タグ

なるほどとLifeに関するu-chanのブックマーク (65)

  • 「最もクリエイティブな国・都市」は日本・東京 でも日本人は自信がない Adobe調査

    「最もクリエイティブな国」は日、「最もクリエイティブな都市」は東京──Adobeによる創造性に関する調査でこんな結果が。ただ、日人は自らをあまりクリエイティブだとは考えていないという。 「最もクリエイティブな国」は日、「最もクリエイティブな都市」は東京──米Adobe Systemsによる「クリエイティビティー」(創造性)に関する調査でこうした結果が出た。日は世界からクリエイティビティーを高く評価されているが、その日人は自らをクリエイティブだとは考えていないという興味深い内容だ。 調査は今年3月から4月にかけ、米国、英国、ドイツ、フランス、日の18歳以上の成人5000人を対象にオンラインで実施した。 「最もクリエイティブな国」として36%の回答者が日を挙げ、米国の26%を10ポイント上回ってトップだった。英仏独では日を挙げた人がトップだったが、米国と日では米国を挙げた人が

    「最もクリエイティブな国・都市」は日本・東京 でも日本人は自信がない Adobe調査
    u-chan
    u-chan 2012/04/25
    なんか、最近言われてる日本のサッカーの話と似てる。日本人→自分たちのサッカーレベルはまだまだ。欧州・南米人→日本の技術・戦術・オーガナイズレベル高い。
  • 日刊SPA!「現代のオトナが捨てるべきこと 『ネット、トレード、自分探し』」インタビュー・ノーカット版 - FREEexなう。

    日刊SPA!「現代のオトナが捨てるべきこと 『ネット、トレード、自分探し』」インタビュー・ノーカット版 週刊SPA!で取材を受けたんだけど、その内容の一部が日刊SPA!に転載されている。 で、以下は長いけど元インタビューのノーカット版。 「まとめ記事」というのが、元のインタビュー文字起こしから、かなりかいつまんで作らないと、あのように短くならないか、というのもポイントかな。 取材は2011年12月6日(火)に行われた。 ――岡田さんは20代でガイナックスを設立して、30代半ばで退社しますが、どういう考えで退社を決意したのでしょうか 岡田「辞めなきゃいけなくなったらパッと辞めるのが僕の考え方なので、今日の話にも繋がってくると思うんですけど、何をすべきかよりは、何をしないかの方が大事であって、することはほっておいてもしたくなるんですよ。おなかが空いたら何かべたくなるけど、大事なのはおなかが空

    u-chan
    u-chan 2011/12/26
    リスクも生じるけどダラダラ何年も続けたら、それによる被害の総額の方が被るダメージよりも大きい--うわぁ~、最近まさに感じてることだ。
  • 31歳を迎えるにあたって、それまでに学んだ31のこと | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    31歳を迎えるにあたって、それまでに学んだ31のこと | ライフハッカー・ジャパン
    u-chan
    u-chan 2011/09/15
    これ、結構いいなぁ~。
  • かしこい人のニュース読解法/議論の苦手な人は何ができていないのか - デマこいてんじゃねえ!

    ヒトは「頭の使い方」を覚えると賢くなる生き物だ。 かけ算九九しかり、元素記号の語呂合わせしかり、丸暗記してしまうことで思考をスピードアップできる。理系大学生のサイフは平均的に文系大学生のサイフよりも軽い。なぜなら彼らは数字に強く、「おつりのコインを最小にする計算方法」を身につけているからだ。それに加えて実験とレポートに追われてバイトができないという涙ぐましい事情がある。 私は学生時代に、ちょっとだけ英語ディベートをやっていた。その時に先輩に教えてもらった「ニュースの読み方」が今でも役に立っている。ニュースを読むにはトレーニングが必要で、読み慣れないうちは、「なにが問題なのか分からない」のが最大の問題となる。逆に「読み方のテンプレート」を覚えてしまえば、そのニュースの論点を即座に見抜けるようになる。かしこい人はこうやってニュースを読むのか! と当時は感心した。 今回のエントリーでは、その一部

    かしこい人のニュース読解法/議論の苦手な人は何ができていないのか - デマこいてんじゃねえ!
    u-chan
    u-chan 2011/09/08
    ニュースをきちんと読める人は、きちんと議論のできる人--そうなんだけど、そうな人で会議でお話ししない人がいるのが日本人の困ったところ。
  • 指示の徹底を阻む“透明人間”部下:日経ビジネスオンライン

    「余ったドーナツは、チャリティーに寄付すること!」 その会社のトップは全社、全店に徹底した指示を出している“つもり”だった。 ところが……。現場では何と余ったドーナツを、惜しげもなくポンポン捨てていた。“まだ十分おいしくべられる”ドーナツを、ポイっと、いとも簡単に大きなゴミ箱に捨てていたのである。 あまりの衝撃に男は思わず聞いた。 「ちょ、ちょっと待って! そ、それって捨てちゃうのかい?」 すると店員はこう答えた。 「あぁ、もちろんだよ。店長からそう言われているからね。いつも余ったら捨てるんだ」 実はこれ、ご存じの方もいらっしゃるとは思いますが、全米で放映され、新番組としては23年ぶりに初回の視聴者数が3960万人を突破したことで話題になったリアリティー・ショーの一コマ。 捨てられるドーナツを見て驚いた“男”は、米セブン・イレブンのCEO(最高経営責任者)であるジョー・ディピント氏。もっ

    指示の徹底を阻む“透明人間”部下:日経ビジネスオンライン
    u-chan
    u-chan 2011/09/08
    人が仕事に関する有意義な情報を得るために、友人や同僚を頼る頻度は、データベースやその他の知識体系を利用するよりも約5倍多い--人に聞く・テキスト読む・ググる・考える...バランスよくできるかに過ぎないと思う。
  • 学ぶ力 - 内田樹の研究室

    「学ぶ力」という文章を書きました。中学二年生用の国語の教科書のために書き下ろしたものです。が届いて、読んでみたら、なかなか「なるほど」と思うことが書いてあったので(自分で言うなよな)、ここに再録することにします。 中学二年生になったつもりで読んでね。 「学ぶ力」 「学ぶ力」 日の子どもたちの学力が低下していると言われることがあります。そんなことを言われるといい気分がしないでしょう。わたしが、中学生だとしても、新聞記事やテレビのニュースでそのようなことを聞かされたら、おもしろくありません。しかし、この機会に、少しだけ気を鎮めて、「学力が低下した」とはどういうことなのか、考えてみましょう。 そもそも、低下したとされている「学力」とは、何を指しているのでしょうか。「学力って、試験の点数のことでしょう」と答える人がたぶんほとんどだと思います。ほんとうにそうでしょうか。「学力」というのは  「試

    u-chan
    u-chan 2011/09/02
    人間が生きてゆくためにほんとうに必要な「力」についての情報は、他人と比較したときの優劣ではなく、「昨日の自分」と比べたときの「力」の変化についての情報--至言。対応力と応用力がないと学力まで行かない。
  • 家は40代で買いなさい!今の30代が1000万円以上トクをするマイホーム購入法 | 30代で知っておきたい「お金」の習慣 | ダイヤモンド・オンライン

    ふかた・あきえ/ファイナンシャルプランナー(CFP)、生活設計塾クルー取締役。1967年北海道生まれ。外資系電器メーカー勤務を経て96年にFPに転身。現在は、特定の金融機関に属さない独立系FP会社である「生活設計塾クルー」のメンバーとして、個人向けコンサルティングを行うほか、メディアや講演活動を通じて「買い手寄り」のマネー情報を発信している。20年間で受けた相談は4000件以上。日経済新聞、日経WOMAN、レタスクラブ等でマネーコラムを連載、ほかに「ダイヤモンド・オンライン」での『老後のお金クライシス!』の連載も好評。 主な著書に『30代で知っておきたいお金の習慣』『投資で失敗したくないと思ったらまず、読む』『住宅ローンはこうして借りなさい』(いずれもダイヤモンド社)、『共働き夫婦のための「お金の教科書」』、『図解 老後のお金安心読』、『知識ゼロの私でも!日一わかりやすい お金の教

    家は40代で買いなさい!今の30代が1000万円以上トクをするマイホーム購入法 | 30代で知っておきたい「お金」の習慣 | ダイヤモンド・オンライン
    u-chan
    u-chan 2011/06/10
    まぁね。それに地震がいつ起こるかホントわからなくなってるし。
  • なんとなく恋愛が上手くいっている自分の備忘録

    なんとなく恋愛が上手くいっている今の自分(24歳女)が思う、男の人に好感触に思われているように感じる要素的なもの備忘録。 主に飲み会の席とか休憩とか休日のときのこと。 根拠はない。 1.自信は無いし、プライドもない。 「自分に自信がないから自分から誘えない!コクるのなんてもってのほか!」という女の子はすごく多いけど。 自分は逆の考え方。「自分から待ってたって絶対誘われたりこくられたりなんかしないし」。 だからこそ、自分から「飲みにいきましょー」とか言えるほう。男の人といきなり二人で、ということはないけど。 大人数の飲み会で気になる人がいたら、なんとなくその人と席が近くなるように入店したり、 他の人が席移動したタイミングでなんとなく近くに行ってみたり。 勇気を出して、自分から行く。待ってても相手が来るような自信はないから。 2.なるべく、明るく、軽く。なんとなく立ち位置にあう振る舞いをする。

    なんとなく恋愛が上手くいっている自分の備忘録
    u-chan
    u-chan 2011/05/31
    過去にやられたのが何個もあったけど、これもやり方。「私なら付き合ってくれて当然!」という女子からやられると、とってもウザいんだ。
  • 金持ち、貧乏人、ブルガリア:やっぱりお金で幸せは買えます - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    (The rich, the poor and Bulgaria: Money really can buy you happiness) from: The Economist 2010/12/10, 翻訳 山形浩生 お金で幸せは買えないという発想は人気がある。特に、成長重視の自由市場経済がまちがっていると思うヨーロッパ人の間ではその気が強い。そういう人は、南カリフォルニア大学の経済学教授リチャード・イースタリンの研究を見て満足する。イースタリンは1970年代にデータをあれこれいじり、お金と幸福の間には弱い相関しかないことを指摘した。それぞれの国の中では、所得と満足度は密接に相関しているけれど、時系列的に、あるいは国同士で見ると、相関はほとんどないように見える。これは「イースタリンのパラドックス」として有名になった。イースタリン氏によれば、幸福は絶対所得ではなく相対所得に依存するという。

    金持ち、貧乏人、ブルガリア:やっぱりお金で幸せは買えます - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    u-chan
    u-chan 2011/02/10
    やっぱりお金で幸せは買えます--コレ見て思ったのは、日本って相当深刻。なんでこんなに幸福度が低いんだろ?
  • 『七人の侍』の組織論 - 内田樹の研究室

    どういうタイプの共同体が歴史の風雪に耐えて生き延びることができるか。 これはなかなか興味深い問いである。 前に、住宅についてのシンポジウムの席で、「コレクティブ・ハウス」を実践している人から質問があった。 その人は20世帯くらいで住まいをシェアしている。子どものいる若い夫婦同士はお互いに育児を支援し合って、とても助かるのだが、高齢者の夫婦などはいずれこちらが介護せねばならず、若い人たちは「他人に介護してもらうためにコレクティブハウスに参加したのではないか・・・」という猜疑のまなざしで老人たちを見つめている、という話をうかがった。 どうすればこの共同体を継続できるのでしょうというお訊ねだったので、「残念ながら、そういう共同体は継続できません」とお答えした。 あらゆる共同体では「オーバーアチーブする人」と「アンダーアチーブする人」がいる。 必ずいる。 全員が標準的なアチーブメントをする集団など

    u-chan
    u-chan 2010/11/24
    黄昏た組織は、「サブリーダー五郎兵衛」、「イエスマン七郎次」だけで危機を乗り越えようとして失敗。「斬り込み隊長久藏」と「トリックスター菊千代」は使い方がわからず排除。危機が深まる程エスカレート。
  • うつ病:運動療法が効果 薬効きにくい人も改善 再発率低く - 毎日jp(毎日新聞)

    うつ病を運動で治す試みが注目されている。薬の効きにくい人が改善することがあるほか、再発率が低いとの研究成果も出ている。 首都圏に住む30代の男性会社員は、自宅近くを15分、週4回速歩きをしている。腕を大きく振り、ハアハアと息が弾むほどのスピードを保つ。終わるとじっとり汗をかく。2カ月後、気分が晴れてきたのを実感するようになった。 「うつうつと家に閉じこもっていたが、今は友人とお茶をしたり、人と積極的にかかわれるようになった」と男性は話す。10年以上抗うつ薬を飲んでいるが、これほど変わったのは初めて。両親と電話で話すと「声が明るくなった」と言われた。夜寝て朝起きる規則正しい生活になり、会社への復職を考え始めている。 男性が通う「青葉こころのクリニック」(東京都豊島区)の鈴木宏医師は「運動すると気分がすっきりして前向きになれる」と話す。大事なのは、一人一人に適した強度と頻度の運動を一定期間続け

    u-chan
    u-chan 2010/10/28
    肉体労働でもない限り、運動する機会がないからね。
  • 経験は「どう」に集まる - レジデント初期研修用資料

    「何をするべきか」を語れる人は多いけれど、「どうやってそれを実現するのか」を語れる人は少ない。 「何」は一般化して、買い叩かれて、いっぽうで、「どう」を知っている人は生き延びて、 経験や知識というものは、「どう」を知っている人に集まってくる。 売りになる経験のこと たとえば最近、近所の開業クリニックで「医事職員募集」の広告を出したら、 大学を卒業したぐらいの人たちが30人、ずらっと列をなして集まってきたんだという。 今はもう当に仕事が厳しくて、田舎だと、立派な学歴を持った人でも、 ある程度安定して勤められる職場というのは当に少ないらしい。 うちの病院には最近、30代も後半の男の人が2人、新規職員として就職してきた。 2人とも、以前に病院勤めをしてきた人たちで、その頃の病院というのは、ちょうど「DPC」という、 新しい会計制度を導入した頃で、事務長は、「その時に病院にいた」という経験を買

    u-chan
    u-chan 2010/10/15
    「できる」と「どう」はホントに奥が深くて、ここに書いてあるように「浅い」ケースもあるし、自分では価値が分からず、意外と「深くて」重宝されることもある。
  • もしも失業した時1番にすること  | nanapi [ナナピ]

    突然の解雇 社会保険完備している会社にせっかく入れたのに突然のリストラ宣告。この厳しい社会事情の中、突然宣告され、職を失う人は後を絶ちません。そして就職氷河期突入しており、再就職はなかなか見つからないものです。 雇用保険とは こんな時のためにかけてきたのが雇用保険です。退職後、失業給付金をもらうための保険です。失業給付金をもらうためには様々な条件がありますが、リストラの場合はもちろん会社都合。待機期間を終えたらもらうことができます。 自分から動かないともらえない 雇用保険を知らない人が多い 同じ職場で長く働いている人には雇用保険は知らないといっていいほど関係ありません。雇用保険は会社を辞めた後重要になってくるのです。そして、雇用保険をもらう方法を実際は誰も教えてくれません。 退職前は教えてくれない 雇用保険について 誰も教えてくれないのが実際問題です。離職票すら依頼しなければ発行しない会社

    もしも失業した時1番にすること  | nanapi [ナナピ]
  • 捨てられろ - 書評 - 8割捨てたら仕事は9割うまくいく : 404 Blog Not Found

    2010年07月07日19:30 カテゴリ書評/画評/品評Love 捨てられろ - 書評 - 8割捨てたら仕事は9割うまくいく 出版社より献御礼。 8割捨てたら仕事は9割うまくいく 臼井由妃 著者は、正しい。 私自身を振り返っても、うまくいった時には書に書いてある事を知らず知らずに実行していたし、身の回りのうまくいった人たちもそうしてきた。 だからこそ、こうも感じる。 書を読んだだけで捨てられるようになるのか、とも。 はじめにお断りしておくと、entryでは「いつもの」書評フォーマットはあえて捨てている。通常であればここに紹介するの要約が来て、目次がそれに続くが今回はそのどちらもなし。内容に関しては「8割捨てたら仕事は9割うまくいく」というタイトルに8割が収まっているし、それが何に関して書かれているのか9割はうまく伝わっているのだから。 その代わり書くのは、捨てられる、ということ

    捨てられろ - 書評 - 8割捨てたら仕事は9割うまくいく : 404 Blog Not Found
    u-chan
    u-chan 2010/07/14
    これって、確かにそう。ホント普段の行いが大事。誰がどこで見てるかわからないので。あと、「捨てるものがあるうちはいい」by阿久悠..至言!!
  • 周囲への「影響力」を強め大きな人物となるための14のノウハウ - ガベージニュース

    テレビやインターネットなどのメディアについて語る際に「媒体力」という言い回しを良く使うが、これは「どれだけそのメディアが対象に影響を及ぼしうるか」を示す概念と説明できる。より多くの人に、より深い影響を与えることができれば、より大きな「媒体力」を持つというわけだ。この「媒体力」という考え方は、個人や人付き合いにおける「リーダーシップ」や「影響力」に近しいものがある。極論するとその力を発する対象が、メディアであるか、個人であるかの違いなだけだ。【Dumb Little Man TIPS FOR LIFE】では、個人がより多くの「影響力」を持つために、より自分を周囲から「大きな人物」に見せるために、頭に入れるべき、実行すべき14の方法を語っている。 1.状況を理解する 自分はどんな時にでも周囲に影響を与え得ることを理解する。その上で行動する必要がある。 2.自分の(良き)ブランドを構築して損なわ

    周囲への「影響力」を強め大きな人物となるための14のノウハウ - ガベージニュース
    u-chan
    u-chan 2010/07/07
    もうひとつ。「優しすぎないこと」。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    u-chan
    u-chan 2010/06/09
    三流は話を聞かない。二流は話を聞く。一流は話を聞いて言われたとおりする。超一流は話を聞いて違うことをする。羽生善治--確かに。でも同時に、なぜ超一流は理解され難いかよくわかった。
  • 【第1回】行動変容を起こす言葉こそ、コミュニケーションである:日経ビジネスオンライン

    混迷する政治や不況にあえぐ「リーダー不在」の日。そこには、国や組織を引っ張るリーダーの“メッセージ発信力”の乏しさがあるのではないか。 分かりやすく力強い、そして皆が共感するメッセージを発すれば、求心力を得ることができる。空気に迎合したり、空(から)言葉を発したりするのは、もうやめよう。 リーダーに求められるメッセージ力(発信力)とは何か。そのヒントを、『空気は読まない』の著者で患者と地域に密着した医療を続ける鎌田實氏と、『伝える。――受け手を動かす言葉の技術。』の著者で消費者の記憶に残る様々なキャンペーン広告を創り出してきた山高史氏という2人の経験や見解を踏まえた対談から探っていく。 鎌田 實(かまた・みのる)氏 医師・作家。1948年東京生まれ。74年東京医科歯科大学医学部卒業。長野県の諏訪中央病院にて地域医療に携わる。88年同病院院長に就任。2005年から同病院名誉院長を勤める

    【第1回】行動変容を起こす言葉こそ、コミュニケーションである:日経ビジネスオンライン
    u-chan
    u-chan 2010/05/31
    その場の空気に流されてしまうことがすごく多くなってしまった--人の上に立つ人に、器の小さい人材が増えているから。ここ10年位でホントに変わってしまってる。
  • 講師の「細切れ雇用」で、大学は教育できるのか?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 1コマいくらで、いくつ取れるか。大学の講師は究極の細切れ雇用にさらされている。 「もう専任講師の道は諦めた」 そう話すのは、第二外国語の非常勤講師、立石誠司さん(仮名、44歳)だ。誠司さんは早稲田大学を卒業後、大学院に進み外国文学を学んだ。修士課程で2年、博士課程は6年在籍して、所定の単位を取り学位(博士号)を取得せずに博士課程を修了する「満期退学」した時は31歳だった。 コスト削減で授業がなくなっていく・・・ 博士課程に在籍していた頃、教育学部での助手の仕事が回ってきた。図書研究費を含め月20万~30万円の収入となった。大学院生が大学に就職する時、通常は指導教官が独自の人脈などを使って就職先を世話する慣例があるのだが、誠司さんの担当官は全く

    講師の「細切れ雇用」で、大学は教育できるのか?:日経ビジネスオンライン
    u-chan
    u-chan 2010/05/24
    何のキャリアパスも用意されぬまま、大学院生が増え続けた結果が、高学歴ワーキングプアの増加となった。--博士だけの話でなく、就業について全体的にそんな感じになってる。
  • 50歳前後にも多い妊娠中絶 「産み終え世代」の油断 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ■知識はあるのに…避妊に無頓着 人工妊娠中絶の件数が、20歳未満を中心に減少傾向にある半面、40歳前後から50代にいぜん多いことが厚生労働省研究班の実態調査でわかった。若い世代はピル服用など対策意識が高いのに対し、“アラウンド40(フォーティー)”から上は“産み終え世代”としての油断もあって、避妊に無頓着になる傾向が浮き彫りになった。中絶は一つの命を絶つだけでなく、母体にも大きな負担となることを忘れたくない。(中島幸恵) 厚労省がまとめた中絶件数(平成19年度)は25万6672件と過去最少を更新した。とくに20歳未満は2万3985件と、前年度比で3382件の減。最多だった13年から減少が続いており、対前年度減少率もマイナス12・4パーセントと、年齢別で最も大きくなっている。 ただ、統計だけでは避妊やセックスの認識や行動までは把握できないため、東大の武谷雄二教授(生殖医学)らが同省科学研究と

  • 『女の子の頭をなでるときの男性心理』

    ネイルサロン・ネイルアート検索の『ネルコレ』ブログ 渋谷、新宿、池袋を始めとした全国のネイルサロンのお得な情報や、人気ネイルアート画像などをご紹介していきます★ お休みの方も、お仕事の方もいかがお過ごしでしょうか 今回は、私が今まで不可解でしょうがなかった「異性に頭をなでられる」ことについて ほぉ~と納得した記事をピックアップしてみました 「女の子の頭をなでるときの男性心理TOP10」 突然、デート中に頭をなでられ、戸惑った経験のある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 嬉しい半面、気になるのは男性の音。 一体、どのような気持ちから頭をなでるのでしょうか。 そこで今回、スゴレンとモバリサーチが共同で10~20代の男性167名に対して「女の子の頭をなでるときの心理」についてアンケートを実施しました。 そこにはどのような男性心理があるのでしょうか。 【9位】なでたくなる頭の形だったから。(