タグ

knowledgebaseに関するtsupoのブックマーク (19)

  • 品質問題低減を目指したデンソーのFMEA辞書とPQDR活動

    デンソーでは、設計者FMEAの品質向上とデザインレビュープロセスの効率化を目指した活動を進めている。稿ではその概要を紹介する。 構造計画研究所が2011年10月12~14日に開催したイベント「KKE Vision 2011」では、各業界の専門家による多数の講演が行われた。稿では、中でもデンソーにおけるFMEA改善の取り組みに注目して紹介する。 2009年度 日科学技術連盟 品質革新賞を受賞したデンソー 田陽広氏が所属するデンソー 機能品技術2部では、油圧系VVTやATコントロールバルブ関連製品を扱っている。これらはエレキ・メカ・ソフトの全ての領域に関わる。 FMEA辞書による品質問題未然防止活動 FMEAとFTAを一度に実施できる「FMEA辞書」「キーワード集」「FMEA作成シート」などの道具を自ら作成した。 不具合を未然に防ぐには最上流の工程でどれだけ懸念点を見つけ出し、対処でき

    品質問題低減を目指したデンソーのFMEA辞書とPQDR活動
    tsupo
    tsupo 2011/12/08
    FMEA: Failure Mode and Effects Analysis (故障モード影響度解析) / FTA: Fault Tree Analysis (故障の木解析) / 設計者FMEAとFTAを、設計者のスキルレベルによらず均質にし、デザインレビュープロセスをより有効なものにするための仕組み
  • Chatterで見えた情報共有の効果--ネクスウェイのChatter導入奮闘記

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます FAX配信、メール配信などのドキュメントデリバリサービスやマーケティング支援などを主要事業とするネクスウェイは、Salesforce.comが情報共有ツールとして6月に正式リリースした「Salesforce Chatter」を国内でいち早く導入した企業だ。 同社がChatterを利用開始したのは、プライベートベータプログラムの段階だった4月のこと。当初から「導入後10日で効果が実感できた」としていたが、その後もうまくChatterを活用し、約半年が経過した現在ではすでに社内のコミュニケーションツールとして定着したようだ。 同社のChatter導入を陰で大きく支えたのは、ネクスウェイ マーケティングソリューション推進部 カスタマーオリエン

    Chatterで見えた情報共有の効果--ネクスウェイのChatter導入奮闘記
    tsupo
    tsupo 2010/11/04
    他のユーザーにも影響を与えそうな約10人「Chatter推進者」 / 自然にChatter上でうまくコミュニケーションができるよう仕向けた / 雑談を禁止するのではなく、会話の展開方法を理解してもらう
  • FC2ノウハウ - 様々なコツや方法を共有し、編集し合える!

    日常の中に潜んでいるアートから生活にいたるまで様々なジャンルに役立つ コツやノウハウ、方法を書き込み、みんなで自由に編集し合えるサービスです。 【重要】お知らせ 平素よりFC2ノウハウをご利用いただき、ありがとうございます。 誠に勝手ながら、2023年9月11日をもちまして以下の機能を停止いたしました。 ・ノウハウの投稿・編集 ・コメントの投稿 ・リクエストの投稿 ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

    tsupo
    tsupo 2010/09/12
    いつの間に、こんなのが。
  • IBM東京基礎研、外国語文書を母国語で分析できるテキストマイニング技術を開発

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日IBMは6月10日、海外でビジネスを行う企業が、外国語で記述された文書データを1つの言語で分析することを可能にする「言語横断テキストマイニング技術」を開発したと発表した。 同技術を開発した日IBM東京基礎研究所のテキストマイニング研究チームは、文章からの情報抽出やマイニングのためのインデックス構造などの研究開発とともに、製造、金融、保険、放送、通信、小売など様々なビジネス分野への応用に対して、その業績が認められ、同日、社団法人人工知能学会より現場イノベーション賞を授与されている。 膨大な文書データを活用する技術には「検索」「分類・整理」「知識発見」という異なるレベルの技術が存在し、その目的も言語処理の内容も異なる。IBMのテキスト

    IBM東京基礎研、外国語文書を母国語で分析できるテキストマイニング技術を開発
    tsupo
    tsupo 2010/06/11
    「知識発見」を目的 / テキストマイニング技術「TAKMI」と言語や分野に依存しない訳語対抽出手法を組合せ → 特定の言語にしかない概念とか、どうするんだ? 「言語に依存する」のは対象外か
  • 社内情報管理のためのCMS-Wiki/ブログ/Twitter

    Wikiやブログ、そしてTwitterなどのつぶやき系サービスを取り上げ、Wikiの使い方やブログの選定ポイント、プラグインなどを紹介する 社内情報管理に求められるCMSとは 連載第1回の「いまさら聞けない「CMS」超入門」では、CMSにはさまざまな種類があり、ブログやTwitterもCMSの一種であり、ブログでは、個々のエントリやブログに張り付けられた写真や文章が「コンテント」で、それらを管理するシステムがCMSであるという話をしました。 今回はそうした広義のCMSの1つとして、社内情報管理のためのCMS選びをテーマに進めていきたいと思います。 先ほどの「ブログ」の例を「社内情報の管理」に置き換えると、個人のスケジュールやワークフローが“コンテント”になり、それらを管理するのが“CMS”となります。用途に合わせてCMSを使い分けることで、作業効率の向上や業務の質の向上も期待できます。 □

    社内情報管理のためのCMS-Wiki/ブログ/Twitter
    tsupo
    tsupo 2009/09/16
    会社にCMSを導入するメリット / Wiki: 誰でも簡単にページが編集できる万能CMS / ブログ: 社内日報としてのCMS / UEIで独自に開発したマイクロブログエンジンを使った「イマチュー!」というマイクロブロギングサービス
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    tsupo
    tsupo 2009/04/27
    「企業内ウィキには編集者が足りない」
  • Wolfram Alpha 答えを考えるGoogle、なのかな:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ

    Googleはネット上の膨大なデータから検索ワードに合う答えを見つけてきてくれますが、Wolfram Alphaはデータを利用して自ら「考えて」答えをひねりだしてくれるらしいのです。セマンティックWebとも違うみたいで、アルゴリズムとかいろいろ駆使してコンピュータが自然言語のデータを基に考えるらしい。 複雑系とかセルオートマトンとかむずかしーことの権威で天才のスティーブン・ウォルフラム氏が自身のブログで「5月にスタートできそうなので紹介しておきます」と発表しました。 凡人にはブラックボックスの中でどんなすごいことが行われているのかは理解できませんが、ちゃんと機能したら凡人も享受できるすごく便利なツールになりそうです。 セマンティックWebツールTwineの設立者ノヴァ・スピヴァク氏が分かりやすい解説をしてくれているのですが、それによると「今月のシアトルでの平均降水量は?」とか「Google

    Wolfram Alpha 答えを考えるGoogle、なのかな:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ
    tsupo
    tsupo 2009/03/09
    自然言語での質問に答えてくれる / 原則、答えが1つのファジーでない質問に限られる / 「どうしたら彼女ができますか?」とかはだめですね、たぶん → とりあえず、5月にならないと、詳細はわかんない
  • Googleよりも賢い(?)ナレッジエンジンが5月に登場

    理論物理学者で数学ソフトを扱う米Wolfram ResearchのCEO、スティーブン・ウルフラム氏が、新たな検索技術「Wolfram|Alpha」を限定公開した。 Wolfram|Alphaは5月に公開予定で、現在は少数のユーザーにのみ公開している。 このプロジェクトは、アルゴリズムや自然言語解析などを活用して、「円周率の300けた目は?」といった事実に関する質問に回答する「計算型ナレッジエンジン」を目指している。ウルフラム氏は具体的な仕組みを明らかにしていない。 Wolfram|Alphaのデモに参加した検索エンジンの専門家ノバ・スピバック氏は、この検索エンジンは「Googleのように答えを含む文書を返すのでもなく、Wikipediaのような巨大なデータベースでもなく、Powersetのように単に自然言語を解析して文書を検索するのでもない」としている。Wolfram|Alphaは、「テ

    Googleよりも賢い(?)ナレッジエンジンが5月に登場
    tsupo
    tsupo 2009/03/09
    Wolfram|Alphaは、「jt_noSkeさんが昨日投稿したダジャレは何件か?」といった事実に関する質問に回答してくれるという → それはすごい / 「データベースから答えを探すのではなく回答を計算する」
  • http://japan.internet.com/busnews/20090209/8.html

    tsupo
    tsupo 2009/02/10
    企業内の情報共有と有効活用を図ることを目的とした情報共有ポータルシステム / さまざまな情報(既存グループウェア・Blog・掲示板、メール、Web 上の記事など)も“エントリ”として取り込み、集約
  • http://japan.internet.com/busnews/20081107/7.html

    tsupo
    tsupo 2008/11/07
    「専門家の回答には、顔写真や専門家アイコンが掲載され、ユーザーはより的確で専門的な回答を期待できる」
  • IT導入事例の情報サイト「事例バンク」がスタート − @IT

    リードプラスは7月31日、IT導入事例専門の無料会員制サイト「事例バンク」(http://jireibank.jp/)をプレオープンした。登録読者と製品・サービス提供会社を結びつけるポータルサイト。読者は、社内で抱えている情報システム上の課題を解決するための情報を、成功事例を通じて入手できると同時に、それらを構成する製品・サービスに関する情報を閲覧できる。製品やサービスの提供するベンダは、自社製品・サービスを活用した導入事例を掲載できる。事例掲載は有料で、事例数2件、各種資料6件までの「ベーシックコース」(税別30万円)と、事例数や資料数に制限のない「無制限コース」(税別100万円)がある。 事例バンクでは、課題別、業種別、規模別など、必要な事例を分かりやすく統一フォーマットで掲載しているほか、問い合わせ機能により、読者は直接、情報提供会社にコンタクトをとることが可能。9月の正式サービスス

    IT導入事例の情報サイト「事例バンク」がスタート − @IT
    tsupo
    tsupo 2008/08/01
    事例掲載は有料 / 事例数2件、各種資料6件までの「ベーシックコース」(税別30万円)、制限のない「無制限コース」(税別100万円) → こういうのは事例をたくさん集めてこそ意味が出てくるのに、掲載は有料なのか
  • Buzzurlからのお知らせ: 「みんなの知恵蔵」と「Buzzurl」が連携しました

    tsupo
    tsupo 2008/06/12
    みんなの知恵蔵での検索用語に関連するBuzzurlのエントリーを表示 / 「知恵蔵2008」、「朝日新聞のキーワード」、「パソコンで困ったときに開く本」をデータベースとして持つ / 時事問題や新語についての解説
  • 現代用語検索サイト「みんなの知恵蔵」公開

    朝日新聞社とECナビは6月12日、現代用語辞典「知恵蔵」(朝日新聞出版)に掲載された現代用語など1万6000語を検索できる辞典サイト「みんなの知恵蔵」を6月12日に公開した。 知恵蔵に掲載された現代用語を中心とした1万の用語解説と、2006年以降に朝日新聞に掲載された約6000のキーワードを収録。随時追加・編集する。 ユーザーは、キーワードが役に立ったかどうかを評価したり、キーワードの登録申請ができる。将来は、ユーザーがキーワードを編集できるようにする予定だ。 解説ページには、キーワードを含むasahi.com記事へのリンクを掲載するほか、キーワードと関連性の高いURLをソーシャルブックマークサービス「Buzzurl」(ECナビが運営)から自動抽出した結果、Web検索の結果も表示する。 掲載されているキーワードは原則として、有識者や朝日新聞記者が実名で解説したもの。「匿名による情報は信頼性

    現代用語検索サイト「みんなの知恵蔵」公開
    tsupo
    tsupo 2008/06/12
    解説ページには、キーワードを含むasahi.com記事へのリンクを掲載するほか、キーワードと関連性の高いURLをソーシャルブックマークサービス「Buzzurl」から自動抽出した結果、Web検索の結果も表示 / 実名で解説
  • http://japan.internet.com/wmnews/20080604/1.html

    tsupo
    tsupo 2008/06/04
    MSN相談箱のリニューアルに伴い、「OKWave」と連携を深め、人の知識を検索・共有できる場としての Q&A サイトを目指す / MSN相談党のイメージキャラクター: 押切もえ、近藤しづか、安座間美優
  • Microsoft – クラウド、コンピューター、アプリ & ゲーム

    体とキーボードがついて、通常の合計販売価格より 24,640 円もお得なセット 。数量限定。ご購入はお早めに。

    tsupo
    tsupo 2008/06/04
    マイクロソフトによる「人力検索サービス」 / 今回は試験期間として 2008 年 7 月 31 日までご利用可能となっています → その後、どうなるのか、興味がある。どれくらい利用されてるんだろう?
  • 教えて!goo、他のQ&Aサイトも検索できる「まとめて知識検索」を提供

    NTTレゾナントは5月20日、ポータルサイト「goo」で提供中のQ&Aサービス「教えて!goo」で、他のQ&Aサイトやクチコミサイトの情報も検索可能な「まとめて知識検索」を提供開始した。 教えて!gooは、ユーザーからの質問に対し、その内容に関する経験や知識を持つ他のユーザーが回答する、ユーザー参加型のQ&Aコミュニティサイト。 今回提供を開始したまとめて知識検索では、教えて!goo以外のQ&Aサイトに掲載されている質問・回答や、「美容」「グルメ」などのクチコミサイトの情報、Wikipediaなどの百科事典サイトが掲載している情報を検索対象として、まとめて検索することができる。 教えて!gooのトップページから、検索ボックス脇の「まとめて知識」ボタンをクリックし、任意の検索キーワードを入力することで利用できる。また、通常の検索結果からも、「切替え」ボタンをクリックすることにより、まとめて知

    教えて!goo、他のQ&Aサイトも検索できる「まとめて知識検索」を提供
    tsupo
    tsupo 2008/05/22
    教えて!goo以外のQ&Aサイトに掲載されている質問・回答や、クチコミサイトの情報、百科事典サイトが掲載している情報を検索 → 検索対象サイト一覧がほしいところ。goo に行けばあるのかな? → 行ってもなかったよ ><
  • カカクコム、技術者向けノウハウ共有サイト「オキュウコム」を開設 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    カカクコム、技術者向けノウハウ共有サイト「オキュウコム」を開設 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    tsupo
    tsupo 2008/05/21
    IT技術者向けのノウハウをユーザー同士で共有できるサイト「オキュウコム(http://okyuu.com/)」 / サイト名の由来は「お灸」で、「東洋発で、世界に熱い刺激を与えるようなホットなサービスを提供したい」
  • Yahoo!ブログ - Yahoo!検索 スタッフブログ: 「Yahoo!知恵袋」が質問投稿機能を強化しました

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    tsupo
    tsupo 2007/04/11
    質問文を投稿すると、参考となる解決済みの質問例や内容に適したカテゴリを表示/ 質問文章を独自のアルゴリズムで機械的に解析・判定し、過去に蓄積されたYahoo!知恵袋の知識データの中から抽出 / まもなく利用登録者数
  • OBB vs AABB - Radium Software Development

    iPhoneの一般修理店は予約なしでも来店できる? 基的には飛び込みで修理に行ってもOK iPhoneを置いていたソファにうっかりと腰かけてしまい、パネルを割ってしまった、こんな時はスマホの一般修理店へ行きましょう。画面割れは、スマホやタブレットの故障原因として非常に多いものです。予約なしで突然お店に行っても平気かしらと、不安に思う方々もいらっしゃるかもしれません。結論としては特に問題はなく、予約なしで訪問しても画面割れの修理はお願いできます。 ただし他のサービス業のお店同様、予約なしの場合、お店が混雑していると順番待ちをしなければいけないです。特に繁盛しているスマホ修理のお店だと、行列が店内で出来ており、予約なしだと、自分の順番が巡ってくるまで長時間待たされる可能性があります。平日の朝、昼なら利用客が少ない場合が多く、飛び込みでも比較スムーズに修理が頼めます。 予約は入れた方が時短に、

    tsupo
    tsupo 2005/09/29
    「ベースタイプ」に関してはアプリケーション毎に定義され,それは明確に文書化されるべきである
  • 1