http://connpass.com/event/14398/
12. コード(一部) from mechanize import Browser from pyquery import PyQuery as pq br = Browser() br.set_handle_robots(False) br.addheaders = [('User-‐agent', 'Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; en-‐US; rv:1.9.0.1) Gecko/2008071615 Fedora/3.0.1-‐1.fc9 Firefox/3.0.1')] br.open(amazon_url) br.select_form(name="sign_in") br["email"] = email br["password"] = password response = br.submit() d = pq(response.g
ちょっとしたコードの書き方でパフォーマンスが変わることがあります。リーダビリティを重視する向きからすれば小手先のテクニックに映るかも知れないのですが、リーダビリティを維持しながらちゃんとしたパフォーマンスを出すためにも、テクニックを知ることは大事なことだと思うのです。 結構違うもんですなー というわけで、そんなテクニックをまとめたスライドがWriting Fast Ruby。見ていて参考になったのでメモ。 たとえば引数に&blockをとってcallするよりも、yieldの方が5倍速い、とか、 def slow(&block) block.call end def fast yield end mapにブロックを渡すよりも、シンボルを渡す方が20%速い、とか (1..100).map {|i| i.to_s} (1..100).map(&:to_s) mapしてからflattenを呼び出すよ
slideshow.htmlはHTML5製のプレゼンテーションソフトウェアです。 最近ではHTMLベースのプレゼンテーションソフトウェアが増えてきました。HTMLのみで一から作るのも良いですが、今回はslideshow.htmlを紹介します。Rubyのサーバアプリケーションを使ってファイルを更新する度に自動でスライドショーを作成します。 最初の画面です。 矢印キー、スペースキー、マウスなどでスライドを切り替えます。 表示は順番に行われます。順を追って説明したりするのに便利そうです。 文字は大きめで分かりやすいです。 書き方。sectionで区切ります。スタイルはscopedをつけてスライドごとに適用します。 スワイプ操作も対応しているとのことで、iPadを使ったプレゼンにも向いていそうです。 フルスクリーン表示対応です。 デモ動画です。 slideshow.htmlはマスターに加えて各スラ
「気分やノリがソフトウェア開発には重要だ」と断言し、そこに注目して自らRubyを開発してきたまつもとゆきひろ氏は、どのようにしてプログラマに育ち、Rubyを生み出し、そして開発を続けてきたのでしょうか? 今や日本初のオープンソースソフトウェアとして100万人規模のユーザを持つRuby。数々の賞を受け、なおも変化と成長を見据えるまつもと氏が日本最大のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC2011」にて、自らの若かりし日々から長いRubyの開発の歴史とそこで培われたコンセプト、そして未来への展望までを余すところなく披露してくれました。「Ruby開発が教えてくれたこと」と題されたこの講演の全内容は以下から。 まつもと: はじめまして、まつもとゆきひろです。 最近はRubyを開発した人ということで有名になりましたが、Ruby自体ゲームのソフトウェアというより、それを動かすサーバとして使用して頂
This document discusses NoSQL databases and MongoDB. It introduces MongoDB and its data structure and queries. It then describes MongoMapper, a Ruby library that provides an ActiveRecord-like interface for MongoDB. It shows how to define MongoDB document schemas and queries using MongoMapper.Read less
3. MongoDB Stable 1.4.4 Devlopment 1.5.4 hu mongo uss(huge + monstrous) 超でかい Document Database C++ Open Source GNU AGPL v3.0 Licence OSX,Linux,Windows,Solaris |32bit,64bit Development and Support:10 gen 4. MongoDB vs CouchDB MongoDB RDBMS,KeyValuc,DocumentDatabase のいいとこどりのデータベース なんでもできる。 REST ではなく、独自プロトコルを利用しているので早い CouchDB CouchDB も同じドキュメントデータベース JSON 、 Map/Reduce, スキーマレス N-Master Replication 似
* RubyKaigi2009 動画の全ての動画を公開いたしました KaigiFreaksチーフのしまだです。 RubyKaigi2009 の公式動画につきまして、全ての動画を公開致しましたのでお知らせいたします。 RubyKaigi 2009 Sessions(1st day) RubyKaigi 2009 Sessions(2nd day) RubyKaigi 2009 Sessions(3rd day) RejectKaigi 2009 Sessions(1st day) RejectKaigi 2009 Sessions(2nd day) お待たせしてしまって大変申し訳ありませんでした。 ご自宅で、あるいは通勤通学のお供に、あるいは勉強会で集まって、 RubyKaigi2009 を隅々までご堪能ください。
Seminar・Event Googleアナリティクス 徹底解説セミナー 有料毎月1回開催Googleアナリティクスセミナー 入門編 有料毎月1回開催Googleアナリティクスセミナー 分析手法編 有料毎月1回開催Googleアナリティクスセミナー 徹底設定編 Access Map詳細
_ [Ruby][OSS] プレゼン「Rubyで書こうよオープンソースソフトウェア」 / le presentation "fais des logiciel opensource avec Ruby!" OSC 2007 Fallの、日本Rubyの会のセッションで、「Rubyで書こうよオープンソースソフトウェア」という5分程度のプレゼンテーションをしました。 とりいそぎ、PDFを置いておきます。 舞台がオープンソースカンファレンスなので、空気を読んで「オープンソースソフトウェア」と書いていますが、心の中で「自由ソフトウェア」と読みかえてくださると幸いです。 → OSC2007Fall_Ruby.pdf この記事には続きがあります→2007-11-06, 2007-12-20 _ [Nexedi][ERP] プレゼン「オープンソースERP - ERP5の魅力」 / le presentat
[追記] if構文の変数スコープの説明に間違えがあります。新しいスコープは作られません。 お盆のまっただ中8/11(土)に、社内勉強会を開いて、PHPユーザ向けにRuby/Rails入門をやりました。 じつはお盆の土曜日に4時間も勉強会って事で、そんなに人も集まらないだろうと思っていたのですが、ふたを開けてみたら28名も参加があり、びっくりしました。それだけ興味を持ってもらったのは嬉しいけど、これだけ集まるなら資料はちゃんと作らないと・・・・。ということで、作った資料を公開します。なんとRuby編100ページオーバー、Rails編200ページオーバーと、かなり大作です。 RubyKaigiで、発表者のスライドの横でIRCが表示されていたのが面白かったので、勉強会の参加者には、Lingrのチャットルームに全員入ってもらって、質問やパートごとの「終わった!」という書き込みをしてもらいました。今
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く