タグ

トルコに関するtzccinctのブックマーク (2)

  • トルコ語で庭の事をバフチェと言うことがわかりました。それじゃ,トルコの人気サッカーチ-ムのフェネルバフチェとは,『フェネル... - Yahoo!知恵袋

    そうです。成り立ちから見ると。 バフチェは厳密な意味では純粋なトルコ語かといえばそうではなく、ペルシャ語の語彙がトルコ語に入ったものです。とはいえ、動物園をハイヴァナート・バフチェスィ(動物たちの庭)と表現したり、普通にトルコ語になってますが。(日語における「○○する」の○○に入る漢字熟語みたいなイメージ) さて… フェネルは元々ギリシャ語から入ってきた言葉で「ランタン」、和風に言えば「灯篭」(とうろう)の意味です。 バフチェは庭でもありますが庭園や公園を意味する言葉でもあります。多くはオスマン時代に公園だったところの地名に残ってます。 日で都内に残る「後楽園」の地名みたいなイメージですね。 なので合わせると フェネルバフチェは「灯篭公園」くらいの意味です。一気に柳の下が似合うような訳に(汗)イスタンブールのアジア側ですね。 ドルマバフチェは新市街のタクシムの北あたりにある宮殿(現博物

    トルコ語で庭の事をバフチェと言うことがわかりました。それじゃ,トルコの人気サッカーチ-ムのフェネルバフチェとは,『フェネル... - Yahoo!知恵袋
    tzccinct
    tzccinct 2025/03/04
    フェネルバフチェ、ドルマバフチェ宮殿、ドルマ(ロールキャベツの起源とされる)。
  • トルコ世界遺産一覧!有名な「カッパドキア」から「ネムルト山」「コンヤ」など | アレンジに強い個人旅行専門店【スペースワールド】

    ヨーロッパとアジアの架け橋トルコ。 トルコの歴史というと、「オスマン帝国」を連想することが多く、事実現代のトルコ(トルコ人)の基盤となったとも言える巨大帝国です。 ですが、一方でトルコには世界でもっとも古い石器時代の遺跡が存在するばかりか、有史以来、様々な勢力の攻防があり、他国の影響を受けてきたという歴史とその証拠が残っています。 古くは「ヒッタイト王国」から、ギリシャやローマの遺構に至るまで、多くの史跡が「世界遺産」として保存されており、これらはトルコの歴史そのものです。 この記事では、そんなトルコの時代ごとに栄えた特色ある「世界遺産」を一挙ご紹介! 今回はよくある世界遺産の「登録年」の順ではなく、トルコの歴史を追っていくように、「遺跡自体の歴史の古い順」で記載をしていきます。 トルコの世界遺産をより興味深く感じて頂ければ幸いです! 有名なトルコの世界遺産は?数は何個? トルコの世界遺産

    トルコ世界遺産一覧!有名な「カッパドキア」から「ネムルト山」「コンヤ」など | アレンジに強い個人旅行専門店【スペースワールド】
  • 1