エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
高3の子を持つ母が思う【高校】の役割、そして存在意義 - ママ友ゼロ母日記
※本ページには、プロモーションが含まれています。 こんにちは。竹みかです。 まだ、高校も卒業していな... ※本ページには、プロモーションが含まれています。 こんにちは。竹みかです。 まだ、高校も卒業していなし、大学受験も終わっていない新高3生を持つ母ですが。 娘の中学から高校2年までを見守ってきて(娘は地方の公立中高一貫校に在学中です)、【高校の役割というか、ありよう】について、思うところがあるので、綴っていきます。 現役で、しかも、塾や予備校なしで難関大学に受からせてくれる高校がいい学校なのか? 親から見てコスパのよい高校が、子にとってもいい学校なのか? あくまでも個人的意見ですので、ふんふんそんな感じ方もあるか思っていただけたら幸いです。 今時の親が高校に期待していることとは? そんな親の思いが高校を変化させた? 親の期待の陰で何が起こっている? <私は兄の学校には絶対行きたくなかった> <手厚い受験指導をしてくれる学校が合っていた子もいた> <学校の受験指導が間違っていることもある> 再
2024/04/30 リンク