turanukimaruのブックマーク (12,591)

  • 「中国がGPUやCPUを偽妊婦に運ばせたり生きたロブスターに紛れ込ませたりして密輸している」というAI企業の主張にNVIDIAが作り話だと猛反発、しかしどちらも事実

    チャットAI「Claude」などの開発で知られるAI企業のAnthropicが「中国CPUGPUを偽妊婦に運ばせたり生きたロブスターに紛れ込ませたりして密輸している」と公式サイトに記載したことを受けて、NVIDIAが反発の声をあげました。しかし、Anthropicの主張はどちらも事実であることが確認されています。 Anthropic's AI Export Controls Framework Response \ Anthropic https://www.anthropic.com/news/securing-america-s-compute-advantage-anthropic-s-position-on-the-diffusion-rule Nvidia and Anthropic clash over U.S. AI chip restrictions on China

    「中国がGPUやCPUを偽妊婦に運ばせたり生きたロブスターに紛れ込ませたりして密輸している」というAI企業の主張にNVIDIAが作り話だと猛反発、しかしどちらも事実
    turanukimaru
    turanukimaru 2025/05/03
    中国人的には道徳的な意味で密輸は…誰も傷つかない密輸は罪ではなく、本来自由であるべきなのを国が勝手に犯罪扱いしてるだけのもの。麻薬とかなら話は別だけどGPU密輸して死ぬ個人はいないからな。
  • 『レストラン営業のこじんまりとした悩み』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『レストラン営業のこじんまりとした悩み』へのコメント
    turanukimaru
    turanukimaru 2025/05/02
    飲食店の組合は伏せられてるが、おしぼりの組合は全国にあって京都には「京都府レンタルおしぼり協同組合」がある。組合員リストもある。https://kyoto-oshibori.org/member.html。なのになんでこの話には出てこないんだろうな?
  • レストラン営業のこじんまりとした悩み

    去年のことなのだが、一国一城の主になることができた。 昼と夜に営業する飲店を開いた。若い頃から、ずっと関東地方にあるレストランで修行してて、いつかは自分の店持ちたいなー、と思ってた。先輩方は30代後半までにお店を起こす人が多かった。出遅れた感はあるけど、やっと達成できたのが心地よかった。 悩みというのは、「おしぼり業者をどうすればよかったのか?」ということだ。業に比べれば、なんとも小さいことなんだが、地域でやっていくにあたり最適な業者を選びたかった思いがある。 以下長いけど、経過をまとめてみた。 (以下経過。長いです) 東京で修行して、故郷である京都市内でお店を開くっていうのが若い頃からの理想だった。 最初は故郷である山科の郊外でお店を開こうと思ってたが、(いろいろ問題がわかって)試行錯誤した結果、祇園にいいところが空いていた。 で、まさに開業をしようという時だった。残りひと月を切った

    レストラン営業のこじんまりとした悩み
    turanukimaru
    turanukimaru 2025/05/02
    カレー屋の人とか本業で飲食やってる人待ち。地域差もあるんだろうけど素人が意味のあるコメントができるとは思えないし本当かどうかも分からないのに感想もなにもないよな。
  • 元気を出したい時に食べるもの 何?

    「なんか疲れたから、これべて元気出すか」みたいな時。 ワイは王将のニラレバ炒め。

    元気を出したい時に食べるもの 何?
    turanukimaru
    turanukimaru 2025/05/02
    おろしニンニクと刻み葱とかつおぶしに熱湯を注いで味噌を溶いて飲む。まずはおなかを温めるんだ。仕事とかでストレスが溜まってるときはカレーとか麻婆豆腐とか蒙古タンメンとか辛い奴。
  • 技術リーダーシップのための14のヒント

    TOPICS 発行年月日 2025年05月 PRINT LENGTH 82 ISBN 978-4-8144-0117-8 FORMAT PDF EPUB リーダーに求められる立ち振る舞い、コミュニケーションや情報共有をリードする方法、リーダーと開発者の兼任、チームメンバーが自己組織化するために必要なことなど、技術チームをリードするのに必要な考え方と方法についてのエッセイをまとめた書籍です。 伊藤直也、井原正博、海野弘成、岡島幸男、柄沢聡太郎、栗林健太郎、庄司嘉織、関将俊、たなべすなお、永瀬美穂、平鍋健児、まつもとゆきひろ、吉羽龍太郎の13名による14のリーダーシップをテーマにしたエッセイを収録しています。 チームに対してリーダーシップを発揮するためのヒントをまとめた書は、チームリーダーやマネージャーはもちろん、チームでプロジェクトに取り組むすべての方にも読んでいただきたい一冊です。 な

    技術リーダーシップのための14のヒント
  • 埼玉 八潮 道路陥没 知事“人と思われる姿確認”2日にも捜索へ | NHK

    男性1人が安否不明になっている埼玉県八潮市の大規模な道路陥没で、大野知事は1日朝、行った消防隊員らによる下水道管の中の調査で「見つかったトラックの運転席部分の内部に人と思われる姿が確認された」と明らかにしました。 消防や警察は2日にも格的な捜索を行うことにしています。 ことし1月に起きた八潮市の大規模な道路陥没では、トラックに乗っていて転落した74歳の男性の安否がわからず、埼玉県は下水道管の中で見つかった運転席部分に取り残されているとみて下水をう回させるバイパスの管の設置工事などを進めてきました。 そして1日朝、地元の消防をはじめ東京消防庁の隊員や警察官など10人余りが防護服を着て初めて下水道管の中に入り、交代で状況を確認しました。 その結果が1日夕方開かれた県の対策部会議で報告され、埼玉県の大野知事は「下水道管の中で見つかったトラックの運転席部分の内部に人と思われる姿が確認された」と

    埼玉 八潮 道路陥没 知事“人と思われる姿確認”2日にも捜索へ | NHK
    turanukimaru
    turanukimaru 2025/05/02
    「もう少し早く救出できていたかも」「でも、そうはならなかった。ならなかったんだよ、id:sisya。だから──この話はここでお終いなんだ」。トラックを引き上げようとして出来てなかったので知ってても同じことです。
  • 『技術リーダーシップのための14のヒント』 - snoozer05's blog

    編者を担当した電子書籍技術リーダーシップのための14のヒント』が、2025年5月1日にオライリー・ジャパンより刊行となりました。オライリー・ジャパンさんのサイトから無料でダウンロードいただけます。 技術リーダーシップのための14のヒント - O'Reilly Japan 書は、Roy Osherove著『Elastic leadership : growing self-organizing teams』(Manning)の翻訳書籍として2017年に出版された拙訳『エラスティックリーダーシップ : 自己組織化チームの育て方』(オライリージャパン)に、日語版特典として収録させていただいた日人執筆者による14のエッセイ部分を、独立した形に再編集したものです。 リーダーに求められる立ち振る舞い、コミュニケーションや情報共有をリードする方法、リーダーと開発者の兼任、チームメンバーが自己組織

    『技術リーダーシップのための14のヒント』 - snoozer05's blog
    turanukimaru
    turanukimaru 2025/05/02
    > id:daaaaaai 単に版権とか許可をもらえた人の記事を配布用に再構成したのではないかと。リーダーじゃないけど今の体制に難があるから意見するために読むかな。Goなのにローカルでビルドも起動もできないのは初めてだ..
  • 『👻「なぜ、性欲を抑える事が人権侵害になるのだろう。衝動性が高い人は投薬により精神の安定を図る。食欲が過剰な人は抑制剤を服用する。他害の可能性のある衝動は、社会のために抑制されるべきでは?他の疾患と同じように。」』へのコメント

    世の中 👻「なぜ、性欲を抑える事が人権侵害になるのだろう。衝動性が高い人は投薬により精神の安定を図る。欲が過剰な人は抑制剤を服用する。他害の可能性のある衝動は、社会のために抑制されるべきでは?他の疾患と同じように。」

    『👻「なぜ、性欲を抑える事が人権侵害になるのだろう。衝動性が高い人は投薬により精神の安定を図る。食欲が過剰な人は抑制剤を服用する。他害の可能性のある衝動は、社会のために抑制されるべきでは?他の疾患と同じように。」』へのコメント
    turanukimaru
    turanukimaru 2025/05/02
    知的障碍者を捕まらない特権を持ってる犯罪者のように言ってる人がいるし☆もついてるけど、知的障碍者って痴漢したり人を殴っても捕まらないんだっけ?ブクマカにとって知的障碍者は人間ではなく怪物なのかな?
  • 中途社員を即戦力にできるのは、業務フローが明確化され短期間で自走できるよう整備した会社だけ。でないと、どれだけ優秀な中途社員を採用しても一生「使えない」状態に陥ってしまう

    エコおじい @ally_of_earth 中途社員を即戦力にできるのは、業務フローが明確で理解力と社会性があれば短期間で自走できるよう整備された会社だけ。暗黙の了解や属人的なルールが蔓延している会社ではどれだけ優秀な中途社員を採用しても一生「使えない」状態に陥って、教育コストがかかるうえにいずれ退職されてしまう。 2025-04-30 05:38:09

    中途社員を即戦力にできるのは、業務フローが明確化され短期間で自走できるよう整備した会社だけ。でないと、どれだけ優秀な中途社員を採用しても一生「使えない」状態に陥ってしまう
    turanukimaru
    turanukimaru 2025/05/01
    先月参加した現場、ツールが山ほどあるけど自動化されておらず手動で起動するのだが使う順番が指示されておらず、しかもどれも環境変数を設定しないと動かない。自動化とマニュアル化だけして退職すると思う。
  • 👻「なぜ、性欲を抑える事が人権侵害になるのだろう。衝動性が高い人は投薬により精神の安定を図る。食欲が過剰な人は抑制剤を服用する。他害の可能性のある衝動は、社会のために抑制されるべきでは?他の疾患と同じように。」

    (杏仁) @an_nin_momo 前にポストしたけど、一時期毎朝同じ車両に乗り合わせる知的障害者の高校生がいた。 ある日、朝の電車座れるの貴重でやっと座れた〜って思ったら隣も空いてそこに彼が座った。 次の駅に着くまでに自分の股間触り始めてハアハア言い始めて2駅くらい我慢したけど、私の方に寄り初めたから我慢できず→ x.com/w92877/status/… 2025-04-28 21:10:37 とびすけ @w92877 ひとりで移動している(おそらく)知的障害の人を見る時殆どが男性なんだが(ヘルプマークついてる人は老若男女いる)、その男性障害者が"こだわりを発動させてしまう"のが"女性だけである"こともままあるんだが、あれを痴漢扱いしないのは無理だろと思う。 2025-04-28 12:32:21 (杏仁) @an_nin_momo 立って他の車両へ移動した。 正直今まで知的障害の子い

    👻「なぜ、性欲を抑える事が人権侵害になるのだろう。衝動性が高い人は投薬により精神の安定を図る。食欲が過剰な人は抑制剤を服用する。他害の可能性のある衝動は、社会のために抑制されるべきでは?他の疾患と同じように。」
    turanukimaru
    turanukimaru 2025/05/01
    生きてる人間は他害の可能性があるから社会のために安楽死を選ぶべきだよな!実にリベラルな意見だと思うよ!リベラルにとって都合の悪い人間は全部抑制して安楽死だ!何が人権侵害かはリベラルが決める!!
  • 同期から「新採用の子が来なくなった」と聞いた。PCが全く使えない→毎回質問→周囲がイライラ→萎縮して聞けない→作業遅れとミスで怒られる悪循環…いろいろと問題が根深い

    前を向きたい窓口職員 @KtzRI29YWeEOfAn 同期と話した。 新採用の子が来なくなったらしい。 PC全くできない新採用が入庁→毎回質問→周りも答える際にだんだんイライラ→新採用は萎縮し聞けなくなる→仕事がたまるor勝手に処理しミス→ますます怒られて嫌になる→ついに出勤しなくなる(イマココ) いろいろと考えることがあるな。 2025-04-28 12:20:13 前を向きたい窓口職員 @KtzRI29YWeEOfAn 某市事務職員。4年目。民→民→無→公。運良く無職引きこもりから脱出し公務員に。現在はプライベート(婚活等)奮闘中。色々愚痴はあるけど、公務員仕事は好きで、この先も頑張りたいと思っています。日々の思ったことや気づきを記録がてら呟いています。たまに闇堕ちするけど大抵起き上がります。

    同期から「新採用の子が来なくなった」と聞いた。PCが全く使えない→毎回質問→周囲がイライラ→萎縮して聞けない→作業遅れとミスで怒られる悪循環…いろいろと問題が根深い
    turanukimaru
    turanukimaru 2025/04/29
    最近参加した現場がDockerもMakeも動かなくて出社拒否になりそう。なんで全部リーダーの環境かAWSのIPアドレスで固定されてるんだローカルで動かないCI/CDなんて嘘だろ。私はパソコンの大先生だったはずなのだが…。
  • [18話]サンキューピッチ - 住吉九 | 少年ジャンプ+

    サンキューピッチ 住吉九 <隔週火曜更新!最新2話無料>6月、神奈川県の高校球児の間で、ある噂が囁かれていた。夜な夜な現れては「3球勝負」を挑む謎の男、「野球部狩り」――。男は驚異的な豪速球を持ち、勝負に負けたことがないという!! 県立横浜霜葩高等学校、野球部キャプテンの小堀は「野球部狩り」が学内にいると推測。小堀は悲願の甲子園出場のため、男を勧誘しようと自ら囮となることを決めた。そしてその夜、グラウンドに「野球部狩り」が現れる!! だが、男には野球ができない“ある秘密”があって……。 高校3年、最後の大会まで3週間、投げられる球――3球?! 9回ウラから始まる野球譚、試合開始(プレイボール)!! [JC2巻発売中]

    [18話]サンキューピッチ - 住吉九 | 少年ジャンプ+
    turanukimaru
    turanukimaru 2025/04/29
    野球漫画は時間が止まったかのように考えたり独り言を挟むものだが、豪速球フォークを見てから「走れ振り逃げだ!」だと…!?
  • 大ヒット中ゲーム『Clair Obscur: Expedition 33』の“読み方分からない問題”、諦めて「なんとか33」とも呼ばれ始める。公式日本語読みは - AUTOMATON

    大ヒット中ゲーム『Clair Obscur: Expedition 33』の“読み方分からない問題”、諦めて「なんとか33」とも呼ばれ始める。公式日本語読みは - AUTOMATON
    turanukimaru
    turanukimaru 2025/04/29
    カメラ・オブスクラ(ラテン語: camera obscura)の親戚かな?Clair はオートクレール(Hauteclaire)はゲームでよく見るけど英語で言えばClearで良いのかな?関連させればゲーマーでも覚えられそうに見えるが。
  • 筑波大学について|Kawakami

    すでにどこかに書いた気もするし、書かなかった気もするが、僕は筑波大学(茨城県つくば市)の学生である。この大学は最近話題に事欠かない。なぜなら皇族が一人入学したからである。 端的に書くと、この皇族の入学によって(かどうかは分からない部分もあるが、一部分については疑いようもなく)大学のすがたは大きく変わってしまい、いくら筑波大学がそれまでも学問の自由や大学の自治とはかけ離れた性質をもち、僕を含めた学生の多くがそのことについて諦めていたとしても、僕としては看過できないところまできた。とりあえずメモ程度に、いま筑波大学で起きていることをここに書き留めておきたい。 まず、すでに大勢の筑波大生に悪評高い、皇族が所属する学類(註:筑波大学は学部学科ではなく、学群学類制)の授業が行われる建物の出入り口への警備員の配置である。警備員は従来から筑波大学が契約していた会社の人員ではなく、また新たな警備会社(アル

    turanukimaru
    turanukimaru 2025/04/28
    大学生というのは大学に寝泊まりしたり研究室で安酒飲んで泥酔したりするものだと思っていたのだが筑波はそうではないしそれどころではないのか。これは皇族を旗印に講堂を占…おっとこれ以上は拉致の教唆になるか。
  • 発達障害者だけど「本当の苦悩」を言うと親とか支援者は検閲してくる

    自閉症の男が痴漢に間違われた、みたいなニュースを見て、発達障害の当事者として思ったことを書くよ。 当方は精神障害3級、昔は障害者雇用で働いていて、その前に就労支援に通っていたこともあった。知的はナシ。発達障害の症状は多分そんなに重い方ではないと思う。や神経症は一時期ひどかったけど歳を取ったらだいぶマシになった。でも薬ナシで社会生活送るのは無理だな。 まず自分にとって、「疑われるかもしれない」と思うことは日常的なストレスだ。 発達障害者は性質的に「疑われやすい」。 挙動不審で、多動症があって、往々にしてファッションも見た目もおかしいのだ。 一目で見て、とてもあやしい。疑われやすい。 万が一、実際に疑われた場合は、もうおしまいだ。こちとら予想外の出来事にパニックを起こしやすい、口頭だと何を言ってるか分からない、と来ている。 こんなやつは「疑われた」後のリカバリーは不可能だよ。まあその場を叩き

    発達障害者だけど「本当の苦悩」を言うと親とか支援者は検閲してくる
    turanukimaru
    turanukimaru 2025/04/28
    ブクマカによれば非定型がマイノリティとなって苦しんでるのは単に定型が多いだけだかららしいよ!頭おかしいのは定型の方だ胸張って生きろ!ブクマカがそう言ってる!https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20250110184431
  • 「肉:動物の死体」ヴィーガン団体が女性パック詰めパフォーマンス、血のりも 肉フェスで

    好天に恵まれ、多くの人出で賑わうゴールデンウイーク(GW)だが、東京・台場の「肉フェス」会場で行われたパフォーマンスにSNS上で賛否が集まっている。横たわるのは等身大のトレー内にラップで包まれた半裸の女性。動物由来の製品を口にしない「ヴィーガン」によるパフォーマンスだが、通報を受けた警察官が駆け付ける事態となった。 動物愛護などを訴える非営利団体「PETAアジア」は26日、SNSで団体の女性が巨大な肉トレーを模した容器に横たわる姿の動画とともに「『人間もほかの動物も切り刻まれて皿に載せられたくない』ということを来場者に伝えました」と投稿した。 パフォーマンスが行われたのはGWに合わせ、26日から開催されている「肉フェス® 2025 TOKYO ステーキ王決定戦」の会場。 動画では、トレーに「【国内産】肉:動物の死体」「体価格5050円」と記載されたバーコードが貼られ、横たわった女性には血

    「肉:動物の死体」ヴィーガン団体が女性パック詰めパフォーマンス、血のりも 肉フェスで
    turanukimaru
    turanukimaru 2025/04/28
    ブクマカは大絶賛してるようなので、今後「ヴィーガンは肉を食べないことを人に強制しない」という主張があったら反論としてこの記事をリンクしようと思う。表現の自由については場所というか管理者が誰か次第。
  • 言語化の言語化、そして非言語の言語化|Spicies

    前書き抽象的な話に興味ない人、読むのに疲れた人は目次から結論に飛んでください。他の部分を読んでもそんなにカードゲームは上手くなりません。 実際、3つのパートでそれぞれ全く違う話をしているので、興味ある部分だけ読めばいいと思います。 言語化の言語化 はじめにここしばらく、Xで言語化についての議論が活発だった。 各々の内容についてここでは触れないが、自分が引っかかりを覚えたのは「言語化とは、情報量を減らすことである」という言説である。 「言語化とは情報量を減らすこと」という言説、理解はすれど実感とは異なるな、と思っていた 熟練者は圧縮率の高い情報を保持しており、言語化とは自身が行った圧縮過程の説明だと解釈すると、その人視点では圧縮された情報を展開し(=情報量を増やし)ている 情報量の基準をどこに置くかという話だった https://t.co/bT5xVnzWwK — DFM Spicies (

    言語化の言語化、そして非言語の言語化|Spicies
    turanukimaru
    turanukimaru 2025/04/27
    言語化は解釈の余地がないように記述すること、理解が要らないようにすること。工学の論文は専門外が読んでも分かる(理解できるとは言ってない)。この文章は「情報量」が何を指してるかわからない。
  • アジャイルの誤解を解きたい! | ドクセル

    スライド概要 (AIによる要約) アジャイルソフトウェア開発に関する私の経験を通じて、アジャイルに対する誤解を解消したいと考えています。過去の自分が抱いていた誤解や、他の人々がアジャイルに抱く疑念を踏まえつつ、アジャイルがソフトウェア開発だけでなく、様々な分野に応用可能であることを強調しています。また、アジャイルには計画やドキュメントも必要であり、ウォーターフォールと単純に対比されるものではないことを説明しています。アジャイルの真価を理解し、正しく実践することの重要性を伝えています。

    アジャイルの誤解を解きたい! | ドクセル
    turanukimaru
    turanukimaru 2025/04/27
    私事だがJoinした3時間後にスプリントプランニングに参加させられたんだが見積もりも何もゴールもコードもまだ見てねぇよ見積できるわけねぇだろクソがスクラムやる気なら意味のあるところからやれ形だけ真似するな。
  • 自分の好きな音楽、音を深掘りしていくと、どんどん本当の好きに近づける..

    自分の好きな音楽、音を深掘りしていくと、どんどん当の好きに近づける代わりに、音のストライクゾーンが明確になっていき、逆に嫌いな音も明確になった そうすると困ったことに、CMや店やらで流れる音に対して、生理的にムカつくみたいなことが起こる 「臭い」って、考える前に臭い、嫌な匂いだと反応すると思うけど、あれが音に対しても起こる感じ たとえばプロ野球の選手のテーマ曲が嫌いな音だったら、瞬間的にムカッとして、その選手も嫌いになりそうになる

    自分の好きな音楽、音を深掘りしていくと、どんどん本当の好きに近づける..
    turanukimaru
    turanukimaru 2025/04/25
    お前ら音楽ですら自分の嫌いなものの話で盛り上がれるのか凄いな。嫌いなものなんてないほうが良いし嫌いなものはどうだっていいだろ…。
  • 『ペンの暴力』と戦う、大阪万博デマに見る現代メディアの危うさ。崩壊していたのは万博ではなく、情報空間だった。3つの誤解を読み解く

    2025年春に開幕した大阪・関西万博。ここに至るまで、SNSでは「トイレは2カ所のみ」「電気が通っていない」「大屋根リングで重機が入れない」など、常識では考えにくい情報が拡散されました。一部メディアがそれを拾い、“崩壊寸 ...

    『ペンの暴力』と戦う、大阪万博デマに見る現代メディアの危うさ。崩壊していたのは万博ではなく、情報空間だった。3つの誤解を読み解く
    turanukimaru
    turanukimaru 2025/04/24
    X(旧Twitter)は見てないから知らないけどジャーナリストがデマをまいてるのか最低だな。はてブには工事の遅れと予算の増大と…石の天井くらい?が流れてきてるだけなので平和な方では。