タグ

社会学?に関するublftboのブックマーク (2)

  • 菊池先生と天羽さんへ | 社会学玄論

    あまりにもコメントが多くあるので、こちらの方で論じたいと思います。 菊池さんが推薦してくれた「疑似科学と科学の哲学」は、以前、一度読んだのですが、再度、精読中です。 同書からは、科学の線引き問題において、ポパーを不十分としながらも、ホパーは避けて通れない印象を非常に受けます。個人的な意見ですが、統計的検定など、社会調査法でも使用する基準がでてきますが、ポパーの反証可能性ほど明確な線引き基準はないのではと思います。 いずれにしろ、科学の同一性をその方法や手続きに求めようとする傾向が認められます。確かに科学的知識そのものは真理ではないという謙虚さは認められ、自らを相対化していますが、科学という手続きそれ自体は、絶対化されています。 カール・ポパーについて (内容/形式=方法)という観点から観察すると、内容的には科学的知識は反証可能であり間違う可能性があり、科学的知識は常に更新されていく相対的な

    菊池先生と天羽さんへ | 社会学玄論
    ublftbo
    ublftbo 2008/09/19
    ここでのやり取りの記憶が抹消されたのでしょうね。まだ1年ちょっとしか経ってないじゃないか…。
  • 歴史学は全て非科学的知識。 | 社会学玄論

    (一回性/反復性)、(個別性/一般性)という区別から科学主義や反証主義を観察してみたい。 原理的に、反証可能性は、反復性のある命題にのみ適用され、一回性の命題には適用できない。 例えば、「リンカーンはアメリカ大統領になった」「リンカーンは死んだ」という命題は、歴史上の真実であるが、この命題には反証可能性はない。 一回性・個別性から構成されている命題についての真偽は、反証実験ができず、反証主義の適用外である。しかし、このような命題も歴史学では真実として扱われている。何を根拠にして真実であることがわかるのか? 歴史的事実=真実は、演繹的推論でもなく、実験でもなく、成立っているように思われている。 科学主義者は、「リンカーンはアメリカ大統領になった」「リンカーンは死んだ」という命題については、科学的に立証できないので、真実ではないと言うのだろうか?それでは、あまりにも歴史学者が可哀想である。ニセ

    歴史学は全て非科学的知識。 | 社会学玄論
    ublftbo
    ublftbo 2008/09/19
    相変わらず度し難い人だ。 / 前に、きくちさんとのやり取りで、科学は反証可能性だけでは云々、という流れになったような。 / >nimaiさん さすがに論宅さんを「社会学者」とするのは、他の社会学者に失礼かもです…。
  • 1