タグ

イタリア語に関するtzccinctのブックマーク (8)

  • サン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂 - Wikipedia

    サン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂(サン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラだいせいどう、伊: Basilica di San Paolo fuori le mura 英: Basilica of Saint Paul Outside the Walls)はローマにあるカトリック教会の大聖堂。 ローマの五大バジリカ(他の四つはサンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂、サン・ピエトロ大聖堂、サン・ジョバンニ・イン・ラテラノ大聖堂、サン・ロレンツォ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂)の一つ。名称は「城壁外の聖パウロ大聖堂」の意味である。

    サン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂 - Wikipedia
    tzccinct
    tzccinct 2023/05/16
    世界遺産。fuori le mura は「城壁外」の意。fuori は英語のforeign(外国の), mura は英語のmural(壁の)と関連付けられる。
  • ジェルンディオ - Wikipedia

    ジェルンディオ (gerundio) とは、イタリア語での動詞の活用(叙法)の一つである。主語によって変化しない不定法に属する。また、副詞のような働きをする。 現在進行形を作るのに用いられることや、イタリア語のジェルンディオの訳が他の言語での動名詞にあたるため(たとえば英語では動名詞を gerund という)、動名詞と訳されることもあるが、「~すること」を指す名詞の働きはしない。また、スペイン語の gerundio と綴りが同じため、現在分詞と訳されることもあるが、現在分詞は異なる活用 (participio presente) が別に存在しているため適切でない。上記のことから、イタリア語文法用語としてジェルンディオで定着している。 現在進行形のほか、「……ながら」(現在)、「……ので」(過去)といった従属節的な意味に用いられる。 ジェルンディオは単独では、接続詞のように働く。 用法として

    tzccinct
    tzccinct 2022/11/05
    smorzando(だんだん静まって) = smorzare(和らげる) + -ando(ジェルンディオ).
  • スフマート - Wikipedia

    スフマートを用いて描かれたモナ・リザの拡大図。 スフマート(イタリア語:Sfumato)は、深み、ボリュームや形状の認識を造り出すため、色彩の透明な層を上塗りする絵画の技法。特に、色彩の移り変わりが認識できない程に僅かな色の混合を指す。レオナルド・ダ・ヴィンチ(1452年 - 1519年)ほか16世紀の画家が創始したとされる[1]。 イタリア語の「スフマート」は「くすんだ」という付帯的な意味もある、「薄れる」という意味合いの言葉であり、これはイタリア語で「煙」を意味するフモ(fumo)という言葉の派生語である。 スフマート技法が使用されている有名な例の一つに、レオナルド・ダ・ヴィンチが描いた「モナ・リザ」がある。これは、モナ・リザの口の周囲にスフマート技法が施されているためであり、口の周りにある影は微笑んでいる結果現れているものなのか、あるいは陰影をつけた結果微笑のように見えているものなの

    スフマート - Wikipedia
    tzccinct
    tzccinct 2022/11/05
    ラテン語のfumus(smoke)からで、英語のperfume と同語源。
  • キアロスクーロ - Wikipedia

    ジョバンニ・バリオーネ『神の愛対世俗的な愛』(1602年 - 1603年)油彩、キャンバス、179 x 118 cm。絵画館(ベルリン)蔵 キアロスクーロ(Chiaroscuro)とはイタリア語で「明-暗」という意味で、美術においては、明暗のコントラスト(対比)を指す言葉。それを用いた技法が「明暗法(めいあんほう)」「陰影法(いんえいほう)」である。 この言葉はいろいろな意味で使われる。 作品全体に影響を及ぼすような大胆な明暗のコントラスト、および、それを作品の構成に用いる技法。 人間の体のような3次元のオブジェの質感を光(必ずしも強烈である必要はない)のコントラストで表現する技法。 キアロスクーロ木版画(Chiaroscuro woodcuts)。それぞれが違う色のための版木で印刷されたカラーの木版画。 キアロスクーロ素描(Chiaroscuro drawing)。色のついた紙(着彩紙)

    キアロスクーロ - Wikipedia
    tzccinct
    tzccinct 2021/07/14
    Chiaroscuro. イタリア語で「明-暗」という意味。語源的に英語のclear + obscure に相当。
  • ペンネ - Wikipedia

    この項目では、パスタについて説明しています。イタリアのコムーネについては「ペンネ (イタリア)」を、アニメの登場キャラクターについては「アイカツフレンズ!#友希家」をご覧ください。 この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ペンネ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2014年1月) 調理前 調理したペンネ ペンネ(伊: penne)は、ペン先状、筒状のパスタの総称。イタリアのカンパニア州やシチリア州でよくべられる。中でもペンネ・リガーテ (penne rigate) は表面に細かい溝があり(rigate は、"溝が入った" の意味)、ソースが絡みやすくなってい

    ペンネ - Wikipedia
    tzccinct
    tzccinct 2016/02/11
    「ペンネ・リガーテ (penne rigate) は表面には細かい溝があり(rigate は、"溝が入った" の意味)」「ペンネとはイタリア語で羽根やペンを表すpennaの複数形で、形状がペン先に似ていることからそう呼ばれる。」
  • ティラミス - Wikipedia

    この項目では、イタリアの菓子について説明しています。2002年の香港映画については「ティラミス (映画)」をご覧ください。 この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。 適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2022年3月) ティラミス。 ティラミスの断面。 調理の途中。 ティラミスの起源となったとされているクレマ・デッラ・ドゥケッサ(crema della duchessa)の現代風盛り付け。 ビスコッティ・サヴォイアルディ。 ティラミス(イタリア語: Tiramisù、ヴェネト語: Tiramesù [tirameˈsu])は、北イタリア生まれのデザートの一種。 語源の «Tirami su!» はイタリア語で「私を引っ張りあげて[1]」、また転じて「私を元気づけて」の意味。世界的に有名な

    ティラミス - Wikipedia
    tzccinct
    tzccinct 2012/12/08
    「語源のイタリア語 Tirami su! は「私を引っ張りあげて」、また転じて「私を元気付けて」の意味」。
  • プロントコーポレーション - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2015年1月) 独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2021年7月) 広告・宣伝活動的であり、中立的な観点で書き直す必要があります。(2021年7月) 出典検索?: "プロントコーポレーション" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL

    プロントコーポレーション - Wikipedia
    tzccinct
    tzccinct 2012/10/26
    「店名の「プロント」とは、イタリア語で「早い」「すぐに準備ができている」という意味。イタリアで電話する際の「もしもし」という意味でもよく使われている」。英語のprompt と同語源。
  • イタリア独学日記17 - 浅草文庫亭

    漫画の中のイタリア語】 「バンビーノ」というビッグコミックスピリッツで やってる料理漫画があります。 イタリアンのシェフを目指す若者が六木の イタリアンレストランで修行している漫画。 この中で結構イタリア語が出て来て勉強になる。 たとえば、 Si va' bene =わかりました。 Allora, ragazzi cominciamo a lavorare. =さぁみんな、仕事を始めようぜ。 それから、漫画の中のイタリア語と言えば、 なんと言っても「ジョジョの奇妙な冒険第五部」 イタリアが舞台なだけあって 登場人物が大体イタリア語。 (つづりが良くわからないのですが) サーレー(塩)、ズッケロ(砂糖)、 イルーゾォ(幻想)、ポルポ(蛸)、 ペッシ(魚)、プロシュート(生ハム)、 カルネ(肉)、ギアッチョ(氷)…。 もちろんせりふも結構出てくる。 ボラーレ・ヴィーア=飛んでいきな。 アリ

    イタリア独学日記17 - 浅草文庫亭
  • 1