タグ

2008年8月13日のブックマーク (18件)

  • 凹んだときにはオシム語録 サッカーコラム J3 

    J1・J2・J3・日本代表などを幅広くカバーするサッカーコラムです。基的には毎日更新しています。よろしくお願いいたします。 最近のエントリー (20記事) 2024/04/22 【大分×いわきFC】 大卒1年目のFW近藤慶一が先制ゴール!ちょうど半分がセットプレーからの得点に。 2024/04/23 【U-23アジア杯 GL3戦目:日×韓国】 日韓戦は0対1で敗戦・・・。パリ行きに黄色信号が灯る。 2024/04/23 【福島×大宮】 18歳のDF市原吏音。日サッカー界期待の大型CB。 2024/04/23 【山口×水戸】 19歳のGK春名竜聖。凡ミスで失点もファインセーブで汚名返上。 2024/04/24 【千葉×秋田】 「秋田一体+」。後半52分に劇的すぎるDF才藤龍治の逆転弾! 2024/04/24 【鹿児島×栃木SC】 33歳のDF井林章が移籍後初ゴール!7試合ぶりの勝利に大

    凹んだときにはオシム語録 サッカーコラム J3 
    udy
    udy 2008/08/13
    「私は結婚して40年になるが、まだ嫁とオートマチズムは取れていない。なのに、3カ月でどうやって選手間でつくるんですか。」
  • この際、医療保険をちょっと勉強してみよう

    ここ数日、ネット上で話題にして頂いているライフネット生命。タイトルで皆さんの関心を引けるようになったら、少しは知名度があがってきた証か。 さて、色々な説明が出回っているようなので、夏の特集として、医療保険を勉強してみよう。 医療保険を上手に使いこなすには、公的な医療保障や、医療費の実態などについてきちんと理解をしておく必要がある。以下、業界人向けの研究書である「民間医療保険の戦略と課題」(堀田一吉編著)を参考書として横において、整理してみた。 ● 国民医療費は32兆円、自己負担の医療費は6兆4,000億円 国が負担している国民医療費は約32兆円。このほぼ4割の12.4兆円は70歳以上の高齢者が消費した。費用の大半は、現役世代からの所得移転によってまかなわれている。 32兆円のうち、患者の自己負担費用は4兆7,000億円に達している(2002年度)。内訳は、入院外の医療費が2.1兆円(46%

    udy
    udy 2008/08/13
    件の記事への反論、というか補足?勉強になる。
  • ロシア軍、作戦行動を停止

    ロシア軍が作戦行動を停止しました。南オセチアからグルジア軍を駆逐し、アブハジアでもコドリ渓谷に陣取っていたグルジア軍を掃討、両地域の制圧を完了した上での表明です。 後は停戦交渉となるわけですが、当然、この状況下ではロシア側は自分達に優位な条件を要求して来ます。グルジア側としては欧米の外交圧力に期待して、どうにかしてロシアの影響力を削ごうとして来ます。しかし・・・ 北野 幸伯 ロシア政治経済ジャーナル No.529 2008/8/10号グルジアは、停戦の条件として、「南オセチアとグルジアの間に展開する平和維持軍をロシア軍ではなく、NATO軍あるいは国連軍にすること」を求めてくると思います。 そうなれば、NATO加盟国でないグルジアでも、実質NATOに守られることになる。 当然、南オセチアの独立は不可能になるでしょう。 これは話にならないです。国連の停戦監視団はまだしも、国連平和維持軍やNAT

    ロシア軍、作戦行動を停止
    udy
    udy 2008/08/13
    "「敵の意図ではなく能力に備えよ」とは、古来より兵法・戦略論の基本中の基本であり、現実の政治や戦争で相手の意図を気にし過ぎるべきでは無いのでしょう"
  • Joe's Goals - Free Online Habit Tracker

    Privacy Policy. What is Joe's Goals? Joe's Goals is a simple yet powerful tool to make tracking your goals the easiest part of accomplishing them. Use the simple single page interface to setup daily goals and track them with just a click. Watch your daily score to gage your success and use negative goals (or vices) to confront and overcome bad habits that finally need to get the boot. Share your s

    udy
    udy 2008/08/13
    シンプルなto do管理ツール
  • 取材する力と、グーグルの成功譚と・・ - michikaifu’s diary

    昨日の続き。 毎日新聞という企業が今後どうなるかは時の流れに任せるとして、「エセ記者」と「ブロガー」の両方ともにスタンスを持つ私として、やや複雑な思いを持つのは、「取材を仕事にするプロ」をこのあとどうやって確保していくのかなー、という点である。 記者のまねごとをしたり、メディアの方とお話したりして、つくづく思うが、やはり給料をもらって、毎日毎日取材をするプロの記者というのは、どうしても必要な存在だと思う。片手間でやっているブロガーとしての私では、どうしてもできないことは多い。ふだんからのリサーチ、記者会見への出席、人のつながり、インタビュー先を探し出す手法、足でかせぐインタビュー。同じ記者会見に出席しても、質問の仕方やそのための覚悟が、アマチュアとプロでは違う。(プロでもヘタな人はいるが、それはとりあえずおいといて、全体のレベル、という意味で・・・)表現の仕方も、まとめ方も、プロはプロであ

    取材する力と、グーグルの成功譚と・・ - michikaifu’s diary
    udy
    udy 2008/08/13
    今後優秀なジャーナリストは取材ではなく編集(というか情報の取捨選択)のプロになっていかないかなと夢想。ボトルネックが一次情報ではなくユーザーにあるのは最早明らかなのだから。
  • ユーラシアの回廊・帝政ロシアの首飾り【再掲出】 | 米流時評

    プーチンの欧州MD代替案と資源外交の新しい焦点旧ソ連圏小国家 君臨するロシアの懐柔策を逃れ親米政権に転向するユーラシアの国々 昨年6/10の『米流時評』エントリー「ユーラシアの回廊・帝政ロシアの首飾り」から転載 __________________________________________________________________ JUNE 11, 2007 | 米 流 時 評 | ブログ雑誌『 楽 園 通 信』デイリー版 b e i r y u —  y s v o i c e ||| ユーラシアの回廊・ロシアの首飾り ||| 第1章 ロシアと米国の新冷戦 E  u  r  a  s  i  a  n   C  o  r  r  i  d  o  r 【プーチンのG8ショック】 G8サミットでロシアのプーチンがブッシュに提案した「米国の」欧州ミサイル防衛施設の代替案。それまで

  • FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE:特集/ラスプーチンと呼ばれた男 佐藤優の地球を斬る/グルジア問題の背景(上) 

    □グルジア問題の背景(上)   ■「民族独裁」の流れに先鞭 ロシア語に「エトノクラツィア」という言葉がある。1つの民族が、自らが居住する領域の政治、経済、言語、宗教、文化などすべてを独占しようという動きである。とりあえず「民族独裁主義」という日語訳を充てておく。現在、グルジアとロシア格的な戦闘が始まっている。その原因は、2つある。第1は、グルジア人とオセチア人が「民族独裁主義」という衝動にとりつかれていることだ。第2は、ロシアが帝国主義的性を露骨にあらわし、ロシアにとって裏庭であるグルジアを影響下に置こうとしていることだ。8月9日、メドベージェフ露大統領は、「ロシア国家は、コーカサスにおけるロシア国民の死が懲罰されないような事態を看過しない」(8月9日露国防省機関紙「赤星」電子版)と述べた。メドベージェフもプーチン前大統領(現首相)と同様の帝国主義的世界観をもっていることが明ら

    udy
    udy 2008/08/13
  • firework.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • ヲタクの楽園「ニコ動」に立ちはだかる壁――収益化に苦しむ超人気動画共有サイト(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    それはまさしく異様な熱気だった。7月初旬、都内で行われた無料動画サイト「ニコニコ動画」の新バージョン発表イベント。2000人のユーザーがホールを埋め尽くした。圧倒的多数が若い男女で、コスプレ姿で盛り上がる客も。ゲストがジョークを繰り出すたびに大声で笑ったり手をたたいたりと、ホール内は独特の空気に満ち満ちていた。  司会者として壇上に立ったのは、iモードの生みの親として有名な夏野剛氏。6月にNTTドコモを退社し、ニコニコ動画の母体である携帯電話向けコンテンツ開発大手・ドワンゴの常勤顧問に就任したばかり。「ニコニコ動画以外に、世界で勝負できる日のコンテンツはありません!」。夏野氏は転身した意気込みを会場のファンに向けて叫んだ。 人気アイドルユニット 「Perfume」がブレーク  ニコニコ動画はいわゆる動画共有サイトの一つだ。ユーザーが動画をネット上にアップロードし、他のユーザーがそれを閲覧

    udy
    udy 2008/08/13
    外にいる身としては頑張って下さいとしか。
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    udy
    udy 2008/08/13
    "私たちも2007年初頭、そうした事情から市場的にはそれほど成長しないのでないか、という予測をしていました"そいつは気付かなかった。とんだうっかりだよ。よければソースを教えてくれないかな?
  • 結局、日本銀行がいっていた「フォワードルッキング」って何だったんだろうか? - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    量的緩和解除、ゼロ金利解除から現在まで日銀行があの時点から今日まで語ってた「フォワードルッキング」。今日の報道にもあるようにGDP成長率がマイナスになり景気後退がより鮮明になった。 http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe082/pointj.pdf 株価などの資産価格も大幅下落、物価水準はコアコアCPIやデフレーターをみれば依然としてデフレ、そしてCPIでみれば物価上昇(=名目所得が伸びてない中では懐が痛むだけの話)、完全失業率の再度の上昇‥‥で、いったいこれを毎回毎回せこくシナリオを下方修正していき、いつまでも「シナリオ通り」と詭弁を使い、「フォワードルッキング」を重視するといっているけれども、それはどこ見ているのか? 経済学以前のただの「常識」でみれば一目瞭然の戯言でしかないのに、妙なことに日では日銀担当の記者たちも、そしてエコノミストたちの多くもこ

    結局、日本銀行がいっていた「フォワードルッキング」って何だったんだろうか? - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
    udy
    udy 2008/08/13
    ま、長期的(私たちがみんな死ぬくらい)には日本の景気が上向きになることもあるでしょうから、その辺を見据えてるんでしょうねw
  • アンケートフォームが超簡単につくれるようになったGoogleドキュメント | G Mania - グーグルの便利な使い方

    アンケートフォームが超簡単につくれるようになったGoogleドキュメント 管理人 @ 8月 13日 03:40pm Google ドキュメント 以前からGoogleドキュメントでは、フォーム(アンケート)機能が利用でき、ウェブページに埋め込みできたりと好評でしたが、今回そのフォーム機能が独立してさらに使い易くなりました。 Googleドキュメントトップページの「新規作成」から「フォーム」を選択します。 あとは、フォームを記入していくだけです。 質問項目を増やすときは、「質問を追加」ボタンをクリックします。 画面一番下に表示されるURLからフォームが公開されます。 筆者もテストで作ってみました。 http://spreadsheets.google.com/viewform?key=pG2FhOx16a4rQYAIyxg15bA あと、「このフォームをメール送信します」ボタンから直接メールす

    udy
    udy 2008/08/13
    これはよさげ。
  • 一切更新しないでグーグル2位表示し、不労所得を得ているアフィリエイトSEO対策ページが成功している秘密

    もう何年も更新しないで不労所得を得ているアフィリエイトSEO対策を施しているページがあります。しかもたった1ページ作成しただけで不労所得が入るページで、ピーク時はこの1ページで月3万円の不労所得を得ていました。ちなみにこのページはグーグルで「激安レンタカー」と検索すると2位に表示されています。(2008年8月12日現在) 参照ページ:激安レンタカー情報 参照:グーグルで激安レンタカーと検索 このページは私が運営しているファーストスキーネットというサイトのカテゴリー下に作ったもので、SEO対策なんて知らなかった時代に製作したものです。作った時期は2005年で、製作当時は「スキーヤーは遠征などでレンタカーを使うから、レンタカーページでも作ろう」という気分で作ったもので、15分くらいで製作したものです。 今回はなぜこのページに不労所得をもたらし、SEO対策でも成功してしまったのかをお伝え

    udy
    udy 2008/08/13
  • 総合イベント情報サイト「ことさが」

    あと16日で開始 2024年7月13日(土)~9月30日(月) 10:40~11:50

  • 毎日新聞問題は「セクハラ問題」であるとの認識 - Tech Mom from Silicon Valley

    当件、まだ続いております。 この件につき、署名入りで分析や論評されている方は男性が多いためか、この視点についてあまり言及されていないようなので、書いておく。 私自身も含め、毎日新聞問題は「旧メディア対ネット」の構図で語られることが多かったのだが、こちらの記事で、倖田來未さんの「羊水」発言事件との類似が指摘されているのを読み、「あ、そうか」と腑に落ちた。なぜ、私はこの件が気になるのかということが、自分でわかったのだ。 毎日新聞内で「これほど事件が長引くのは、陰で糸を引いている黒幕がいるからでは」との陰謀説がささやかれている、というネット記事もあるようだが、そう、いると私は思う。誰かというと、「主婦」である。 一連の変態記事にはいろいろあるが、一番代表的なものとしてよく挙げられるのが、「母親と息子」の話である。「おまえのかーちゃん、でべそ」という昭和古典の言いまわしがあるが、英語で「おまえのか

    毎日新聞問題は「セクハラ問題」であるとの認識 - Tech Mom from Silicon Valley
    udy
    udy 2008/08/13
    ・・・みんな、この認識をベースに騒いでたものだとばっかり。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    udy
    udy 2008/08/13
    以後「ストリートビュー気持ち悪い」から「ストリートビューを擁護する人気持ち悪い」に変わっていくのであった。
  • gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト

    gooランキングの情報をお届けします。 プッシュ通知を受け取りたい方は「プッシュ通知を受け取る」を押して頂き、 さらに後から表示されるポップアップの「許可」を押してください。

    gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト
    udy
    udy 2008/08/13
    まとめると、「合コンにおいて、その場以外の話題を熱く語ってはいけない」
  • 「消費税増税」で与党が総選挙に勝てる理由|辻広雅文 プリズム+one|ダイヤモンド・オンライン

    国民の安心実現というお題目を掲げて、手垢のついた政策課題を慌ててパッケージにしたり、古色蒼然たる公共事業や補助金ばら撒きを叫んだり、定額減税をにわかに主張し始めたり、政府与党は来年1月までに行われると言われる衆議院総選挙をにらんで、騒々しい。愚かな有権者に対するご機嫌取りが出揃うなかで、福田首相周辺にごく一部だけれど、「消費税増税を正面から掲げ、勝負すべきだ」という声がある。 同感である。正論と思う。その場しのぎの安心対策に、有権者が納得し、支持するはずがない。 新自由主義的政策によって「小さな政府」を目指した小泉政権は、二つの改革を押し進めた。 規制緩和などによる産業構造改革と社会保障費抑制などによる財政構造改革である。戦後の成功体験に縛られ、環境変化への適用力を失っていた日にとって、二つとも必要な改革だったと、私は思う。 だが、その二つは少なからぬ有権者にとってダブルで懐に響

    udy
    udy 2008/08/13
    愚か者の愚か者たる所以は自分が賢いと思い込んでいること。