ブックマーク / mamatomo-zero.com (74)

  • 甘酸っぱい梅の香りと味にうっとり【梅麹シロップ】をつくってみました! - ママ友ゼロ母日記

    ページには、プロモーションが含まれています。 こんにちは、竹みかです。 今年も梅のシーズンがやってきましたね。 といっても、かなり不作なようで……値段も高く、希少品になっているようです。 私は、パルシステムで早くに予約をしていたので、何とか青梅1キロ分を手に入れることができました。 例年より、キロあたり数百円ほど高くなっているようですね。 近所のスーパーでも、ほとんど見かけることができませんでした。(悲) せっかく入手できた青梅ですので、500gは、大好きな梅ビネガーに加工し(ただ今、熟成中です)、残りは、【梅麹シロップ】に加工してみました! そこで今回は、 ・梅麹シロップの材料とつくり方 ・梅麹シロップを飲んでみた感想・保存方法と消費期限 ・砂糖だけではなく米麹を使う理由や効果 等などについて綴っていきたいと思います。 初挑戦はいかに? 【梅麹シロップ】の材料とつくり方 <【梅麹シロ

    甘酸っぱい梅の香りと味にうっとり【梅麹シロップ】をつくってみました! - ママ友ゼロ母日記
  • 【地粉(うどん粉)】でケーキとパンをつくってみたら……膨らみや食感・味はどうなった? - ママ友ゼロ母日記

    ページには、プロモーションが含まれています。 こんにちは、竹みかです。 前回は、【地粉】(別名:うどん粉)を水だけでこねた生地が、あれこれ料理に使えた!というお話をさせていただきました。 今回は、通常なら(主に)強力粉でつくるパン、薄力粉でつくるケーキを、この地粉だけでつくってみたらどうなるのか?感想をお送りしたいと思います。 膨らみや感、味に違いは出るのか? ・地粉でつくったみたキャロットケーキ ・地粉でつってみた3種類のパンとクッキー ・地粉について 等などについて綴っていきます。 是非、あなたも古くから日人になじみのある【地粉】を見直し、料理だけではなく、ケーキやパンづくりにも利用してみませんか? ※今回の記事は、前回ご紹介した雑誌に加えて、これらの雑誌やも参考にさせていただいています。 リンク リンク 【地粉】でつくってみた『キャロットケーキ』 <【地粉】でつくった『キャ

    【地粉(うどん粉)】でケーキとパンをつくってみたら……膨らみや食感・味はどうなった? - ママ友ゼロ母日記
  • 物価高の救世主?!【地粉(うどん粉)】と水をこねただけで様々な料理に展開できました - ママ友ゼロ母日記

    ページには、プロモーションが含まれています。 こんにちは、竹みかです。 今回、ご紹介したいのは、実はものすごく日人に身近な粉である【地粉】です。 その代表的な用途から、うどん粉とも呼ばれています。 今の季節、我が家の近所の畑でも、フサフサと実を付け、風で揺れている姿が見かけられます。 それほど身近な存在なのに…… やれ、ケーキやクッキーづくりには薄力粉だ、パンには強力粉だと。 地粉の存在にほとんど注目せずにいました。 とある雑誌の特集を見て、試しに使ってみたところ、想像以上に簡単便利で、使い勝手がよいことがわかったので、 ・地粉と水をこねただけの、基の生地のつくり方 ・基の生地のアレンジや保存方法、使用期限 ・そもそも地粉って何? 等などについて綴っていきたいと思います! 今後も、地粉でパンやケーキをつくったレポートもお送りする予定です。 是非、あなたも古くから日人になじみのあ

    物価高の救世主?!【地粉(うどん粉)】と水をこねただけで様々な料理に展開できました - ママ友ゼロ母日記
  • 【大学入学共通テストを落としてしまったら……】今時の大学受験の恐ろしさ - ママ友ゼロ母日記

    ページには、プロモーションが含まれています。 こんにちは。竹みかです。 4月からダブル受験(息子は中学受験、娘は大学受験)の母になったものの。 あまり緊張感もなくのほほんと過ごしておりました。 先日、娘が通っている予備校主催の進路説明会があり、少々焦りが出てきのです。 というのも、縁起でもないですが……と前置きがありましたが、 大学入学共通テストを落としたら (予想より点数が採れなかったら) どのような心理状況に陥り、親子であたふたしてし、追加費用がかさんでしまうのか、説明があったのです。 もちろん、予備校ですからね。 受講を1つでも多くして、お金を落としてほしいという思惑の元、焦りと不安をあおる作戦なのでしょうけど。 確かに…… と胸にグサリと刺さる内容だったので、私の心を入れ替えるためにも、文章化していきたいと思います。 息子は息子で大変で、焦りも不安もありまくりなのですが、それは

    【大学入学共通テストを落としてしまったら……】今時の大学受験の恐ろしさ - ママ友ゼロ母日記
  • 高3の子を持つ母が思う【高校の役割、そして存在意義】 - ママ友ゼロ母日記

    ページには、プロモーションが含まれています。 こんにちは。竹みかです。 まだ、高校も卒業していなし、大学受験も終わっていない新高3生を持つ母ですが。 娘の中学から高校2年までを見守ってきて(娘は地方の公立中高一貫校に在学中です)、【高校の役割というか、ありよう】について、思うところがあるので、綴っていきます。 現役で、しかも、塾や予備校なしで難関大学に受からせてくれる高校がいい学校なのか? 親から見てコスパのよい高校が、子にとってもいい学校なのか? あくまでも個人的意見ですので、ふんふんそんな感じ方もあるか思っていただけたら幸いです。 今時の親が高校に期待していることとは? そんな親の思いが高校を変化させた? 親の期待の陰で何が起こっている? <私は兄の学校には絶対行きたくなかった> <手厚い受験指導をしてくれる学校が合っていた子もいた> <学校の受験指導が間違っていることもある> 再

    高3の子を持つ母が思う【高校の役割、そして存在意義】 - ママ友ゼロ母日記
  • 淡いオレンジ色が美しい【みかん酢】と【みかん酒】に出来上がったけれど…… - ママ友ゼロ母日記

    ページには、プロモーションが含まれています。 こんにちは、竹みかです。 昨年11月に、ふるさと納税でみかん1箱(Sサイズのみかんが80個入り)が届き、その折りつくった【みかん酢】と【みかん酒】。 今更ですが……それぞれの完成後の様子や味についてご報告したいと思います。 反省点もあったので、これからつくりたいなとお考えの方の少しでもお役に立てたら幸いです。 【みかん酢】の熟成経過と出来上がり&お味 <【みかん酢】の熟成経過と出来上がり> <【みかん酢】のお味と残った実> 【みかん酒】の熟成経過と出来上がり&お味 <【みかん酒】の熟成経過と出来上がり> <【みかん酒】のお味と残った実> 【みかん酢】・【みかん酒】の残った実はジャムに! 果実酢の効能と飲み方の注意(みかんの効能も)もご紹介! <果実酢の効能> <果実酢を飲む際の注意> 最後に(反省点も含めて) 【みかん酢】の熟成経過と出来上

    淡いオレンジ色が美しい【みかん酢】と【みかん酒】に出来上がったけれど…… - ママ友ゼロ母日記
  • 医者の子どもは幸せなのか? - ママ友ゼロ母日記

    ページには、プロモーションが含まれています。 こんにちは。竹みかです。 いきなりですが…… あなたは、お医者さんの子どもたちをどう思われますか? 生またときから裕福で幸せそう? 何不自由ない生活を送っていそう? そんなプラスのイメージをお持ち方が多いかと思われます。 実際に、間近で何人もの、そんな医者の子どもたちを見てきた娘は、言います。 「マジで、医者の娘に生まれなくてよかったわ。 心底思う。 あんなにお金があっても、幸せそうに見えないもん。」 世間が思われている通り、お金には不自由していない子がほとんどのようです。 それ以上に半端ないプレッシャーをかけられている子が大勢いるのも、また、現実なのです。 今も医者の子どもたちは医者を目指す 勤務医の子どもたちもなぜが医者を目指す 開業医の子どもたちのプレッシャーは半端ない 姪っ子も医者を諦めきれなかった 最後に 今も医者の子どもたちは医

    医者の子どもは幸せなのか? - ママ友ゼロ母日記
  • 驚きの美味しさ!?【発酵あんこ入りチョコブラウニー】をご紹介します - ママ友ゼロ母日記

    ページには、プロモーションが含まれています。 こんにちは。竹みかです。 昨年の鏡開きに合わせて、初挑戦したみた【発酵あんこ】。 今年もまた、あの味が恋しくなり、つくってみました。 前回と同様に、おに添えたり、ぜんざいやあんバタートーストにしたりと堪能した後、何か新しいものに試してみたいなと調べていたところ。 驚きの美味しさのお菓子【発酵あんこ入りチョコブラウニー】に出会ったので、ご紹介したいと思います🎵 ・発酵あんこ入りチョコブラウニーの材料とつくり方 ・発酵あんこの栄養と効能 ・その他に試してみた発酵あんこのアレンジ 等などを綴ってまいります。 発酵あんこをより楽しみたい方へ! 今回ご紹介しているお菓子たちは、榎美沙さんのごを参考にさせていただいています。 リンク [:contents] 【発酵あんこ入りチョコブラウニー】の材料とつくり方 <【発酵あんこ入りチョコブラウニー】

    驚きの美味しさ!?【発酵あんこ入りチョコブラウニー】をご紹介します - ママ友ゼロ母日記
  • ゆるく中学受験の勉強をしている小5息子が【標準学力調査】を受けた結果 - ママ友ゼロ母日記

    ページには、プロモーションが含まれています。 こんにちは。竹みかです。 能力がかなり凸凹の息子ですが……この4月から中学受験のために通塾を始めました。 とはいえ、所詮地方の公立中高一貫校向けの内容ですので、週1・90分のみで、宿題も少なめという、かなりかなりゆるいものです。 その成果は出ているのか? 小3、小4に続き、小5になった今年度も【標準学力調査】を小学校で受けた結果について綴っていきたいと思います。 主には、 標準学力調査の出題範囲等 今年度の標準学力調査の結果から見えてきた弱点 来年度の中学受験に向けて強化したいこと 等などを書いています。 ご興味のある方は、最後までおつきあいいただけたら幸いです。 【標準学力調査】の目的と出題範囲 <【標準学力調査】が行われる目的> <【標準学力調査】の対象学年と教科> <【標準学力調査】小5の問題内容> 息子の【標準学力調査】の結果から見

    ゆるく中学受験の勉強をしている小5息子が【標準学力調査】を受けた結果 - ママ友ゼロ母日記
  • 【皮が黄色くなった完熟カボスを使って】③「カボスパン」と「カボスジャム」にアレンジしてみました - ママ友ゼロ母日記

    ページには、プロモーションが含まれています。 こんにちは、竹みかです。 昨年末に父から送られてきた、皮が黄色くなってしまった完熟カボス。 カボスの産地では、【黄カボス】や【完熟カボス】として出回っており、酸味がマイルドで、糖度が高く、果汁もたっぷり取れるといわれてそうですよ。 その特性を活かして、第一弾では、「カボスりんご」やジュースに、第二弾では、「カボス塩麹」と「カボス味噌」に加工した様子をお送りしました。 今回は、 ・表皮のすりおろしと果汁を使った「カボスパン」 ・定番の「カボスジャム」 をつくった模様をご紹介したいとも思います。 産地以外では、あまりなじみのない【黄カボス】ですが、実際に使ってみると、苦みが少なくフルーティーで魅力満載です。 家庭菜園でべきれずに、いつの間にか黄色になってしまったカボスの消費でお困りの方の参考にもなれば幸いです。 【カボスパン】の材料とつくり方

    【皮が黄色くなった完熟カボスを使って】③「カボスパン」と「カボスジャム」にアレンジしてみました - ママ友ゼロ母日記
  • W受験を迎える親として【佐藤ママの子育てセミナー】を視聴してみて - ママ友ゼロ母日記

    ページには、プロモーションが含まれています。 こんにちは。竹みかです。 気づけば7回目の視聴となる【佐藤ママの子育てセミナー】。 (私事ですが)来年度は、娘が大学、息子が中学をという感じで、W受験を迎えるため、いつも以上に心して聴かせていただきました。 メモを片手にガン見で。(笑) 主な内容としては、 ・新学年の迎え方 ・今年度(2024年)の大学入試共通テストや来年度の傾向について ・子のヤル気を引き出すコツ など、盛りだくさんでした。 過去に視聴したセミナーと被る内容もありましたが、新たな発見や、受験生の親として改めて採り入れたいと感じたことがありました。 ここでご紹介できればと思っています。 新学年の迎え方 <「段取り」のポイントは【苦手】をなくす> <「スケジュール」を立てるときは【子どもと一緒】に> <春休み中に【新学年の準備】をしておく> 2024年度【共通テスト】の振り返

    W受験を迎える親として【佐藤ママの子育てセミナー】を視聴してみて - ママ友ゼロ母日記
  • 【皮が黄色くなった完熟カボスを使って】②「カボス塩麹」と「カボス味噌」をつくって料理にアレンジしてみました - ママ友ゼロ母日記

    ページには、プロモーションが含まれています。 こんにちは、竹みかです。 昨年末に実家の父から、皮が黄色くなってしまった完熟カボスが大量に送られてきました。 カボスの産地では、【黄カボス】や【完熟カボス】として出回っているそうで。 酸味がマイルドで、糖度が高く、果汁もたっぷり取れるとか。 その特性を活かして、前回のブログでは、「ゆずりんご」ならぬ、「カボスりんご」やジュースに加工していた様子をお送りしました。 今回は、料理に活用してみたく、 ・塩麹と合わせた「カボス塩麹」 ・「ゆず味噌」ならぬ「カボス味噌」 に加工してみました。 それらの材料や作り方、アレンジをご紹介できればと思っています。 今後も、パンとジャムをつくった様子を第三弾とお届けする予定です。 産地以外では、あまりなじみのない【黄カボス】ですが、実際に使ってみると、魅力満載でした! うちの実家のように、家庭菜園でべきれずに

    【皮が黄色くなった完熟カボスを使って】②「カボス塩麹」と「カボス味噌」をつくって料理にアレンジしてみました - ママ友ゼロ母日記
  • 【皮が黄色くなった完熟カボスを使って】①「カボスりんご」やジュースにしてみました! - ママ友ゼロ母日記

    ページには、プロモーションが含まれています。 こんにちは、竹みかです。 昨年末のこと……実家の父から、皮が黄色くなってしまった完熟カボスが大量に送られてきました。 緑色のカボスしか知らない私は、なんだこりゃ???と思ったのですが。 カボスの産地では、【黄カボス】や【完熟カボス】といわれ出回っているそうですね。 酸味がマイルドで、糖度が高く、果汁もたっぷり取れるとか。 果汁をしぼって、ありきたりの揚げ物や焼き魚にかけたり、湯豆腐やしゃぶしゃぶなどのつけダレや刺身醤油に加えたりするだけではもったいないなと思ったので、あれこれ加工してみることにしました。 そこで今回は、 ・「ゆずりんご」ならぬ「カボスりんご」 ・王道のジュース(冷たいのと温かいのと2つ) に加工した経緯を中心に綴っていきたいと思います。 今後も、塩麹や味噌合わせたり、パンやジャムをつくったりと、第二、第三弾とお届けする予定で

    【皮が黄色くなった完熟カボスを使って】①「カボスりんご」やジュースにしてみました! - ママ友ゼロ母日記
  • 【生理が3カ月以上こない】48歳で閉経かと思い「ホルモン検査」をしてみた結果 - ママ友ゼロ母日記

    ページには、プロモーションが含まれています。 こんにちは。竹みかです。 45歳のとき、生理が1回分飛んでしまう(1カ月半ほど生理がこなかった)という現象を体験し、これが閉経に向かうということなのだなと実感したのを覚えています。 その後、年を重ねるごとに生理間隔がぐちゃくちゃになっていき(短期間で連続できたり、1ヶ月半から2カ月程度空いたりと)、経血量も多かったり少なかったりとまちまちになっていったのです。 ついに、48歳を迎えた2023年度は、3カ月以上、生理がこないという事態にまでなってしまいました。 なじみの産婦人科の先生から、 「生理が3カ月来なかったら、受診してね!」 という言葉を思い出し、年一で受けている子宮頸がん検診を兼ねて、ホルモン検査を受けることにしたのです。 そこで今回は、 ・ここ1年間の私の生理事情 ・ホルモン検査の内容 ・ホルモン検査の結果&そこから見えてきたこと

    【生理が3カ月以上こない】48歳で閉経かと思い「ホルモン検査」をしてみた結果 - ママ友ゼロ母日記
  • 【小学生男子でも簡単につくれた!】米粉と豆腐のアツアツ肉まんをご紹介 - ママ友ゼロ母日記

    ページには、プロモーションが含まれています。 こんにちは。竹みかです。 寒い季節になるとべたくなる肉まん。 手作りしようと思うと、材料の計量からはじまり、生地をこねて、発酵させて、中の具材をつくって包み、最後は蒸してと……時間と手間がかかってしまうので、尻込みしてしまう方も多いのではないでしょうか。 ところが、米粉と豆腐を使えば、料理知識のない小学生男子でも失敗なく簡単にできちゃう🎵くらい簡単なのです。 そこで今回は、小5の息子がメインでつくった【米粉と豆腐のアツアツ肉まん】をご紹介したいと思います。 米粉と豆腐のアツアツ肉まんの材料とつくり方 米粉と豆腐のアツアツ肉まんの味の感想 米粉と豆腐のアツアツ肉まんをつくる際の注意点 等などレポートします。 是非、お子さんたちとご一緒に、手作りで【米粉と豆腐のアツアツ肉まん】に挑戦してみませんか。 【米粉と豆腐のアツアツ肉まん】の材料とつ

    【小学生男子でも簡単につくれた!】米粉と豆腐のアツアツ肉まんをご紹介 - ママ友ゼロ母日記
  • 【ダイエットを始めて丸2年】ああ~リバウンド……健診結果もご報告します - ママ友ゼロ母日記

    ページには、プロモーションが含まれています。 こんにちは。竹みかです。 2022年1月4日から始めたダイエットも、丸2年が過ぎました。 前回同様……今もダイエットを続けていると言っていいのかわからないほどの状態で、糖質中毒から抜け出せず、自分にどんどん甘くなり、リバウンドが止まりません。 自戒の意味も込めて、今回もありのまま、 現状報告 ダイエット2年目の健康診断結果 今後の予定 について綴っていきます。 アラフィフのダイエット記録をのぞく勇気のある方は、最後までお付き合いくださいませ。(笑) 【ダイエットを始めて丸2年】その成果報告と見た目の変化 <【ダイエット丸2年】成果報告> <【ダイエット丸2年】見た目の変化> 【ダイエットを始めて丸2年】健康診断の結果 <再び血圧が危険水域に!> <コレステロール値も悪化してしまい> <血糖値も微増に> 【ダイエットを始めて丸2年】リバウンド

    【ダイエットを始めて丸2年】ああ~リバウンド……健診結果もご報告します - ママ友ゼロ母日記
  • 【お家で手作りピザを!】②粉から生地作りに挑戦してみませんか - ママ友ゼロ母日記

    ページには、プロモーションが含まれています。 ※※2021年5月6日のブログを更新して再投稿しています。 こんにちは。竹みかです。 昨日は、すりおろした野菜を使ってのピザソースの作り方をご紹介しました。 詳しくはこちらへ。 mamatomo-zero.com 今日は、そのピザソースを使ったピザ生地作りを中心にお話ししたいと思っています。 初心者向けの手作りパンといえれば、テーブルロールのような小型パンが例に上げられることが多いと思われますが、実は、一番簡単なのはピザなのです! というのも、目安が分からず発酵しすちゃったとしても問題ないですし、面倒な2次発酵も必要なので時短ができます。 というわけで、初めて粉からパンを!とお考えなら、ピザがお勧めですよ。 何より、ピザは好みの具材を盛りつけてから焼くので、子どとも一緒に家族みんなでワイワイ楽しめますからね🎵 では、ご一緒に粉からピザ作り

    【お家で手作りピザを!】②粉から生地作りに挑戦してみませんか - ママ友ゼロ母日記
  • 【お家で手作りピザを!】①簡単本格的なピザソースの作り方をご紹介します - ママ友ゼロ母日記

    ページには、プロモーションが含まれています。 ※※2021年5月5日のブログを更新して再投稿しています。 こんにちは。竹みかです。 もうすぐクリスマス、そして、すぐに年末年始がやってきますね🎵 そんな家族が集まるときこそ、熱々手作りでピザを囲んでみたくなりませんか。 せっかくピザを作るなら、ピザソースも手作りしたいですよね。 そこで今回は、簡単だけど格的な味わいになるピザソースをご紹介できればと思っています。 元のレシピは、ちょっと手間のかかるものだったのですが……大幅に簡略化しちゃいました。 でも、味は変わらず!です。 是非、粉から作ったピザに、手作りピザソースをたっぷり乗せて、家族でワイワイしながら味わってみませんか。 ヒントにしたピザソースレシピはこれ! 【簡単格的なピザソース】の材料と作り方 <【簡単格的なピザソース】の材料> <【簡単格的なピザソース】の作り方> 【

    【お家で手作りピザを!】①簡単本格的なピザソースの作り方をご紹介します - ママ友ゼロ母日記
  • 【まるで栗餡?】むき甘栗で「栗麹」をつくってみました!アレンジもご紹介 - ママ友ゼロ母日記

    ページには、プロモーションが含まれています。 こんにちは、竹みかです。 日に日に寒くなる今日このごろ。 ほっこり体を温めてくれる栗のお菓子が恋しくなる季節ですよね。 とはいえ…生栗を調理するのはかなりハードルが高いもの。 まして栗餡を手作りするとなると……ものすごく手間がかかりますよね。 そこで今回は、100均でも手に入るむき甘栗と乾燥米麹を使った【栗麹】をご紹介したいと思います。 ヨーグルトメーカーで簡単につくれるのに、まるで(ちょっと甘さを控えた)栗餡のような味わい。 驚きの美味しさです🎵 栗麹を使ったアレンジも合わせてご紹介しますよ! 是非ご一緒、栗麹を手作りし、温かいドリンクやお菓子などにアレンジして冷えた体を芯から温めてみませんか! 【栗麹】の材料とつくり方 <【栗麹】の材料> <【栗麹】のつくり方> 【栗麹】の味は?アレンジもご紹介 <【栗麹】の味> <【栗麹】のアレンジ

    【まるで栗餡?】むき甘栗で「栗麹」をつくってみました!アレンジもご紹介 - ママ友ゼロ母日記
  • 【余ったリボンを再利用】して簡単素敵なクリスマスリースを作ってみませんか! - ママ友ゼロ母日記

    ページには、プロモーションが含まれています。 こんにちは。竹みかです。 12月に入り、いよいよクリスマスまで3週間ほどになりましたね。 先月、ハギレ布でつくるリースをご紹介しましたが、今回はリボンを再利用したリースをご紹介したいと思います。 プレゼントや手土産、お中元・御歳暮で巻かれていたリボンを取ってあったりしていませんか? 私も、気づけば何もたまっていました。 一挙にリボンを消費でき、しかも、針も糸もいらず簡単手軽に、クリスマスらしく素敵なリースに仕上げられますよ。 リボンの組み合わも自由なので、あなただけのオリジナルリースが作れます! そこで今回は、【リボンリース】の材料と作り方をご紹介したいと思います。 是非、お家で余っているリボンを再利用して、クリスマスリースを作ってみませんか。 【リボンリース】の材料と作り方 <【リボンリース】の材料> <【リボンリース】の作り方> 【リ

    【余ったリボンを再利用】して簡単素敵なクリスマスリースを作ってみませんか! - ママ友ゼロ母日記