起きていることはすべて正しい」 と捉え、自分の力で将来を切り拓こう!:日経ビジネスオンライン
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2008/12/23
    ぶくまコメを読んでると、いかに勝間が言ってることの実現が難しいか思い知る
  • 店員さんに話しかけられるのが苦手な人が覚えておくといい2つの決まり文句

    服を売っている店などに行って 店員さんに話しかけられるのが苦手という人は結構多い。 そういう場合は、 2つほど決まり文句を言えるようになっておくと 気が楽なんじゃないかなと思っているので書いてみます。 店員さんに話しかけられたとき 「何かお探しですか」とか 「それよく出てるんですよー」とか 店員さんに話しかけられると もう何かお話しないといけないような気がするとか 買え買えプレッシャーを感じてしまうとかいう場合。 「ちょっと見せてください。」 でいい。 「ちょっと見せてください」と言えば 「お店に置いてあるものを見たいけど、 店員さんとお話する気はないので そっとしておいてください。」 という意味です。 お店の人はちゃんとわかってます。 何も買わずにお店を去るとき 何も買わずに帰ると 「買わねえのかよ」と思われそうだとか そこまでは考えないでも、 黙って立ち去るのは何かやだとかいう場合。

    店員さんに話しかけられるのが苦手な人が覚えておくといい2つの決まり文句
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2008/12/23
    まあ余計な情報渡すと、そこから「こんなのいかがですか」ってセールスが展開されちゃうから、それを避けるつーか、かわすってことですね