タグ

DVに関するtukaimaのブックマーク (4)

  • <熊野市>DV夫に妻の住民票を誤交付…転居先の住所記載 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    三重県熊野市は6日、夫の暴力を理由に市外に転居した30代の女性の住民票の写しを、誤って夫に交付したと発表した。直後に誤りに気付き、県警など関係機関に連絡。女性は現在、安全確保のため県の保護施設に入所しているという。 市によると、1月31日午後1時半ごろ、市内の出張所で、夫の請求を受けた女性職員が、女性の新旧の住所を記した住民票の「除票」の写しを交付した。女性はドメスティックバイオレンス(DV)被害者として市などから支援措置を受けており、除票印刷の際、端末画面に警告表示が出たが、職員は税務関連の警告と勘違いして処理を続けたという。 職員は直後に誤りに気付き、市が関係機関に連絡。31日中に、女性に保護施設に移ってもらい、謝罪したという。大江文章・市総務課長は「あってはならないことで、おわび申し上げる」としている。【汐崎信之】

  • パープルダイヤル(DVや性暴力についての24時間無料の相談電話)開設 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    DVや性暴力についての無料電話相談が、期間限定で開設されています。2011年2月8日から3月27日までです。男性からの相談や、英語・タガログ語・タイ語・中国語・韓国語・スペイン語の相談にも対応しています。匿名でも相談できるそうです。以下の記事をごらんください。 性暴力やDV(ドメスティック・バイオレンス)に苦しむ人々が気軽に相談できる環境を作るため、内閣府の男女共同参画局が24時間無料の相談電話「パープルダイヤル」(電話番号:0120―941―826)を期間限定で開設した。期間は2月8日(火)午前10時から3月27日(日)午後10時までで、男性からの相談や、日語以外の英語・タガログ語・タイ語・中国語・韓国語・スペイン語の6言語での相談にも対応。匿名での相談も可能だ。(アサヒ・コム編集部) 内閣府の調査によると、配偶者暴力相談支援センターでの相談件数は年々増えており、平成21年度には7万件

    パープルダイヤル(DVや性暴力についての24時間無料の相談電話)開設 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    tukaima
    tukaima 2011/02/10
  • asahi.com(朝日新聞社):それはDV、気づいて 生理用品に被害相談先 - 社会

    DV被害の相談先などが記載された大王製紙の「ウルトラガード」。パッケージではなく個別包装に掲載され、男性の目に触れることはない  大王製紙(社・東京)が、生理用品の包装紙にドメスティックバイオレンス(DV)の被害相談先を掲載して販売する取り組みを始めた。女性だけが使う商品だからこそ男性に気づかれずに相談相手の存在をそっと伝えられる、という1人の元被害女性の思いを企業が受け止めた。  対象は同社が発売する「ウルトラガード」シリーズのうち4種類の商品。内閣府が運営する相談ナビの電話番号を10月末から掲載し、「怖いと感じたら、それがDVです」と呼びかけている。男性の目には触れないように、外側のパッケージではなく、中の個別包装に載せた。  きっかけは2年前、兵庫県の女性(48)から届いた手紙だった。女性は元夫の暴力的な言動に耐えられなくなり、9年前に家を出た。「パパのそばにいてあげたい」と残った

  • DV研究×行動経済学−−ドメスティック・バイオレンス被害者が加害者の元に戻る理由

    リチャード・セイラーとキャス・サンスティーンによる『Nudge: Improving Decisions About Health, Wealth, and Happiness』の関連ブログ経由で、ブラウン大学経済学部の Anna Aizer と Pedro Dal Bó による「Love, Hate and Murder: Commitment Devices in Violent Relationships」という論文を知る。行動経済学とドメスティックバイオレンス(DV)を結びつけて論じる内容となれば、わたしが紹介しなくて誰がする(いやしない、反語)、ということで、ここに紹介してみる。結論に必ずしも納得しているわけではないけど、興味深いしDV研究で取り上げる価値は十分にあると思う。 この論文が取り上げるのは、「一度暴力的なパートナーと別れることを決意したはずの被害者が、どうしてまた元の

    DV研究×行動経済学−−ドメスティック・バイオレンス被害者が加害者の元に戻る理由
    tukaima
    tukaima 2010/05/02
    エントリに関係ないDan Arielyの言葉を借りるなら"心が見せる「決断の錯覚」"について知ること。
  • 1