タグ

発達心理学に関するublftboのブックマーク (2)

  • 早期教育効果は小学生で消える(AERA) - Yahoo!ニュース

    ──小学校入学前に読み書きを習得する子どもは多い。その風潮に警鐘を 鳴らす研究が報告されている。質的な学力を決めるのは親子関係だという。──  都内に住む30代の母親は最近、4歳の女の子が図書館で読んでいるを見て驚いた。絵はなく、漢字まじりの文字ばかり並ぶ小学校中学年用の読み物だ。自分の小学1年生の子どもは、入学してようやくひらがなを習ったばかりだというのに。思わず「すごいね」と声をかけると、女の子は「漢字も書けるよ」と言って、スラスラと漢字を書いた。女の子の母親と話すと、通っている有名私立幼稚園では珍しくない光景だという。 ■所得よりも養育態度  最近、地方都市から東京に転居してきた40代の母親の長男が通った保育園は、外遊びを重視し、幼児の読み書きなど早期教育には批判的な方針だった。長男は文字をほとんど書けないまま小学校に入学した。入学後、近所の5歳の女の子が持っていた「お勉強ノート

    ublftbo
    ublftbo 2010/04/20
    ”講義やテキストに書かれた事柄は「今の段階ではここまでしかわかっていない」ということの洗練された表明にすぎないのである。”(内田伸子) 内田氏は著名な発達心理学者であるし、懐疑的に見るにしても(メタへ
  • 赤ちゃんにTV番組やインターネット動画は子供へ悪影響ですか? - うちでは悪影響論を信じ、TVを子供番組以外では頑張って消... - Yahoo!知恵袋

    まず、極めてシンプルな問題として、「脳」については、わかっていることよりも、わからないことの方が多い、ということを承知していただきたいと思います。 昨今の脳ブームで「○○をすると、脳が活性化する」なんて言う言葉が使われますが、脳の活性化、というのは、単に「脳が活発に動いている」という意味でしかなく、それが脳機能の上昇に繋がるのかどうか、というようなものはよく分かっていないのです。また、仮に、短期的に好影響があったとしても、長期的にどうなのかはわからない、などということも多くあります。 ですので、それらについては、あまり拘りすぎる必要はないと思います。 その上で、よく言われる「メディアの悪影響」としては以下のようなものがあります。 ・メディアの暴力描写などにより、暴力的になる ・メディアを見せ続けると、自閉症になる ただ、これらはかなり問題のある言説と言えます。 まず、暴力描写を見ることで、

    赤ちゃんにTV番組やインターネット動画は子供へ悪影響ですか? - うちでは悪影響論を信じ、TVを子供番組以外では頑張って消... - Yahoo!知恵袋
  • 1