タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/kawase_oh (2)

  • 為替王 : シティバンクで外貨預金した方は、絶対に見ないでください - ライブドアブログ

    シティバンクでは、毎度お馴染みの驚愕のキャンペーンが実施されています。 シティバンクのキャンペーンとは、エンジョイプラス金利上乗せ幅2倍キャンペーン。 このキャンペーン期間中は、外貨預金の金利がぐ〜んとアップするのですが、シティバンクHPによりますと、仮に300万円を3ヶ月米ドル定期預金に預ける場合・・・、 基準金利:1.5% 預金金額に応じた金利上乗せ幅:0.05% エンジョイプラス金利上乗せ幅が2倍:2%×2倍=4% 以上、合計すると、金利は5.5%! いまや、米国政策金利が2%台まで低下しているなかで、ものすごい高金利ですね。 しかし、ここで、興奮してしまった方、ちょっと続きを聞いてください。 (わかりやすくするために為替レートは1ドル=100円で一定と仮定します) 300万円を預けるとき、為替手数料片道1円込みのレートで換算されますので、預入米ドル額は、 300万円÷101円=29

    twainy
    twainy 2008/03/26
    『シティバンクのドル普通預金金利は0.1%』こんな安いのか
  • 為替王 : カーストという身分制度のあるインドから見た日本の格差社会 - ライブドアブログ

    今週はインド株が一時急落したこともあり、インド人の経済専門家に、問い合わせました。 Qは、私がした質問、 Aは、インド人経済専門家の返答です。 Q:今週のインド株急落についてどう思うか? A:インド株は新興市場の平均的な上昇率を上回って過度に上昇していた。だから下落幅も大きかったが、長期的には心配していない。 Q:インド株急落の原因は何か? A:新興市場全体の動きに影響された。インド株式市場固有の問題点を挙げれば、主要銘柄数が少ない。たった30銘柄で市場全体の株式時価総額の50%を占めている。このことは、“インドの株式市場の深さがない”ことを表している。これは今後も市場乱高下要因となり得る。 Q:インドでは、カースト制の下層階級出身の人々の公的機関での雇用者数や大学の学生数を大幅に引き上げる政策が打ち出されたが? A:今までは下層階級に割り当てられる席は全体の2割だったが、今回の計画では5

    twainy
    twainy 2006/05/28
    下流では被害者意識が充満している。彼らは被害者として当然の“もらう権利”を主張することに一生懸命になる。
  • 1