タグ

patentに関するuchiuchiyamaのブックマーク (21)

  • Facebookの特許条項付きBSDライセンスが炎上している件について|こんぴゅ

    先月あたりから、オープンソースソフトウェア(以下、OSS)のライセンスのあり方について、Facebookを火種にして侃々諤々の議論が起こっているので解説してみる。 ASFがFacebookにNOをつきつけることの始まりは、Apache Software Foundation(以下、ASF)という著名OSSプロジェクトを多数保有する非営利団体が、Facebookが自社OSSに付加している独自ライセンス Facebook BSD+Patents license を「Category-X」リスト(禁忌リスト)に追加したことだ。 ASFプロジェクトは、Category-Xに含まれるOSSに依存してはいけない決まりがあるため、Facebook製のOSSに依存しているプロジェクトは、8月31日以降はそれらの依存を取り除いてからではないと新しいリリースが出来ない。影響を受けたプロジェクトは少なくとも C

    Facebookの特許条項付きBSDライセンスが炎上している件について|こんぴゅ
  • MITライセンスを1行1行読んでいく | POSTD

    全てのプログラマが理解すべき171語の文章 MITライセンス は、最も有名なオープンソースソフトウェアのライセンスです。この記事では、その内容を一行一行読んでいきます。 ライセンスを読む オープンソースソフトウェアを利用しているものの、これまでライセンス全文(原文:171語)を読む機会がなかった方は、大した量ではないので、今すぐ読んでください。あなたにとってライセンスが身近なものでないなら尚更です。理解できない箇所などがあれば、その部分は心に留めておき、明確にするようにしてください。これから背景や解説とともに、全文を分割して順番に紹介していきますが、大事なことは全容を頭に入れておくことです。 MITライセンス(MIT) Copyright (c) <年> <著作権保持者> ソフトウェアおよび関連文書ファイル(以下「ソフトウェア」)のコピーを入手する全ての人に対し、それらに関する無償のライ

    MITライセンスを1行1行読んでいく | POSTD
  • キャッチフレーズも商標 特許庁、原則拒否から転換 - 日本経済新聞

    企業ブランドを守るための商標の審査基準が4月から大きく変わる。企業のキャッチフレーズを商標として登録しやすくしたり、東京五輪に向けた関連商標の審査基準を明確にして悪質な類似ブランドの増加を防止したりすることなどが柱。日企業の間で自社イメージを消費者に浸透させたいというニーズが高まっていることを踏まえ、45年ぶりの大幅な改定に乗り出す。特許庁は1971年に商標の審査基準を公表して以降、大きな見

    キャッチフレーズも商標 特許庁、原則拒否から転換 - 日本経済新聞
  • 【広告課金】特許総合力トップ3はヤフー、Google、NHN

    弊社はこのほど、2015年12月末までに日の特許庁に出願された「広告課金技術」について、特許分析ツール「Biz Cruncher」を用い、参入企業に関する調査結果をまとめ、レポートの販売を開始しました。 広告課金技術には、広告の表示回数や、インターネット上でユーザーが広告をクリックした回数に応じて広告主に課金したりする技術などがあります。ランキングでは、広告課金技術全般について調査することを目的とし、関連特許4,274件について、個別特許の注目度を得点化する「パテントスコア」をベースに、特許の質と量から総合的に見た評価を行いました。 その結果、特許総合力ランキング(注1)は、1位 ヤフー、2位 Google、3位 NHNとなりました(表1、図1)。 【広告課金技術 特許総合力トップ5】(表1)

  • Tumblr

    Tumblr is a place to express yourself, discover yourself, and bond over the stuff you love. It's where your interests connect you with your people.

  • 商標速報bot

    Your current browser isn't compatible with SoundCloud. Please download one of our supported browsers. Need help?

    商標速報bot
  • 転載バトル続くネットの中 引用はこうやれ!:朝日新聞デジタル

    「無断引用」という表現は、けっこうよく目にしますが、きわめて評判が悪いことをご存じでしょうか。とりわけ、著作権の専門家の間ではそうです。 そもそも引用は無断でしてよいので、「馬から落馬」的な言い回しの上、「無断引用」という語に否定的ニュアンスがあり、引用を無断でしてはいけないかのような誤解を与えるからです。 引用にはルールがあり、それを守らないものは「無断転載」などと呼ばれます。さらに出典を示さず自作のように見せかけた場合は「盗用」「剽窃(ひょうせつ)」など、さらに厳しい表現になります。 匿名掲示板の2ちゃんねる(2ch)が、掲示板の書き込みの転載禁止を明示し、ネットで話題になっています。2chの書き込みを勝手に転載してまとめる、いわゆる「まとめサイト」が増え、2ch利用者の不満が募っていたためのようです。 著作権侵害は親告罪のため、権利者の告訴がなければ刑事裁判になりません。民事も当然、

    転載バトル続くネットの中 引用はこうやれ!:朝日新聞デジタル
  • H.264コーデックをオープンソース化、Cisco

    Cisco Systemsは10月30日(米国時間)、H.264コーデックをBSDライセンスのもとでオープンソースソフトウェアとして公開すると発表した。ソースコードは最終的にhttps://github.com/cisco/openh264で公開される予定。Linux (x86/ARM)、WindowsMac OS X、Android向けにビルドされたバイナリモジュールも提供される見通し。各種情報はOpenH264プロジェクトのサイトに掲載されるという。 Ciscoではこうした取り組みを通じ、インターネットにおける動画形式としてH.264の普及を後押ししたい狙いがある。H.264は多くの業界で採用されているが、MPEG LAに特許料を支払う必要があるためオープンソースソフトウェアにおける普及はあまり進んでいない状況にある。Ciscoはユーザに対して料金を求めることはないとしており、オープ

  • バリューコマース、リアルアフィリエイトでO2O収益化--トラッキング特許

    バリューコマースは4月15日、非接触ICカード搭載携帯端末(NFC端末)のアフィリエイト技術に関する国内特許を取得したことを発表した。今後は、この技術をO2O(Online to Offline)ビジネスに活用するとしている。 同社が特許を取得したのは、ネットの閲覧履歴からリアル店舗での来店履歴をトラッキングできる技術アフィリエイトサイトの閲覧者が実際にリアル店舗に訪れ、来店時に店舗内のNFCリーダライタにタッチすると、誘導したアフィリエイトサイトに成功報酬として広告料が支払われる。 バリューコマースでは、このリアルアフィリエイトサービスによって、オフラインとオンライン上での詳細な行動履歴や購買履歴を組み合わせた広告ビジネスや、ネットクーポンやサービスからのリアル店舗への誘導、集客をサポートするとしている。

    バリューコマース、リアルアフィリエイトでO2O収益化--トラッキング特許
  • これぞ格好の研修素材〜“フリー素材”の怖さ - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    著作権に関する社内研修等で、必ずと言ってよいほど例に出てくるのが、 「ネット上からの写真素材の収集」 である。 「『フリー』と書いてあっても、そんなの信用できないから、会社の業務で使うのはNG」。 「個人で使うのは勝手だけど、『注意書き』をよく確認して“ひっそりと”使ってくださいね・・・」みたいな話をした(された)経験のある方は多いのではないだろうか。 ・・・で、「違法なのは分かりましたけど、それで問題になることって、当にあるんですか?」みたいな、空気を読まない質問(笑)が出て、対応に困った経験のある方も、もしかしたら、いらっしゃるかもしれない。 だが、そんなところに、実に分かりやすい裁判例が世に出された。 知財担当者にとっては“朗報”ともいえるこの判決を、以下では簡単に紹介しておくことにしたい。 東京地判平成24年12月21日(H23(ワ)第32584号)*1 原告:A、ハワイアン・ア

    これぞ格好の研修素材〜“フリー素材”の怖さ - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
  • Facebook、新しい広告ターゲティング技術で特許を出願

    これは興味深い。Facebookは10月上旬、広告ターゲティング技術に磨きをかける特許を出願した。これはFacebookユーザーの友人が興味を示す可能性のある事柄に基づいて広告を行うというものだ。この手法を用いる理由は、Facebookのプロフィールに十分な情報を記載していないユーザーに対し、通常のターゲット広告より的確な広告配信が可能になるということらしい。 Facebookはこの2次ターゲティングを「推論的」と呼んでいる。 「ソーシャルネットワークの会員はプロフィールに、興味のあることその他の個人情報を何もかも記載したりしないことが多い」と、特許出願書類には書かれている。「その結果、ソーシャルネットワークの全会員を対象に、プロフィールに基づく広告ターゲティングを実行できないのが普通だ。つまり、これまでの広告ターゲティング技術では、到達させたいソーシャルネットワークの会員のうち一部に対し

    Facebook、新しい広告ターゲティング技術で特許を出願
  • iPhoneアプリ「ITエンジニアのための契約入門」リリースのお知らせ - GoTheDistance

    企業法務についてというブログをされている友人の片岡さんが、iPhoneアプリITエンジニアのための契約入門」をリリースされたので、告知します。実業務で法務に関わっている方々が執筆されています。 実際に作ってみて垣間見えた電子書籍後の世界 : 企業法務について 章立てとしては、 「契約」とは、一体何をするものなのか? 契約書はどういう構成になっているのか? 契約書のどこをどう読めばいいのか? ロールプレイ形式での契約書の解説 という形式になっており、特に最終章のロールプレイに関してはシステム開発ならではの問題に触れつつ、且つ平易に解説してあります。例えば納品後バグがあった場合はどうなるの?、とか、今回作ったプログラムは他社でも使っていいの?、とかですね。 契約に関することは体系的に書籍で学ぼうとすると敷居が高いと思います。僕も以前基契約書のドラフトを作ろうとした時は経産省の雛形ぐらいしか

    iPhoneアプリ「ITエンジニアのための契約入門」リリースのお知らせ - GoTheDistance
  • 契約書のツボ(3)

    「システム開発契約書」とは、ソフトウェアの開発を委託または受託するときの契約書です。 自分が委託する側なのか、受託する側なのかによって大きく内容が変わってきますが、契約書を作成したり、内容を審査したりする際の重要なポイントとしては、以下のものがあります(書では基的に受託者側の立場で解説していますので、ご注意ください)。 なお、システム開発契約の参考書としては、(旧)社団法人日電子工業振興協会によるモデル契約書を解説した「ソフトウェア開発モデル契約解説書」が秀逸です。大手SI企業では、全SEに配布しているとか。これ一冊でシステム開発契約は万全です(プロジェクトマネジャは必携です)。

  • ニコニ・コモンズ

    引きこもりのくせして、エロいカラダに育つなよ~俺しか知らない幼馴染のメスの顔を全巻無料で読む!おすすめの漫画配信サイ...

  • 作品間の関係を追跡するシステム - コピトレ

    コピトレとは? コピトレは、ユーザー生成型のコンテンツの一次創作物(=「元ネタ」)の情報を補足するサービスです。 元ネタの情報を補足することで、より深くコンテンツを楽しみながら、一次創作物の作者に利益還元するシステムを目指しています。 詳しくは「コピトレとは?」をご参照ください。また、コピトレの詳しい使い方はヘルプを参照してください。 最近よく利用されている作品

  • 作品の派生関係を追いやすくするシステム「コピトレ」を作ってみた - 平凡なエンジニアの独り言 はてなブログ出張所

    ここしばらく、コンテンツ共有サイトに上がっているコンテンツの派生元の表記に関する問題提起を行いました。システム的な支援が欲しいとい話も多かったので、コンテンツのメタ情報を記述するためのサービスを三連休でできる範囲で作りました。URL は以下のとおりです。 コピトレ - 作品間の関係を追跡するシステム どのようなものか? 「コピーライトをトレース(追跡)するシステム」という意味から「コピトレ」という名前がついたという説があります。「コピーライトのトレーニングをするシステム」かもしれません。しかし、明確ではありません。少なくとも名前に関してはあかさたが発案したものではないようです。(え?) システムとしてみれば、特定の URL(作品)に対して情報を付加する Wiki のようなサービスです。たとえばニコニコ動画や Youtube の動画 URL に対応する Wiki ページに情報(作者情報、派生

    作品の派生関係を追いやすくするシステム「コピトレ」を作ってみた - 平凡なエンジニアの独り言 はてなブログ出張所
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 作り手を“やる気”にさせる著作権とは――島本和彦氏など語る

    現行の著作権法はネット時代に合っていない。では、どう変えればいいのか――早稲田大学デジタル・ソサエティ研究所が1月25日に都内で開いたシンポジウムで、法学者や漫画家などが、新しい著作権制度の形について議論した。 参加したパネリストは「現行の著作権法は時代に合っていない」という認識で一致。クリエイターの創造のインセンティブを高めながらも著作物の自由利用を確保する新制度として、「商用著作物は登録制にして自由な2次利用を認め、税金で使用料を徴収して人気投票で著作者に還元する」などといった案が出た。 著作権法は時代遅れ 「著作権法はどう持っても20~30年だ」――法政大学准教授の白田秀彰さんは言う。 著作権法は19世紀に、印刷物を想定してできた法律。その意図は、著作物の自由な利用を一定程度制限することで、著作者に経済的な利益をもたらし、著作へのインセンティブを高めてより豊かな創造につなげよう――と

    作り手を“やる気”にさせる著作権とは――島本和彦氏など語る
  • クリエティブコモンズライセンス(CC)チェックAPI公開 - Nobody is perfect.

    [CC][Tumblr問題]イラスト系の学習高速道路を構築したいのかもしれない http://d.hatena.ne.jp/takimo/20080124/1201176170 [CC]Tumblrの著作権問題とか分かってきたんだから、システム的にどうしたらいいのか考えてみる http://d.hatena.ne.jp/takimo/20080123/1201091996 またまた沢山のコメントありがとうございます! たしかにid:kanoseさんやid:atawi、id:y_arimさんが言うように転載だけではイラスト技術向上になんてならないと思います。id:takhasegawaの言う通り過程を見れるような環境を作れていったらいいのかなって思います。自分は小学校の頃友達が隣りで絵を描いているのをみててとてもワクワクしてました。そのワクワクみたいなものが絵を描く興味にもなるのかなーって漠

    クリエティブコモンズライセンス(CC)チェックAPI公開 - Nobody is perfect.
  • CNET Japan

    人気の記事 1Airbnb、屋内監視カメラの設置を禁止へ--4月30日から 2024年03月12日 2新型「iPad Air」「iPad Pro」、3月末~4月に発売か 2024年03月12日 3「Ray-Ban Meta」スマートグラス、名所を特定して説明する新機能を提供へ 2024年03月13日 4サムスン、ミッドレンジの「Galaxy A55 5G」「Galaxy A35 5G」を発表 2024年03月12日 5M3搭載「MacBook Air」レビュー:M1/Intelモデルからは大いに買い換えの価値あり 2024年03月13日 6「Galaxy S24/S24+」レビュー:2週間使って「Ultra」よりお勧めできる理由 2024年02月08日 7「iPad」2024年モデルはどうなる?これまでの予想と個人的な期待 2024年03月11日 8「iPhone」の「盗難デバイスの保護」

    CNET Japan