タグ

関連タグで絞り込む (475)

タグの絞り込みを解除

apiとinternetに関するtsupoのブックマーク (337)

  • ヤフー、かな漢字変換Webサービスを公開--MS-DOS時代に全盛の「VJE」をAPI化:ニュース - CNET Japan

    ヤフーは5月27日、「Yahoo!デベロッパーネットワーク」で「かな漢字変換Webサービス」を公開した。 Yahoo!デベロッパーネットワークは、インターネット関連の開発者向けにYahoo! JAPANの技術仕様を公開し、一部のサービスやデータベースへ無料(1日当たり5万リクエストまで)でアクセスできるサービスだ。これを使うことによって、外部の開発者はYahoo! JAPANのデータベースを活用したサービスやソフトウェアを開発することができ、ウェブ検索をはじめ、現在10分野のWebサービスを公開している。 今回公開されたかな漢字変換Webサービスは、日本語入力プログラム「VJE」(VACS Japanese Entry)をAPI化した。VJEは、もともとバックスが開発したプログラムで、MS-DOS全盛の時代には強い支持を受けたプログラムだ。バックス社は2006年6月に休眠しているが、それ以

    ヤフー、かな漢字変換Webサービスを公開--MS-DOS時代に全盛の「VJE」をAPI化:ニュース - CNET Japan
    tsupo
    tsupo 2008/05/27
    当時のバックス社の社長であった萩原健氏は、ヤフーの日本語処理技術部部長、Yahoo! JAPAN研究所R&D部長をつとめる → それで VJE なのか / かな漢字変換Webサービスは、ローマ字入力、かな入力に対応し、推測変換機能も備え
  • シリウステクノロジーズ、住所や駅と緯度経度を相互変換できる「GeoPoint API」を公開

    シリウステクノロジーズは5月19日、住所や駅と緯度経度を相互に変換できるAPI、「GeoPoint API」の提供開始を発表した。 GeoPoint APIは、住所や駅名といった住所表現と緯度経度情報を相互に変換することが可能なAPIだ。たとえば、「渋谷区恵比寿」や「渋谷駅」といった住所表現からその地点の緯度経度を取得したり、緯度経度から「恵比寿駅(JR)」や「東京都渋谷区恵比寿西」といったおおまかな住所を取得したりするといった「ジオコーダー」および「リバースジオコーダー」の機能を提供する。 検索には、シリウステクノロジーズの位置連動広告、「Adlocal(アドローカル)」でも利用しているランキングロジックを活用。結果が複数ある場合は、「流行度×距離」の高い順に検索結果を返す仕組みとなっている。 また、住所・駅データには、国土交通省の「街区レベル位置参照情報」と「国土数値情報」、ワクワクプ

    シリウステクノロジーズ、住所や駅と緯度経度を相互変換できる「GeoPoint API」を公開
    tsupo
    tsupo 2008/05/20
    GeoPoint APIは、住所や駅名といった住所表現と緯度経度情報を相互に変換することが可能なAPI / 非商用に限り、1日あたり5000アクセスまで無料で利用できるが、それ以外の利用には、別途有料サポート契約が必要
  • ロイター、ニュース配信用APIを公開

    地味なニュースですが、インパクトは大きいかもしれません。皆さんご存知のロイターが、記事配信のためのAPIを公開したとのこと: ■ Reuters Frees Content with New API ロイターラボ(Reuters Labs)が公開したAPIについて。通信社がラボを開設しているというのも驚きなのですが、ロイターが配信しているニュースを、API経由で取得可能とのこと(ただし非商業利用に限る)。このAPIを使用したサンプルとして、こんなページも登場しています: ■ Stingray Engineering: Reuters Spotlight API Demo サンプルはよくあるブログパーツのような感じで、特に目新しさはないのですが、ロイターのニュースを自在に設置できるというのは嬉しいですね。残念ながら僕はプログラミングの知識がないので、このAPI自体の使い勝手などといった評価は

    tsupo
    tsupo 2008/05/15
    通信社がラボを開設しているというのも驚きなのですが、ロイターが配信しているニュースを、API経由で取得可能とのこと / 消費者をつなぎとめるには、自らのコンテンツをできる限り取得・利用しやすい状態に置くことが
  • グーグル、「Geo Search API」を公開--広範囲の地理データが利用可能に - builder by ZDNet Japan

    カリフォルニア州バーリンゲーム発--Googleは米国時間5月13日、地理的に関連づけられた情報をウェブサイトで利用可能にする新しい要素を検索インターフェースに追加した。 Googleで「Google Earth」と「Google Maps」を統括するJohn Hanke氏は、「Geo Search API」を一般に公開したことを当地で開催のWhere 2.0カンファレンスで発表した。これにより、Google Mapsを組み込んでいるウェブサイトは、これまではGoogleの地図サイト経由でのみ閲覧可能だった同社データベースにある地理的情報を利用できるようになる。 これまでGoogleは、検索結果として地域の商業施設を表示するなど、一部の地理的データのみを同社検索API経由で共有していた。しかし、より広範囲な結果を表示可能な検索APIを使えるようになったことで、サンフランシスコ国際空港近辺の

    tsupo
    tsupo 2008/05/14
    これまではGoogleの地図サイト経由でのみ閲覧可能だった同社データベースにある地理的情報を利用できるようになる / これとは別に、Wikipediaに保存されたジオタグ情報を表示する新機能もGoogle Mapsに追加
  • アプリの機能をこんなに気軽に拡張できるなんて

    ExcelのA1セルに「1330057」と記入。続いてお隣のB1セルに,「=ZipToAddress(A1)」と関数を入力し,Enterキーを押す。するとB1セルには,A1セルの郵便番号に対応する住所「東京都江戸川区西小岩」が表示される。Excelを使って名簿を作る際など,とても便利に使うことができる。 ここまで読んで,Excelに詳しい人なら「?」が頭に浮かんでいるかもしれない。実は,Excelにこんな関数は用意されていない。ZipToAddressは,日経パソコン編集部がVBAで作った自作関数である。全国どこの郵便番号でも瞬時に住所に変換できる優れものだ。 だが,実体は10行にも満たない小規模なプログラムである。郵便番号データベースも用意していない。なぜ,これほど手軽に実用的な関数が作れるのだろうか。 その秘密はWeb APIにある。インターネット上に公開されているWeb APIをVB

    アプリの機能をこんなに気軽に拡張できるなんて
    tsupo
    tsupo 2008/05/09
    手元のアプリケーションと,Web APIとのマッシュアップだって十分成り立つ / パソコンで何かを作り上げたり,カスタマイズする喜びを,マッシュアップがユーザーに思い出させてくれるのではないか
  • Photobucket、APIを一般の開発者にも公開

    Photobucketは、広く使用されている同社の画像共有サイトをWeb 2.0構造により緊密に組み込むことを目的として大きな変更を加えようとしている。 Photobucketの最高経営責任者(CEO)であるAlex Welch氏は、Photobucketサイト用のAPIをリリースすると述べた。つまり、一般の開発者がPhotobucketのサービスやコンテンツを利用した高度なサービスを構築することができるようになるということだ。 PhotobucketはすでにAPIを商用パートナーに公開しているが、今後は一般の開発者もウェブサイトにサインオンしてAPIにアクセスできるようになるとWelch氏は語った。Photobucketはこの情報をサンフランシスコで開催されている「Web 2.0 Expo」で発表した。 「開発者のコミュニティーで何が起こっているかというと、おびただしい数の開発者がOpe

    Photobucket、APIを一般の開発者にも公開
    tsupo
    tsupo 2008/04/24
    この動きはPhotobucketにとってトラフィック増加を意味するようになり、利幅の大きい広告やスポンサーシップの契約を獲得できる / 例えば、PhotobucketがFotoFlexerと提携した際にトヨタ自動車がスポンサーになっている
  • About - wedata

    About wedata wedata is a system used to create a database with data that anyone can edit, like a Wiki. wedata has the following features. Any user can create a database. Data in wedata's database are collections of key-value pairs. Any user can edit (create/update/delete) any data. Only a database's creator is permitted to delete the database or edit the database's attributes. wedata provides data

    tsupo
    tsupo 2008/04/16
    全てのユーザーがデータベースを作成可能 / 全てのユーザーがデータを編集(登録/変更/削除)可能 / データベースの削除、設定の変更は出来るのは、そのデータベースの作者のみ / データはJSON/JSONP形式で取得 / Web APIを利用し
  • wedata.net公開 - SWDYH

    wedataというサービスを作りました。 wedataはSITEINFOなど、誰でも書換えられるデータを保存して利用するためのシステムです。 AutoPagarizeのSITEINFOやそれ系のデータを保存する場所として使えればいいなあと思ってつくりました。 AutoPagerizeのSITEINFOは、今日からinfogamiからwedataに移転します。 wedataはSITEINFOに限らず、わりと汎用的に使えてAPIもあるので、興味あるひとはぜひを使ってみてください。 wedata http://wedata.net/

    wedata.net公開 - SWDYH
    tsupo
    tsupo 2008/04/16
    wedataはSITEINFOなど、誰でも書換えられるデータを保存して利用するためのシステム / AutoPagarizeのSITEINFOやそれ系のデータを保存する場所として使えればいいなあと思ってつくりました → GJ
  • Yahoo!地図情報API V2公開、世界地図にも対応:CodeZine

    Yahoo! JAPANは13日、同社が提供するWeb API「地図情報API V2」を公開した。無料のアプリケーションIDを登録することで利用できる。 今回のバージョンアップでは世界地図への対応が行われた。また、地図上に図形(ポリライン、ポリゴン)を描けるようになったほか、東京測地系(tokyo97)に加えて世界測地系(WGS84)もサポートされた。これにより携帯電話やGPS機能、他サービスとのマッシュアップが容易になる。 地図情報API V2は、JavaScript版とFlash版の2つが提供されている(上図はFlash版)。 【関連リンク】 ・【地図API】V2公開!~JavaScript版地図API V2とFlash版地図API V2の紹介~(地図スタッフブログ - Yahoo!ブログ) ・Yahoo!デベロッパーネットワーク - Yahoo!地図情報

    tsupo
    tsupo 2008/03/17
    世界地図への対応 / 地図上に図形(ポリライン、ポリゴン)を描けるようになった / 東京測地系(tokyo97)に加えて世界測地系(WGS84)もサポート / JavaScript版とFlash版の2つが提供
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    tsupo
    tsupo 2008/03/15
    あと、はてなツールバーの「どこでもはてなスター」機能を使って☆をつけられると、protected な人の発言もさらされてしまうという問題もあります。protect かどうか、見て、処理を変えるようにしてないのはまずい
  • http://www.valuecommerce.ne.jp/support/ptn/feature/api/download.html

    tsupo
    tsupo 2008/02/20
    バリューコマースのWebサービスAPIのリファレンス(PDF)のダウンロードページ。プレインテキストか、html での公開ページも欲しいところ
  • ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実

    【愕然】喧嘩した俺夫婦→翌日、俺「嫁子、喧嘩しても家事はボイコットしないでくれ!」嫁「家事はね..」俺「なんじゃそりゃ!?」→結果

    ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実
    tsupo
    tsupo 2008/02/08
    nowa_idを入れると、その人とフレンドのナニシテル一覧が出る / friends_timeline API使用。認証無し
  • nowa ナニシテルAPI仕様 - [ノワ] まとめサイト - Seesaa Wiki(ウィキ)

    [ インターネット ] [ノワ] まとめサイト 編集 履歴 添付 設定 新規ページ作成 メニュー Wiki内検索 最近更新したページ 2008-02-07 nowa ナニシテルAPI仕様 2008-02-05 nowa 記事API仕様 2008-02-01 FrontPage 2008-01-31 MenuBar1 2007-12-12 Profile Calendar Memo Bookmarks MenuBar2 タグ nowa ナニシテルAPI仕様 ナニシテルAPI仕様 ナニシテルAPI仕様概容使用方法例.エラーの場合更新履歴ナニシテル関連参加者全員のナニシテル最新一覧を表示 / public_timeline自分または他ユーザーのフレンドのナニシテル一覧を表示 / friends_timeline任意のユーザーのナニシテル一覧を表示 / user_timeline特定のナニシテル詳

    tsupo
    tsupo 2008/02/05
    JSONまたはXML形式でナニシテルの閲覧・更新・削除等ができる。twitter互換 / BASIC認証 / API設定画面でAPI Passを作成し、すべてのAPIはここで作成したPassで認証が必要 / httpでも使用できるが、httpsを推奨
  • Jaikido Blog | API keys have been reset

    If you access Jaiku using third-party applications, you might have noticed that the apps you use are displaying a message asking you to sign in with your API key. Here’s why: a Jaiku user recently let us know about a security vulnerability in an iGoogle gadget developed by a third party. The gadget was exposing user API keys in certain instances, and while we haven’t seen any reports of malicious

    tsupo
    tsupo 2008/01/29
    Jaiku の friend_timeline が急に取れなくなったと思ったら、APIキーがリセットされていた件。ブログ以外でも広報して欲しいな、こういうの。せめて、メールくらい欲しい。
  • LDRユーザーは仕事サボってるのがバレバレな件 - hnwの日記

    livedoor Reader(以下LDR)って便利ですよね。僕も最近使うようになって便利さを実感しています。ところで、LDRに関して最近こんな記述を見つけました。 更新通知API http://rpc.reader.livedoor.com/notify param: user livedoor ID を渡す method: get/post 該当するlivedoor IDユーザの未読Feed数を取得する。存在しないユーザの場合は -1 が返ってくる。これだけ reader.livedoor.com ではなく rpc.reader.livedoor.com なので注意。 livedoor ReaderのAPI一覧 - ヨコナビ 要するに、LDRの他人の未読数が誰でも取れるんですね。IDを知っている必要がありますけど、LDRのフィード公開してる人とか、livedoor クリップとか、いくら

    LDRユーザーは仕事サボってるのがバレバレな件 - hnwの日記
    tsupo
    tsupo 2008/01/25
    「さすがそれplのotsune」 // via http://mala.nowa.jp/entry/afe6ccabb8
  • リアルとネットを連携させた「たまり場」ビジネス考 :Heartlogic

    リアルとネットを連携させた「たまり場」ビジネス考 広告βさんから、サードプレイスの話。 広告β:サードプレイスと収益モデル ちょっと調べてみたら、ツタヤもそういうコンセプトを打ち出していた。 人間には、飲み・い・眠るための「住む場所」=第一の場所 生活=住むための資金を調達する「働く場所」=第二の場所 そして、遊び心にあふれ、そこにいるメンバーは家族ではないけれども家庭のように快適で、「楽しむ場所」=第三の場所が必要だという。 By Ray Oldenburg サードプレイス|株式会社 TSUTAYA (ツタヤ) 以前に(もう3年前になるが)「三越コミュニティサロン」という試みを取材させていただいたことがある。 三越コミュニティブログ/トップページ リアル店舗の三越店内に同名のサロンがあり、同時にブログサービス中心としたコミュニティサイトも開設。40代をメインターゲットに様々なイベント

    tsupo
    tsupo 2008/01/21
    すでに、自作blogクライアントに組み込んで使ってますが、現状、「ホットペッパー検索」でヒットする店が少なすぎるのと、特定分野の店に偏りがあるのとで、いまいち使い物にならないんですよねぇ。
  • TwitterAPI仕様書勝手に日本語訳を勝手にTracWiki化 - akiyan.com - Trac

    [ Twitter API 仕様書 ] 日語訳: tsupo (http://watcher.moe-nifty.com/ mailto:tsupo@na.rim.or.jp) http://groups.google.com/group/twitter-development-talk/web/api-documentation の2007年8月30日版の大雑把な日語訳 (ただし、そのまま翻訳したわけではなく、一部、意訳。また、現時点の実装状況に合わせて、内容を修正している) 認証 public_timeline の取得を除くすべての API で、BASIC認証を使用する。BASIC認証で使用するユーザ名はメールアドレスになる。 (訳者による注記: 現在は、スクリーン名も使える) Webブラウザ等を経由して Twitter にログインしたときに発行される cookie を使うことで

    tsupo
    tsupo 2008/01/16
    こんなものが。なお、2008年1月16日現在、第十版が最新です。
  • BlogもどきのWeblog-ブログペットの自動投稿

    ココロを設置したまではいいけど、置いてあるだけじゃちょっと寂しい。 ので、ブログペットの自動投稿について調べているうちに、割と深いところまで来てしまったのでメモ代わりに色々書いておいてみる。 間違ってたら誰か指摘してくれないかなぁ。 ・ブログペットが自動投稿する仕組み ブログペットはブログサービスのAtomAPI、もしくはXML-RPCにユーザID、Password、記事データを渡す事により、該当のブログに自動的に記事を投稿する。 ・WSSE認証 AtomAPI標準での認証はWSSE認証で行われている事が多い。 WSSE認証とは、X_WSSEヘッダを用いて認証用文字列を送信する認証手段で、以下のようなヘッダが送られる。 *ID=ppp,Pass=qqqの場合 UsernameToken Username="ppp", PasswordDigest="zmq/giOPXamY+801x/V9

    tsupo
    tsupo 2008/01/16
    BlogPet API は、残念ながら、ここ数ヶ月の間、動いてないみたいです。再稼動させるにしても、BlogPet 正式版にあわせての API 改訂とか、あるんじゃないかなぁ、と思われます。
  • 富士フイルム、顔検出技術をWebアプリに APIも公開 - ITmedia News

    富士フイルムは1月15日、顔検出技術を使ったアプリケーションを体験できるサイト「顔ラボ」をオープンした。第1弾として、写真から顔を検出して加工できるWebアプリを公開。画像から顔の位置を指定してくれるAPIも、28日に公開する予定だ。 顔検出技術は、コンパクトデジタルカメラ「FinePix」などに搭載した技術。複数の顔が入った画像から1秒足らずで顔の部分だけを切り出し、被写体の顔に自動的にピントを合わせたり、顔色を補正したりできる。横向きや斜め向きの顔でも検出できる精度が売りだ。 顔ラボでは、同技術をネット上のアプリケーションに応用し、トラックバックやコメントでユーザーから意見を募って技術の向上に役立てたり、新たな活用法を探る。 ブログに載せる顔写真にぼかし 「顔シークレット」 まずは、ユーザーがアップロードした画像から自動で顔を検出し、顔にぼかしをかけたり、横線で目を伏せたりといった加工

    富士フイルム、顔検出技術をWebアプリに APIも公開 - ITmedia News
    tsupo
    tsupo 2008/01/15
    この API を利用すれば、「顔チェキ」のようなサービスが作れるのかな。
  • Twitter

    tsupo
    tsupo 2008/01/08
    Twitter の OAuth 対応アプリの登録所