タグ

格言に関するtzccinctのブックマーク (7)

  • 「浮き駒に手あり」相手陣のスキを見つけてタイミングよく攻めよう!【将棋の格言】|将棋コラム|日本将棋連盟

    同じような意味で「離れ駒に手あり」と言うこともあります。相手の陣形が未完成の状態や、浮いている駒を目標にできるタイミングでの仕掛けはより効果的になります。 【第1図は△7五銀】 第1図は角換わりの早繰り銀対腰掛け銀の戦いです。今、後手が△7五歩▲同歩△同銀と攻めてきたところ。ここで▲7六歩と打っては△8六歩▲同歩△同銀▲同銀△同飛で後手成功です。 ここは▲2四歩が手筋の反撃。△2四同銀には▲5五角の両取りがあるので後手は△同歩と取るよりありませんが、そこで▲2五歩の継ぎ歩が狙いの攻め。△2五同歩には▲同飛で7五の銀を狙った十字飛車が決まります。これが7五銀の浮き駒を狙った反撃策になります。 ▲2五歩には△8六歩▲同歩△同銀▲同銀△同飛▲8七歩△8二飛▲2四歩△2二歩が一例で難しい勝負です。 【第2図は△8三銀まで】 第2図は角交換振り飛車対居飛車穴熊の戦い。後手は△8三銀と上がって銀冠を目

    「浮き駒に手あり」相手陣のスキを見つけてタイミングよく攻めよう!【将棋の格言】|将棋コラム|日本将棋連盟
  • 『将棋格言集 第1回 三桂あって詰まぬことなし』

    ネタ切れ時に備えるシリーズ第一弾! 「将棋格言集」のお時間がやってまいりました!!(パチパチパチ) 毎日更新していると、検討したい事が無い時だってありますよ。 人間だもの。 このブログを読みに来て下さっている読者の中には、 将棋に関する深い知識を持っていらっしゃる方も多いんですが、 このコーナーはそういった方向けでは無く、 多分、初級中級向けの内容になるのかなと思います。 「え~格言なんて知ってるよ~」 って思ったそこのアナタ。 質問ですが、 「将棋の格言、いくつ言えますか?」 10?それとも20? 甘いですねぇ~(笑) 今回調べたら、80は見つかりましたよ。 「格言知らないなんて・・・」 なんて言われないように、シッカリ覚えましょう! 特に、誰かに教える機会のある方は、 ウンチクを知っていると含蓄がありますよ(笑) さて、記念すべき第一回を飾る格言は 三桂あって詰まぬことなし これでいっ

    『将棋格言集 第1回 三桂あって詰まぬことなし』
  • Curry vs. ajk wdoor+floodgate-300-10F

    tzccinct
    tzccinct 2017/11/08
    「三桂あって詰まぬことなし」は「相手玉の周りに三桂あって詰まぬことなし」ならほぼ正しい格言かもしれない。本譜では143手目に四桂が登場。最後は銀と飛車で包囲しての詰み。
  • 終盤のメカニズム 宮田敦史著 - バビル3世ブログ(将棋、書籍他) 

    マイナビから発売された終盤のメカニズムという なかなか参考になるテクニックがあちこちにちりばめられいています。 もともと詰将棋解読には、異例の強さを発揮するスーパー淳史くんの書いたですから発売される前からちょっと興味がありました。終盤の基的な手筋は、別ので(例えば終盤の定跡基編なんかがよかったような気がします) さらに有段者向けのテクニックがこので学べます。 amazonレビューで、カットマンさんがざーと書いてくれていますのでまあ大体そんなところですけど もうちょっと詳しく紹介します。 とくに3章(攻防のメカニズム)、4章(宮田の格言)とかに特にテクニックがちりばめられています。 そのひとつを紹介します。 4章の宮田の格言より ”穴熊は、王手の掛かる形にしろ” です。 実戦なら間違いなく▲4四竜と金を取り△4八と となりここで後手玉に詰めよがかからないと△4七馬までの必死になる

    終盤のメカニズム 宮田敦史著 - バビル3世ブログ(将棋、書籍他) 
    tzccinct
    tzccinct 2017/09/13
    「穴熊は、王手の掛かる形にしろ」。
  • 将棋情報局

    15時10分頃、▲6一飛で二枚飛車が実現しました。次に▲5三歩成△同銀▲3一飛成△同銀▲同竜が厳しい寄せになります。甲斐女流五段は残り時間が20分を切っており、さらに8分近く考えて△7五角と打ちました。 (飛龍)

    将棋情報局
    tzccinct
    tzccinct 2017/02/17
    「鬼より怖い両王手」「二枚飛車に追いかけられる夢を見た」「目から火が出る王手飛車」が混ざるのもそろそろ市民権を得てきたか。
  • MYCOM BOOKS - 目次

  • 役に立つ 将棋の格言99 @将棋 棋書ミシュラン!

    tzccinct
    tzccinct 2016/10/03
    「知られざる振り飛車の秘法 真・石田伝説」の第2部になっている。
  • 1