タグ

2008年3月21日のブックマーク (47件)

  • 「新国立劇場の開館十年」を考える(一)≪「世界の三本指に入る」と豪語する天下り劇場理事長≫ (ゴルドーニ  提言と諫言)

    udy
    udy 2008/03/21
    このシリーズ、注目。新国立はほんとにコストパフォーマンスが悪いな。世田谷パブリックシアターを見習って欲しい。
  • グーグルでは上位なのにヤフーでは順位が低いのはなぜか(またはその逆)? | Web担当者Forum

    ずっと昔(といってもウェブの存在より古い話じゃない)、検索エンジン最適化(SEO)の作業には、検索エンジンごとに個別のターゲット化手法が必要だった。Hotbotならメタタグを使ったキーワード記述のなかで、すべてのキーワードを2つ並べる必要があったし、またNorthern Lightでは、右下の隅に少なくとも1人の踊る赤ん坊の画像を置くことが、大きな効果をもたらした。 現在、ほとんどのSEO担当者は、検索エンジン対策についても検索エンジンターゲティングの基準についても、同一のものを念頭に作業している。 キーワードを詰め込みすぎない賢い使用静的コンテンツの作成検索ロボットが容易に巡回できるURLみんながリンクしてくれそうなコンテンツの構築ソーシャルマーケティング、バイラルマーケティング、ディレクトリマーケティングによるサイトの宣伝こうした手法は、SEO業界全体において、比較的一貫している。 し

    グーグルでは上位なのにヤフーでは順位が低いのはなぜか(またはその逆)? | Web担当者Forum
    udy
    udy 2008/03/21
  • Googleドキュメントのデータをガジェット化できる「Gadgets-in-Docs」

    Googleは3月19日、Webベースのオフィススイート「Googleドキュメント」のスプレッドシートのデータをガジェット化するツールを発表した。Googleのほか、PanoramaやViewPathといったサードパーティーが作成したガジェットのフォーマットが用意されており、円グラフ、折れ線グラフ、ガントチャート(工程表)、ピボットテーブルなど、さまざまな形でデータを視覚化し、Docs内だけでなく、iGoogleやWebサイトに張ることができる。 ガジェットは、Googleドキュメントのスプレッドシートでデータ範囲を指定し、「挿入」タブで「ガジェット」を選び、表示されたフォーマットから利用したいものを選択する。 作ったガジェット右上のプルダウンメニューで「ガジェットを公開」「ガジェットをiGoogleに追加する」などを選択すれば、iGoogleなどに張ることができる。

    Googleドキュメントのデータをガジェット化できる「Gadgets-in-Docs」
  • 夢は描いた瞬間から陳腐化する - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります ニュース番組で、岐阜大学の救急医療情報共有支援システム「GEMSIS」が特集されていた。 「サンダーバード」に発想を得たプロジェクトで、数年がかりで取り組んでいて、 これが完成した暁には、救急医療の問題解決に役立つらしい。 開発するのに数千万円かかってて、完成にこぎつけるまであと5000万円、 数年後の普及を目指してて、各病院に設備を入れるのに、30億円かかるんだという。 報道されてたのと同じことやればいいなら、今すぐにでも無料でできるなと思った。 報道されてた機能 GEMSIS のネット情報は少なくて、全容はどうなっているのか分からない。 単なる情報共有のシステムなのか、それとも救急医のモチベーションを維持するための、 政治タームのお話まで

  • 08年3月:日本人が望む社会経済システム | YamaguchiJiro.com

    はじめに 2007年夏の参議院選挙の直後には、政権を賭けた総選挙決戦に向けて自民党と民主党の論争が激しくなると予想されていた。しかし、昨年秋から始まった臨時国会は、期間だけは長くなったものの、テロ対策新法をめぐる与野党の駆け引きばかりがクローズアップされ、緊張感のある論戦は見られなかった。 政治の展開に対する国民の期待を裏切ったのは、民主党における政権戦略、政権構想の欠如である。いまだにくすぶり続ける大連立の話も、その現われのひとつである。政府与党を解散に追い込む政治戦略はここで論じるテーマではない。政権交代を追求する上で、権力闘争よりも重要な政権構想、どのような社会を作るかというビジョンについて、ここで考えてみたい。 ねじれ国会の質は、国会に2005年の民意と2007年の民意というまったく異なる二つの民意が並存している点にある。2005年の民意は小さな政府を支持し衆議院の絶対多数という

    udy
    udy 2008/03/21
  • http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080319-OYT1T00727.htm

    udy
    udy 2008/03/21
    人これを先送りという。
  • なぜ任天堂は破壊的技術でも持続的技術でも成功し続けるのか - ぺったんぺったん

    池田信夫氏の「ウェブは資主義を超える」が衝撃的に面白かったので、最近こので氏が推薦していたを読みあさっている。池田氏が子飼弾氏の書評を批判していたことも、池田氏の薦めるのクオリティを考えると正直納得してしまう。 で、そのうちの一冊である「イノベーションのジレンマ」を読んで以来、任天堂がなぜ破壊的技術でも持続的技術でも(※1)成功し続けるのかについて考えている。予め書いておくけど、答えは出てないのでちゃんとした結論はないです。 (※1)破壊的技術と持続的技術についてご存じない方のために軽く解説します。これは上記の「イノベーションのジレンマ」で提唱されている概念。例えば「ビデオ」に対する位置づけで考えると、破壊的技術にあたるのは「Youtube」や「ニコニコ動画」。これらは「市場を創出する新技術」で、まず既存の市場と別のところで生まれ、徐々に旧市場を侵していく。 一方、持続的技

  • 消費社会の終わりと貨幣に代わるもの - ぺったんぺったん

    ・元記事 J-CASTニュース : 一番の関心事は貯金 20代は「かわいそうな世代」なのか ・関連エントリ 痛いニュース(ノ∀`):“かわいそうな世代”20代、酒飲まず、車を買わず…「貯金は自己投資しないのと同じ」とジャーナリスト 20代はかわいそうな世代? 「貯金は自己投資しないのと同じ」とジャーナリストが切り捨てる - 半角カナのように つぶやき。。。:20代はかわいそうな世代? - livedoor Blog(ブログ) なんとなくブログ : 一番の関心事は貯金 20代は「かわいそうな世代」なのか かわいそうなのはテメーらの脳みそだよって言いたくなるようなクソ記事だけど、20代があまり消費せずに貯蓄に回している、という調査結果は興味深い。つまり、大衆消費社会が当に終わろうとしているんだろう。インターネットやその他の技術の発達によって、今まで経済システムを介して行われてい

    udy
    udy 2008/03/21
    面白い。
  • 【保存版】J-POP「さくら」名曲全集(全てYOU TUBE) -  ◆「財務アナリストの雑感」 2024◆

    会計士兼アナリストによる屈指の歴史だけがウリの会計・財務・株式・金融ブログ。異常な経済金融環境を一刀両断!できるかな? 別に私がやる必要は全くなかったのですが まもなく桜が開花するとのことのですので、 最近のJ-POPを中心に「さくら」に関係する名曲を独断と偏見でピックアップして、 YOU TUBEからPV(一部例外あり)を引っ張ってきました。 お花見のBGM、カラオケ選曲の参考などにして頂ければ幸いです。 それだけでは芸がないので、 末尾には、数々のさくら関係の名曲の中で、私が思う、 最強の曲はコレではないか、というものを掲げましたのでご参考下さい。 こんなに集めた私も私ですが、何でも揃っているYOU TUBEの凄さに圧倒されました。 大半のPVがこの1年内にアップされたものなので、 企画としてはそれなりに意味があるとは思いますが・・・・。 ■ コブクロ「蕾」 http://www.yo

    【保存版】J-POP「さくら」名曲全集(全てYOU TUBE) -  ◆「財務アナリストの雑感」 2024◆
    udy
    udy 2008/03/21
  • Mozilla Re-Mix: 拡張機能の「個別設定」をインポート・エクスポートできるFirefoxアドオン「OPIE」

    Firefoxでバックアップしておきたいものの一つにアドオンがあります。 そういうときに使えるアドオンとして、現在のアドオンを丸ごとバックアップできるFEBEなどのツールがありますが、これらでリカバリしたアドオンはまた最初から設定してやる必要があります。 アドオン自体のインストールは、配布ページが存在していれば比較的簡単にできるのでそう神経質にならなくてもいいかもしれませんが、困るのはそれらを利用する際に行っていた拡張機能の設定です。 設定を復旧するのは手作業になり、多くのアドオンがある場合、全てを設定し直すのは非常に面倒です。 それを解消してくれるアドオンが「OPIE」です。 *OPIEはサイトからインストールするのではなく、一旦ダウンロードしてFirefoxへインストールする必要があります。また、その場合、ダウンロードしたファイル[opie-beta3a.zip]の拡張子を[opie-

  • QuickML.COM: ようこそ

    Captcha security check quickml.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    QuickML.COM: ようこそ
    udy
    udy 2008/03/21
    簡単作成メーリングリスト。自動でWebページも生成し、メモを書き込むことも可能とのこと。
  • ユビキタスの街角: QuickMLのWeb機能

    QuickMLで abcdefg@quickml.comのようなメーリングリストを作ると、 同時に http://QuickML.com/abcdefg/ というページが作られ、 メモを書いたり写真をアップロードできたりするようになっている。 積極的に宣伝していないのであまり流行っていないのだが、 各種イベントの計画、連絡、写真共有などにとても便利なので ぜひ使ってみてほしい。 下はセーリングに関するメーリングリストで事前の情報共有をしているところである。 準備その他の細かい情報がメールで流れると陶しいものだが、 Web上に書くようにすれば大丈夫である。 QuicMLのWeb機能に関しての メーリングリスト も作成したので参加いただければありがたい。

    udy
    udy 2008/03/21
    便利かも。
  • 大規模OFF板【胡錦濤来日時に東京をチベット旗だらけにするOFF 】@ wiki

    とにかく世界中で日だけが虐殺国家を歓迎してるなんて思われないようにしないといかん 抗議活動したことない人でも参加できる、チベットの人々への応援OFF OFF参加できなくても今日から日中を[[チベット国旗]]でいっぱいにしよう (チベット国旗は日で認知度が低いかもしれません) 中国胡錦涛総書記が英国を訪問した2日間、抗議者ら数百人が平和的な抗議で「歓迎」した。 英国タイムズ紙によれば、ブレア首相が 「わが国は民主国家である。 国民は自由に言論表現する権利を持っている」と発言し、 平和的な抗議行動を容認する態度を示したという。 民主活動家や、チベット独立を求める団体、法輪功学習者、台湾独立の支持者などが抗議行動に参加した。(大紀元時報より)

    大規模OFF板【胡錦濤来日時に東京をチベット旗だらけにするOFF 】@ wiki
  • 危機感駆動型ニッポンの危機!?【続編】

    危機感駆動型ニッポンの危機!?【続編】
    udy
    udy 2008/03/21
    無謬信仰。納得しやすい。
  • Rauru Blog » Blog Archive » 囮リンク捜査

  • チベットについて調べたり考えたりするときに役に立つかもしれないサイトまとめ - sauntererのメモ箱

    はてブで「ダライ・ラマ法王日本代表部事務所からのアピール/日の皆さまへ」がホットエントリ入りしていて、自分にできることはないだろうか的なことをいっている人が多かったので情報が得られるかも知れないサイトを探してみた。 それぞれのサイトをよくよく見たわけではないので、もしかしたら政治的・宗教的・信条的に偏っていたり掲載している情報に誤り・虚偽が含まれる可能性もあるかもしれないけれど、調べ物や何らかの行動の参考にはなると思う。情報量が多くて、あからさまな煽りは少ない(≒情報を見て自分で考えることがしやすそうな)サイトを集めてみたつもりだ。 I Love TIBET チベットをテーマにした総合情報サイト。 ブログの【2008年チベット動乱】よく聞かれる質問集が分かりやすいように思う。 トップページには、チベット関連ニュースやイベントが表示されているので情報集めのきっかけになるかも。 TIBET

    チベットについて調べたり考えたりするときに役に立つかもしれないサイトまとめ - sauntererのメモ箱
  • 暮らし向き実感がよくなったことなどない、という話 - H-Yamaguchi.net

    経済指標が生活実感とずれている、みたいなことを書くと条件反射的に古舘伊知郎の顔が浮かんできてしまう(ほら、あんまり毎日毎日同じことをいうもんだからさ)のだが、こういう話は実際よく聞くし、個人的にそう思うこともよくある。指標を作ってる側もそのあたりはちゃんとわかっていて、見直しも行われている。それはそれとしてだが。 この「実感」というやつについて、皆さんわかってるとは思うのだが、ひとつ確認しておきたいことがある。 生活実感というのは文字通り個人個人が実感するものだから、それを客観的に語ろうとすればなんらか指標化する必要があるわけだが、それが「実感」である以上、人にその「実感」を聞くのが中心的な調査手法ということになる。問題はこの「実感」なるものが、実際にはけっこうバイアスがかかってるってことだ。 生活実感の指標というと、政府がやってる中では「国民生活に関する世論調査」がある。あと、内閣府の「

    暮らし向き実感がよくなったことなどない、という話 - H-Yamaguchi.net
    udy
    udy 2008/03/21
    良エントリ。
  • 広告β:意志決定の謎

    意志決定には、謎があると思う。 国家の意思決定といえば、政治が思いつく。 政治は意志決定の連続であるが、私の目から見ると、 「いったいなんでそんなことになるのか?」「この人達はおかしいのか?」 そんな決定を見ることも珍しくない。どうなっているのか? 頭がおかしいのだろうか?そんなことはないだろう。 クライアントのところへいく。クライアントも意志決定をしている。 とんでもないオリエンペーパーを渡されることがある。 なにこれ?一ヶ月かけて、これって・・・何も決まってないのでは? 迅速に意志決定の検討をする・・って何も言っていないのでは? クライアントは頭の弱い人なのか?そんなことはない。 意志決定には謎がある。外部から見ると、悪魔的な力が働いて、 どうみてもおかしい、変な意志決定が出力されているように見える。 おそらく、悪徳祈祷師がいるのだろう。 もしくは、古代中国

    udy
    udy 2008/03/21
    泣き言をいっても始まらない。という建設的なエントリ。
  • チャンピオンズリーグ|ジーコとフェネルバフチェがつづる成功の叙事詩(1/2)

    「フェネルバフチェがセビージャで叙事詩を書いた」  3月4日の欧州チャンピオンズリーグ(CL)決勝トーナメント1回戦で、セビージャにPK戦の末に勝利して勝ち抜きを決めた翌日、地元メディアはお得意の「叙事詩」という表現を使って勝利をたたえた。この表現は特別な勝利を手にした際に使われるのだが、フェネルバフチェが今シーズンに書いた勝利の叙事詩はこれで4度目。CLグループリーグ初戦のインテル戦、グループリーグ突破を決めたCSKAモスクワ戦、セビージャとの第1戦、そして今回となる。  この中で、ファンにとって最も壮大な叙事詩となったのは、もちろんクラブ史上初のCLベスト8を決めたセビージャとの第2戦である。ゴール裏に陣取るサポーターグループ「ゲンチフェネルバフチェリレル」のメンバーであるトルガ氏は、セビージャ戦の勝利を振り返る。 「今までCLに出場しても、いつも負けてばかりだった。情けなくて、悔しく

    udy
    udy 2008/03/21
    なぜフェネルバフチェでジーコは成長できたのに、日本代表では成長できなかったのか?単に必要な時間が足りなかっただけなのか?
  • 外債運用に関する山崎元氏への反論 | ホンネの資産運用セミナー<インデックス投資ブログ>

    ダイヤモンド・オンラインに連載中の「山崎元のマネー経済の歩き方」の記事「運用商品の選択は来単純だ」で、個人の資産運用で外国債券を組み入れるメリットは乏しいとの指摘がある。 個人の場合、かなり多額(ざっと10億円以上)の運用資産がないと外国債券部分で有効な分散投資を行なうことが難しい。信用リスクの分析が難しいことや、売り買い共に市場価格と証券会社が提示する価格とのあいだにかなりの差ができること(つまり中抜きされる)も障害になる。個人の場合、為替ヘッジのオペレーションは面倒だろうから、外国株式でも為替リスクを取ることを考えると、資産分類として外国債券を組み入れるメリットは乏しい。 しかし、この指摘には以下のような疑問が沸いてくる。 1. 厳密に言えば10億以上というのも理解できなくもないが、そもそもシティ国債インデックスと同じような通貨配分は米ドル、ユーロ、英ポンドでほぼ完成できるし、株式と

    udy
    udy 2008/03/21
    元記事もブクマしたのでこちらも。
  • 『ヒストリエ』 岩明均

    フェロモンボディのボディソープを買いました。  スリミング・セルライト対策のソルト系のボディソープとしてクチコミでも割と評価... 「美白フリークの愛用する6つの日焼け止め」で触れたイプサのプロテクター・デイシェルター・ブライトビジョンをまた買いました。 ...

    udy
    udy 2008/03/21
    "サウジ人自身にとっても、サウジ人は外国人より圧倒的に「使えない」存在で、企業が求めていない"「近頃の若いのはきつい作業やらせるとすぐやめちゃうから。それに比べると留学生は・・・」みたいな話?
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Webマーケティング最前線ブログの「グーグルは最初のアンカーテキストだけを評価する」を一方的に補足 � 海外SEO情報ブログ・メルマガ

    SEOmozのRandfish(ランドフィッシュ)氏の実験によると、Googleは1つのページの中に同じページに向けられたリンクが複数ある場合は、最初の1つのアンカーテキストしかカウントしないそうです。 詳しいことを書こうと思っていたのですが、Webマーケティング最前線の鈴木久留磨さんがすでに解説しているので、詳細はそちらをご覧ください。 ⇒ Googleでの試験結果:最初のアンカーテキストのみが採用される Webマーケティング最前線の記事には出ていなかった情報を、一方的に補足します。(笑) まず、「最初の」というのは、ブラウザで目に見える最初ではなく、HTMLのソースレベルでの最初のことです。 (Randfish氏が、コメントで追記しています) そしてSEOmozの実験より以前にも、同様の実験がmvandemar氏のSmackdownブログで去年の10月に行われていました。 結果は同じで

    Webマーケティング最前線ブログの「グーグルは最初のアンカーテキストだけを評価する」を一方的に補足 � 海外SEO情報ブログ・メルマガ
    udy
    udy 2008/03/21
  • SlideRocket で遊んでみた。

    オンラインでプレゼンテーションが作れるサービス"SlideRocket"が TechCrunch で紹介されていたので、ちょっと遊んでみました: ■ プレゼン用ウェブアプリのSlideRocketがベータ公開(招待状あり) (TechCrunch Japanese) ご多分に漏れず非公開ベータテスト中なのですが、TechCrunch の記事タイトルにある通り先着500名まで申請受付中だったので、早速申し込んでアカウントをいただきました。以下はログインして最初の画面: 最初から"My Presentation 1"という名前でプレゼンテーションが登録されていて、すぐに編集可能な状態になっています(画面上で黄緑色で選択されている部分)。しかしその下にサンプルが用意されているので、こちらから見てみましょう。(※残念ながら TechCrunch の記事でも触れられていた、Community/Res

    udy
    udy 2008/03/21
    面白そう。日本語化待ち。
  • ザッピング | みんなでつくる・つながる!ブログランキング

    人気のエントリー&タグ タイトル不明さん (302,245sec) web ユーチューブ tube 及川奈央 エロTube 森咲小雪 15のエロ 15のエ  YouTubeをiPodや携帯に変換ダウンロード - TubeFire.com (297,345sec) サイト 音楽 画質 無料ダウンロード itube YouTobe ダウンロードサイト 無料動画  ”ともだち”の正体がカツマタ君となる7つの理由@20世紀少年&21世紀少年に対する持論・推論【其の3】 - 己【おれ】 (241,315sec) 漫画 ネタバレ 20世紀少年 ねたばれ 21世紀 2代目ともだち 友達正体 正体は?  アルファルファモザイク (201,835sec) ブログ モザ 緩衝材 アルファモザイク モザイク禁止 アルファルモザイク アルファルファブログ アルファファモザイク  YouTube動画スポット (17

  • アルバイトを面接するときに気をつけたいこと - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    年度の変わり目ということで、どこの職場も人が入れ替わったり大変なことかと存じます。新しいアルバイトの子を面接して採りたいと思っているところも多いのでは? 先日は新たにアルバイトをする人向けの記事を書きました。 (過去記事)バイトデビューの3ヶ条 - (旧姓)タケルンバ卿日記 今回は逆にアルバイトを採る側目線で書いてみたいなと。バイトを採る人事担当者向けの面接ガイド。 直感はかなり正確 面接の子と会います。第一印象を持ちます。直感的に何かを感じます。それはかなり正確です。大体あってます。大きくズレることは、まずない。直感とはその人の能力・経験・スキルを総動員して瞬間的に弾き出された結論。実は正確です。脊髄反射的に見えて、実はその人が持つ全ての知見が凝縮されたものと言えます。 見た目で言えば、最初の印象を後にくつがえすことはまずないです。大抵の子は気張って面接に来ます。そいつなりのベストの格好

    アルバイトを面接するときに気をつけたいこと - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    udy
    udy 2008/03/21
    私の意識してるポイントとかなり近い。
  • NET EYE プロの視点

    中国製冷凍ギョーザから殺虫剤が検出され、会見に臨む厚労省医薬品局の藤崎清道・品安全部長(右)=1月30日(共同) 中国製ギョーザ中毒事件に関し何人かの香港人に同じことを聞かれた。「日中国製品を執拗に調べては『毒入り』と発表する。中国を貶めるのが狙いか」――。 香港なら直ちに輸入禁止 こう言われた日人は「とんでもない」と答えたうえ「やはり香港人も中国人。身贔屓だな」と内心思う。だが、話を進めるうちに身贔屓どころか香港人の中国に対する厳しい見方と処し方、さらには自らの稚拙さに気がついていく。 では、香港で中国製の危ない品が発見されたら香港人はどう対応するのか。香港政府は直ちに中国からの輸入を禁止する。中国側が状況を改善したと判断できた後に輸入を再開する。しかし、検査の手は緩めない。ただし、中国現地での原因究明――犯人探し――にはさほどこだわらない。 輸入禁止措置をとらず、ま

    udy
    udy 2008/03/21
    納得した。
  • Google AJAX Language API - Google Code

    Google AJAX Language API について AJAX Language API を使用し、JavaScript のみを使用してウェブページ内のテキスト ブロックの言語を判別し、翻訳できます。さらにウェブページのテキスト フィールドやテキスト エリアで、文字変換を使用できます。たとえばこの API を使用してヒンディー語に文字変換するå

    udy
    udy 2008/03/21
    Webアプリを自動翻訳するAPIのページが・・・翻訳されてないだと!?
  • 求む!日銀総裁 - Mozuの囀

    日銀総裁選出にからんだこの茶番に対する怒りはすでに別のエントリーでぶちまけましたが、あまり世論が感情的になるのもいいことではないでしょうからわたしも生暖かい目で見守ることにしました。なにかと昭和初期に言及するのはあまりいい趣味ではないかもしれませんが、血気盛んなわれわれの父祖たちは、内憂外患を前にしてこんな風に党争にあけくれる指導者たちを見て、もう政党政治家には任せられない、ムキーッ!となったんでしょうね。われわれは淡々といきましょう。 Financial Timesがこのごたごたを社説で採り上げていましたので訳しておきます。粗い訳ですので原文と対照して確認してください。注目すべきは民主党の反対そのものには理解を示している点です。民主党の低金利政策批判にも理解を示すんでしょうか。ここで描かれる完璧な総裁像に合うような人はいるんでしょうか。わたしは伊藤教授がいいと思いますが、思い切ってヘイゾ

    求む!日銀総裁 - Mozuの囀
    udy
    udy 2008/03/21
    FinancialTimes社説訳。
  • 沙村広明 原画展「娘達への謝罪」

    苦痛に歪む女性の顔を好ましいと思う心は真に恥ずべき代物だ。 それを誇りに思ったことは誓って一度たりともない。 しかしだんだんと、それによって生かされている気がしてくるから不思議だ。

  • Site Under Maintenance

    We'll be back soon! Our site is currently undergoing maintenance. Please check back later.

    Site Under Maintenance
  • 東京ガールズコレクション(TGC)はファッションの国家事業になるか? - ファッション流通ブログde業界関心事

    去る3月15日に行われた第6回目になる東京ガールズコレクション(TGC)の記事が各メディアで取り上げられています。 前回の第5回目から東京都とJETRO(ジェトロ)の後援を取り付けたのに加え、今回から、外務省が後援に加わったことで話題になりましたね。 毎回、いろいろな仕掛けをして、TGCの認知度、価値を高めて行くゼイヴェルさんにはとても感心します。 ちょっと、これまでのTGCの流れを簡単に振り返ってみたいと思って、いろいろネット上の情報をまとめてみました。 開催日   のべ動員数 #1 05.8.7  12,600人 #2 06.3.11 18,100人 #3 06.9.3  20,500人 #4 07.3.3  21,900人 #5 07.9.2  23,600人 #6 08.3.15 22,100人 毎年、動員数が増え、今回の6回目は、初めて動員数を前回対比で落とした形になっています。

    東京ガールズコレクション(TGC)はファッションの国家事業になるか? - ファッション流通ブログde業界関心事
    udy
    udy 2008/03/21
    TGCの成長の仕方はすごく日本的だなあと思う。いい意味で。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    udy
    udy 2008/03/21
    このスペックでアンダー500$っておかしくないか?
  • 無料で使えるPicasaのフォトギャラリー18選『18 Free Picasa Flash and HTML templates to showcase your photos』 – creamu

    Web 無料で使えるPicasaのフォトギャラリー18選『18 Free Picasa Flash and HTML templates to showcase your photos』 Picasaの写真をブログやサイトにはりつけたい。 そんなあなたにおすすめなのが、『18 Free Picasa Flash and HTML templates to showcase your photos』。無料で使えるPicasaのフォトギャラリー18選だ。 以下にいくつかご紹介。 » tiltviewer ズームイン&ズームアウト、説明文を読むことができる » PicLens lightboxライクなテンプレート。美しいサムネイル、素早くスライドする画像が特徴 » PicLens iTunesのカバーフローライクに見せられる。黒と白の2バージョンがある » PicLens 画像をフルスクリーンで

  • 続・日銀人事に思う。田波耕治とはどういう人か? - かみぽこぽこ。:楽天ブログ

    2008年03月20日 続・日銀人事に思う。田波耕治とはどういう人か? カテゴリ:カテゴリ未分類 さて、「かみぽこ政治学」です。 今日は「続・日銀人事に思う」ということで いきたいと思うのだけれども、 もう政局は書きません。(苦笑) 書き尽くしているのでね。 あとは結果を静かに見守りましょう。 さて、日銀総裁人事については、 「武藤案」不同意の後、政府・与党が 「田波耕治国際協力銀行総裁」 を、提示したが、 やっぱり野党は不同意だった。 そして、ついに 「戦後初の日銀総裁空白」 という事態に至ったわけだけどね。 それで、与党がいかん、野党がけしからんと 喧々諤々だと思うわけだけれども、うちは 「まあ、これを機会に日銀総裁とはなんなのか じっくり考えてみたらいいんじゃないの?」 と、言ったわけだから、 のんびりといきたいと思う。(苦笑) ところで、喧々諤々とやって お疲れ様な方々は 「田波耕

    続・日銀人事に思う。田波耕治とはどういう人か? - かみぽこぽこ。:楽天ブログ
    udy
    udy 2008/03/21
    "田波氏の実像は 巷のイメージとは全く違っていて 日銀の業務と日銀法について 非常に熟知した人物であると いうこと"
  • Apes! Not Monkeys! > 時事/歴史08 > 岩見隆夫「サンデー時評」のインチキ

    別館のコメント欄でご教示いただいた件。 「岩見隆夫のコラム サンデー時評:四七・八、何の数字かご存じですか」  年初以来、ずっと気になっている数字がある。四七・八%。警察庁がまとめた統計だが、昨年一年間に全国で起きた殺人・殺人未遂事件のうち、被害者が親族だったケースの割合だ。  親族殺人は年々増加の傾向をみせ、ついに〈ほぼ半数〉という高率になった。子供の親殺しなどはハデに報道されるから目立つが、まさかこんな件数になっているとはだれも思っていない。 ニュースを読む(見る)人間は多くても警察庁の統計資料読む人間は限られてるんで、「まさかこんな件数になっているとはだれも思っていない」ってこと自体はありますよね。一時期、「日では年にどれくらいの殺人事件が起きてると思う?」という質問を機会あるごとにしてみたことがあるんですが、一番多かったのは「1万件以上(5万件以下)」のゾーンでしたよ。もちろんき

    udy
    udy 2008/03/21
    懇切丁寧な突っ込み。"間違った問いを立ててもろくなことはない"これにつきる。
  • 長期国際分散投資の基礎知識。:貞子ちゃんの連れ連れ日記 - AOLダイアリー

    去年1年間、地道な資産形成を目指す長期国際分散投資について、さまざまなブログ記事を記しました。 今後は、世界の債券市場(外貨建MMFも含みます)も為替市場も株式市場も、地道かつ手堅い資産形成を目指す個人投資家にとっては、とうぶん、だらだらとした(心臓に悪い?)相場が続くでしょう。 こういった時期こそ、個人投資家の方は、業に精一杯せいをだしながら、雨の日の休日などの手の空いた時間に、じっくり腰を据えて資産形成の勉強をしてください。 以下は、私が2007年に長期国際分散投資についての基礎知識についてコツコツつづったブログ記事をもう一度貼りなおしたリンク集です。愛読者の方に、お手すきの時間にでも、もう一度、のんびりと読み直していただくと、とても嬉しいです。 【健全なアセットアロケーション(長期最適な国際分散投資)とは?】。 どんな投資信託がマイ年金として最適か。2 アセットアロケー

  • まんが掲示板 ぺったん

    udy
    udy 2008/03/21
    自作のイラストと背景を合成するサービス?使い方などはまだ書いてない。
  • 失われてない十五年-1.実は飛躍的に成長している日本経済 - へだちの日記

    1.量の成長・・・リンゴを去年の2倍つくりました。 2.質の成長・・・リンゴを去年よりおいしくしました。 3.多様化・・・去年よりいろんなリンゴをつくりました。 「1.量の成長」は数字で測れる進歩で、昔の経済成長はこれが中心だったから数字で測り得た。有名な数字はGDP(国内総生産)だ。日のGDPは500兆円ぐらいまではぐんぐん増えていたのに、そこで止まってしまったので、これが経済成長が止まってるという常識の最大の根拠になっている。 では、なぜGDPという指標で経済成長を測るのか?以下でリンゴしかない国を例として考えてみる。分かる人(と読むのが面倒な人)は飛ばして下さい。 リンゴの国の経済とお金の関係 近代国家の中央銀行は、ものの生産量が増えるのと同じくらいお金を刷るようにしていた。そうしないと経済がおかしくなるからだ。どうおかしくなるのか?まずそこから説明する。 ★1年目

    udy
    udy 2008/03/21
    興味深い。
  • OLのための日銀総裁問題まとめ - iGirl

    asami81がスイーツ脳すぎて、今流行っている日銀総裁人事のことをさっぱり分かっていないのでまとめてみることにするよ。 (;^ω^)日銀って日銀行のことだおね?それは何となく想像がつくんだけど・・・ (´・ω・`) そうだよ。日銀とは「日銀行」のことで銀行券を発行したり、物価の安定を図ったり、金融システムの安定に資したりしているよ。 アメリカのFRB(連邦準備<制度>理事会)が同じような役目をしているよ。 (^ω^)なるほろ!最近やっと上を読み終わった「波乱の時代」のあれだね!ってことは日銀総裁ってゆうのはアラン・グリーンスパンが任務したFRB議長みたいなもの? (´・ω・`)まぁそんな感じかな。FRB議長や日銀総裁はいわゆる金融のトップで、その人たちが集まる国際会議をG7というんだよちなみに今「G8」と呼ばれている主要国首脳会議、大統領とか首相とかが集まる国際会議だね、それはその

    OLのための日銀総裁問題まとめ - iGirl
  • 最近の円高ドル安について・・・ : 金融日記

    こんにちは。藤沢Kazuです。 最近、株価は上がったり下がったり、そして、もっと下がったりでなかなか面白いですね。 アメリカの大きな証券会社が潰れたりして、この業界も戦国時代の様相を呈して来ました。 さて、今日は最近の円高ドル安に関してちょいとばかりコメントしたいと思います。 と言うのも、経済の勉強のとてもいい材料だと思ったからです。 エコノミストの為替予測はほとんど当たらないことが知られています。 (こうやって書くとアナリストの株価予測は当たるような気がしますが、もちろん、こっちも全然当たりません) また、為替は経済の合理性と言うよりも、むしろ政治的な要因で動いたり固定されたりするものでこれも予測をなかなか難しいものにしています。 (つまり、政治的に知らぬ間に毟り取られる一般庶民と、利益を搾取する既得権益層がいるわけですが) さて、最近の円高ドル安でみんな騒いでいますが、僕みたいな理屈が

    最近の円高ドル安について・・・ : 金融日記
    udy
    udy 2008/03/21
    欲を言えば、何故ここ10年の円/ドルレートが経済の原則通りいってなかったかについても踏み込んでほしかった。
  • Googleドキュメント・スプレッドシートにガジェット機能・編集通知機能などが追加! | G Mania - グーグルの便利な使い方

    Googleドキュメント・スプレッドシートにガジェット機能・編集通知機能などが追加! 管理人 @ 3月 20日 02:41am Google ドキュメント Googleドキュメント・スプレッドシートがより便利になりました。 通知機能 共同編集のときに、変更があった場合にメールで通知できるようになりました。 これは欲しかった機能です! ガジェット スプレッドシート(表計算)にガジェット機能が加わりました。 簡単な操作で、見やすい便利な表を作ったり、地図を挿入したり、ビジュアル的クールにしたりすることができます。 <追記> さらに、iGoogleガジェットとして公開することもできるようです(via Official Google Blog) 少しだけ紹介します。 ヒートマップ ゲージ 組織図 その他は「ガジェット」で確認してください。 オートコンプリート機能 候補を表示してくれます。 そのほか

    udy
    udy 2008/03/21
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » TechCrunchはドリームチームを目指す―われわれがベンチャー資金を入れない理由

    TechCrunch Japanese アーカイブ » TechCrunchはドリームチームを目指す―われわれがベンチャー資金を入れない理由
    udy
    udy 2008/03/21
    アメリカにおけるブログビジネスの現状と展望。
  • Gmailを強力なタスク管理ツールにするFirefox拡張『GTDInbox』 | Google Mania - グーグルの便利な使い方

    Gmailを強力なタスク管理ツールにするFirefox拡張『GTDInbox』 管理人 @ 3月 20日 06:08am Firefox, Gmail(Gメール) GTD(getting things done)はタスク管理フリークなら一度は聞いたことがあると思います。 Wikipediaより GTDは心理的な負担を減らすことを主眼とし、簡単な五つのステップを実行していくことによって成し遂げたいことを現実にするメソッドである。個人の生産性を向上させることができるので、LifeHack(ライフハック)と呼ばれるビジネス上の仕事術の中でも特に注目されている。 このGTDをGmail上で簡単に実行しようというのが、Firefox拡張機能『GTDInbox』です。 "Next Action" "Action" "Waitiong On" "Some Day" ”Finished"のラベルをつけて、

  • TechCrunch Japanese アーカイブ � Sequoia Capitalが説くスタートアップへの福音

    Limited space! Get on waitlist to be the first to know when tickets go live!

    TechCrunch Japanese アーカイブ � Sequoia Capitalが説くスタートアップへの福音
  • ワラノート - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    udy
    udy 2008/03/21
    "インドアにござる!浅野殿!インドアにござるぞ!"気に入ったぞ。
  • http://mainichi.jp/select/seiji/iwami/news/20080311org00m010007000c.html

    udy
    udy 2008/03/21
    この記事が名のある人によって書かれ、マスメディアに属する媒体に掲載されている以上、笑って済ますわけにはいかんわな。