タグ

2015年11月9日のブックマーク (16件)

  • NTTコムがコンテナ仮想化のクラウド基盤でヴイエムウェアと提携

    写真1●NTTコミュニケーションズでクラウドサービス部長を務める田中基夫氏(写真左)と、米ヴイエムウェアでクラウドプラットフォーム担当副社長を務めるマーク・ローマイヤー氏(写真右) クラウドサービス事業を手がけるサービスプロバイダーのNTTコミュニケーションズ(NTTコム)と、クラウド基盤ソフトを開発するヴイエムウェアは2015年11月9日、米ヴイエムウェアが開発中の新たなクラウド基盤のサービス化に向けて提携したと発表した(写真1)。ヴイエムウェアは、コンテナベースの仮想化製品である「Photon Platform」と「vSphere Integrated Containers」について、テクノロジープレビュー版と技術支援をNTTコムに提供する。 米ヴイエムウェアでクラウドプラットフォーム担当副社長を務めるマーク・ローマイヤー氏は会見で、「これからはコンテナによる仮想化を推進する」と主張し

    NTTコムがコンテナ仮想化のクラウド基盤でヴイエムウェアと提携
    u-ichi
    u-ichi 2015/11/09
    さりげなくcloudnとEnterprise Cloudを統合するって言い切ってるのか・・・ ニュース - NTTコムがコンテナ仮想化のクラウド基盤でヴイエムウェアと提携:ITpro
  • Ansible statモジュールで取得できる内容 - Qiita

    Ansibleのstatモジュールではドキュメントに Retrieves facts for a file similar to the linux/unix ‘stat’ command と記載されていますが、具体的な値は記載されていません(2015-02-17現在)。 (issueには上がっているようです。stat module documentation · Issue #107) ソースを見れば一発ですが、分かりやすいように一覧を作成しました。 尚、ansibleのv1.8.2を対象にしています。 statのプロパティ一覧 property type description

    Ansible statモジュールで取得できる内容 - Qiita
    u-ichi
    u-ichi 2015/11/09
    registerから取ってくるときに.statが必要な事を見逃してた... Ansible statモジュールで取得できる内容 - Qiita
  • yagitch(やぎっち) on Twitter: "iPad Proが11月11日発売。32GB Wi-Fiで94,800円~ - AV Watch https://t.co/MtNG0Rgaga @avwatchさんから"

    u-ichi
    u-ichi 2015/11/09
    分かってはいたが,高い・・・
  • Macで格安に高音質なディジタル音声出力を行う

    MacBookシリーズはノートPCとしては比較的良いスピーカーが付いているのですが、やはり格的に音楽を楽しみたいとするとオーディオシステムと繋ぎたいという欲求が出てきます。 高音質でPCとオーディオシステムと繋ぎたいという場合、ディジタル接続が理想です。 Macでディジタル接続しようとすると、よく言われるのがUSBのオーディオインターフェイスを使う方法。 たしかに、USB接続すればPCのノイズをアナログ信号から離すことができるし、USBオーディオインターフェイスは一般的にMacBook内蔵のオーディオインターフェイスより良い部品が使われていて音質がアップします。 けれど、比較的新しいMacと、極端に古くないオーディオシステムを使っているならもっと手軽でもっと格安でもっと高音質にすることが出来ます。 それがTOSLINKを使う方法。 TOSLINKは光ファイバーを使ってディジタルで音声を転

    Macで格安に高音質なディジタル音声出力を行う
    u-ichi
    u-ichi 2015/11/09
    あれ,TOSLINK,まだ最新のモデルでついてるのか.数年ぐらい前に外れたような記事を見た記憶があったような・・・・ Macで格安に高音質なディジタル音声出力を行う - Firespeed
  • 私のリード速度は毎秒2Gバイト超です――爆速SSD「950 PRO」を徹底レビュー

    PCIe 3.0 x4とNVMeに対応したM.2 SSDの衝撃 Samsung Electronicsが9月に発表した「SSD 950 PRO」は、M.2フォームファクタを採用したPCIe(PCI Express) 3.0 x4/NVMe(Non-Volatile Memory Express)対応のSSD最新モデルだ。同社の個人向けSSDパッケージ製品としては、PCIeもNVMeも初採用となる。

    私のリード速度は毎秒2Gバイト超です――爆速SSD「950 PRO」を徹底レビュー
    u-ichi
    u-ichi 2015/11/09
    安い.会社の検証サーバーに突き刺したい PCIe 3.0 x4+MVMeのM.2 SSDで新時代へ:私のリード速度は毎秒2Gバイト超です――爆速SSD「950 PRO」を徹底レビュー (1/3) - ITmedia PC USER
  • 【やじうまWatch】BBC発「日本はなぜいまだにFAXやカセットテープを使うのか」が国内外で話題に

    u-ichi
    u-ichi 2015/11/09
    FAXを最後に使ったのは大学の研究室の時だな・・・・ 【やじうまWatch】BBC発「日本はなぜいまだにFAXやカセットテープを使うのか」が国内外で話題に -INTERNET Watch
  • Rubyで定数を扱う場合はfreezeするべき - Qiita

    Rubyにおける定数は意図せず書き換えられることがある 以下のような場合、警告すら出ずに定数が書き換えられてしまう。 PERMIT_ID = ['0001', '0002', '1234'] PERMIT_ID.reject! { |id| id == '1234' } p PERMIT_ID # => ["0001", "0002"] Rubyにおける定数は不変の値というより、グローバル変数に近い。 また、Rubyでは先頭が大文字になっている識別子のことを定数としていることから、クラス名であるStringやArrayなども定数として扱っている。 そう考えると、クラスはメソッドを追加したり等いつでも書き換えられるミュータブルなオブジェクトなので、定数が参照するオブジェクトもミュータブルにする必要がある。 よって上記のコードはRuby的に正しい挙動なので警告は出されない。 とはいえ、定数を定

    Rubyで定数を扱う場合はfreezeするべき - Qiita
    u-ichi
    u-ichi 2015/11/09
    強制的にfreezesする仕様になってないのは何のためなんだろう・・・ Rubyで定数を扱う場合はfreezeするべき - Qiita
  • GitHub - zz85/space-radar: Disk And Memory Space Visualization App built with Electron & d3.js

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - zz85/space-radar: Disk And Memory Space Visualization App built with Electron & d3.js
    u-ichi
    u-ichi 2015/11/09
    ディスク容量の状態を見るには良いね.動きもキビキビ zz85/space-radar
  • gitとプルリクエストに関して思うことまとめ - Qiita

    ※この記事は元々「Gitのこれやめて!リスト」として2015年11月に投稿したものを改訂したものです。 この記事について 私が個人的にgitとプルリクエストについて、「こうして欲しい」とか「これはやらないで!!」とか思っていることをまとめたものです。 元々は2015年に私がコードレビューをしてる時に気になったことを、あまり推敲もせず思うがままに書いた記事でした。今改めて読み返すと稚拙な文章なのと、他に思うところとがあったりしたので、改めて書き直しました。いいね貰ってるのに書き直すのに若干後ろめたさがあるのですが、よりいい内容にできればと思います。 コミットログがきれいだとレビューしやすい 一人で開発するときはgit使っててもブランチ切らないし、プルリクもださないしで、コミットログも"First Commit"の次が"Second Commit"とかでも支障はないです。しかし、チームで開発す

    gitとプルリクエストに関して思うことまとめ - Qiita
    u-ichi
    u-ichi 2015/11/09
    whyがほんと大事.コメントログでも然り. Gitのこれやめて!リスト - Qiita
  • Ruby/Pythonで依存パッケージをローカルインストールして開発環境構築やCIビルドを高速化する - Steel Dragon 14106

    Ruby/Pythonで依存パッケージをローカルインストールして開発環境構築やCIビルドを高速化する By raimon, 2015-11-08(日), in category Git 一般的にRuby/Pythonで書かれたアプリケーションの依存パッケージはBundler/pipでインストールされるが、rubygems.orgやPython Package Indexからの取得・展開に時間がかかり、またこれらの中央サーバがまれにダウンしていると何もできなくなってしまうケースがある。 回避策の一つとして、依存パッケージをGitリポジトリに飲んでしまい、パッケージリポジトリとは通信せずローカルインストールで済ませる、いわゆるvendoring(ベンダリング)と呼ばれる方法がある。 サンプルリポジトリ それぞれのサンプルとなるGitリポジトリをGitHubに作成した。 ruby-local-g

    u-ichi
    u-ichi 2015/11/09
    pip wheelはちょうどやろうと思っていたところだったので助かる. Ruby/Pythonで依存パッケージをローカルインストールして開発環境構築やCIビルドを高速化する - Steel Dragon 14106
  • IT業界・エンジニアの転職ならTech Stars Agent

    技術に精通した コンサルタント が併走 経験豊富なアドバイザー 元ITエンジニア、元ゲーム企業人事、 IT会社役員、大手人材エージェント

    IT業界・エンジニアの転職ならTech Stars Agent
    u-ichi
    u-ichi 2015/11/09
    良いまとめ もう確認した?「大江戸Ruby会議05」全公開スライドまとめ【最終更新日11/8】#oedo05
  • Bash用ユニットテストフレームワーク作りました - Folioscope

    Bash用テストフレームワークに、Batsやshunit2がありますが、イケてないなーと思ってたら、気づいたら自分で作ってました。 github.com テストの結果はモダンなテストフレームワークのように、カラフルに表示します。 またFAIL時は、FAILしたテストの結果を表示します。 自分の Arch Linux 上の Bash 4.3.42 および、Travis CI 上で動作することを確認しています。 インストール curl -o ~/bin/bashtub https://raw.githubusercontent.com/ueokande/bashtub/v0.1/bin/bashtub chmod +x ~/bin/bashtub です。ただし~/binはパスが通ってるとします。 これでターミナルから bashtub と打つことで実行できます。 bashtub テストを書く 各

    Bash用ユニットテストフレームワーク作りました - Folioscope
    u-ichi
    u-ichi 2015/11/09
    shell芸の再現性が上がる・・・ Bash用ユニットテストフレームワーク作りました - Folioscope
  • 20 Things You Didn’t Know You Could Do with the Mac Option Key

    The Command (cmd) key steals the limelight on your Mac's keyboard, but it’s the Option (or alt) key that is the real hero. It works behind the scenes, providing you with fast access to a variety of functions and actions — and you probably never realised. Here are 20 tasks you can take care of with the help of this one single key. Cut and Paste Files On OS X, moving files involves either copy-pasti

    20 Things You Didn’t Know You Could Do with the Mac Option Key
    u-ichi
    u-ichi 2015/11/09
    11番のリスト表示は使ってみてちょっと感動した. MacのOptionキーを押すと隠された機能が現れるって知ってた?見落としがちなショートカット集 | ライフハッカー[日本版]
  • Python パッケージ管理技術まとめ (pip, setuptools, easy_install, etc) | yunabe.jp

    Python パッケージ管理技術まとめ (pip, setuptools, easy_install, etc) Python のパッケージ管理関係の情報がオフィシャルには整理されてなく、 またパッケージ管理まわりででてくるキーワードもいくつもあって分かり難いので完結にまとめてみました。 このドキュメント自体は少し長いですが、結論としては2015年1月時点では 原則 pip を使ってパッケージの管理を行う setuptools も広く使われているので入れておくとよい。そもそも pip のインストール時に自動的ににインストールされる distribute は 2013年に setuptools にマージされたので不要 という方針でよいと思います。 ただ少し古い情報ソースやパッケージのドキュメントを読んでいると distribute の利用が勧められていたり、 site-packages, e

    u-ichi
    u-ichi 2015/11/09
    種類多すぎてつらかったので助かる. Python パッケージ管理技術まとめ (pip, setuptools, easy_install, etc)
  • Incremental completion on zsh

    Download incr-0.2.zsh これ何 zsh でインクリメンタルな補完を行うスクリプト。 使い方 source incr*.zsh 戻る y.fujii <y-fujii at mimosa-pudica.net>

    u-ichi
    u-ichi 2015/11/09
    色がしっくりこなかったので結局incr.zshに帰ってきてしまた.
  • (旧) 猫好きモバイルアプリケーション開発者記録 rbenv init が重い問題に対する対処法

    Ruby界隈ではRubyのバージョン管理として rvm から rbenv へシフトしている方が多いかと思うのですが、 この rbenv には少し問題があり、 予めシェルのプロファイルに初期化処理を記述しておく必要があります。 この初期化処理が結構重いです。 初期化処理とはこれ。 eval "$(rbenv init -)" 環境にもよると思いますが、 私が普段利用しているMac+zsh環境では2、3秒掛かることが頻繁にあります。 (キャッシュのヒット率によっては一瞬で起動することもありますが) Linuxでは問題なかったので、Macだけかも知れません。 とはいえ、頻繁にサーバに接続するためにターミナルを立ち上げたり閉じたりを繰り返すので、 そのターミナルが起動するたびに2、3秒掛かってしまうと結構なストレスです。 とりあえず、この rbenv が何をやっているのか見てみました。 (echo

    u-ichi
    u-ichi 2015/11/09
    今更ながらrbenv initが重たすぎてやってられないので,記事見て対処した.これでかなりマシに.