タグ

2020年2月22日のブックマーク (7件)

  • 48文字以内!新幹線で流れるあのニュースの書き方を聞いた

    新幹線の車両ドアの上に流れるニューステロップ。あの独特の言い回しが好きで、車窓から富士山をながめるレベルでニュースを目で追うのが楽しみだ。 で、その好きが高じてかつて「日常を新幹線のニューステロップ風に詠む」という活動をしていた。 「雪の宿」再評価高まりおやつのレギュラーメンバーに。2017年に入り「ソフトサラダ」しのぐ。 こういう具合である。「ソフトサラダ」ばっかべてた私が最近「雪の宿」派になったというだけのことが新幹線のニュース風になって愉快だ。 おもしろがってそんな企画をやっていたご縁で、なんと気の「ニュース速報配信サービス」の中の人にガチのニュースの作り方を教えてもらえたのだ。

    48文字以内!新幹線で流れるあのニュースの書き方を聞いた
    tteraka
    tteraka 2020/02/22
  • 「法の支配 根底から揺るがす」憲法学者ら検事長定年延長批判 | NHKニュース

    東京高等検察庁の検事長の定年延長をめぐり、憲法学者などのグループが21日、都内で会見し「政権の都合で従来の法解釈を自由に変更してかまわないということでは、法の支配が根底から揺るがされる」とする抗議声明を発表しました。 これについて、憲法学者や政治学者などで作る「立憲デモクラシーの会」が21日、都内で記者会見し抗議声明を発表しました。 声明では「権力の中枢にある者の犯罪をも捜査の対象とする検察官の人事のルールは、国会の審議・決定を経ずして、単なる閣議決定で決められるべき事柄ではない」としたうえで、「ときの政権の都合で、従来の法解釈を自由に変更してかまわないということでは、政権の行動を枠にはめるべき法の支配が根底から揺るがされる」としています。 定年延長をめぐっては、人事院の給与局長が今月12日に、「検察官には国家公務員法の規定の適用は除外されていると理解し、同じ解釈を続けている」などと述べた

    「法の支配 根底から揺るがす」憲法学者ら検事長定年延長批判 | NHKニュース
    tteraka
    tteraka 2020/02/22
  • 桜「政治枠」招待者、功績チェックせず 政府関係者証言:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    桜「政治枠」招待者、功績チェックせず 政府関係者証言:朝日新聞デジタル
    tteraka
    tteraka 2020/02/22
  • JAふじ伊豆

    2024年05月13日 お知らせ 直営手打ちそば店「五竜庵」で夏限定メニューが5/22スタート! 2024年05月09日 イベント みしまるかん5月イベントカレンダー(収穫祭5/25・26開催) 2024年05月08日 お知らせ 御殿場地区の茶加工センター、茶窒素充填のご案内 2024年05月07日 お知らせ 支援制度「あぐりサポート事業」「あぐりチャレンジ事業」を掲載しました 2024年05月07日 JAバンク 組合員・利用者の皆さまからの現金・通帳・証書などの重要物のお預かりについて 2024年05月01日 お知らせ 広報誌「ふじ伊豆」5月号を発行しました 2024年04月22日 お知らせ 女性部の活動を掲載しました 2024年04月12日 お知らせ お米の「味くらべ便」に「ごてんばこしひかり」「するがの極」が登場! 2024年05月13日 お知らせ 直営手打ちそば店「五竜庵」で夏限定

    tteraka
    tteraka 2020/02/22
  • ANAホテル領収書 桜夕食会の宛名は「上様」 首相答弁と一致

    平成26年の桜を見る会前日に安倍晋三首相の後援会がANAインターコンチネンタルホテル東京で開催した夕会の領収書(一部画像処理しています) 「桜を見る会」前日に安倍晋三首相の後援会が主催した夕会に関し、会場となったANAインターコンチネンタルホテル東京(旧全日空ホテル)が発行したとする領収書を参加者が実際に受け取っていたことが21日、分かった。宛名は「上様」と記され、首相の国会答弁と一致している。 産経新聞は、参加者が保管していた領収書を確認した。ANAホテルが会場となったのは平成25、26、28年の夕会。確認したのは26(2014)年の領収書で、桜を見る会前日の「’14・4・11」との日付が記されている。宛名欄には「上様」、金額は「5000円」で、「夕懇談会として」となっている。 係名や「通し番号」が書かれ、支払い済みを示す赤色のスタンプも押されている。参加者は取材に「会場で会費を

    ANAホテル領収書 桜夕食会の宛名は「上様」 首相答弁と一致
    tteraka
    tteraka 2020/02/22
  • 社内向けにまとめていたリモートワークの知見をすべて公開します - コネヒト開発者ブログ

    こんにちは、エンジニアの@dachi_023です。先週くらいから新型コロナウイルスの感染拡大に伴って在宅リモートが導入された、という内容のプレスやニュースをよく見かけるようになりました。コネヒトでも同様に在宅リモートの推奨、ラッシュ時の電車通勤は原則禁止、などのアナウンスがあり、これまでリモートワークをしていなかったメンバーもリモートワークを導入して自宅から働いています。 ですが、いきなり「皆さんそれではリモートワークしてください!はいどうぞ!」と言われても家からどのように働けば良いのか・・・となり、ただただ生産性が落ちてしまうだけです。もちろん健康第一で導入されている今回のリモートワークではありますが、出来ることなら効率をなるべく落とすことなく働きたいです。 コネヒト開発部では今年の頭からリモートワークの試験導入を行っており、エンジニアとデザイナーが週に2日ほどリモートワークしてどういっ

    社内向けにまとめていたリモートワークの知見をすべて公開します - コネヒト開発者ブログ
  • 東京新聞:政倫審 11年間審査なし 野党開催要請 自民が賛同せず:政治(TOKYO Web)

    公選法違反の疑いが報じられ辞任した前閣僚らに対し、野党が衆参両院の政治倫理審査会(政倫審)での説明を求めている。開催には対象となる議員人の申し出などが必要で、二〇〇九年以降は審査が行われていない。識者は開催要件を見直す必要性を指摘する。 政倫審での説明を求められているのは、公選法違反疑惑により閣僚を辞任した自民党の菅原一秀前経済産業相と河井克行前法相、河井氏のの案里参院議員。 カジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件で起訴された衆院議員の秋元司被告(自民党離党)に対しては、野党が国会での証人喚問を求めている。喚問で虚偽証言をすれば偽証罪に問われる。秋元氏自身は当面応じない考えだ。

    東京新聞:政倫審 11年間審査なし 野党開催要請 自民が賛同せず:政治(TOKYO Web)
    tteraka
    tteraka 2020/02/22