タグ

2012年9月10日のブックマーク (36件)

  • ミクシィが「DeployGate」提供開始、Androidアプリの共同開発を支援

    ミクシィは2012年9月10日、Androidアプリのチームによる共同開発を支援する配信プラットフォーム「DeployGate」の提供を始めた(写真1)。 DeployGateを使えば、テスト版Androidアプリを無線経由でAndroid端末に一斉配布でき、その評価機上での動作ログやクラッシュレポートなどの各種レポートを収集、専用ダッシュボード(管理画面)でリアルタイムで確認できる(写真2)。これまでは、こうした作業はUSBケーブル経由で行っていたため、開発効率は大きく改善されそうだ。 ミクシィ自身も、開発チームの所在が別フロアに分かれていることがあり、ケーブルを利用する配信では不便を強いられていたという。加えて、最近はウォーターホール型ではなく、アジャイル型の開発が増え、短期間での修正と評価を繰り返す必要があり、配信の手間がボトルネックになりがちだった。 開発者の一人である同社の井上恭

    ミクシィが「DeployGate」提供開始、Androidアプリの共同開発を支援
    u_eichi
    u_eichi 2012/09/10
  • 1勝9敗でいい リクルート流ネット事業の育て方 - 日本経済新聞

    「ネットサービスなら、1勝9敗でも十分に元が取れる」――。新規事業開拓にとりわけ意欲的な企業として知られるリクルート。同社では2年前、新規事業提案制度にネット事業専用コースを設けた。事前調査などで成功確率の高いものを絞り込むのではなく、失敗リスクの高いものも含め、様々なアイデアをどんどん試行し、顧客の反応を見たうえで、事業化の可否を決められるようにした。「ネットはスピードが命」との発想が根底にある。

    1勝9敗でいい リクルート流ネット事業の育て方 - 日本経済新聞
    u_eichi
    u_eichi 2012/09/10
    自分が担当してきた顧客をいろいろ思い出すに、それなりの規模の企業で条件1をクリアできるところはない。
  • アンターネット。蟻は何百万年も前からインターネットのアルゴリズムを駆使していた

    アンターネット。蟻は何百万年も前からインターネットのアルゴリズムを駆使していた2012.09.10 17:00 satomi 人類がインターネットを発明する遥か前からアリは餌探しでTCPと同じアルゴリズムを使っていたことがスタンフォード大の調べで明らかになり、早速「アンターネット」という世にもラブリーな名前がつきましたよ。 発見したのは、アリんこ研究歴20余年のデボラ・ゴードン(Deborah Gordon)生物学教授とバラジュ・プラバカー(Balaji Prabhakar)コンピュータサイエンス教授。 TCPは最初のパケットで帯域が小さいと判断するとデータ転送量を絞って調整しますけど、収穫アリも最初の料探し隊の帰りがあまりにも遅いと「料があんまりない山だな」と判断し、次に送る兵の数を絞っていたんですね。 スタンフォード・ニュースはこう伝えています。 収穫アリ(単独行動で種を探し回る)

    アンターネット。蟻は何百万年も前からインターネットのアルゴリズムを駆使していた
    u_eichi
    u_eichi 2012/09/10
    胸アツ。|東京都を模した模型のターミナル駅に餌を置いて粘菌を放ったら都心の交通網が再現された、みたいな話を思い出した。
  • 【放送】日本のテレビ局はなぜ反原発の動きを報じ損ねたのか?

    【放送】日テレビ局はなぜ反原発の動きを報じ損ねたのか?筆者 金平茂紀 日のほとんどのメディアがロンドン五輪漬けになっているなかで、このような文章を書くのは心が重たくなる。だが、きちんとこの問題を論じることが大事だ。とかく一色に染まりがちと言われている日のマスメディアにおいて、首相官邸前や各所で展開されている脱原発、原発再稼働反対を訴えるデモ・集会をめぐっては、メディア間にはっきりとした扱いの違いがみられるからだ。この違いはどのような理由によるものなのかを把握しておくと、そこに自ずと見えてくるものがあるのではないか。 違いは新聞において明白だ。読売・日経・産経といった新聞は明らかに、脱原発集会、デモの報道に対して抑制的、あるいは露骨な嫌悪さえ滲ませている。逆に、東京・毎日・朝日の各紙は今回の事態に一定のニュース性を見出して、比較的大きく報じていた。とりわけ東京新聞は、紙面を大きく割い

    【放送】日本のテレビ局はなぜ反原発の動きを報じ損ねたのか?
    u_eichi
    u_eichi 2012/09/10
    なぜ→市民を市民と見ていないから。
  • 面接官「C言語は何年?」 「3年と3ヶ月です!」 面接官「不合格。帰って良いよ」 : ゴールデンタイムズ

    1 : スミロドン(東京都) :2012/09/10(月) 01:03:28.56 ID:KfQxCtlkP BE:2692404285-PLT(12012) ポイント特典 「C言語は何年?」の質問に「3年」と答えて何が悪いのか 2012年09月08日 質問者のbbcdさんは、ある就活サイトに掲載されていたアドバイスが納得できずにいます。 「『C言語は何年やりましたか?』『3年です』←NG?」 大手ポータルサイトの人事部リーダーAさんが、面接でのやり取りについて、 「『C言語は何年やってこられましたか?』という質問に『3年と3ヶ月です』、以上終わり、では、質問の意図を読み違えていることになる」 と断じていたからです。このダメ出しの理由について、Aさんは「単に年数を知りたいのではなく、 その中でどんなレベルの仕事をこなしたのか、どんなスキル向上があったのかを語らなければ、 合格点は出せない」

    面接官「C言語は何年?」 「3年と3ヶ月です!」 面接官「不合格。帰って良いよ」 : ゴールデンタイムズ
    u_eichi
    u_eichi 2012/09/10
    切る理由を探してるだけだから、なんでもいいんだろうよ。くだらないと思うし、人間としてこういう価値基準を持ちたくはない。
  • 東電社員悲鳴 「合コンに行っても東電社員というだけで嫌われてしまう」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    東電社員悲鳴 「合コンに行っても東電社員というだけで嫌われてしまう」 1 名前: マレーヤマネコ(埼玉県):2012/09/10(月) 07:40:38.44 ID:VwdwFTynP 東電「一般社員」の声に出さない悲鳴 原発事故への責任追及が東京電力社員に集中している。「事故の責任を取れ」というが、一社員にとってはどうしようもない。それでも脅迫やイジメは続く。そもそも、原発に 関わってこなかった人がほとんどの職場。そんな現場の声をリポートした。 ◆事故後、突然に縁談が破談 仕事先で知り合った、福島県内の女性と婚約予定だったCさん(20代後半)はこう語る。 「彼女の家族も『東電さんなら将来も安心』と好意的でした。それが事故で一変。 急に彼女から『あなたのことが尊敬できなくなった』と言われたんです。どこが? と聞いても答えてくれない。以前は『働いている姿が好き』と言ってくれていたのに……。

    東電社員悲鳴 「合コンに行っても東電社員というだけで嫌われてしまう」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    u_eichi
    u_eichi 2012/09/10
  • イギリスの学生がキヤノンのカメラを使い、予算24000円でNASAの人工衛星並の写真を撮影 : 痛いニュース(ノ∀`)

    イギリスの学生がキヤノンのカメラを使い、予算24000円でNASAの人工衛星並の写真を撮影 1 名前: ぬこ(四国地方):2012/09/10(月) 18:00:36.44 ID:BXt9zKwI0 イギリスのウースターシャー州の19歳の大学生、アダム・カドワースさんが200ポンド(約24000円)でNASA並の宇宙写真を撮影したということで話題になっています。eBayでキヤノンのA570を30ポンド(約3700円)で購入し、GPS探知機、無線機及びマイコンなどを搭載したシンプルな装置をおよそ40時間かけて製作し、 先週の木曜日にバルーンに括り付けて宇宙へと放ちました。 彼の装置が撮影した画像は何億円もの予算がつぎ込まれて製作されるNASAの人口衛星に匹敵するとの声も上がっています。彼の装置はおよそ2時間半かけて 上空32キロメートル 以上まで上昇し、この驚くべき光景を撮影することに成功し

    イギリスの学生がキヤノンのカメラを使い、予算24000円でNASAの人工衛星並の写真を撮影 : 痛いニュース(ノ∀`)
    u_eichi
    u_eichi 2012/09/10
    すごい。こういう人がNASAとかに入って、夢を叶えていくんだろうな。
  • 韓国への修学旅行に異議あり!片山さつき氏が“反日洗脳”を警告

    ■編集元:ニュース速報板より「片山さつき氏 「韓国への修学旅行の行先がナヌムの家・安重根義士記念館など酷い。ネットで調べた」」 1 シャルトリュー(東京都) :2012/09/10(月) 13:10:14.79 ID:ksYL/HxS0● ?PLT(12121) ポイント特典 韓国への修学旅行に異議あり!片山さつき氏が“反日洗脳”を警告 韓国の李明博大統領の島根県・竹島上陸や、天皇陛下への謝罪要求をきっかけに、日韓関係が悪化している。 日の中学・高校の中には、韓国に修学旅行に行くケースも多いが、大丈夫なのか。自民党の片山さつき参院議員は、政府に質問主意書を提出するとともに、韓国修学旅行の実態を調べたところ、とんでもない「反日洗脳旅行」の一端が明らかになった。 「政府には危機感がなさ過ぎる。韓国内で反日感情が高まるなか、子供たちの安全確保ができるのか。加えて、不適切な歴史教育が行

    u_eichi
    u_eichi 2012/09/10
  • 「あるネトウヨはオタクである」≠「全てのオタクはネトウヨである」 - Togetter

    yunishio @yunishio ライトノベルの萌え少女が非実在の存在であるのと同じように、自称愛国者のいう日も同じく非実在の存在なので、彼らのいう日が現実と異なっていても不思議ではない。自称愛国者に占めるライトノベル読者率も大きそうだし。@CCCP1917 https://t.co/UEMYz9VN 2012-09-09 00:41:08

    「あるネトウヨはオタクである」≠「全てのオタクはネトウヨである」 - Togetter
    u_eichi
    u_eichi 2012/09/10
    ついこの前似たような話を見たなと思ったら、その流れが残ってるようで。|最近のtogetterって、無意味で不毛なやりとりが根拠レスの勝ち名乗りのために上げられることが多い印象。
  • 「ドラゴンクエスト」が国民的RPGでなくなった日:日経ビジネスオンライン

    2012年は、日テレビゲームビジネスにおける「オンライン元年」と呼べる年になりそうです。 オンラインに消極的だった任天堂は、これから発売する自社ソフトは、すべて基的にダウンロード販売するようになります。パッケージソフトを店で買ってもいいですし、自宅でゲーム機をネットにつなぎ、ニンテンドーeショップ(オンラインショップ)からダウンロードすることも可能になっていきます。 また「Newスーパーマリオブラザーズ2」や「ファイアーエムブレム 覚醒」では、新規マップやシナリオなどを追加コンテンツとして配信されるようになっています。ゲームをさらに楽しみたい人に、有料でサービスを追加するようになりました。 既に、スマートフォンが大々的に普及しています。すべてのゲーム機もオンライン化され、様々なコンテンツがネットを介して入手できるようになりました。オンライン関係のサービスが一気に充実したのが、2012

    「ドラゴンクエスト」が国民的RPGでなくなった日:日経ビジネスオンライン
    u_eichi
    u_eichi 2012/09/10
    王道タイトルRPGしかしない&世界とお話を楽しみたい派としては、実在する人間のしかもアカの他人とコミュニケーションなんて要らなすぎる。
  • 誰の賃金が下がったのか?または国際競争ガーの誤解 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    経済産業研究所が公表した「サービス産業における賃金低下の要因~誰の賃金が下がったのか~」というディスカッションペーパーは、最後に述べるように一点だけ注文がありますが、今日の賃金低迷現象の原因がどこにあるかについて、世間で蔓延する「国際競争ガー」という誤解を見事に解消し、問題の質(の一歩手前)まで接近しています。 http://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/12j031.pdf 賃金構造基統計調査を使用して、1990 年代及び2000 年代における日の常用雇用労働者の賃金変化の要因分析を行った。その結果、既存の研究結果と異なり、国際的な価格競争に巻き込まれている製造業よりむしろ、サービス産業の賃金が下がっていたことが判明した。 途中の数理分析は飛ばして、結論のところの文章を追っていくと、 製造業の賃金は、1993-1998 年の期間には上昇、19

    誰の賃金が下がったのか?または国際競争ガーの誤解 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    u_eichi
    u_eichi 2012/09/10
    あとでよむ。多分。
  • 松下金融相死去 自殺の可能性も NHKニュース

    松下忠洋郵政民営化・金融担当大臣(73)が、10日夕方、東京・江東区の自宅で倒れているのが見つかり、病院に運ばれましたが亡くなりました。 警視庁は、現場の状況から自殺の可能性もあるとみて詳しく調べています。 警視庁によりますと、10日午後5時前、松下忠洋郵政民営化・金融担当大臣(73)が、東京・江東区東雲の自宅のマンションで倒れているという通報が消防にありました。 松下大臣は病院に運ばれましたが、亡くなったことが確認されました。 松下大臣は衆議院鹿児島3区選出の当選5回で、73歳。 旧建設省を経て平成5年の衆議院選挙に自民党から立候補して初当選しました。 郵政民営化の是非が争点となった前々回、平成17年の衆議院選挙では、郵政民営化に反対して、無所属で立候補しましたが落選し、前回の衆議院選挙で、国民新党から立候補し、復帰を果たしました。 警視庁は、現場の状況から自殺の可能性もあるとみて、死因

    u_eichi
    u_eichi 2012/09/10
    なにがあったんだ。国民新党「体調を崩していたことは、分かっていた」大臣を務めるのが難しいほどか?自殺の原因となりうるか?なりうるなら任命責任も問われそうだけど、そういう話なのか。|追記・亀井氏曰く癌
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    u_eichi
    u_eichi 2012/09/10
    マジか。なんぞこれ。
  • 海外の「マック」と「バーガーキング」のハンバーガーが見本写真と違いすぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    海外の「マック」と「バーガーキング」のハンバーガーが見写真と違いすぎると話題に 71 名前: ツシマヤマネコ(福岡県):2012/09/10(月) 09:40:20.32 ID:dcAtS8Re0 海外 マック http://farm8.staticflickr.com/7002/6681352361_c06b02b339_b.jpg http://www.vladzilla.com/d/BigMac_inside1.jpg バーガーキング http://www.vladzilla.com/d/10%20Burger%20King%20-%20Whopper%20Jr%201.jpg http://www.vladzilla.com/d/09%20Burger%20King%20-%20Whopper%20Ad-Size1.jpg 1 名前: オシキャット(岡山県):2012/09/10

    海外の「マック」と「バーガーキング」のハンバーガーが見本写真と違いすぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    u_eichi
    u_eichi 2012/09/10
    腹減ってきた。写真はイメージで実際の商品と異なる場合があっても構わないから今食いたい。
  • ビートルズって当時は凄かったんだろうけど今の時代に初めて聞くとふーんって感じだよね : 哲学ニュースnwk

    2012年09月09日19:30 ビートルズって当時は凄かったんだろうけど今の時代に初めて聞くとふーんって感じだよね Tweet 1:名無し募集中。。。:2012/09/09(日) 07:49:02.33 ID:0 そう上司に正直に言ったら怒られた 3: 名無し募集中。。。:2012/09/09(日) 07:52:41.15 ID:0 50年経っても普通にそこらで流れてるだけでも十分すごいね 今の音楽で50年後まで残ってるものなんて一つもないでしょ 5: 名無し募集中。。。:2012/09/09(日) 07:54:52.05 ID:0 ベトナム停戦を祈って作られたハッピークリスマスが 停戦後40年近く経つ今なおクリスマスの定番曲だし 6: 名無し募集中。。。:2012/09/09(日) 07:55:40.39 ID:0 昔の文化を今の感覚で批評するほど頭の悪いことはない 7: 名無し募集中

    ビートルズって当時は凄かったんだろうけど今の時代に初めて聞くとふーんって感じだよね : 哲学ニュースnwk
    u_eichi
    u_eichi 2012/09/10
    "それを世界中に売れるものにしたデザインの勝利なんだよ そういう意味じゃビートルズとMacってすごい似てる""確かに似てるな どっちもりんごがシンボルだし"
  • 【まとめ】歴史的大敗 : 古代ローマ皇帝を評価するスレ

    2012年09月07日15:00 古代ローマ皇帝を評価するスレ カテゴリ西洋史 sangokuken Comment(23) 6:世界@名無史さん:2010/06/13(日) 08:38:52 ID:0 個人的著名度ランキング 1カエサル 2アウグストゥス 3コンスタンティヌス 4ディオクレティアヌス 5トラヤヌス 6マルクス・アウレリウス 7ユスティニアヌス 8ネロ 9テオドシウス 10カラカラ 8:Ryuju ◆RlujhF6VrA :2010/06/13(日) 10:50:15 ID:0 >>6 日の一般人なら多分こう↓ 1.カエサル 2.アウグストゥス 3.ネロ 4.ネルヴァ(五賢帝最初だから名前は覚える) 5.マルクス・アウレリウス(五賢帝最後だから以下略) 6.コンスタンティウス 7.テオドシウス 8.ディオクレティアヌス 9.トラヤヌス 10.カラカラ 少なくとも五賢帝より

    【まとめ】歴史的大敗 : 古代ローマ皇帝を評価するスレ
    u_eichi
    u_eichi 2012/09/10
  • 【まとめ】歴史的大敗 : 阿片戦争でなぜイギリスは清に勝てたの

    2012年09月03日15:00 阿片戦争でなぜイギリスは清に勝てたの カテゴリ世界史 sangokuken Comment(19) 1:世界@名無史さん:2008/09/14(日) 00:34:50 ID:0 やけに蒸気機関が持て流行らせていたけど 今の研究では、あのイギリス艦隊程度では到底中国大陸征服など無理であったという話 実際アヘン戦争の結果は超大国清からしてみればまだまだ序の口。 せめて薩英戦争程度の粘り強さがあればらくらくイギリスに勝てただろうと思う。 林則徐も勝てる自信はあったといわれる なぜあっさりと負けたのか。 3:世界@名無史さん:2008/09/14(日) 01:07:20 ID:0 A 清にやる気無し 4:世界@名無史さん:2008/09/14(日) 01:31:28 ID:0 中国が滅ぶ時って、大抵が内紛だね。 元スレッドタイトル: 阿片戦争でなぜイギリスは清に勝

    【まとめ】歴史的大敗 : 阿片戦争でなぜイギリスは清に勝てたの
    u_eichi
    u_eichi 2012/09/10
  • Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    u_eichi
    u_eichi 2012/09/10
  • 李大統領、天皇謝罪要求発言について釈明 Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    u_eichi
    u_eichi 2012/09/10
    ちょっとニュアンスを変えただけで国内で煽られ釈明に追われ、あげくに言を翻す。極東の国はいずこも同じか。イミョンバク氏、つくづく後悔していることだろう…。
  • #アレ女子 とは何か

    トミオ @tomyuo まかせとけ! RT @MissaWS: その人達でアレ女子会するからリスト作ってくださいよ笑 RT @keidgi アレ女子いじりはおもしろいので、ついついフォローが増える。 2012-09-08 00:10:45

    #アレ女子 とは何か
    u_eichi
    u_eichi 2012/09/10
    途中から「スイーツ()」じゃあかんのかみたいな。|結局「セルフプロデュース」みたいなことが消費につながるから、あちこちで煽るんだな。乗せられた人たちを上から哀れんでもきっといつかブーメラン。自戒。
  • 雑記 僕らがパリのカフェで奥の席に通される理由 [2012年夏 ヨーロッパ旅行記 その22]

    雑記  僕らがパリのカフェで奥の席に通される理由 [2012年夏 ヨーロッパ旅行記 その22] パリのカフェやブラッスリーには当然のようにテラス席がある。 8月下旬のパリはまさに絶好の気候で、日中でも気温は25〜26度程度、朝は15〜16度である。 朝晩は半袖一枚だと肌寒いくらい。ただ日差しはとても強いので、日なたにいると暑く感じる。 湿度が低くカラッとしているので、暑くてもほとんど汗をかかないし、かいてもすぐに蒸発してしまうので気にならない。 そんな陽気のパリでカフェに陣取るなら、当然テラス席がいい。ランチタイムも気持ちがいいし、夕暮れのパリの街を眺めつつワインを飲むのもいい。 そもそもパリの夜は東京よりもずっと遅い。この時期でも真っ暗になるのは21時ぐらいで、18時はまだまだ昼間、19時でも夕方というイメージだ。サマータイムで1時間時刻が後ろ倒しになっていることもある。 だから店が混雑

    雑記 僕らがパリのカフェで奥の席に通される理由 [2012年夏 ヨーロッパ旅行記 その22]
    u_eichi
    u_eichi 2012/09/10
    日本の某理容・美容兼用美容院ではムサいとの理由で髭を剃る男性は奥にある間仕切りカーテンのさらに奥の薄暗いところに通されてた。|ぜんぜん関係ないな。
  • 谷垣さんが華麗に降ろされたんだが - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ここまで美しくその座から滑り落ちる党首も珍しいと思うわけです。 谷垣氏、自民総裁選出馬を断念…再選メド立たず http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120910-OYT1T00336.htm 民主党も出れば健闘が予想された細野さんが民主党代表選出馬を見送ったこともあり、野田首相からすればまたひとつ解散する理由がなくなったということになりますね… 解散すれば民主は惨敗と思われるので。 それにしても自民党。このままいくと石原伸晃さんが総裁になって、51歳以上の人たちがみんな中二階に押しやられて長老政治の幕開けになっちゃったりするのでしょうか。この辺の力学が良く分からないです。 とりあえず良く分かっているのは一時期良かったのに良手が打てなかったため埋没したみんなの党が解体させられそうだってことと、長い名前の小沢新党やたちあがれ日、社民、国民新党など埋

    谷垣さんが華麗に降ろされたんだが - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    u_eichi
    u_eichi 2012/09/10
  • NHK 追跡 復興予算19兆円 2012年9月9日 視聴メモ

    studying @kotoetomomioto 再放送)NHKスペシャル 東日大震災「追跡 復興予算19兆円」 2012年9月12日(水)深夜 24時25分~25時25分 :- Yahoo!テレビ.Gガイド http://t.co/IVgwLuJZ #yjtv 2012-09-10 15:35:46

    NHK 追跡 復興予算19兆円 2012年9月9日 視聴メモ
    u_eichi
    u_eichi 2012/09/10
  • 旅行で宿を押さえる最強の予約方法は「電話予約」である

    カメラに目覚めてから旅行ペースがあがりまくっているのりおです。もともと宿を探してコースを作って…という作業が好きだったので、旅行は準備段階からとても楽しい趣味となっております。 と、そんな感じで国内旅行を続けるうちに、宿を予約するTipsが溜まってきたので、まとめておきたいと思います。 まずは予約の仕組みを知っておこう 初めてに知っておいていただきたいのが、予約の仕組みです。 え、そんなの楽天やじゃらんで予約するだけじゃないの?と言われそうですが、それは大きな間違いです。ほとんどの宿では、ネット予約枠、旅行代理店枠、電話予約枠がわかれているようなのです。少なくとも、今まで泊まってきた宿ではそうでした。ちなみに枠はさらに会社ごと区切られることがあるようです。楽天とじゃらんとか、JTBとJRとか。 なぜそうなっているかといえば、これは想像でしかありませんが、ダブルブッキングを防ぐためであると考

    旅行で宿を押さえる最強の予約方法は「電話予約」である
    u_eichi
    u_eichi 2012/09/10
    つい最近旅行の手配をしたのだけど、ひと月先くらいの旅行ならネット/代理店ルートと電話メインで自分で当たるルートの2本で準備を進めるのが吉。キャンセル料がかかる手前で、ベターなほうでフィックスする。
  • 自民総裁選:谷垣氏が出馬断念「執行部から2人よくない」- 毎日jp(毎日新聞)

    自民党の谷垣禎一総裁(67)は10日午前、党部で緊急の記者会見を開き、党総裁選(14日告示、26日投開票)について「執行部から2人出るのはよくないと決断した」と出馬を断念することを表明した。谷垣氏は7、8両日、石原伸晃幹事長(55)との一化へ向け4回にわたり協議したが決裂。執行部系候補の共倒れを懸念する大島理森副総裁がなお調整を続けていた。 谷垣氏は9日、京都市の党会合で「近いうちに(衆院)解散・総選挙で勝利を占めなければならない。野党総裁として、この壁は私自身が体当たりしてぶち破っていかなければいけない」と出馬への決意を重ねて示す一方、自身と石原氏の両方が出馬することについては記者団に「(総裁と幹事長として党運営を)今まで一緒にやってきたわけだから、望ましいことだと思わない」と語っていた。 これに対し、石破茂前政調会長(55)が10日午前、衆院議員会館で記者会見を開き、立候補を表明し

    u_eichi
    u_eichi 2012/09/10
    人情としては可哀相だと思うけど、本人も総裁に就いた時点でこうなることは予想はできたはず。党割るぞ、とか脅せるくらいの力を蓄えられなかったのがこの人の政治力なんだろう。
  • ついっぷる

    ついっぷる - サービスは終了しました。 「ついっぷる」は 2017年10月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2009年12月のサービス開始より8年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。 「ついっぷるフォト」サービスおよび画像一括ダウンロードは 2017年11月30日 13:00 を以って終了いたしました。 「ついっぷるトレンド」サービスは 2021年8月31日 12:00 を以って終了いたしました。 長らく「ついっぷる」をご愛用頂きまして誠にありがとうございました。 今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 BIGLOBEのサービス一覧

    u_eichi
    u_eichi 2012/09/10
  • 会社にとんでもない女がいた話 : ゴールデンタイムズ

    3 :名も無き被検体774号+ :2012/09/08(土) 09:55:07.85 ID:3e8lTqdb0 たんたんと書いていきます。 当時、私は精密機械を設計・製造する会社で営業事務をしていた。 会社は大きくなく、社員数も少なかったが、 一応、設計部とか営業部とかに分かれてた。 製造する工場だけが別の場所にあったけど、 一つの部屋で、机の島だけが分かれていて設計部も営業部も 皆仲が良く、ワンマンな社長がちょっと苦手だったけど楽しい会社だった。 4 :名も無き被検体774号+ :2012/09/08(土) 09:58:37.82 ID:3e8lTqdb0 設計部は男性3人、女性1人と4人の設計士さんがいた。 営業部は男性3人、営業事務が私を含め2人。 あとは経理や総務をしてくれるベテラン事務員さんが1人。 ストレスのスの字も感じない職場だった。 が、その楽しい日々が一人の女のせいでメチ

    会社にとんでもない女がいた話 : ゴールデンタイムズ
    u_eichi
    u_eichi 2012/09/10
    自分の知る20年前の関西の町工場社会、それも拡張志向の社長どもは損得の勘定を任侠まがいの義理人情で飾ってた。不義理=つけいる隙を与えること。この社長もそういう中で押し付けられて断れなかったんだろう。
  • 富士山の過剰に連なる山小屋の実態、商行為と自然保護が決して結ばれない現実

    「山小屋のオーナーになりたい」。楽な仕事ではありませんが、誰もが自由に国立公園の中で山小屋を経営できるわけではないですから、競争相手はいません。富士山であれば、黙っていたって客が来ます。そうした限られた競争の中で、誰が善悪の判断をつけるのでしょう。何か問題のある店は下界なら淘汰されますが、競争の少ない山小屋では期待ができません。彼らは商売のためなら、なんだってします。そうすると必ず自然は汚れます。こうした中で世界遺産登録は認められるのでしょうか?富士山が目指しているのは、「自然遺産」ではありません。 こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。働いてみるまで、富士山のことを知りませんでした。富士山に登ってきましたが、この記事もずっと書きたいと考えていました。 7月の初めから1ヶ月間の間、富士スバルライン終点の五合目(標高2305m)で働きました。ここも一応国立公園内なので、電

    富士山の過剰に連なる山小屋の実態、商行為と自然保護が決して結ばれない現実
    u_eichi
    u_eichi 2012/09/10
    強い不満があれこれあることはわかるし、それぞれの問題も賛否は別にして共有はできる。が、味噌もクソも一緒になっているので、記事として主張を汲みにくい。|入山料を取って、規律と管理の下で山を開くのは賛成。
  • Joe's Labo : 終身雇用をやめたら雇用が増えました

    2012年09月09日19:00 by jyoshige 終身雇用をやめたら雇用が増えました カテゴリ経済一般 イトーヨーカ堂が非正社員比率を90%に引き上げるという。 厚労省の推し進める正社員化の流れをあざ笑うかのような決定だ。 見出しだけ見て「労働者の使い捨てだ!けしからん!」と思う人がいるかもしれないが、 それは全然違う。というわけで、以下に重要なポイントをまとめておこう。 ・正社員削減というより、むしろ非正規雇用のキャリアパス整備 実は、もともと業界平均で80%が非正規という状況でそれを9割に引き上げることに それほどの意味はない。むしろ重要なのは、非正規の中に専門職や上位マネジメント へのキャリアパスを整備し、基幹雇用と位置付けていることだろう。 専門性の高い職務には職務内容に応じた「現在の2~3倍の給与」を払うわけだから これは適正な職務給化への第一歩だ。 正社員がとれるだけと

    u_eichi
    u_eichi 2012/09/10
    どこをどう見ても、企業の論理で人を切りやすくしてるだけ。消費の最前線の企業が、商品でも雇用でもどんどんデフレを促進してる。社会の公器?うちは営利企業ですよpgrッチョ。
  • Twitterの発言のみで住所特定が可能どうか、自分の発言を餌に試してみた - 偏読日記@はてな

    「オフ会から帰る際には駅から自宅までの距離を悟られないようにするため、帰宅報告ツイートは実時間とずらす」基をTL諸氏に周知徹底した上で、敢えて帰宅ジャストの帰宅報告ツイートをかますのがバーストリンク攻防戦の醍醐味なんじゃないんですか 2012-07-02 23:21:29 via Seesmic 例えばオフィスが35階にあるとして、そんなビルは日にほとんど無いというか、その気になれば誰でも数えられる数ですよね。「線が止まってる」「今日からノーネクタイ」「新人が配属されて10日」あたりを組み合わせれば、職場はほぼ特定終了、場合によっては部署すら確定できますよね。 2012-06-29 00:14:34 via Seesmic そんな極端な例を出さなくても、「警戒線上のホライゾン」みたいな誤字をやらかせば、「あ、法曹関係か不動産関係の人ですね」と察しがつくし、全く人が意図せず気付きもしな

    u_eichi
    u_eichi 2012/09/10
    自分はツイッターは基本的に使ってないけど、あれこれから多分特定できると思う。ちょっとマジで考えるなぁ。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 文化祭でチアダンスの女子高生撮影 “盗撮仲間”の川崎市職員と銀行員を逮捕 - ライブドアブログ

    文化祭でチアダンスの女子高生撮影 “盗撮仲間”の川崎市職員と銀行員を逮捕 1 名前:九段の社で待っててねφ ★:2012/09/09(日) 23:18:43.02 ID:???0 神奈川県立高校の文化祭でチアダンス中の女子高校生をデジタルカメラで撮影したとして、県警相模原南署は9日、県迷惑行為防止条例違反(卑わいな言動)と建造物侵入の現行犯で、川崎市役所職員の杉直紀容疑者(36)=横浜市磯子区杉田=と、みずほ信託銀行員の藤英伸容疑者(43)=東京都江戸川区東葛西=を逮捕した。同署によると、2人は“盗撮仲間”という。 逮捕容疑は9日午後0時25分ごろ、相模原市南区の県立高校で開催されていた文化祭で、 ステージでチアダンスをしていた27人の女子高生をデジタルカメラで撮影した上、そのうちの 1人の太ももなどをアップで撮影したとしている。 舞台袖にいた顧問の教師が不審な動きをしている

    u_eichi
    u_eichi 2012/09/10
  • 日本とロシアが絶対に平和的関係を築けない理由 ニュー速VIP底辺。・゚・(ノД`)・゚・。

    まずは前提として、下のニュースを御覧頂きたい。 1 :結構きれいなもろきみφ ★:2012/09/09(日) 18:38:32.48 ID:??? APEC=アジア太平洋経済協力会議の首脳会議に合わせて野田総理大臣と首脳会談を行ったロシアのプーチン大統領は、「過去から残るすべての問題を解決したい」と述べ、懸案の北方領土問題の解決に前向きな姿勢を示しました。 プーチン大統領は9日、ロシア極東のウラジオストクで行われたAPEC首脳会議の終了後、記者会見を行いました。 この中で、8日の日ロ首脳会談を受けて、「われわれは過去から残るすべての問題を解決したいと考えている」と述べ、懸案の北方領土問題の解決に前向きな姿勢を示しました。 そのうえで、日の自動車メーカーがこのところ相次いでロシア極東で生産を計画するなど経済交流が活発化していることを挙げて、「大変いいことだ」と高く評価しました。

    u_eichi
    u_eichi 2012/09/10
    うーむ
  • 若手社員の「新型うつ」は単なるうつ病ではない!パニック障害の権威が職場の偏見と治療の誤解に警鐘――貝谷久宣・医療法人和楽会理事長に聞く

    かいや・ひさのぶ/医療法人和楽会理事長、特定非営利活動法人 NPO不安・抑うつ臨床研究会代表、社団法人 日筋ジストロフィー協会理事長。1943年生まれ、愛知県出身、名古屋市立大学医学部卒。ミュンヘン・マックスプランク精神医学研究所留学、岐阜大学医学部助教授、自衛隊中央病院神経科部長、岐阜大学客員教授を経て1993年開院。米国精神医学会会員、2009年第1回日不安障害学会会長などを歴任。『社交不安障害』(新興医学出版社)、『非定型うつ病 パニック障害・社交不安障害よくわかる最新医学』(主婦の友社)、『不安・恐怖症のこころ模様』(講談社)など著書多数。 ――企業で働く若手社員の中に、「新型うつ」と呼ばれる心の病が流行っています。この病気の難点は、 周囲の理解を得ることが難しいこと。うつ病のような症状で仕事ができなくなり、休暇を取っているのに、プライベートで元気に飲み会に参加したり旅行に行っ

    u_eichi
    u_eichi 2012/09/10
    こういう症状は最近ようやく「症状」と認知されてきただけで、たぶん今はじめて出てきたワケじゃないと思う。であれば、かつての人々はどう乗り切った/れなかったのか。そのあたりを科学的にまとめてほしい。
  • アップル製品と約50年前のブラウン社の家電製品がどれくらい似ているか比べてみた

    では電気シェーバーや電動歯ブラシが有名なドイツの家電メーカ「ブラウン」ですが、他にも非常にデザイン性の高いラジオや電卓、スピーカー等の製品も作っています。特に50年ほど昔の製品が現代のアップル製品に多大なる影響を与えているようです。 ブラウン社製品の非常に美しいデザインは伝説的なデザイナーであったディーター・ラムス氏(1998年に退社)が手がけたもの。「より少なく、しかしより良く」との考えのもとデザインアプローチを行なっており、現在も世界中の博物館で彼のデザインした数多くの製品が収集されています。 Apple社の製品は昔から外見の設計に大きな労力が払われていますが、特にジョナサン・アイブ(インダストリアルデザイングループ担当上級副社長)が手がけたアップル社のiMacやiPodなどのデザインは、ラムス氏から大きな影響を受けていることが指摘されています。当のラムス氏は「アップル社のデザイン

    アップル製品と約50年前のブラウン社の家電製品がどれくらい似ているか比べてみた
    u_eichi
    u_eichi 2012/09/10
    「銀色の網」なだけでパクりとまで言うとか。|どんなデザインにもソースはある。その咀嚼にアートの余地がある。咀嚼をすっとばした模倣はそりゃ叩かれるけど。|「グッド・デザインの十ヶ条」がすばらしい。
  • 世界初のコンピューターのバグは本当に「蛾」が挟まったのが原因

    1947年9月9日にハーバード大学にて「マークII」のリレーに蛾が挟まり、動かなくなったというのが世界初の「バグ」であり、なんと実際に証拠写真も存在しています。 これが世界初の「バグ」、確かに「蛾」が貼り付けられています。この虫を取り除くと動作するようになったので「デバッグ」と呼ぶようになったとか。 このバグを発見したのはプログラミング言語「COBOL」の開発者であり、ハーバード マークIの最初のプログラマーの一人、そしてアメリカ海軍の軍人でもあった女性、グレース・ホッパーさん。 この人がグレース・ホッパーさん なお、上記の記念すべき世界初のバグを記録した日誌は、ワシントンにあるスミソニアン博物館のナショナル・ミュージアム・オブ・アメリカン・ヒストリーに収蔵されているそうです。

    世界初のコンピューターのバグは本当に「蛾」が挟まったのが原因
    u_eichi
    u_eichi 2012/09/10
    ほんまかいなw
  • 朝日新聞デジタル:「天皇訪韓」発言、真意は… 李大統領が吐露 - 国際

    関連トピックスAPEC野田佳彦APEC首脳会議を前に韓国の李明博大統領(右)と握手する野田佳彦首相。アルファベット順の席次のため、隣同士になった=8日午後3時37分、ロシア・ウラジオストク、仙波理撮影  アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議が8日、ロシア・ウラジオストクで開幕。その席上で、野田佳彦首相が韓国の李明博(イミョンバク)大統領と握手した。大統領が8月に竹島(韓国名・独島(トクト))に上陸後、初顔合わせだった。  首相は会議直前、隣席の大統領に笑顔で手をさしのべた。会議後、記者団に「目が合った瞬間に自然発生的に握手したが、言葉は交わしていない」と説明。両国の外相もAPEC首脳会議の夕会で意見交換し、「事態沈静化のため、できる限り冷静に対応しよう」と確認した。(ウラジオストク=土佐茂生) ■「悪循環断てないか」  韓国の李明博大統領が、日韓関係に詳しい専門家らを緊急招集し、

    u_eichi
    u_eichi 2012/09/10