タグ

2007年7月30日のブックマーク (27件)

  • 1つの表だけでもここまで読める! 逆転や落差から探すサイト改善のポイント | Web担当者Forum

    アクセス解析を行うと、一般にはランキングデータが表示される。ページごとに、訪問者やページビューが多い順に並べられた表ということになる。まずは表1を見てほしい。これは典型的なアクセス解析結果の1つで、ページとそれぞれの訪問者数が表示されている(表1)。典型的なアクセス解析結果の一種として、このランキングデータを読み解いていこう。 多くの場合、企業人は「数が多いことが良いこと」と考えているため、こうした表を読み取るのが難しくなるのではないだろうか。たとえばこの表1を見ても、ランキングの上位には「当たり前じゃないか」という項目が並んでいる。 最も訪問者数の多いのは「トップページ」である。当たり前だ。次に多いのが「製品情報 トップ」で、トップページの3分の2にあたる人が訪れている。続いて出てくるのが主力製品である「製品A 扉」のページ。トップページや製品情報トップで中心的な扱いをされているし、他で

    1つの表だけでもここまで読める! 逆転や落差から探すサイト改善のポイント | Web担当者Forum
  • ビジネスリサーチの心得

    コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 311 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 聞き手の頭に入りやすい資料作成〜聞いて理解する人と読んで理解… 【 相手に合わせた 資料作成 】最初に結論を述べてから、それを裏付けるデータを提示するという構成は、欧米流のロジカルシンキングの基になっていますが、日のビジネスパーソ… 2021.02.03 2021.05.13 974 view 1.ビジネスリサーチの基・心構え すべては「依頼」から始まる〜社内リサーチャーと社外リサーチャ… 【 リサーチャー とは 】企業で企画系の仕事をしていると、上

    ビジネスリサーチの心得
  • FPN-諸君 私はお金が好きだ

    コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 311 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 聞き手の頭に入りやすい資料作成〜聞いて理解する人と読んで理解… 【 相手に合わせた 資料作成 】最初に結論を述べてから、それを裏付けるデータを提示するという構成は、欧米流のロジカルシンキングの基になっていますが、日のビジネスパーソ… 2021.02.03 2021.05.13 974 view 1.ビジネスリサーチの基・心構え すべては「依頼」から始まる〜社内リサーチャーと社外リサーチャ… 【 リサーチャー とは 】企業で企画系の仕事をしていると、上

    FPN-諸君 私はお金が好きだ
  • 負けに不思議の負けなし。 - 雪斎の随想録

    ■ 参議院選挙は、自民党の大敗という結果に相成る。40に届くかどうかという水準である。 雪斎は、公示前後に「自民党は負けるが大敗はない」と予想したけれども、その予想は外れた。 これから、その予想が外れた理由を検証する必要がある。 ところで、これだけ「綺麗に」負けたのは、自民党にとっては、却って好都合である。 国民新党との提携云々という議論の必要がなくなったというのは、結構なことであるからである。 「格差」是正云々という話は、「好況」期だからいえる話である。景気が失速すれば、そういう議論自体が無意味なるのである。国民新党との提携云々という議論は、そうした景気失速を現実のものにしかねない怖さがあった。 加えて、安倍総理が続投を表明したのも、結構なことである、 「上田原の戦い」に敗れた武田信玄、「三方ヶ原の戦い」に敗れた徳川家康の故事に待つまでもなく、まともな指導者には、「敗北経験」が要る。そう

    負けに不思議の負けなし。 - 雪斎の随想録
    udy
    udy 2007/07/30
  • AdSenseの達人が教える12のTipsを実践してみた結果 - GoogleMania | グーグルの便利な使い方

    AdSenseの達人が教える12のTipsを実践してみた結果 管理人 @ 7月 30日 08:30am AdSense とある知り合いのブロガーが、「AdSenseの達人が教える12のTips」を参考に、広告の表示方法を変更してテストしたそうです。そして、その結果を筆者に報告してくれました。 気になるその結果をご紹介します。 広告配置 「ヒートマップ(訪問者が一番注意深く見る位置)はFの字を描くので、そこに広告を配置するとクリック率が高くなる。」と言われているので、彼が試したところ、効果あったそうです。 ブログの右に広告を配置するよりも左に配置するほうがクリック率が高いそうです。 あと、彼のサイト場合、一番クリック率が高いのは、ページ上部のビッグバナー (728 x 90)だそうです。やはり、一番目に留まりやすい位置と、大きさが影響していると思われます。 広告の数 彼の場合、広告ユニットの

  • PingMag - 東京発 「デザイン&ものづくり」 マガジン » Archive » mixiをより良くするためには

    ED治療薬(勃起薬)は様々な違いがあります。持続時間、作用時間、効果の強さ、事の影響などの比較をご紹介しています。 サイトマップ ED治療薬(勃起薬)の比較・違い ED治療薬(勃起薬)は、現在のところ4種類販売されています。それぞれの特徴の違いを比較します。EDに効果があるメカニズムはどれも同じですが、持続時間、即効性、事やお酒の影響などで違いがあります。お薬は個人差もありますが、ご自分に合っているものを探すことも大切です。また、状況にわけて様々なED治療薬を使い分けている方もいらっしゃるようです。正しいお薬を選択する事で、より効果を得る事ができるでしょう。 ED治療薬の通販はコチラ 勃起力で選ぶならこのED治療薬! バイアグラ ED治療薬で最も有名なのはバイアグラではないでしょうか? バイアグラは勃起力が強くなる薬で、ED治療だけでなくナイトライフを楽しみたい方にもオススメなED治療

    udy
    udy 2007/07/30
  • 広告β:ユーモアを解しない人は(ネットを使うのは)難しい

    今日は思考実験を。 たとえば。 私が仮に、代理店として、極悪商品Aを取り扱っている、とする。 Aは、宣伝であおってはいるが、事実上、たいした商品でないとする。 販売元も極悪で、外から見える部分はきれいだが、実は問題も多い会社だ。 その会社の担当者が、ある日、私を呼び出してこう言う。 「ネットで真実が暴かれだしている。なんとか無力化してくれ」。 私は、古典的な方法ではあるものの、以下のような作戦を取るだろう。 1.ネットユーザーを分割して、対立させる インドにおける大英帝国よろしく、狡猾な権力者はいつでも、 「分割して統治」し、「分裂させて撹乱」しようとする。 たとえば、一部のユーザーを、他のユーザーに見えるようなかたちで 優遇し、そこに嫉妬を発生させ、反目しあう形をとろうとするだろう。 2.褒め殺して孤立させる 競合商品Bを褒めているユーザーのところへ行き、賛同

  • なんちゃって1円会社を設立したいのです。 新会社法になってから、自分で手続きをすれば 「9万円」で会社を設立できると雑誌にかいてました。 代行事務所に頼めば20万.. - 人力

    なんちゃって1円会社を設立したいのです。 新会社法になってから、自分で手続きをすれば 「9万円」で会社を設立できると雑誌にかいてました。 代行事務所に頼めば20万円以上するらしいので なんとか自分で手続きして9万コースで設立したいのですが、 なかなか9万での自力設立の情報が見つかりません。 WEBでも、でもなんでもいいです。 自分で手続きして9万円で1円会社でつくれる やり方が載っている情報を、 どなたかおしえていただけないでしょうか?

  • http://bewaad.com/2007/07/30/218/

    udy
    udy 2007/07/30
  • Connection Problem

    Sorry! There seems to be a problem connecting to our database. Please give us a few minutes to remedy the problem. Thank you.

  • MobileMemo Weblog: GTDの文章化

    GTDの著者のサイトにあるGTDのワークフローをもとに先日マインドマップにしたものを、文章にまとめてみた。 1.未処理案件や頭の中のものをすべて1ヶ所に集める 書類受けを用意し、未処理なものをすべてそこに入れる。はいらないものはA4の用紙に1件1枚で記録し(日付を記入すること)代わりにそれを入れる。また、頭の中に浮かんでくるものも同じように1件1枚の用紙に書き込みそれを入れ、頭の掃除を行う。 これから、処理に移るが、書類受けにもどさないこと。 2.書類受けのものを1番上の項目から順番に処理する(1度に1つ) (1)行動を伴わないもの 1)不要なものは捨てる。2)再検討するものはSomeday/Maybe(いつか/もしかしたら)リストに記入し、ファイルする。3)将来役立つと思うものは参照資料としてラベルを貼りファイルする。 (2)行動を伴うものは、 1)2ステップ以上の行動が必要なものは、P

    MobileMemo Weblog: GTDの文章化
    udy
    udy 2007/07/30
  • ガンダム名セリフ・データーベース

    俺選ガンダム名セリフ・データベース <宇宙世紀> +機動戦士ガンダム(U.C.0079~0080) ・第1話~第9話 ・第10話~第18話 ・第19話~第27話 ・第28話~第36話 ・第37話~第43話 +機動戦士ガンダム0080(U.C.0079~0080) +機動戦士ガンダム第08MS小隊(U.C.0079~0080) +機動戦士ガンダムMS・IGLOO(U.C.0079~0080) +機動戦士ガンダム0083(U.C.0083) ・第1話~第7話 ・第8話~第13話 +機動戦士Zガンダム(U.C.0087~0088) ・第1話~第10話 ・第11話~第20話 ・第21話~第30話 ・第31話~第40話 ・第41話~第50話 +機動戦士ガンダムZZ(U.C.0088~0089) ・第1話~第10話 ・第11話~第19話 ・第20話~第29話 ・第30話~第39話 ・第40話~第47話

  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: そろそろコンサルタントについて一言いっておくか

    コンサルタントの危ない流儀」はスゴ。身の毛もよだつ暴露ネタだけでなく、優れた(結果ドリブンの?)テクニックをもHackできる。コンサルタントも、そうでない人も、盗みどころ盛りだくさん。 最初にハッキリ言っておく、コンサルタントは、こんなに酷くない。 顧客を財布、しかも巨大な財布だと見なし、知ったかぶりの業界通を気取り、難解な経営用語で煙に巻き、「お客さまと一体となって」嘘八百を並べ、プロジェクトが焦げ付く前にトンズラする―― こんなコンサルタントは、ほとんどいない。 しかし、コンサルタントの手口は、著者の暴露するとおり。なぜ言えるかというと、わたし自身、コンサルタント・ファームとして中の人の経験があるから。面白おかしく脚色してるだけで、やってることはホント(書きっぷりは山形浩生氏に似てる)。 ■なぜ、経営者はコンサルタントに莫大なカネをつぎ込むのか? 従業員の給料を必死こいて削減する一

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: そろそろコンサルタントについて一言いっておくか
  • http://lovelysakura.way-nifty.com/sakura/2007/07/post_88e4.html

    udy
    udy 2007/07/30
    こういう声を拾っていけば立て直しも可能なんだろうけど、それができない人だからこういう結果になってしまったんだろうしなあ。ともあれお疲れ様でした。
  • 参院選与党惨敗:「自公連立」の意義をシビアに再分析し考え直すひとつの機会 - 木走日記

    昨日の参院選自民惨敗を受けて日(30日)の主要紙社説は一斉にこの問題を社説に取り上げています。 【朝日社説】参院選・自民惨敗―安倍政治への不信任だ http://www.asahi.com/paper/editorial.html 【読売社説】参院与野党逆転 国政の混迷は許されない http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20070730ig90.htm 【毎日社説】自民惨敗 民意は「安倍政治」を否定した http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/news/20070730k0000m070182000c.html 【産経社説】自民大敗 民主党の責任は大きい 首相は反省し態勢強化図れ http://www.sankei.co.jp/ronsetsu/shucho/070730/shc070730000.h

    参院選与党惨敗:「自公連立」の意義をシビアに再分析し考え直すひとつの機会 - 木走日記
    udy
    udy 2007/07/30
    そういえばこの視点はなかった
  • http://sns.babypure.co.jp/index/

    udy
    udy 2007/07/30
  • Mozilla Re-Mix: 「Secure Login」で簡単・安全にログインする。

    Firefoxのパスワード脆弱性などが話題になっていますが、それらの驚異から身を守るためにも普段からしっかりと自己防衛しておきたいですね。 脆弱性が指摘されても、それらの被害に遭う確率は非常に低いと思われます、しかし、Firefoxを使い続けるならできることはしっかり対策しておきましょう。 とはいえ、難しいことはわからないもので、Firefoxのセキュリティアップデートなどを待つほか無いというのが現状です。 そこで、セキュリティ面を強化するための拡張機能「Secure Login」を導入してみました。 最近世間を騒がしているフィッシングサイトやクロスサイトスクリプト攻撃から保護してくれるこの拡張機能は、Firefoxに標準で用意されているパスワードマネージャの自動補完機能を無効にし、代替え機能としてボタン一つで各サイトにログインできる機能を提供してくれます。 通常、パスワードマネージャにI

  • 『・参院選で自民党が歴史的大敗 ~参院選総括 ”安倍政権、そして民主党は今後どうあるべきか”~』

    参院選の結果が出ました。当選が自民37、民主60。参院の総数では与党105議席、野党137議席と、大きく過半数を割ってしまいました。予想されていたこととは言え、今後の政治に大きな混乱が予想されます。以下に私なりに今回の選挙に対する総括を書いて見たいと思います。 ・結果と敗因 まず結果を私なりに分析して見ますが、自民党の敗因は「タイミングが悪かった」に尽きると思います。安倍首相が総裁選時から掲げている公約や就任後の実績は決して悪くありません。それらへの不信任で、今回は自民へ票を入れなかったという人は少ないでしょう。 それ以上に、選挙直前に、宙に浮いた年金記録があったこと、社会保険庁のあまりにずさんな管理、労働体制が明るみに出たこと、そして閣僚の自殺や不用意な発言による辞任が相次いだこと。これらの問題が選挙直前に起こってしまった為に、政権政党である自民党への国民のマイナスイメージが拡大してしま

    『・参院選で自民党が歴史的大敗 ~参院選総括 ”安倍政権、そして民主党は今後どうあるべきか”~』
  • カトラー:katolerのマーケティング言論: 自民の歴史的敗北とおぼっちゃん政権の立ち往生

    参議院選挙で、自民党歴史的大敗を喫した。 にもかかわらず、安倍総理は、政権続投の意向を示している。 安倍が曰く「教育再生、憲法改正など政権として、引き続きやり遂げなければならない課題がある」 そのコメントには、社会保険庁という腐りきった役所が引き起こした不祥事に端を発した「年金問題」という逆風に晒され、選挙にこそ負けはしたが、自分が掲げてきた理念や政策に対して有権者から「No」という審判が下されたわけではないという思いがにじみ出ている。 安倍首相にしてみれば、閣僚の相次ぐ失言や事務所費問題を契機とした松岡農林大臣の自殺、社会保険庁の怠慢が原因で降ってわいた年金問題と、自らの直接の失政ではない事柄によって、政権に対する世論や求心力が急降下してしまった。「戦後体制からの脱却」という、自身が掲げた高邁なゴールに向かって、全速力でフェラーリ(政権)を駆ってハイウェイを疾走するつもりでいたのが、タ

    カトラー:katolerのマーケティング言論: 自民の歴史的敗北とおぼっちゃん政権の立ち往生
    udy
    udy 2007/07/30
  • Feedburner Infomation | 4つの新サービスを無料で提供開始のお知らせ

  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

    udy
    udy 2007/07/30
    橋本政権に対する意見には同意しかねるが、あとはその通りかと。
  • FeedBurner、高機能アクセス解析や独自ドメインによるフィード配信などを無償提供 ::SEM R (#SEMR)

    FeedBurner、高機能アクセス解析や独自ドメインによるフィード配信などを無償提供 FeedBurner、高機能アクセス解析や検索エンジン最適化機能など4つの新機能を無料提供。 公開日時:2007年07月30日 14:16 GMOアドネットワークス株式会社が運営するRSS管理サービスFeedBurnerは2007年7月30日、高機能版アクセス解析機能や独自ドメインによるフィード配信など4つの新機能を無料で提供開始した。 「FeedBurnerスタッツPRO」はこれまでFeedBurnerで標準提供されていたRSSこう読者数を計測するアクセス解析に、RSSフィード記事へのアクセス数や閲覧回数を確認する機能を追加した高機能版。FeedBurnerスタッツPROを有効にすることで利用可能となる。新しく追加される項目は、RSS購読者のユニークユーザー数を表示する「リーチ」、フィードの各記事がど

    FeedBurner、高機能アクセス解析や独自ドメインによるフィード配信などを無償提供 ::SEM R (#SEMR)
  • RSSマーケティングブームの火は消えず……2008年は第2の波がやって来る - 日経トレンディネット

    ブログがブームになり始めた2005年頃、「RSS」を広告やマーケティングに利用する手法が話題になったが、その後はいまひとつパッとしない。RSSマーケティングはこのまま消えてしまうのだろうか。いや、米国の動向を見ていると復活の兆しがある。米国アマゾン社が今年に入って格的にRSSマーケティングに取り組み始め、各企業もRSSマーティングの手法を模索しているのだ。このトレンドを受けて、日の企業にも第2のRSSマーケティングブームがやって来るのは間違いない。 RSSとは、簡単に言えばブログやニュースの最新記事の見出しと概要を通知する仕組みのこと。気に入ったブログやニュース配信サイトをあらかじめ登録しておけば、ブログが更新されたり、新しいニュースがリリースされたりした時に通知を受け取ることができる。配信された情報の購読にはRSSリーダー(フィードリーダー)と呼ばれるソフトウエアを使うのが一般的だ。

  • 隠し砦の三Blogger:クロサカタツヤの情報通信インサイト - CNET Japan

    お隣の渡辺聡さんが主宰するEmergingTechnology研究会に参加してきた。今回は「キャリア開発とBlog」というテーマで、先日アジャイルメディア・ネットワークの取締役に就任された徳力基彦さんをゲストに迎え、現状に至るまでのキャリアにBlogがどのような役割を果たしてきたかを三者三様に論じてみよう、というものだ。 これまでの過程や現状のポジション、それにBlogとのつきあい方がそれぞれ異なる三者ではある(特にBlog歴という意味ではお二方に比べ私は圧倒的に短い)。当日もその差異がコメントの端々に表れておもしろかった。その一方で、それでもどこか共通点があるようにも感じた。 自然とこうなった まず3人に共通していたのは「自然と現状に至っている」ということである。たとえば自身のキャリア開発について、考えないわけではないが、3人とも殊更キャリアキャリアと言ってきたわけではない。それぞれ、

  • 勝ったのは無党派・リベラルか労組・マスコミか - アンカテ

    参議院選挙は民主大勝に終わったわけだけど、勝ったのは無党派・リベラルなのか労組・マスコミなのか。 たぶん、どちらも「勝ったのは自分たちだ」と思って浮かれているだろう。 負けた方の自民党は、地方の保守層が強いはずの一人区をいくつも落としていることから、土建政治がいよいよ機能しなくなっていて、それが第一の敗因だとみんな思っている。公明党の組織票もそれほどあてにならないこともはっきりしている。負けたことによっていろいろ揉め事のタネはあるにしても、敗因については大きな分裂は無いだろう。 勝因について意見が一致しない勝者というのは、意外に不安定なもので、これから民主党の党運営はかえって難しくなると思う。 年金問題を徹底追求する長議員は労組に嫌われているし、マスコミが全力でスルーするTBSの不祥事をきちんと追求した唯一の議員が枝野議員だ。証拠は無いが、原口議員に不可解な圧力がかかった兆候もある。 た

    勝ったのは無党派・リベラルか労組・マスコミか - アンカテ
    udy
    udy 2007/07/30
    民主党は勝ちを活かすノウハウ持ってないものねえ
  • 参議院選挙 山本一太がなぜ当選したか 振り返りと自民党落選候補者

    一太候補者がなぜ参議院選挙で当選したか。 1.対抗馬に「民主党」候補者がいなかった。 2.徹底的に自民党色をなくした。 3.TVタックルでの知名度があった。 ま、いろいろありますが、他選挙区で落選した自民党候補者の反省に。 彼は、まず風を読んだ。 どういう風かというと、自民党当の逆風だ。 彼は「自民党」という言葉に、選挙民の人々が嫌悪感をむき出しにするのをわかっていた。 そこで考えた。 民主党風自民党になろうと。 ここが他の選挙区で落選した候補者と違うところ。 民主党風に化ければよいのだ。そして、それを実行する。 幸い、選挙区には、国民新党と共産党の候補者しかいなかった。 1.カモフラージュ まず、最初にしたこと。 タスキの色を白地に赤い字で「山一太」に。 民主党かと見間違えてしまうくらい。 2.自民党の大物議員 小泉元首相が来ても、同席しない。 小泉元首相が選挙応援に来ても、決

    参議院選挙 山本一太がなぜ当選したか 振り返りと自民党落選候補者
    udy
    udy 2007/07/30
    小賢しいだけでも困るんだけど、そういう素養も確かに必要
  • 超初心者向け歴代ガンダム作品相関図

    そーいえばこの前友人に、 「『ガンダム』っていっぱいあってわかんないんだけど、どれがどう繋がっているの?」と聞かれたコトがあって、初代ガンダムしか知らない人なんか確かに解らないんだろーな。とか、そういう需要もあるんだろうか? と思えたので簡単にザラっとまとめてみるコトにします。 富野由悠季(善幸)監督作品(アニメ) ●機動戦士ガンダム ●機動戦士Zガンダム ●機動戦士ガンダムZZ ●機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ●機動戦士ガンダムF91 ●機動戦士Vガンダム ●∀ガンダム 富野監督以外のアニメ作品 ●機動戦士ガンダム 0080  ポケットの中の戦争 ●機動戦士ガンダム 0083 STARDUST MEMORY ●機動戦士ガンダム 第08MS小隊 ○機動武闘伝 Gガンダム ○新機動戦記ガンダムW ○機動新世紀ガンダムX ☆機動戦士ガンダムSEED 富野由悠季直々の原作で未映像化の作品 ●機

    udy
    udy 2007/07/30
    最後にさりげなくガイア・ギアとか出てて懐かしかった