タグ

2009年2月26日のブックマーク (11件)

  • [ITproカンファレンス:拡張現実]カメラだけでARを実現する「SREngine」,クリエータがiPhone版をデモ

    GPSの電波は入らず,加速度/地磁気センサーもない。使える入力デバイスはカメラのみ。そんな端末であっても使えるAR(拡張現実)技術の開発を独力で進めているプログラマがいる。 2009年2月26日開催のITproビジネス・カンファレンス「AR(拡張現実)ビジネスの最前線」の講演に登壇した金村星日氏(写真1)は「個人の思いつきから始まった」ユニークなAR技術を,iPhone版のデモを交えつつ紹介した(写真2)。 一般的なAR技術は,実空間に情報を重ね合わせるために,GPSによる位置情報や加速度/地磁気センサーで検出したARデバイスの姿勢情報を必要とする。街路などにカメラを向けたときに「どこの」「何を」写しているのか分からなければ,画面の適切な位置にオブジェクトを配置できないからだ。 しかも各種センサーを配したARデバイスでさえ,それらセンサーから精度の高い情報が得られない環境ではオブジェクトの

    [ITproカンファレンス:拡張現実]カメラだけでARを実現する「SREngine」,クリエータがiPhone版をデモ
    u-ichi
    u-ichi 2009/02/26
  • CentOS 5.2でPrimary/Primary構成のDRBD+GFSを組む - なんとなく日記

    ひとまず ext3 で構築はしたのですが,性能的な制約で Primary/Primary 構成をとる必要に迫られて Primary/Primary 構成で組み替えることに.そのために VirtualBox で検証しました.そのログを. 参考 http://cafelounge.net/dev/?Cluster%2FDRBD%2F8 DRBD Primary/Primary using GFS | shaker ~# 準備編 CentOS 5.2 のインストール VirtualBox 上で作ります. Name : Primary/Secondary Memory : 256MB HDD : 8GB CentOS パーティション / : 6000MB swap : 512MB 残りは空き(DRBD 用) インストールタスク : Server 必要パッケージのインストール 両ノードにインストール

    CentOS 5.2でPrimary/Primary構成のDRBD+GFSを組む - なんとなく日記
  • http://cafelounge.net/dev/?Cluster%2FDRBD%2F8

  • ベンチャー経営について−ネットからケーキへ:Managing your boss

    ハーバードビジネススクールの講義の中で印象深かったものの一つがこれです。Managing your boss - 上司をどう管理するか。なかなか挑戦的なタイトルでいいじゃないですか。 色々と副読の中には書いてあったと思いますが、結論のみ覚えています。 「お前のやりたいことをやるのではなく、上司がお前にやってもらいたいことをやれ」 実に分かりやすい結論でした。前回のブログを読んだ方はなんとも封建的な考え方だと思われたかも知れません。よく、会社が自己実現の場であったり、やりたいことをやる場であったり、またはやり甲斐を求める場であったり、という理想論がなされていますが、資主義の原則から言うと、「会社は誰のものか」の回で書いたとおり、 「投資家のリターンを極大化させるために雇われている組織」 が会社である訳です。自分のやり甲斐を見つけることが出来るかどうかはまず入社前、会社を選択する時点である

    u-ichi
    u-ichi 2009/02/26
    「お前のやりたいことをやるのではなく、上司がお前にやってもらいたいことをやれ」
  • iPhone で Ruby/RubyCocoa を動かしてみた - @takuma104 log

    iPhoneでC#アプリが審査に通るワケという記事に刺激されて、CILが動くんだったらRubyも動くよな、とか思って、iPhone SDKで、Rubyの移植から始めてみました。結論から言うと、Ruby / RubyCocoa ともに、実機/シミュレータともなんとなく動いてます。 スクリーンショット これだけだと、何のことか分りませんね。。 上のスクリーンショットのアプリを書くのに必要なRubyコード こんな感じです。Mac版のRubyCocoaの書き方をそのまま踏襲できます。 require 'rubycocoa' class MyAppDelegate < OSX::NSObject def applicationDidFinishLaunching(application) @window = OSX::UIWindow.alloc.initWithFrame(OSX::UIScree

    iPhone で Ruby/RubyCocoa を動かしてみた - @takuma104 log
  • 働き先での話 - FREE AREA

    実は自分は、永田町の某国家機関で技術系として雇っていただいている。今日もその出勤だった。その技術系の仕事というのは僕以外の複数名のチームで動かしているのだけれど、とかく他メンバーが全く使えない。「あいつがやってくれるから」と思い込んで全く技術を習得しようとしないし、連絡もろくによこさず当日ふらっときて、誰でもできる仕事をやり、技術の絡む仕事は僕にやらせ、自給をきっちりもらって帰っていく。ここが何処か自覚した上での緊張感とは到底思えない。このままで終わるつもりは毛頭ない。「このまま僕に依存している限り、彼らは真剣に技術を習得しようとはしないだろう」と思い、他メンバーのほとんどが揃う日に、あえて僕はお休みをいただいたことがあった。すると、その日の晩に、事務所から電話が。「今日のメンバーが仕事を失敗させてしまい、彼らで何とかすることもできなかったので、後日修復しに出勤してくれないか」とのこと。そ

    u-ichi
    u-ichi 2009/02/26
    「見晴らしのいい場所」にいることで、「今の自分に必要になってくるもの」「危機感」「理想」などを確かにキープしている。これらを持ってるか否かが、時間の使い方を全く違うものにしていくのではないかと思う。目的と危機感を備えた人間の行動力は、いつも圧倒的に強い。
  • シェルのコマンド履歴から再利用、のいろいろ - 元RX-7乗りの適当な日々

    覚えていると、たまに便利かもしれない"bash"のコマンド履歴の展開に関する技を、例を交えながらまとめてみました。 最後にも書きましたが、他にもたくさんありますので、色々試してみてください。 直前に実行したコマンドを実行 "!!"コマンドで、1つ前に実行したコマンドを再度実行できます。 $ ls -l 合計 0 -rw-rw-r-- 1 rx7 rx7 0 2009-02-26 02:20 test $ !! ls -l 合計 0 -rw-rw-r-- 1 rx7 rx7 0 2009-02-26 02:20 test n個前に実行したコマンドを実行 "!-n"コマンドで、n個前に実行したコマンドを再度実行できます。 例えば、以下の例では、"!-2"とすると、2個前に実行したコマンドを実行しています。 $ ls test $ ls -l 合計 0 -rw-rw-r-- 1 rx7 rx7

    シェルのコマンド履歴から再利用、のいろいろ - 元RX-7乗りの適当な日々
  • 才能がなかった - レジデント初期研修用資料

    昔話。 研修医の頃 「研究」と「臨床」と、自分たちの頃は、医学部の卒業生がとるべき進路は 真っ二つに分かれていて、自分は臨床で名を上げたくて、そっちを選んだ。 忙しくて、厳しい研修をさせることで有名な病院に入って、バタバタと走り回って、何とか走り切れた。 走れたことで自信ついて、自信あったから、大学医局に入った。 新しい環境に慣れるのには相当に時間がかかったのだけれど、大学でも、 それなりに居場所ができて、そこは居心地がよかった。今から思うと勘違いだったんだけれど、 居心地よかったから、自分はきっと、そこそこすごいんだろうなと思ってた。 地方会に症例発表をする機会があって、田舎の大学は駅から遠いから、 駅までの道のりを、下級生の車で送ってもらった。 下級生は上級生を持ち上げることが義務づけられているから、道中の車内は、 もちろん自分の大自慢大会になって、下級生は「わぁすごいですねぇ先生」な

    u-ichi
    u-ichi 2009/02/26
    自分にしかできない何かを身につけること。他の誰もが、それまで興味を持たなかったような場所を探すこと。あるいは、自分が継承してきた何かに、新しい価値を探してみることが大切なんだと思う。
  • Xenでetchからlennyに | おごちゃんの雑文

    既に書いたように、サーバをlennyにしてしまった。まだあまりお勧めは出来ないのだけど。 Xenはちょっとハマりどころがあるので、TIPS。 lennyのXenはVer 3.2.1が入っている。Xenの情報をネットで探すと、3.0以前のやら3.0のやらはいっぱいあるのだけど、3.2はあまりない。しかも、lennyはついこないだ出たばかりだから、そういったことでも情報は少ない。 なけなしの3.2の情報を探すと、いくつかのディレクティブが変更になっていて、 ‘ramdisk’が’initrd’に ‘file:’が’aio:tap:’に ‘xenbr’が’eth’に 変更になったらしいことがわかる。そこで元々ある設定ファイルをこのように変更すると、 動かない のだ。特に’file:’のは「rootになるものがないんで待ってる」という意味のメッセージが出て、5分くらい待った挙句に起動出来なくて失敗

  • 開発と運用の分離

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、システム統括部の駒田です。 昨今、内部統制やJ-SOXといった言葉を良く耳にしますが、 ヤフーもご他聞に漏れず、粛々と対応を進めて参りました。 今回は、その対応の一環として行った、 「開発と運用の分離」に関してのエントリーをさせていただきます。 例えばですが... 開発成果物であるソースコードをテスト終了後に改ざんし、 不正に利益を得る様なエンジニアが存在していた場合、 それはヤフーにとって、一般のお客様に対する裏切りであり、 信用の失墜となってしまいます。 このような事態を回避するため、 当開発部では開発者と運用者とを明確に分離し、 開発者はリリースモジュールに触れる事が出来ない。 運用者はソースコードに触れる事が出

    開発と運用の分離
    u-ichi
    u-ichi 2009/02/26
    運用側がコードを直接修正出来ない環境下でどうやって技術的継承をするのだろう。運用側にとってのブラックボックスの増加は数年単位で見た場合は技術的空洞化に繋がり、ひいては各組織間の強烈な壁になると思う。
  • 改善に結びつくKPIを立てるには--ユーザーシナリオによるKPI策定

    コラムのサマリ ・サイトのビジネス成果を向上するためには、まず重要目標達成指標(KGI)を明確化すること、KGIに至る中間指標(KPI)を設定することが重要。 ・ただし、闇雲に取得可能な数字を追跡しても、成果には結びつかない。 ・サイトのゴールに至るまでの主要導線と成功因子を明らかにすることが、有用なKPIを作る鍵となる。 ・主要導線と成功因子の抽出には、ユーザーの心理や状況を踏まえたユーザーシナリオを策定する必要がある。 KPIを立てているのに、なぜ改善へ結び付けられない? 企業のウェブサイトは、最終的に何らかのビジネスゴールを達成するために運営されます。最終的なゴールとは、コマースであれば「売上げ(高)」、営業機会の増加であれば「問い合わせ、資料請求数」といったものです。 ウェブサイトを効果的に活用していくためには、ビジネスプロセスにおいてウェブサイトで「実現すべきことは何か」をま

    改善に結びつくKPIを立てるには--ユーザーシナリオによるKPI策定
    u-ichi
    u-ichi 2009/02/26