
制服の着用方法で校則違反をした女子生徒の髪をつかんで出血させたとして、大阪府教育庁は25日、府立高校の生徒指導担当の男性教諭(58)を減給3カ月(10分の1)とするなど体罰を行った教職員2人の懲戒処分を発表した。 同庁によると今年1月、男性教諭は、制服のスカートの下に体操服の長ズボンを履いたいわゆる「はにわルック」の女子生徒を見とがめ、頭髪を根元からつかんで、教室へ引き入れた。他の生徒が「先生やめて」「暴力はあかん」と制止したが、「何回言わせるんや。ジャージーを脱ぎなさい」と指導を続け、その場でズボンを脱がせたという。 女子生徒は頭皮から出血するけがをし、翌日保護者が学校へ連絡。教諭は学校側に「言葉で通じないので髪をつかんで動けないようにして脱がせようと思った」などと話したという。 「はにわルック」は寒冷地の学校などで認められるケースもあるが、同校ではだらしない身なりを慎むよう校則で禁じて
この写真にはショッキングな表現、または18歳以上の年齢制限の対象となる内容が含まれます。 ご覧になる場合にはご了承の上、クリックしてください。 【4月23日 AFP】北朝鮮で生まれ育ったヒョクにとって、子ども時代は生き延びることがすべてだった。禁止されていたK-POPを聴いたこともなかった。だが今、脱北した彼は韓国でアイドルとしてデビューしようとしている。 新しいK-POPグループ「1Verse」のメンバー5人のうち、2人は北朝鮮出身だ。孤立した核武装国・北朝鮮からやって来た若者が、世界的に注目されるK-POP界でスターになるための養成トレーニングを受けるのは初めてだ。 ヒョクの故郷は北朝鮮・咸鏡北道。10歳になる頃には仕事をするために学校を休み、「生きるために、盗みをしなければならなかったこともだいぶある」とAFPとのインタビューで語った。 「K-POPなんて、まったく聴いたことがなかっ
【注意】 この記事はずっと下品な話をしています! もし苦手な場合はお気を付けください! 『魔法先生ネギま!』(以下『ネギま』と呼ぶ)という漫画がある。 『週刊少年マガジン』で連載されていた人気漫画。各種メディアミックスもされ、赤松健の代表作といって差し支えないだろう。 ある日、何かの拍子に僕が『ネギま』の話をした際(何かの拍子にするような話か?)、同僚からこんな返信がきた。 あるわけない。少年マガジンだぞ。 すごいことを言っている。 あるわけないのに、そのディテールはなんなんだ。 詳しく聞いてみる 彼の名前は「みくのしん」。この記事のきっかけである男だ。 『ネギま』はお色気要素を盛り込んだ漫画ではあるが、もちろん常識的な範囲内での描写だった、と記憶している。 とはいえ僕も全巻読んでいたわけではなく、なんとなく雰囲気で知っている程度だ。 しかし、そのようなシーンはあり得ないということぐらいは
空繰 @karacri 成人済25↑*三度の飯と猫と鉱石が好き。猫吸いたい。ネコチャン!!!!*リンチ症候群。H29盲腸癌発見。大腸20㌢と共に切除。寛解済だけど定期検診継続中*令和と共に結婚。3y男児(息子氏)。1y女児(お嬢)。最近は子の話ばっかり。謎の文字羅列ツイは高確率で息子氏の悪戯*よしなに 空繰 @karacri 二人目出産の時、面会室通りかかったら「なんでおかあさん連れてきたの?」って泣きながら旦那らしき男性に抗議している女性がいた。旦那は言い訳しようとしてたが、付き添っていた看護師に「奥さんは控えて欲しいと言ったんでしょ?」的に言われて黙り込んでいた。自分は迂回した x.com/kabutomushitom… 2025-04-21 07:50:30 トム子 @KabutomushiTom わたし産んだ後病院で夫に「お願いだから産褥期に義母を家に上げないで」って泣きながら訴え
フランシスコ・ローマ教皇が死去したことを受け、教会の祭壇に掲げられた教皇の写真=ベルリンで2025年4月21日、AP 「貧者の教会」を掲げて、弱者に寄り添ってきたフランシスコ・ローマ教皇が21日、死去した。トランプ米政権の排他的な移民政策に異を唱え、敵対する国々の仲介役を務めるなど、教皇庁(バチカン)の国際的な存在感を高めた。 「深い悲しみとともに、教皇フランシスコの死去をお知らせしなければなりません」 突然の訃報は21日、ファレル枢機卿がバチカンのテレビチャンネルで発表した。イースター(復活祭)に当たる20日にバチカンのサンピエトロ広場前に集まった信者らの前に姿を見せるなど、肺炎からの回復ぶりを印象づけていただけに、世界に衝撃が広がった。 「親愛なる兄弟・姉妹の皆さん、…
博覧強記の料理人・稲田俊輔が、誰もが食べることができながら真の魅力に気づけていない、「どこにでもある美味」を語り尽くす。 フィレオフィッシュが好きです。とりあえず名前がかっこいい。途中に挟まれる「オ」の部分が無闇にしゃれています。他のハンバーガー屋さんがだいたい「フィッシュバーガー」という、わかりやすいけど些か情緒には欠ける名称を採択しているのとは大違いです。 そもそも「バーガー」というのはハンブルグステーキが略された名称なので、魚を挟んだサンドウィッチにそれを使うのはおかしい。マクドナルドにはそういう妙に毅然として硬派なところがあります。例えばソーセージマフィンに挟まっている肉は、日本人的感覚では絶対にソーセージではありません。かつてあったクォーターパウンダーやフィッシュ マックディッパーは、そもそも何を言っているのかさっぱりわからないまま、いつの間にかなくなっていました。わかりやすさを
【4月19日 AFP】Tiktok(ティックトック)で、男性インフルエンサーが彫りの深い顎のラインを求めてハンマーで自分の頬骨をなぐってみせる動画が拡散されている。こうした状況から浮き彫りにされるのは、自身の性的魅力を高めるため、効果も理論も検証されていない、時に危険な技術を推奨するネット上のトレンド、「ルックスマックス」の台頭だ。 ルックスマックスのインフルエンサーは、「マノスフィア」と呼ばれる男性中心主義のネットコミュニティーに属し、女性に対する自分の肉体的な魅力を高めたがっている若年層の男性の不安をあおり、SNSで急激に人気を獲得。 TikTokやインスタグラム、YouTube(ユーチューブ)での投稿を通じ、ふっくらした唇やしっかりした顎、アーモンド形の目、白い歯を手に入れるために偽科学的な方法を宣伝し、知名度を利用して商材を推奨して利益を得ている。中には、ステロイド剤の使用や美容整
怠け者の大学4年生がChatGPTに出会い、ノリでプログラミングに取り組んだら、教授に褒められ、海外論文が認められ、ソフトウェアエンジニアとして就職できた――。 大学時代にChatGPTを使って毎日ゲームを作る「#100日チャレンジ」を成功させ、その経験を本にまとめた大塚あみさん。本稿では大塚さんに「AIを使用する上で、心得ておくべきこと」についてお聞きしました。 AIに毎月12万円課金 ――大塚さんはAIの利用に毎月12万円も課金されているそうですね。驚きました。 ChatGPT、Claude、Notta、Devinの4つに課金しています。それぞれどのようなものか説明しますと、ChatGPTは基本的に何にでも使えます。特に文章を書くことにとても強いです。何を使うかに迷ったらChatGPTですね。 ただ、ChatGPTにもo1と4. 5という2つのバージョンのものが存在します。4. 5の方
フジテレビ問題で指摘された「オールドボーイズクラブ」。男性中心企業が”たどる道”フジテレビだけじゃない ジャーナリストの浜田敬子さんが『 男性中心企業の終焉 』を上梓したのは、2022年のこと。フジテレビの第三者委員会による報告書の中身を見て、「このタイトルが予言のように思えた」という声も生じている。 浜田敬子さんが指摘してきた「男性中心企業」の危うさとは何か。なぜそれが危ういのか。フジテレビ問題が明るみに出た今、改めて見えてきたものとは。浜田さん書きおろしによりお届けする。 以下、浜田さんの寄稿。 「半端なビジネス書よりフジテレビ第三者委員会報告書を読むべき」3月末に発表されたフジテレビ問題に関する第三者委員会の 報告書 はあらゆる意味で読み応えのあるものだった。まず394ページにも及ぶ分量。関係者や社員など関係者から集められた大量の証言から浮かび上がる事実関係。そして最も突き刺さったの
ExcelをLLMに読み込ませたいけれど、そのままだと読めないと思うから、いったんMarkdownに変更してみたけれど、そこから先の精度がうまく出ないし、どうしたらいいかもわからない……。みなさん、そんな経験はありませんか? 僕はいまそうなっています! というわけで、ChatGPT(樋口作のGPTs"鬼")にいつも通り聞いてみたところ、なるほどと思ったので備忘もかねてやりとりを残しておこうと思います。 樋口: LLMにExcelで書かれた設計書を読ませてテストパターンを生成させたいんだけど、コツを教えてほしい。ExcelをMarkdown化してプロンプトに入れてるんだけど、カラムとセルの関係がいまいちちゃんと判別されないように見える。あと、空白セルや-としか記載されていないセルの意味を理解していないように見える。そういう、Excel独特の2次元マトリクスを自然言語のプロンプトに落とし直すた
以前に他の方に回答したものを少し編集して回答します。 親が交通事故に遭い、遺児となった子供を支援する団体として有名なものに交通遺児育英会があります。 交通遺児育英会は昭和40年代、年間の交通事故死者が12000~14000人であったころ(ちなみに昨年は4373人でした)、異例の国会決議を経て創設された育英会です。 ただ、国がバックアップしましたので、必然的に文部省の天下り先になり、役員の報酬や退職金が問題視されたことがあります。その後、交通事故自体が減ったこともあり、資金不足ではなく、立派な寮もありますが、空き部屋が多いようです。ちなみに公益財団法人の認定を受けています。 あしなが育英会は、交通遺児育英会の実質的な創設者の一人である玉井さんという人が、交通遺児育英会と袂を分かつ形で、今から約20年前に作った育英会です。育英会の対象を親の自殺、病死、災害による死亡などで遺児となった子供に拡大
ステップ1. プロンプトづくりScreenshot: 山田洋路 via Anthropicなにか生成AIに作業させたい……と思い立ったときには、とりあえずAnthropicのコンソール、プロンプト生成画面を開くのがいいかも。 こちらで「Generate a prompt」(プロンプトを生成)をクリックします(開発者アカウントの登録が必要です)。 Screenshot: 山田洋路 via Anthropicたとえば、「企画会議の議事録作成プロンプトをつくりたい」というときには、その内容と「それぞれの部門でのゴールやアクションを明確に記述する」といったように、雑に要望を付け足して「Generate」ボタンを押すだけで、プロンプトエンジニアリングの基本に忠実なたたき台が生成されます。 ダミーの書き起こしテキストを挿入して試していますScreenshot: 山田洋路 via Anthropic次の
ゲームが好きだ。新しいゲームが出ると聞くと、サイトを見に行き、動画を見てはワクワクしている。ジャンルや対応機種などにこだわりはなく、新しいゲームというだけでワクワクして、発売日を楽しみしている。 Nintendo Switchは持っているし、PSは持っていないけれど、パソコンでSteamを利用してゲームをしている。特に「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」と「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」が出た時は時間が溶けて行く感覚を味わった。 仕事を早々に済ませては、コントローラーを握り、ハイラルを旅した。実生活にも支障が出るレベルで、ここから飛び降りたらあそこに行けるんじゃないか、この天井を突き抜ければ早く二階に行けるのではないか、など私はリンクのような思考をしていた。 リンクが降りていた。リンクが憑いていた。結果、私はリンクだった。リンクとはゼルダの伝説の主人公だ。彼を操作
ユカイ工学(東京都新宿区)は4月15日午後8時から、熱い飲食物を冷ますことに特化した小型ロボット「猫舌ふーふー」の先行販売をクラウドファンディングサイト上で実施する。日本向けにはクラウドファンディングサイト「Kibidango」「GREEN FUNDING」で、5月29日まで支援を受け付ける。 猫舌ふーふーは、熱い飲食物が入った食器の縁にセットすることで、内蔵ファンから風を送り、内容物を冷ますロボット。見た目は猫がモチーフで、利用時には口元から「ふーふー」と風を送り出すように見える。ユカイ工学は3分間の利用でマイナス15℃の冷却効果があるとうたう。 外装にはシリコン素材を採用。充電端子はUSB Type-Cで、約2時間の充電で最大約60分動作するという。風の強さをランダムで変更する「フーリズム」モードも搭載する。内部モジュールを取り外し、外装を水洗いすることも可能だ。 カラーは白い「ミルク
ゆずゆ。 @michako0302 金曜日に小学校から不在着信。折り返して何かと思ったら「あの、まだPTAの登録カード提出が確認できないのですが。。。」って言われて。(11日提出締め切り)なので、私「未加入にしようと思うんですけど」って言ったら、ちょっと考え込むように「未加入ですか…」と先生。 2025-04-13 11:18:10 ゆずゆ。 @michako0302 先生「ちょっと分からないのでPTAの方に聞いてから月曜日にまたお電話します」だって。分からないって何が??任意加入なのを知らないのかな。登録カード配っておきながらまさかの強制加入ですかね。そもそも、教職員ってみんな勝手に加入になるの? 2025-04-13 11:19:37 ゆずゆ。 @michako0302 未加入なら、未加入でスパッとそれで良くないですかね。任意団体でしょ、やりたい人がやれば良いんじゃないの。。在校中に1
はじめに この記事は GitHub Copilot の Tips を詰め込んだ記事になります。 GitHub Copilot を普段使っているが、コード補完しか使ってない方や、これから使おうと思っている方に向けて Tips をまとめて紹介する記事になります。 是非日々の開発ライフにお役立てください 🚀 GitHub Copilot とは? GitHub Copilot は、開発者がコードをより速く、少ない労力で記述できるように支援する AI コーディング アシスタントです。 コンテキストに応じた支援を提供し、開発者が入力中にコードの提案を行います。 これは、行の補完の場合もあれば、まったく新しいコードのブロックの場合もあります。 これにより、開発者は問題解決、共同作業、イノベーションに集中できます。主要なエディターと統合され、GitHub にネイティブに組み込まれているこのツールは、最も
白井俊行さん(以下、白井) 当時は教師として働いていた両親と、父方の祖母、4歳上の兄の5人暮らしでした。僕が6歳のときに兄が高熱を出して入院したのですが、熱で脳にダメージがあり、後遺症として難治性のてんかんと知的障害が残りました。 ――そのときのことは覚えていますか? 白井 兄が入院していたのは1カ月ほどだったと思います。両親や祖母は仕事を終えたら兄のお見舞いに直行するので、僕が学校から帰ってきても誰もいない状態が続きました。 まだ6歳だったので兄の入院についてきちんと説明されていなくて、親戚が来たり近所の家で夕飯を食べさせてもらっていましたが、よくわかっていなかったのが正直なところです。寂しかったというより、混乱していたような気がします。 ©文藝春秋 撮影・橋本篤 中学生になった頃から、リビングでオナニーを始めてしまうように ――6歳だと、障害を負う前のお兄さんの記憶もありますよね。 白
ぺぐも @pegumo931 初対面の人にまともな人だと思われたすぎて真剣に結婚指輪(1人用)の購入を検討してるけどそれがバレた時に「異常者」の枠から二度と出られなくリスクが高すぎるんだよね どうしたらいい? 2025-04-11 18:36:41
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く